あなたは2001年1月1日の開始から

アクセスカウンター

人目の訪問者です。




最終更新日:2025年7月12日



 魂の人生設計の話



 この記事を読まれている訪問者の方々は、これまでの人生を振り返って、どのように思われるでしょうか。
 ああ、実に苦労ばかりの大変な人生だった……、でしょうか。
 それとも(私のように)、特に苦労もなく、平凡な人生だった……、でしょうか。

 令和の現在、給料は増えないのに、急激に物価高が進むインフレとなっています。
 もうすでに、「生活していけない!」と悲鳴を上げている方もおられるかもしれませんが、この流れはこれからさらに加速すると言われています。
 食費すら事欠く家庭も出てきている上に、これから本格的に金利も上がります。そうなると住宅ローン破綻が続出するでしょう。
 やはり人生で味わう苦労の中で、お金が占める割合は大きいようです。

 蛇足ですが、昭和に青春時代を過ごした私の世代は、今ほどはお金の苦労はなかったと思います。たしかにネット環境が無かったのでスマホもPCも無いし、交通の便は今より遥かに劣っていました。インフラの整備が始まったばかりであり、生活の利便性はかなり低いものでした。しかし、戦後の高度経済成長期を生きた人々は、一生懸命に働けば、それなりに報われた世代だったのです。
 高卒でも会社に入って頑張って働いていれば、課長ぐらいには出世でき、新卒社員を交際費で飲みに連れていけるぐらいのことはできました。
 令和の時代では、これは難しいようです。
 また多くの人はあまり意識していませんが、令和の日本は恐ろしい重税国家に成り果てました。収入の半分が国に持っていかれる五公五民です。昭和はこれほどの重税ではなかったので、生活の利便性は低くても、生活自体は今より楽だったのです。

 今回は、魂は生まれる前にそうした人生を計画してくるという話です。
 そんなことは知っているよ、と多くの方は言われると思います。
 私も、魂はそれぞれの課題(カルマと呼ぶ人もいる)があって、それに取り組む人生を計画してくるという話は聞いていました。
 それゆえ人生プランは人によって千差万別で、幸運に恵まれる人生もあれば、苦労ばかりの人生もあって、それはそれで等しく評価されるものだと思っていました。
 しかし、祓い師トシさんの新刊を読んでみると、天界の神々が推奨する人生プランがあるようなのです。
 そして、個々の魂が立てたプランを発表するコンペがあるという話は新鮮でした。
 『2%のライトワーカーが世界を救う』(トシ・ルクサー著、VOICE)から抜粋して紹介させていただきます。


 ・・・<『2%のライトワーカーが世界を救う』、p192〜p195から抜粋開始>・・・

 苦労の多い、名もなき人生ほど天国ではスーパーヒーロー

 このことを物語風に説明してみましょう。
 天国で地球に生まれたい魂たちは、「地上に生まれたら、どんな人生を送る?」という計画をそれぞれが立てるのですが、その人生プランを発表するコンペが開催されます。
 そして、そのコンペにおいて優勝するのは、天国の世界とは真反対の苦労の多いプランを立てた人です。
 例えば、「幼い頃に親に捨てられる。その後、養子に迎えられた家庭ではDV(家庭内暴力)を受けてしまう。学校でもクラスでいじめられる。その後、就職したと思ったら同僚に濡(ぬ)れ衣を着せられて、犯罪者にされてしまい、冤罪なのに刑務所に入れられて人生を終える……etc.」など不幸のオンパレードのような計画を立てた魂がコンペで優勝するのです。

 「ビジネスで大成功して、お金持ちになり名声を得る人生」なんていう話は、もうここ天国では聞き飽きていてつまらないので、評価されません。
 魂を送り出す側からすれば、「勇気があるね! そんな苦労だらけの人生のハードルを越えようとするんだね。ぜひ、やってみなさい!」ということなのです。

 そして、そのコンペで優勝した魂は、実際にそんな人生を地上で数十年という人生の中で体験して天国に戻ってきます。
 生きている時は、それが自分の練りに練ったプランだなんて知る由もないので、ボロボロになって帰ってくるのです。
 そうすると、天国に着いたその魂は、レッドカーペットの花道に導かれ、華々しく大喝采とともにスーパーヒーローとして迎えられるのです。

 その時、それは自分が立てた人生のプランだったことに初めて気づくのです。

 そして、これから地球へ行こうとする魂たちに向けてセミナーを開催する人気講師として、天国で引っ張りだこになるのです。

 「そんな苦境は、どうやって乗り越えたの?」
 「トラブルに陥ったときは、どうすればいい?」
 などと、これから地上へ行こうとする魂たちに、自分が地上で苦労を乗り越えた時の体験から知恵を授けるのです。
 そんな魂は、軍隊で言えばエリートの特殊部隊の訓練を地上で受けてきたような魂であり、知識の宝庫もたくさん持って戻ってきたのです。
 血と汗と涙の珠玉の体験が地上へ降りていこうとする魂たちへの生きるヒントや叡智になるのです。

 そして、そんな人気講師の魂は、地球へ行く魂たちだけの講師では収まらずに、銀河系からスカウトの声がかかるのです。
 「今度は、あそこの惑星で仕事をしていただけますか?」
 そして、そんな経験豊かな魂は、次はより大きなステージで輝くために、銀河系へと旅立っていくのです。

 ・・・<抜粋終了>・・・


 現在、あまりの苦労で心が折れそう……、という方は、こうした話は救いになるかもしれません。
 それだったら苦労しがいある……、という思いが湧いてきそうです。


 ・・・<『2%のライトワーカーが世界を救う』、p196〜p198から抜粋開始>・・・

 老後が人生のゴールという概念を捨てる

 いかがでしょうか?
 苦労の多い人生、つらい人生がまさに大逆転するような世界が訪れると思うと、「人生って捨てたもんじゃない」、って思えませんか?
 地上では最も忘れ去られていたような人、ウィキペディアにも載らないような名もなき人が、あの世ではスーパーヒーローだったりするのです。

 よく、死後の魂について、「死んだ後は、生前の家族や愛する人のことなど思い出さないのですか?」「この世のことは懐かしくないのですか?」などと聞かれることがあります。
 しかし、意外にもそんな魂は過去を振り返っていません。なぜなら、死んだ後の方が忙しいし、楽しく過ごしているので、地球で生きていた時のことなど忘れていることの方が多いのです。
 たまに、「ああ、今はお盆なので、家族がお参りしてくれているんだな」と子孫からのシグナルに気づいて、そんな時に自身も過去を思い出すくらいでしょう。

 以上のことから、「善行を積めば天国へ行ける」などという死後の世界の作られた宗教観などは、あまり関係がないと言えるのです。

 今、生きている私たちにとって、人生のゴールとは生きている老後であり、死を迎える前のことです。
 でも、5次元を生きる魂にとって、本当のゴールは、死後に肉体を脱ぎ捨てて魂レベルになった時であり、そこから本番がスタートするのです。
 死んだら右脳と左脳の記憶はすべて消え去り、魂の記憶だけがその人の証しとなります。

 これは、今、生きている人たちに伝えてもわからないかもしれません。
 でも、いつかそんな世界をあなたもご自身で体験する日が来るので、ぜひ楽しみにしておいてください。

 ・・・<抜粋終了>・・・


 最後の方の、「死んだら右脳と左脳の記憶はすべて消え去り、魂の記憶だけがその人の証しとなります」の一文に関して、トシさんの定例会で詳しく説明してほしいという質問が出ました。
 それに対する天界の説明ですが、魂に刻まれた記憶というのは、詳細かつ膨大で、何年何月何日の体験について聞かれても、魂は事細かに説明できるくらいだといいます(あるいはその映像を見せることもできるそうです)。
 脳の記憶は、PCの(一時的な)メインメモリーやハードディスクの記憶のような断片的なものに過ぎないといいます。一方で魂の記憶とは、人生で体験した全ての記録ということのようです。
 また時間軸も変わり、1本2時間の映画の内容を5秒で観れるといいます。そうなると、タイムラグが無い感じになるそうです。
 さらに、人間の魂というのは高次の魂の素性が存在するクラウドサーバーに蓄えられた記録を読みだすパスワードキーのようなものだといいます。
 クラウドサーバーに蓄えられた記録というのは、ソウルグループ全体の人生の記録ということかもしれません。

 さて次の話題ですが、魂の計画として自死(自殺)することを計画して生まれてくる魂もいるというのです。
 これは私は知りませんでした。
 何歳頃に病気や事故で死ぬという計画の前に自死してしまったら、計画が遂行できなかった失敗の人生になると思っていました。
 しかし、例外的ですが、自死することを許された人生プランが認められることもあるようです。


 ・・・<『2%のライトワーカーが世界を救う』、p198〜p205から抜粋開始>・・・

 生まれる前に自死することを両親と契約してきた魂

 死後に新たな仕事に取り組む魂について、私が実際に体験した話を1つご紹介しましょう。
 これは、私のサロンのメンバーさんの話です。
 ある日、あるご夫婦のメンバーさんの息子さんが若くして22歳という年齢で自死をしたことで私のもとでカウンセリングのセッションを受けることになりました。

 彼女は旦那様と揃って私のもとへ来られると、私の顔を見ると泣き出してしまうくらい、まだ大きな悲しみから抜け出せずにいました。

 私は早速、ご両親と3人で手をつないでトライアングル状態になってチャネリングをはじめました。
 息子さんは死後5か月くらい経っていたのですが、早速、彼のスピリットを呼び出すことにしました。
 すると、息子さんが現れてくれたのですが、彼は背中を向けたままで「今、忙しいんです!」と答えるのです。
 彼は何やら忙しそうにしているらしいので、私は、「今、ここにあなたのご両親がいらっしゃっていて悲しんでいるんだよ」と声をかけました。

 すると彼は、驚いたように「え? 両親が悲しんでいるんですか?」と答えてきました。
 続いて彼は、「僕はね、生まれる前に両親に、僕は15歳で自死をするけれど、それでいい? と伝えて、そのことを了承してもらっていたんだよ」、と言うのです。

 母親の方も、自身のこれまでの転生において何度か子どもを持ち、親になった人生もあるけれど、自分の子どもが自死をしたという経験はまだない。だから、もしそんな経験をするなら、自分ももっと強い精神の人間になれる、とのことで「いいよ、私のところに生まれてきなさい!」と事前に話がついていたとのことです。
 同様に、父親からも了承をもらっていたと言うのです。
 実は、彼らの間では、出産の1年くらい前からそんな交渉を魂同士ではじめて、契約が整っていたのです。
 当然ですが、息子の彼は、生後は記憶を消されているのでそんなことは忘れている上、ご両親も魂レベルでそんな契約があったことなどはまったく知りません。
 私は、「大事な息子である君が亡くなったことで、ご両親は悲しんでいるんだよ」と再び伝えると、「彼はへぇ。そんなものなんですか」と、またドライな回答をしてきました。

 天界で重要なプロジェクトに取り組む自死した魂

 とりあえず、それまでのやりとりの経過を両親に伝えることにしました。
 すると、父親の方がハッと何かに気づいたようです。
 「息子は15歳を迎えるまでは、とても明るくてはつらつとした少年だったんです」と語りはじめました。
 彼いわく、明るい性格だった息子さんは、15歳の誕生日を迎えた後くらいからネットで自殺関係のサイトなどを検索して調べるようになり、次第に暗い子になっていったそうで、そのことを父親はずっと心配していたとのことでした。
 私は息子さんに、「15歳で亡くなる予定が、どうして22歳の時になったの?」と聞いたら、彼は、「両親と一緒に生きているのが、とても快適だったからです」と答えました。
 実は、彼の父親は暗くなった息子のことを心配して、自分が参加するスピリチュアル系のセミナーなどにも、よく息子を一緒に連れていったりしていたそうです。
 息子の方も、不思議と素直に父親と連れ立ってセミナーに参加していたとのこと。
 彼自身も心の奥深くで、「まだ、死んでいる場合じゃない。もうちょっと学びたい!」と自分の人生を終える時を先延ばしにしていたらしいのです。

 これまでのスピリチュアルの世界で語られている自死に対する見解とは違うかもしれませんが、今、生まれてきている子たちの中には、自死を許可されて地上に降りてきている魂たちがいます。
 実は、彼もその1人だったようです。
 そして、そんな魂は、死後に暗い次元をさまようこともないのです。
 自死をすると、4次元と5次元の間に職業訓練校みたいな次元があり、必ずそこに一度は入ることになるのですが、人生がいやで生きることから自ら逃げた魂は、そこに100年くらいは滞在することになります。

 一方で、最初から自死を許可されていた魂たちはそこでの期間も短いのだそうです。
 その息子さんも、「僕は、ここにいるのは半年間だけなんです。もうすぐここも卒業です!」と教えてくれたので、そのことを母親に伝えたら、彼女が初めてその日、笑顔を見せてくれました。
 「あと、もう1か月もしないうちに、息子さんは天国に戻り、すごいプロジェクトに参加するみたいですよ」とご両親に私が視えたことを伝えました。

 その日、私のもとを訪れた時のご両親は、悲しみのどん底にいました。
 なぜなら、息子さんの22歳の誕生日に一緒に温泉へ行き、皆で楽しい時間を過ごした3日後に彼が死んだからです。
 その温泉旅行中に誕生日を迎えた息子さんは、「また失敗してしまった」とメモを遺していたのですが、その意味を聞くと、「誕生日に死ぬつもりだったのに、思い出作りに温泉に来てしまった」とのこと。
 そして、誕生日から3日後に本当に亡くなってしまったのです。

 その日、両親にお会いするまでは「いったい、何を伝えればいいのだろう」と、私は思っていたのです。
 でも、「きっと天界が何かを伝えるだろう!」と思いカウンセリングをはじめたのですが、セッションが終わると、ご両親は元気になって笑顔で帰っていきました。
 最後に、このご両親にお伝えしたことは、「ご主人様と奥様は、魂のレベルが高いからこのような息子さんを授かったのです! 重症患者はベテランの医者が診るのと同じです。若い魂のお母さんだと、息子さんが自死したら後追いしてしまいます。ですから、大きなミッションを遂行できた、と自分たちのお役目に感謝して生きてください。世間に恥じる必要もありません」ということでした。

 セッション前には、メンバーさんになんとか力を与えられればいいけれど、と思っていた私ですが、予想外の展開になり、私自身もこんなケースがあるんだ、と驚いたエピソードでした。

 ・・・<抜粋終了>・・・


 私は以前、スピリチュアルに嵌っていたことがあって、ブルース・モーエンさんから教わった手法で、自死した知人を助けようとあちらの世界に行ったことがあります。
 その世界は、地上に穴がいくつもあり、その穴からゴキブリのような虫が出入りしており、ウワッと逃げ出したくなるようなおぞましい環境でした。
 その知人に何度も話かけたのですが、彼はじっとこちらを見ているだけで何の返事もしてくれません。
 何度話しかけても、全く何の反応もないのです。その知人とは同じテニスクラブのメンバーという付き合いで、特に親しかったわけではありません。それゆえ、どうしても心を開いてくれないようでした。
 私は、諦めて帰ることにしました。おそらく彼は、その場所で何百年も過ごすことになるのでしょう。
 そしてやっと気づいて、トシさんがいう職業訓練校みたいなリハビリ施設に入るということになるのだろうと思います。
 そうした体験があったので、私は自死を計画してくる魂がいるということに驚いたのです。


 (2025年7月12日)





未接種の部屋(6月23日更新)

よろず屋寸話録(2025年)

よろず屋寸話録(2024年)

よろず屋寸話録(2023年)

よろず屋寸話録(2022年)

よろず屋寸話録(2021年)

よろず屋寸話録(2020年)

よろず屋寸話録(2019年)

よろず屋寸話録(2018年)

よろず屋寸話録(2017年)

よろず屋寸話録(2016年)

よろず屋寸話録(2015年)

よろず屋寸話録(2014年)

セミナー及びその他の活動報告

よろず屋寸話録(2013年

よろず屋寸話録(2012年)

よろず屋寸話録(2011年)

友達のお勧めセッション

よろず屋寸話録(2010年)

よろず屋寸話録(2009年)

よろず屋寸話録(2008年)

訪問者のページ(3)

よろず屋瓦版
(2006〜2009年)

よろず屋寸話録(2007年)

訪問者のページ(2)

よろず屋瓦版
(2004年、5年)

よろず屋寸話録(2006年)

sky walker さんの話

よろず屋瓦版
(2001〜2003年)

よろず屋寸話録(2005年)

原子爆弾被爆体験記(2)

よろず屋寸話録(2003、4年)

原子爆弾被爆体験記

過去に起こったこと

ミニ瓦版

食べ物の話

イラク戦争

気候変動の文明史

時事問題(2003、4年)

訪問者のメールから

これから起こること

時事問題(2001、2年)

これまで紹介した写真

お気に入りいろいろ

自作詰め将棋道場

我が家のお宝紹介
(戦時国債展覧会)

お気に入りリンク集

ひまっこコーナー

.



訪問者の投稿欄(2018年)

訪問者の投稿欄(過去ログ)



掲示板



ちょっと笑える話

コーヒーブレイク

肩の凝らない軽い話題です。短いのでお茶でも飲みながらどうぞ。

とってもだじゃれな話

はっきり言って、しょうもない話です。

ヘリオット先生と
愉快な仲間たち

獣医ヘリオット先生のユーモアあふれる寓話集のリーダース・ダイジェストです。

エッセイあれこれ

日々の生活の中で感じたことを書いたエッセイです。

バイタリティーあふれる台湾

驚異的な経済発展をとげる台湾の秘密

もてすぎた男の悲劇

あなたはこれほどひどい思いをしても女性にもてたいと思うでしょうか。

中国人の日本人観

中国で空前の大ヒットとなったテレビドキュメントとは。

死中に活を求める

関ヶ原の合戦での島津軍1500騎のとった意外な行動。

若き青年達に贈る言葉

富士電機チャリンコクラブの若き青年達に送る心暖まる(?)メッセージ。


精神世界

私の前世体験や、様々な本や資料を通して精神世界を考えています。

私の考え方

精神世界に対する個人的意見。

私の前世探検

私が体験した前世への調査、想い、甦った記憶。

精神世界・個人の話編

増太郎以外の過去生

ゲリーさんの個人セッション

アカシックレコードによる過去生の検証

精神世界入門

入門編レポート

精神世界中級編

ハッチ判事のあの世探索

ソウルメイト

魂の伴侶とは。


経済あれこ

特にアメリカと日本の関係から経済問題を取り上げています。

むしられ続ける日本

いつまで日本はアメリカへ上納金を払い続けるつもりなのか。

米国民の貧しい生活

90年代、経済的繁栄を謳歌した米国民の生活は。


神秘的な話

神秘的と題したのは、チャネリングや宇宙人との会見録等からの情報だからです。

宇宙の友人達

マイカの物語

宇宙の友人達

オスカー・マゴッチ氏の体験

宇宙の友人達

バズ・アンドリュース物語

第三密度から第四密度へ

21世紀はどんな世紀になるのだろうか。


超健康的貧乏食生活

久司マクロビオティックを話題の中心として健康を考えます。

本当にあったすごい話

アメリカで一番有名な日本人は誰だろうか。

食べ物で顔が変わる!?

現代の食生活を続けると、こんな顔になる!?


私の推薦図書

私の推薦図書

私が今まで読んだ本の中で、感銘を受けた本を紹介しています。