あなたは2001年1月1日の開始から

アクセスカウンター

人目の訪問者です。






最終更新日:2023年6月3日



広島・長崎原爆の秘密



 日本人であれば、太平洋戦争末期、アメリカによって広島、長崎に落とされた原爆が、日本が降伏する直接のきっかけとなったと学校で習ったと思います。
 連合艦隊も壊滅し、制空権も失った日本では、連日のように各都市が空襲によって焼野原となっていました。軍部は本土決戦を叫んでいましたが、原爆は、そんな日本の戦争継続の意欲を阻む、止めの一撃となったと理解する人が多いと思います。
 私も数年前までは、そのように理解していました。
 しかし、ある人のセミナーに参加したときに、原爆はアメリカが落としたものではなく、日本軍によって仕掛けられたものだという話を聞いたのです。
 私は、ムムムッとなってしまいました。
 私の母は、長崎原爆の被爆者であり、私は被爆二世です。
 母は晩年、長崎原爆被爆者の会の活動をしていました。それゆえ原爆には、一般の人より、少しだけ思い入れがあります。
 原爆はアメリカによって落とされたと信じていた私は、マジッっすか・・・、という思いが湧いてきました。
 もちろんすぐにその話を信じたわけではありません。
 しかし、アメリカが落としたものではない、という状況証拠があると聞いて、心がざわつく思いがしたのも事実です。

 今回は、『第二次世界大戦の真実』(笹原俊著、ヒカルランド)から、広島・長崎の原爆は日本軍によるものだという主張を紹介したいと思います。
 笹原俊さんが主張する根拠を以下に列記してみます。

広島原爆投下時に広島上空を飛行していた日本軍の飛行士が、B29はいなかったと証言

 広島原爆が炸裂した1945年8月6日の朝、広島上空5000メートルを「紫電改」で飛行していた本田稔氏は、自分以外の機影は無かったと証言しています。そして原爆が炸裂する様子を上空から目撃することになります。
 本田稔氏は、原爆は空中で炸裂したのではなく、地上で炸裂したように見えたと証言しています(現在は地上600メートルで炸裂したというのが通説)。
 広島原爆を題材にした漫画『はだしのゲン』の作者、中沢啓治氏は漫画を描く際に、当時、現地にいた人々に入念に取材したといいます。そして、当日に空襲警報が鳴らなかったこと。飛行機が一機目撃されたが、飛行機雲は一筋だったことがわかったようです(漫画にそのように描かれています)。当日、B29が飛来していたとすると、空襲警報が鳴らないはずがないこと。さらにB29であれば、エンジンを4機積んでいるので、飛行機雲は4つなければおかしいことになります。つまり当時の広島市の住民が目撃したのは、B29ではなく本田稔氏が操縦する紫電改だったと思われるのです。
 以下は、本田稔氏が証言している動画です。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm37215793


原爆の閃光によって塀に焼きついた人の影

 原爆が地上600メートルで炸裂したのであれば、閃光によって焼きついた人の影はほぼ真下に映るはずです。しかし、閃光による人の影が塀に残されているという事実は、これと矛盾します。
 塀に人間の影が残っていることを説明する為には、原爆の閃光が真横から来たとするしかありません。つまり、原爆は地上で炸裂したということです。
 (引用文中の写真を参照してください)


原爆のキノコ雲の形

 原爆が地上600メートルで炸裂した場合、花火と同じように同心円状に爆風による煙が広がるはずだと笹原さんは指摘します。
 日本で打ち上げられている花火の最大級のものが30号で、ちょうど地上600メートルで爆発するそうです。

http://www.japan-fireworks.com/basics/size.html

 原爆が、花火と同じ地上600メートルで爆発したとなると、花火と同じ円い形の爆炎になると予想されます。
 しかし、広島・長崎の原爆は地上で爆発したかのように、上空に登るような爆炎の形になっています。
 (これも、引用文中の写真を参照してください)


そもそも当時の原爆は、飛行機で運べるような代物ではなかった

 当時は、アメリカ、日本、イギリスが原爆の開発にしのぎを削っていたといいます。
 ほぼ同時に開発に成功したけれども、形状があまりに巨大で飛行機で運べるサイズではなかったといいます。
 それゆえ各国は、どういう形で原爆を使用するか苦慮していたといいます。
 (これも、引用文中の写真を参照してください)


広島の原爆ドームの側を流れる元安川に原爆によるクレーターと思われる跡が残っている

 原爆の炸裂後に撮られた写真に、原爆ドームのすぐ近くの元安川の河口にクレーターと思われる跡が写っています。
 これにより、笹原さんは、元安川に沿って船で原爆を運び、爆発させたと推測しています。
 (これも、引用文中の写真を参照してください)

 では『第二次世界大戦の真実』から、引用させていただきます。


 ・・・<『第二次世界大戦の真実』、p240〜p258から抜粋開始>・・・

海軍の焦り

 本土決戟の作戦が御前会議で発表されるまで、海軍は陸軍が準備してきたことを知らなかったと思われます。
 当時は「陸軍が海軍の、海軍が陸軍の情報を得るのは、敵国の情報を得るより難しい」と言われるほど、陸海軍の間で意思の疎通はなされていませんでした。
 松代象山地下壕のことを知った海軍は絶叫したことでしょう。陸軍のやつ、こんなもん作ってやがったのか〜、なんて感じだったと思います。
 もしもこの陸軍の作戦が実行されていれば、後醍醐天皇が鎌倉幕府を滅ぼしたように、日本が最終的にアメリカに勝利し、すべての植民地が解放される展開がありえたかもしれません。
 日本国および日本国民にとって、これは理想的な展開となったことでしょう。
 しかしそれが実現して困る勢力が存在します。海軍とその背後にいる日本DSです。
 沖縄特攻の時点で、海軍はすべての艦船・航空機を失っていますので、本土決戦においては何の活躍もできません。海兵を陸軍に提供したくらいでしょうか。
 もしもこの計画が成功し、日本がアメリカに勝利して植民地の解放に成功したら、その功績はすべて陸軍のものになってしまうことは明らかです。
 海軍にとって、これは最悪の事態です。
 また海軍の背後にいる日本DSにとっては、もっと困ったことになります。
 対米勝利後の日本では、陸軍とその支持勢力たる民衆派が支配権を握ることは明らかであり、日本DSは、明治維新以降の日本国内の支配力および利権をすべて失うことになってしまうでしょう。
 みなさんすでにご存じのように、DSの発想としては、国民が何人死のうが苦しもうが知ったことではありません。ただ、自分たちの地位と支配権、利権とお金が維持できればそれでいいのです。
 陸軍による対米勝利と植民地の解放は、日本DSからすべての地位と支配権、利権とお金を奪い去っていくことでしょう。絶対に許すことはできない、彼らはそう考えました。
 そして海軍および日本DSは、とんでもないプランを考え、それを実行したのです。

原爆の地上起爆

 それが1945年8月6日の広島、8月9日の長崎における原爆投下(?)です。
 え? 原爆って、アメリカのB29が空から投下したんじゃなかったっけ? という方。
 アメリカ軍は実は何もやっておりません。原爆を用いて広島・長崎を焼き払ったのは、海軍+日本DSおよび、それを許可した昭和天皇と言われています。
 この真実を、一つ一つ検証していってみましょう。

B29は飛んでいない

 まずは、8月6日の朝、広島上空にはたしてB29が飛来していたのかという問題です。
 これについては、当時の海軍航空隊少尉の本田稔氏の証言が上がっています。
 本田氏は、8月6日朝、姫路市の川西航空機の工場で、できたばかりの真新しい「紫電改」に搭乗し、長崎県の海軍大村基地に向けて飛び立ちました。
 その途中、広島上空に差し掛かったところで、本田氏は原爆によって広島の街が消滅する瞬間を目撃することとなります。
 動画を見ていただけるとわかると思いますが、原爆爆発時間の8時13分に紫電改で広島上空5000メートルを飛んでいた本田氏は、B29の影も形も見ていないということです。
 さらに本田氏は、爆風と閃光は下から来たのであり、まるで地上で爆発したかのようだったと述べています。
 また、原爆投下を扱った『はだしのゲン』という漫画があるのは、みなさんご存じだと思います。
 この漫画の著者の中沢啓治氏は、現地に足を運び、丹念に証言をとって、それを漫画に生かしています。
 この漫画には、8月6日の朝、広島上空に一機の飛行機が飛んでおり、それが一本の飛行機雲を残していたことが描かれています(下図版)。

    

 しかしB29は、4基のエンジンを搭載しており、もしもB29ならば、飛行機雲が4本になるはずです。
 この1本の飛行機雲を残して飛ぶ飛行機は、B29ではなく、先の動画の本田氏の操縦する紫電改だと思われます。
 前ページの漫画の通り、空襲警報が鳴らなかったのは、これが海軍の紫電改であり、味方の航空機であったからでしょう。

塀についた影の向き

 原爆投下後に、広島・長崎市内の塀に人間の形の影がくっきり残っていたことは、ご存じの方も多いと思います。
 これは原爆の閃光が、塀の前に立っていた人間にさえぎられて、ついたものです。
 下の写真をご覧ください。何かおかしいと思いませんか?

    

 なんで塀に残った子供の影に、子供の全身が映っているのでしょうか。
 もしも原爆が、オフィシャル情報通り、アメリカ軍のB29によって投下され、地上600メートルの地点で爆発したのなら、原爆の閃光は上から下に射すはずです。
 その場合は、子供の影は、地面につくのではないでしょうか。塀につくとしても、地面から伸びた影の頭の部分だけとかになるはずです。
 しかし、この塀の影は、子供の全身がはっきり映っています。まるで原爆の閃光が真横から来たかのように……。
 そうです。原爆の閃光は上空600メートルからではなく、真横から射していたのです。
 これは原爆が、上空から投下されたのではなく、地上に設置されて爆発していたことを意味します。

きのこ雲の形状

 あらためて、原爆投下時のきのこ雲の形状を見てください。

        

 前ページの上段(左側)は広島の原爆のきのこ雲です。有名な写真ですが、これもおかしな点があります。
 上空600メートルで爆発したはずの原爆のきのこ雲が、なぜこの形状になるのでしょうか。もしも上空で爆発していたなら、雲の形状は花火のような球形になるはずです。
 そうではなく、この形になるというのは、地上で爆発し、爆炎が上空に上がったからです。
 下段(右側)の長崎の原爆のほうは、もっとはっきりわかります。
 明らかにおかしいですね。なんできのこ雲が2つのパーツに分かれているのでしょうか。
 下のパーツの黒いきのこ雲がほぼ直線的に伸びて円柱状になっています。何の制約もない上空で爆発したら、こんなことはありえません。
 長崎の原爆の被害は、原爆の威力に対してとても限定的な地域にのみ及んだのは有名です。それは長崎の街が周りを300メートル級の山々で囲まれていたからだそうです。
 おかしいですね。上空600メートルで爆発したなら、300メートル級の山は障害にならず、被害はもっと広範囲に及んだはずです。
 しかし原爆が地上で起爆したとするなら、爆風が300メートル級の山で妨げられたという説明もよくわかります。
 さらにこのきのこ雲の形状です。下の部分の円柱状のきのこ雲は、地上起爆後に周りの山々で煙がせき止められて円柱状に上っていったと考えると辻褄(つじつま)が合いますね。
 そういえば、福島第一原発の3号炉を爆破した時の小型原爆も、こんな形をしていましたね。

実際の爆破地点は?

 それでは広島の原爆は、実際にはどこで爆発したのでしょうか。
 いろいろな情報を総合してみると、どうやら爆発地点は原爆ドーム(当時は広島県産業奨励館)の真横、元安川の川面で爆発したようです。
 当時の下の写真を見ると、原爆ドームから見て少し左の地点で元安川がえぐれてクレーター状になっているのがわかりますね。

    

原爆はどこから来た

 この原爆は海軍のF研究によって開発された日本製の原爆で、開発者は湯川秀樹、原爆の特許は昭和天皇が保有していると言われています。
 湯川秀樹は、原爆開発の功績により、戦後、全く別の業績を名目に、日本人初のノーベル賞を受賞しています。
 それ以前から原爆の開発は、各国がしのぎを削っていました。有名な米国のマンハッタン計画以外にも、イギリスのチューブ・アロイズ計画、日本陸軍の二号研究、などが存在します。
 当時これらの研究機関がほぼ同時に原爆の開発に成功し、あとはどこに使うか、という問題になっていました。
 しかし当時の原爆はサイズが大きく、とても航空機で運べる代物ではなく、各国とも使用方法に苦慮していました。

    

 アメリカ軍のB29による原爆投下というのは、原爆のサイズ的にも無理な話だったのです。
 しかし、自国に対して、それも地上に設置して使う分には、十分使用可能です。
 海軍が開発した原爆は、船に積まれ、元安川を下り、原爆ドームの真横で爆発した、というわけです。

地上起爆の背景

 海軍がこのような暴挙を行った背景には、すでに述べた通り、陸軍の計画が成功すれば手柄はすべて陸軍のものとなり、終戦後の日本において、海軍およびその背後にいる日本DSの影響力が落ちてしまうという焦りがありました。
 海軍は、連合艦隊壊滅の報告とともに、これ以上アメリカと日本海軍が戦う能力がないこと、日本国民を止めるには、衝撃的な事件が必要なことを説き、核兵器の特許を持つ昭和天皇を説得し、天皇の支持を得て、原爆地上起爆に踏み切ったものと思われます。
 陸軍は海軍が何らかの形で対米降伏に踏み切ろうとしている動きを察知し、第2総軍を広島に集結させて海軍をけん制しました。
 8月6日の1発目の原爆の対象地が広島となったのは、この陸軍を主体とする広島に集結した第2総軍を消滅させるためです。
 原爆によって、第2総軍30万人が壊滅したので、その後の海軍の対米降伏工作がスムーズに進行し、8月15日の玉音放送、9月2日の降伏文書調印まであっという間にこぎつけたというわけです。
 また8月9日の2発目の原爆の対象地が長崎となったのは、グラバー邸などの、グローバルDSの拠点を吹き飛ばすためと思われます。
 海軍および日本DSは、対米降伏後の日本におけるグローバルDSとの勢力争いを、すでに視野に入れていたということです。
 かくして海軍の手によって、2発の原爆の地上起爆が行われ、国民は衝撃を受けて降伏を受け入れ、ついでに陸軍およびグローバルDSの拠点を破壊して、海軍および日本DSは対米降伏後の日本国内における主導権の確保に成功したというわけです。

 ・・・<抜粋終了>・・・


 昔、鬼塚英昭というドキュメンタリー作家がいました。
 その鬼塚氏が書いた『原爆の秘密』(国内篇、国外篇)という本があって、私は読んだことがあります。
 引っ越しの際に本は処分してしまったので確認できないのですが、昭和天皇はアメリカと密接に交渉し、広島・長崎に原爆を落とすよう依頼したという内容だったと記憶しています。
 理由ですが、早期にアメリカと降伏交渉を進める為、広島・長崎に本土決戦を主張する陸軍の兵士と幹部を集めて原爆で一瞬で消滅させた、というものだったと記憶しています。
 この内容でも相当に衝撃ですが、笹原さんの主張にはさらに驚かされます。
 笹原さんの主張が真実かどうかは、訪問者の方々の判断に委ねるしかありませんが、真実であるなら、時間は掛かっても必ず表に出て来ると私は信じています。

 笹原さんのこの話が真実なら、スミソニアン航空宇宙博物館に展示されているB29(エノラゲイ)や、原爆を広島に投下したという元乗組員の話はどうなってしまうのでしょうか。
 また、広島に投下された原爆(リトルボーイ)の原寸大模型(長さ3.12メートル)は後に辻褄を合わせる(B29に搭載できる大きさにした)為のレプリカということでしょうか。
 今から3年前になりますが、私は広島平和記念資料館を訪れました。
 そこに当時の広島市の街並みを上空から観察できるミニチュアのジオラマがあり、上空から核爆弾が今の原爆ドームあたりに落ちてくるシーンを観ることができます。
 もちろん地上爆破ではなく、B29から投下されたという従来の定説に基づいたものです。
 私は10万人を超える犠牲者を出した惨劇なのに、核爆弾が目的地に向かって落ちていく映像を見せることに違和感を覚えた記憶があります。

 2016年、初めて現職のアメリカ大統領として広島を訪問し、原爆死没者慰霊碑に花束を捧げたオバマ元大統領ですが、スピーチで原爆投下に対する謝罪の言葉は無かったといいます。
 もし笹原さんの主張が真実であるとすれば、アメリカは原爆を投下したという立場を負っただけなので、謝罪の言葉を言わないのは当然だということになります。


(2023年6月3日)





よろず屋寸話録(2023年)

よろず屋寸話録(2022年)

よろず屋寸話録(2021年)

よろず屋寸話録(2020年)

よろず屋寸話録(2019年)

よろず屋寸話録(2018年)

よろず屋寸話録(2017年)

よろず屋寸話録(2016年)

よろず屋寸話録(2015年)

よろず屋寸話録(2014年)

セミナー及びその他の活動報告

よろず屋寸話録(2013年

よろず屋寸話録(2012年)

よろず屋寸話録(2011年)

友達のお勧めセッション

よろず屋寸話録(2010年)

よろず屋寸話録(2009年)

よろず屋寸話録(2008年)

訪問者のページ(3)

よろず屋瓦版
(2006〜2009年)

よろず屋寸話録(2007年)

訪問者のページ(2)

よろず屋瓦版
(2004年、5年)

よろず屋寸話録(2006年)

sky walker さんの話

よろず屋瓦版
(2001〜2003年)

よろず屋寸話録(2005年)

原子爆弾被爆体験記(2)

よろず屋寸話録(2003、4年)

原子爆弾被爆体験記

過去に起こったこと

ミニ瓦版

食べ物の話

イラク戦争

気候変動の文明史

時事問題(2003、4年)

訪問者のメールから

これから起こること

時事問題(2001、2年)

これまで紹介した写真

お気に入りいろいろ

自作詰め将棋道場

我が家のお宝紹介
(戦時国債展覧会)

お気に入りリンク集

ひまっこコーナー

.



訪問者の投稿欄(2018年)

訪問者の投稿欄(過去ログ)



掲示板



ちょっと笑える話

コーヒーブレイク

肩の凝らない軽い話題です。短いのでお茶でも飲みながらどうぞ。

とってもだじゃれな話

はっきり言って、しょうもない話です。

ヘリオット先生と
愉快な仲間たち

獣医ヘリオット先生のユーモアあふれる寓話集のリーダース・ダイジェストです。

エッセイあれこれ

日々の生活の中で感じたことを書いたエッセイです。

バイタリティーあふれる台湾

驚異的な経済発展をとげる台湾の秘密

もてすぎた男の悲劇

あなたはこれほどひどい思いをしても女性にもてたいと思うでしょうか。

中国人の日本人観

中国で空前の大ヒットとなったテレビドキュメントとは。

死中に活を求める

関ヶ原の合戦での島津軍1500騎のとった意外な行動。

若き青年達に贈る言葉

富士電機チャリンコクラブの若き青年達に送る心暖まる(?)メッセージ。


精神世界

私の前世体験や、様々な本や資料を通して精神世界を考えています。

私の考え方

精神世界に対する個人的意見。

私の前世探検

私が体験した前世への調査、想い、甦った記憶。

精神世界・個人の話編

増太郎以外の過去生

ゲリーさんの個人セッション

アカシックレコードによる過去生の検証

精神世界入門

入門編レポート

精神世界中級編

ハッチ判事のあの世探索

ソウルメイト

魂の伴侶とは。


経済あれこ

特にアメリカと日本の関係から経済問題を取り上げています。

むしられ続ける日本

いつまで日本はアメリカへ上納金を払い続けるつもりなのか。

米国民の貧しい生活

90年代、経済的繁栄を謳歌した米国民の生活は。


神秘的な話

神秘的と題したのは、チャネリングや宇宙人との会見録等からの情報だからです。

宇宙の友人達

マイカの物語

宇宙の友人達

オスカー・マゴッチ氏の体験

宇宙の友人達

バズ・アンドリュース物語

第三密度から第四密度へ

21世紀はどんな世紀になるのだろうか。


超健康的貧乏食生活

久司マクロビオティックを話題の中心として健康を考えます。

本当にあったすごい話

アメリカで一番有名な日本人は誰だろうか。

食べ物で顔が変わる!?

現代の食生活を続けると、こんな顔になる!?


私の推薦図書

私の推薦図書

私が今まで読んだ本の中で、感銘を受けた本を紹介しています。