(2)

[トップページ]

砂漠緑化

木内さん、「太古の水」関連

預言関連

行政による殺人事件

第三次世界大戦

箱根ホテルのツバメ事件

李さんの記事

気になる事

「白米+大豆」または「トウモロコシ+インゲン豆」

東北の日本人にロシア人の血?

食糧危機

カレントサウンド

6月の地震のビジョン

本の紹介

オーリングテスト

あるグループ

風邪

3つの経済圏

木内鶴彦さん

甲陽軍鑑

韓国

円安

アメリカに関して(2)

米国債

債務問題

格差社会

イラン

食べ物関連

本筮易

映画

株、原油

外国の人の話

マック関連

人種について

音攻

ユダヤ関連

南京問題

少子化問題

耐震偽装

インフレやぶ睨み

生まれ変わりの村について

日本人の支援記事

農業の土地問題

農村やぶ睨み(春吉さん)

BSE

外貨預金

国家破産

映画、漫画、ドラマ

アメリカに関して

ダイエット

日航機123便の墜落

副島隆彦氏について

音楽

精神世界の本

沖縄

中国に関すること

地球環境

2万6千年周期

 このページの主旨

  当ホームページの掲示板の過去のログは700件までで、それを超えると自動的に削除されてしまいます。そうでなくても古くなったログをわざわざ見に行く訪問者の方は、少ないと思います。私としては情報として残しておきたいものがあり、最近当ホームページを初めて訪問された方の目に一度も触れる機会もなく削除されてしまうのは惜しいと考えます。
 そこで「訪問者のページ」を開設し、そこにジャンル分けして掲示板の書き込み記事を掲載することにしました。掲示板で語られたテーマ毎に分け、それに関連した書き込みを紹介致します。私(管理人)の判断で、掲載文の中でテーマと関係ない部分は「・・・(略)・・・」という形で削除しようと思います。書き込みされた方には不本意かもしれませんが、後から読む方に適切に情報を伝えるためとご理解下さい。

 それとこのページ専用に記事を書きたいという方の掲載も行っていこうと思います。
 掲載の基本路線です。

(1) 個人の体験談で、それが興味深く、他の人が読んで感銘や共感(笑いも含む)を与えられるもの。

(2) 情報として第三者が読んで有益と思われるもの。

 私個人の見方や考え方があって、どうしてもそれに影響されてしまいます。ですが私の考え方と違った場合でも、第三者が読んで有益と思われるなら、出来るだけ掲載していこうと考えています。
 この掲示板は1回の書き込みで1000文字以内という制限があり、それを超える場合は、数回に分けて書き込むことになります。気合を入れて書いて1000文字を超えてしまった場合や、自分の書いた記事を(いずれは消える掲示板ではなく)残しておきたいと思われる方は記事メールを私に送っていただけるでしょうか(ただし掲載するかどうかは、私(管理人)の判断になってしまいますが)。

砂漠緑化

砂漠緑化に関するメール   2006年8月13日

 訪問者の「あんこう」さんから、砂漠緑化に関する興味深いメールをいただきました。
 皆さんにも読んでいただきたいと思い、ご本人の許可をいただき、ここに掲載致します。

 私事ですが、学生時代に学校の授業で海水による砂漠緑化の話を聞いて、ときめいた記憶があります。降雨の少ない砂漠のような地域でも、無尽蔵ともいえる海水から真水を作りだせれば、緑豊かになるはずだと単純に思ったわけです。
 しかし(当時の話ですが)それには大変な金が掛かること、それゆえオイルマネーで潤った中東の産油国の一部で実現しているのみだというのです。
 それが今はどういう状況になっているかわかりませんが、あんこうさんのメールで、学生時代のそういった思いを想いだしました。

 ・・・<あんこうさんからのメールから抜粋(一部変更有り)>・・・

 始めまして、三重県の中ほどで田舎暮らしを始めた昭和**年生まれのあんこうと申します。
 いつも「よろずや本舗のホームページ」を興味深く読させて頂いてます。

 さて「日本が生き残るために...2006年7月29日」のご指摘の様に異常気象が年々頻発しそうです。
 今日、長野県知事選挙のテレビ報道を見ていましたら、集中豪雨による土石流災害対策に両論あり、@砂防ダムを建設すべきだ(次の村井知事)A緑のダム化は間違ってない(現 田中知事)と言ってましたが、地球温暖化(都市、農地も含めた砂漠化の進行)現象で地球的気象が単純粗暴化、すなわち雨が降らない時は振らない、特に半乾燥地域はますます降らない。雨が降るときは大雨で災害頻発。
 土砂流災害対策は降雨量の想定レベルを上げ、地形・地質に対応した対策が必要です。例えば山麓の集落でその流域の地質が強固であれば森林対策が有効でしょうし、地質が軟弱なら砂防ダムが有効でしょが、流域面積が多過ぎれば砂防ダムを乗り越えて土石流が集落を襲う恐れがあります、
 要するに行政に現状よりレベルの高い細かい予測と対応策の提言を望みます。

 それと砂漠緑化ですが、海水パイプライン構想に興味を持っています。原油やガスのパイプラインがあるなら海水パイプラインで砂漠の緑化をすれば良く、インターネット上でも
1.http://www.ne.jp/asahi/fuse/abraham/africa/libya/ly-kadafi/ly-policy/ly-policy.htm
  (リビアーカダフィの施策)
2.http://www.fj-i.co.jp/(フジワラ産業潟zームページ)
3.http://www.mhi.co.jp/env/env.html(三菱重工の砂漠緑化計画、現在削除されてます)
  (下記に紹介記事があります。) 
三菱重工の砂漠緑化計画」 10月28日(日経)、 10月30日(読売)、 11月3日(日経ビジネス)掲載, 「三菱重工の地球温暖化対策」 11月27日(日経・読売)、 12月8日(日経ビジネス) 掲載, 「三菱重工の自然エネルギー活用術」 12月17日(日経)、 ...
http://www.mhi.co.jp/ptsec/news/2004/0401/040109.htm


ご興味ありましたら、ご一読お願いします。
またこの件でメールします。

 ・・・<抜粋終了>・・・



砂漠緑化に関するメール、その2   2006年8月29日

 本山様、早速の砂漠緑化の掲載有難うございます。あんこうです。

ご感想とおり、海水による砂漠緑化は大変な金がかかりそうです。ホームページ上の

「リビアーカダフィの施策」 http://www.ne.jp/asahi/fuse/abraham/africa/libya/ly-kadafi/ly-policy/ly-policy.htm

でも太い海水パイプライン、淡水化装置、農業用スプリンクラー灌漑法では、かなり高コストと思います。

草原や林や森など作る砂漠緑化はいろんな方式がありますが、広い面積を対象とするため通常、無灌漑で行われます。無灌漑での砂漠緑化が、降雨量の大小など、どの条件で成功するのか、さらに降雨量の少ない砂漠緑化のため、無灌漑を安価に補助する方式はないのかを考えました。

無灌漑緑化を補助するには、夜露や朝露を増やせば、草花や木の種の発芽と成長を助けられるだろうと考え、海水パイプラインを敷設し、その海水を気温の高い昼間に蒸発させ、夜間や早朝に結露させれば、スプリンクラーも不要で、植物に水補給を自然に行えます。

海水を蒸発させる装置としては、ビル空調などに使う冷却塔(クーリングタワー)を噴霧効率の良いものに改良開発したものや、その他、太陽熱を利用したものなどが考えられます。
 緑化方法は植樹、種の直播きなどありますが、砂漠緑化で顕著な実績を上げられているのは、福岡正信氏の粘土団子方式で、インド、ソマリア、アメリカ、ギリシァなどで有名です。 特にギリシァでは1万ヘクタールの広い地域を多くの人と緑化され、その一端はインターネットでも
(テレビ放映の要約)「素敵な宇宙船地球号ここが見どころ」 http://www.tv-asahi.co.jp/earth/midokoro/2003/20030518/

Creative Spaceトピックス 粘土団子による砂漠の緑地化」 http://www.creative.co.jp/top/main4.html 

で見られます。(詳しくは 福岡正信 著・発行「わら一本の革命 総括編-粘土団子の旅」を ご参照下さい)

粘土団子は草花や野菜や樹木の種を、粘土で包み団子にしたもので、鳥や虫に食べられにくく、風にも飛ばされず、粘土が雨露を保水するので種の発芽も良く、播種も人手で蒔きやすく、空中散布も容易です。

粘土団子で砂漠緑化できた、ギリシャの降雨量かどうか調べました。理科年表(気象データは理科年表しか入手出来ず、それも各国の首都や主要都市のですが、降雨量から見ますと砂漠緑化に適用できます)で見ますと、ギリシャのアテネでは年間降雨量が383.3mmと少なく、半砂漠とも言える所です。 もっと内陸部の沙漠緑化を考えるのに、サウジアラビヤのリヤドを参考にしました。

下に理科年表2006(国立天文台編)降雨量などの気象データで、アテネとリヤドを抜粋したのを記します。

地点/国名 気象項目 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
アテネ 降雨量mm 38.9 47.7 40.1 38.9 14.4 7.6 8.7 6.3 8.6 58.6 51.1 62.9 383.6
リヤド(サウジ 降雨量mm 13.7 42.7 40.9 8.4 0.4 2.8 7.2 11.7 135.7
アラビア) 気温℃ 14.1 16.5 20.6 25.9 32.1 34.5 35.8 35.6 32.8 27.3 20.8 15.6 26.0
湿度% 50.0 40.0 35.0 33.0 22.0 14.0 15.0 14.0 18.0 24.0 37.0 46.0 29.0

リヤドの年間降雨量は、アテネの半分位と少ないのですが、春先はアテナと同じ位の雨量です。 このことは、リヤドと同じ降雨量の沙漠も、粘土団子による沙漠緑化の可能性が高く、夏季(乾季)に植物が枯れなければ、砂漠緑化可能と思います。

福岡氏も沙漠緑化について、昔、緑地であった川のそば、オアシスの跡、伏流水などの地下水位の高い場所なら、粘土団子の草木の種が、雨露で発芽し、次に根が地下水を求めて育ち、緑地となると述べられています。

リヤドの夏季気象データを基に、昼間に海水を大気中に蒸発させ、夜間の結露水にて、夏季の降雨量不足を補うための、必要な海水蒸発量や結露水量が、どの程度になるか試算します.

夏季の昼間、海水を蒸発させて(蒸発中の気温を30とし)、大気の湿度15%から90%に、上げるのに必要な蒸発水量を求めます。

(湿度はその気温における、空気中の水蒸気量と飽和蒸気量の比で、15%湿度=0.15×飽和蒸気量)

90%湿度に必要な蒸発水量=(90%-15%)×(30℃の飽和蒸気量)=(0.9-0.15)×30.4=22.8g/m3

次に気温が下がった夜間や早朝に生じる結露水量を、結露中の気温を10℃として求めます。

結露水量= (30℃の90%湿度の水蒸気量)−(10℃の飽和蒸気量)0.9×30.49.4=18g/m3 

飽和蒸気量;理科年表2006(国立天文台編) 飽和状態における水および水蒸気の密度より抜粋

温度t℃ 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100
水蒸気密度Pv g/m3 4.85 9.4 17.3 30.4 51.2 83 130.2 198.2 293.3 423.5 598

結露水量18g/m3は1mあたりどれ位か、結露の空間を20m高さと独断で仮定し、降雨量換算すると

結露水量(降雨量換算)=18×10-6/m3)×20×10m/mm)×30()10.8mm

10.8mm1ケ月あたり)の降雨量は、アテネの夏季(69)降雨量程度となり、緑化の可能性が高まります。

この結露に要した海水の蒸発量22.8g/m3は、広さ1km四方、高さ20mと仮定して

海水の蒸発量(1ケ所1日当たり)=22.8×10−6×1000×1000×20456トン

456トンの海水を昼間蒸発させ、その大気が風もなく留まっているだろうとの乱暴な仮定で、早朝に結露する試算ですが、風で減少した蒸発量を456トン以上に増やすとして、海水パイプラインはそう太くなくて良く、蒸発塔(淡水化装置)なども、コンパクトな物で良いと思います。

この方式が大規模に拡がれば、海水蒸発した空気が大量に集まり、雲となり、雨が降る可能性も高まります。特に粘土団子は、飛行機などでの空中散布可能で、大規模緑化に有効です。

海岸から内陸へ海水パイプラインも延長しながら、緑化地域も地形や土の多い地質を選びながら、順次、緑化地域の数を増やして、拡大延長し、その中で、多種多様な方式も組み合わせながら、多くの人々の叡智と力が結集するなど、砂漠緑化が拡大成長することを祈ります。

粗案ですが、皆様方のご批評をお願いします。砂漠緑化より以上に、砂漠化防止が、一番急務で重要ですので、次の機会に述べさせていただきます。

木内さん、「太古の水」関連

2767. 木内さん 桑畑  2006/06/16 (金) 23:35

モトさん、こんにちは。
木内さんの講演を聴かれたとの事、うらやましいですね。
私はオーストラリア戦をラジオで聞きながら、どっと冷や汗が出ました。

槌田敦さんは、ジェット燃料の塩素以外にも、大気には海面から
塩素が大量に供給されているので、最近のオゾンホール拡大は
塩素が原因ではないのかもしれないと言っています。(「エコロジー神話の功罪」より)

そういえば越智啓子さんも「フロンガスくらいではあんなに開かないと思います」とおっしゃっていました。(「人生の癒し」より)

その越智さんですが、あるとき「ハグ療法なんてマイナスのエネ
ルギーをもらうからとんでもない」といわれたそうなんですが、これは一種の思い込みだからプラスに決め直せばよいと思われたそうです。

そして「私は、人からマイナスのエネルギーはもらいません。愛だけ受け取ります!」と自分自身に宣言されたそうです。(同上より)
なんかいい話ですよね。



2781. フロン 1 KAZU アメリカより  2006/06/20 (火) 05:51

ホームページ、いつも興味深く拝見しています。

フロンの件、量の問題ではないでしょうか?
比重が大きくて成層圏まで達しがたい物質でも、量が多ければ一部は達しうると思います。下記ホームページにはそのように触れてありました。
(しかしあくまで推測で、科学的データは無いようですが・・・)

「フロンがオゾン層まで達すると、紫外線によって分解し、塩素分子を放出する」という点、科学的に証明されてるのだと今まで思ってました。そうではないようですね。非常に興味深く読ませていただきました。



以下、 http://rakuyodenki.com/ozone.html より

現在、世界中の特定総フロンガスの約8割が空中をさまよっています。そして約1割が地上(ほとんどが機器の中)だといわれています。残り1割は・・・すでにオゾン層に到達し、これを破壊しています。

中略

放出されたフロンガスはすぐにオゾン層を破壊するのではありません。フロンというのは、一般に空気よりも比重が大きく重たい物質です。しかし、大気中に放出されたフロンガスは時間をかけ対流圏の気流や温度変化などの気象状況などで徐々に上昇していきオゾン層に到達するのです。

中略

今、大気に放出されたフロンガスが上昇して成層圏に到達し、そしてオゾンを破壊するのは、おおよそ15年後です。



2789. オゾンの話ですが かめ  2006/06/21 (水) 21:28

もう10年以上前両親が仲人をした披露宴で
重工業の会社の方が政府に依頼されて
オゾン層を再生するか作る装置の開発に
成功したととおっしゃってました。
情報まで。



2791. フロン 船橋  2006/06/22 (木) 17:34

モトさん、こんにちは。

フロンガスがオゾンホールを作っていないという情報は非常に興味深いですね。

サンフランシスコ〜シリコンバレーでは、女性の乳癌の発生率が非常に高く、全米平均の8〜20倍と言われています(日本の女性と比較すると、さらに高い)。原因はいろいろ言われていて、牛乳に含まれる成長促進剤(牛に飲ませているものが、残留したと言われています)ではないか?とか、職場でモニターからでる磁気を受けているからではないか?とか諸説あり、はっきりとはわかっていません。

が、乳癌が急増した時期から考えて、水ではないか?という説が有力です。

フロンが禁止された後、ハイテク機器用のボードを最終的にクリーニングするために、現在は水が使われています。このためこの地域の水が汚染され、乳癌が増えているのではないか?と言われているわけです。

私の勤めている会社など従業員は1000人足らずですが、この7年間で9名の女性が乳癌になってしまいました。日本にいたときには、乳癌の女性と出会うことはほとんどなかっただけに、この数字は異常ではないかと思えます。

ほんとにフロンに害が無いなら、ボードの洗浄にまたフロンを使いたいところですね。それで実際に乳癌が減るかどうか、見てみたい気がします。



2792. 船橋さんへ モト  2006/06/24 (土) 12:50

>サンフランシスコ〜シリコンバレーでは、女性の乳癌の発生率が非常に高く、全米平均の8〜20倍と言われています

 ですが、ハイテク機器用のボードの洗浄の水が原因ではないかという話に、納得するものがあります。
 木内さんの講演会で話に出たことですが、ボードの洗浄にフロンが使えなくなってしまった為に、油分(やよごれ)を洗い流す為に、「溶剤」が使われるようになってしまったとのことです。
 世間で界面活性剤が危険と言われていますが、正確には石油を分解して生成した界面活性剤が有害とのこと(つまり“合成”界面活性剤が有害)。界面活性剤は、水になじむ親水基と油になじむ親油基の2つの性質をもっており、水と油の仲を取り持つことで洗浄することができ、溶剤は油分を“溶かす”ことで洗浄するとのこと。つまり溶かすのですから溶剤は界面活性剤に比べて、人間や環境に、より毒性が強いのだそうです。この溶剤が、環境に放逐され、それが回りまわって人々の口の中に入っていると考えられます。
 シリコンバレーでの、女性の乳癌の発生率がに高い原因として、ボードの溶剤による汚染の可能性は高いと思います。



2898. 太古の水 経過 スイカマン50  2006/08/01 (火) 14:16

私の場合、高尿酸と呼吸機能の改善を期待しています。1ヶ月経過しまして、悪化はしていませんが、改善傾向になったのか、今のところ自覚においては不明です。継続するものかどうか、思案中です。



2924. 太古の水 その後 末っ子  2006/08/11 (金) 18:25

飲み始めてから1ヶ月以上経過しました。
元々健康なので
あまり体調の変化はありません。

ただ体重は減りました。
肥満体なので嬉しいのですが、
太古の水の影響か?どうかは判断できません。
太古の水を飲み始めてからは  
夜寝る前にアルコール+つまみの習慣をほとんど止めていますので。
(以前は1週間の内 5日か6日は飲んでいましたから。)



2927. 意図してみたら? さきちゃん  2006/08/12 (土) 08:03

モトさんのおっしゃる「太古の水」の可能性、とご自身の結果。
直腸癌患者さんの体験談、、、ふと、思ったのですが、
何か強く意図しながら飲んだら有効なんじゃないでしょうか?
たぶん心身の健康に関することに限るだろうけど。
半信半疑だとその不安の部分が体にでて、病気を治すぞ!って言う気持ちが強いと効くんじゃないかという単純な考えですが、、、単純すぎる?
モトさんのメールであきらめかけていましたが、ちょっと試したい気持ちが働き始めました。でも試すにはちょっと高いかなぁ〜。

 ・・・(略)・・・



2928. 水の性質 楽園  2006/08/12 (土) 10:19

モトさん、お久しぶりです、お元気ですか。書き込みを見ていて直感したので久々に投稿します。こちらの皆さんは「水は答えを知っている―その結晶にこめられたメッセージ 江本 勝 著」という本をご存知でしょうか?随分前に本屋で平積みされていたので”怪しモノ(私はちっとも怪しいと思わないのですが、一般的に。)好き”なこちらの常連さんなら常識本かもしれません。さきちゃんさんのご意見同様、私も水の意識、性質を映す性格(水面に姿を映すことから分かるように)から言って、太古の水は「よくなる」という意識をすごく強く反映するのではないかと思いました。もしかしたら同様に「ダメかも?」という疑念の気持ちも強く作用してしまうのかも?ちなみに私の在住する大泉は八ヶ岳山麓の湧き水が水道の蛇口をひねると出てきます。コップに注いで水を飲むとき「ありがとう」と言って飲むようにしてみています。



2931. Re: 水の性質 さきちゃん  2006/08/13 (日) 07:46

>ちなみに私の在住する大泉は八ヶ岳山麓の湧き水が水道の蛇口をひねると出てきます。コップに注いで水を飲むとき「ありがとう」と言って飲むようにしてみています。

きれいなわき水がすぐ近くにあるって良いですね。
私も江本氏の本大好きで、まねして色々やってます。
硬水なのでBRITAの浄水器を使っていますが、その入れ物の外側から「ありがとう」「愛」など(日仏両方で)、そしてマリア様のお祈り文もくっつけて水から見えるように貼ってあります。不透明で意味ないかも知れないけどお湯のタンクにも貼ってあるし、シャワーする時も感謝の言葉を色々述べながらしています。
家以外で飲んだり食べたりする時も出来るだけ感謝したり「ライトボディの目覚め」にあった水への祈りとかします。馬鹿にする人も居るかも知れないけど味変わりますよ〜、本当に。最近そうしないと飲めなくなりました。



2934. レスです モト  2006/08/13 (日) 13:49

>楽園さんへ

 楽園さん、お久しぶりです。
 以前紹介していただいたブログですが、一時期更新がなく心配してしまいました(笑)。
 水の性質の話ですが、私が全く発想しないことで感心しました。今度木内さんに質問する機会があったら聞いてみようと思います(木内さんも面食らう質問かもしれませんが)。

 ・・・(略)・・・



2937. Re: 太古の水 その後 末っ子  2006/08/17 (木) 10:32

> 飲み始めてから1ヶ月以上経過しました。
> 元々健康なので
> あまり体調の変化はありません。

木内氏の著書を読むと
健康な人には あまり変化はないのだろうと思います。
太古の水を飲んで 良い変化がないのなら
健康という証拠だろうと解釈しています。



2938. 太古の水は「想念の水」?   スイカマン50  2006/08/18 (金) 14:31

太古の水の不思議さに惹かれますが、
1月飲用して保留にしています。
木内さんの本には
太古の水の作り方の説明はあるのでしょうか?
どなたかご存知でしょうか?



2939. Re: 太古の水は「想念の水」?   末っ子  2006/08/18 (金) 18:20

 ・・・(略)・・・

生き方は星空が教えてくれる
という著書の
156ページから170ページに太古の水に関する記載があります。
具体的な作り方は書いてありません。
漠然とした書き方というか
水に圧力を加えて 高い溶解度を保つ水を作ることに成功した
とか 具体的な作り方は書いてありませんね。

私は今でも太古の水を飲んでいます。



2943. 太古の水の有効性 直腸癌患者  2006/08/22 (火) 03:25

意外なようですが、病人のエネルギーの流れは非常に活発で、臨終前はより勢いを増すようです。
つまり、身体は異常に対してかなりのエネルギーで改善を試みようとしているということです。
(身体は自律的に治ろうとしているのです)
こうした状況下では、活性度の高い「太古の水」はその性質から有効に働く可能性が極めて高く、製作者が健康な人にはあまり効果がないであろうと言っていることは頷けます。
直裁に言うと、満腹の人の前に美味な料理があってもあまり意味がないのと同じです。

実は、世間一般の気功家の病人に対する治療は一番効果が出やすい状態で行っているもので、現代人のような半病人に対してはあまり有効でないのも理解できるところです。

飲用した感じ及び断片的な情報から判断すると、安保氏の言う古い免疫系の機能減退を原因とする癌を代表とする現代の難病、血液・粘膜関係・自己免疫疾患(膠原病・アトピー等)という身体の個体維持機能及び活性度の高い部位に起因する疾患についてはかなり有効なのではと、私なりには考えています。

「身体に良いのなら、体調が少しずつでも良くなるのでは」と考えられるのは理解できますが、あれこれ考えなくても、コストの高いこの水以外にいくらでも方策はあるはずと感じますが、いかがなもんでしょうか。

私自身は塩・食材等に関してエネルギーの強弱・質を幾分か感知できますが、この水そのもののについては特に何も感知できませんでした。

預言関連

2863. 東京への核攻撃 八咫烏   2006/07/25 (火) 07:05

出口王仁三郎のあまり知られていない予言詩「続瑞能神歌」には、
次のようにはっきりと東京に対する核攻撃が語られています。
「花のお江戸は原爆や 水爆の音草もなく
 一望千里大利根の 月の光ぞ憐れぞかし」
時期は北からロシアが侵攻して来る時のようです。



2865. 肥田春充について 桑畑  2006/07/25 (火) 21:26

未来予測というのはとても魅力的なものですが、それを極めた結果絶望に至ったという話があります。

肥田春充という名は武道に興味のある方なら一度は耳にされていると思いますが、丹田などの鍛錬を行った結果超人的な能力を獲得したとされています。
そして「もはや外れる自由が無くなった」と言うほど秀れた未来予知能力が生じ、人類の悲惨な未来を予測して絶望のあまり絶食の末に亡くなったと伝えられています。

しかし私は希望を持ちたいと思っています。

参考:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%A5%E7%94%B0%E6%98%A5%E5%85%85甲野善紀「表の体育 裏の体育」PHP研究所



2866. 預言者ジュセリーノ ノーブレガ ダ ルスはスゴイらしい! 疑心暗鬼  2006/07/25 (火) 22:58

皆さん御承知かと思いますが、預言者と言う事で、たま出版のBBSで今話題になっている、ヤマカワさんと言う方が投稿され、ご紹介なされた預言者はスゴイらしいです。
予言内容の詳しくは、載っていませんが可也の方らしいです。
ヤマカワさん曰く、「ブラジルですごい人がいます!高校教師で三次元的に未来の夢を見ます。今まで数多く予言して95%から97%的中しています!ジュセリーノ ノーブレガ ダ ルスと言う方です。・・・・」

たまのBBSアドレスは↓です。
>http://tamabook.com/SPNE/shop.cgi?iframe=./shop_html/home.shtml&height=700
(また、チョコッと、サイババの言った予言も、空人さんと言う方が載せています。)



2867. Re: 預言者ジュセリーノ ノーブレガ ダ ルスはスゴイらしい! 疑心暗鬼  2006/07/25 (火) 23:11

リンクが上手く「たま出版」のBBSへ繋がらないので、たま出版のHPのフロントから入ってください。
こちら↓です
http://tamabook.com



2870. 要約すると 末っ子  2006/07/26 (水) 12:54

ジュセリーノ ノーブレガ ダ ルス

NASAに送った手紙には2009年から2010年に地球と衝突に向かっている小惑星が発見されると書いています、

アメリカ経済は2010年に崩壊すると言っています。

我々に残されているタイムリミットはは2007年12月31日だと言いました、それまでに人類が地球環境破壊を減らしていかないと2008年以降は後戻りできなくなると言っています、今世界中で起きている天変地異が数倍悪化すると。

2008年頃中国で大地震が発生して死者百万人を超えると先生は言っています。
カナリア諸島でも10年以内に30Mの大津波が起きると。。
2008年アフリカで数千人が水不足で死亡、
2009年大阪では大地震で数十万人が死亡すると。。
2008年にエイズワクチンが発明、しかしその後にはエボラやエイズが比べ物にならないほどの危険な病気発生、感染者は4時間後に死亡、感染は空気から。。その他。。



サイババ氏とラオ氏
マヤカレンダーの2012年文明崩壊は本当かと、サイババさんと謁見した時に彼に直接きいたところ、サイババさん曰く、「それは本当です。ただしそれは、2007年から始まります。」とはっきりと仰ったそうです。
その後、その話しがどうしても気になっていた私は、2004年の夏に、インド デリー在住のインド占星術家 K.N.ラオ氏に、直接お会いして、全く同じ質問をしたところ、完全にサイババさんと同じ返事が返ってきました。



2873. 創作だと思います。 森の住民  2006/07/27 (木) 08:44

ブラジルにジュセリーノなどと称す預言者は存在しません。
予言ブームに乗った日本国内向けの作り話だと思います。



2878. ジュセリーノ氏について 末っ子  2006/07/28 (金) 18:18

http://blog.masu.us/

このサイトにはもっと詳しく書かれています
ジュセリーノ氏のHPもありますが、、、



2880. 末っ子さんに謝ります。 森の住民  2006/07/29 (土) 07:57

ブラジルのメデイアには全然出て来ない人物なので
(2873)で、そんな預言者は存在しませんと啖呵
を切ってから、ポルトガル語で検索始めましたらなん
と300近いサイトが出てきました。

本人はHPを持たず、彼を知る人達がそれぞれ彼につ
いての紹介をしていて、内容を読むとこれは大物らし
いと思いました。また彼の友人がジュセリーノ氏の予
言についての本を発行しているので、早速注文しまし
たので、読後には主な内容を皆様にお知らせ出来ると
思います。

ジュセリーノ・ノーブレガ・ダ・ルス、45歳、高校
の教師で夫人と5歳、4歳、2歳の子供がいる。
ポルトガル語は勿論、英語、フランス語、ドイツ語、
ロシア語、スペイン語、イタリア語を話すそうです。
人生において好きなものは、「神様」
嫌いなものは・「不公平」

彼は夜12時に寝て、午前3時に起きるそうですが、
その間に夢で声によるお告げがあって、その予言は
大事な予言は必ず該当者に手紙に書いて送り知らせ
ること、その手紙は必ずコピーを取って登記所で登
記しておくことと言われているそうです。
午前3時に起きると、声のお告げをペンで書きとめ、
それからタイプライターで打つのだそうです。
いままで送り続けた手紙は8万7千通に及び、報酬
を貰わない主義なので、手紙の登記料が家計を圧迫
するためアルバイトにドイツ語と英語の家庭教師を
しているらしいのです。

まだ長くなりそうですので、またの機会に投稿します。
そうゆうわけで「末っ子」さんには申し訳ないことを
しました。お許し下さい。



2881. 具体的な預言の一部 森の住民  2006/07/29 (土) 08:28

(2870)で末っ子さんが述べたことと同じようなこと
で、2008年9月13日に中国で大地震が起こり何百万
人の人が命を落とすそうです。
この頃から地球上の地下水がアチコチで水温が上昇し、汚
染が浸透し、世界で水の争いが本格化するようです。

ファッチマの第三預言は、人類は2012年まで自然を破
壊し続けていき、それらに耐えられなくなった大自然が怒
り凄まじい破壊力を持った雲が地球を覆い、2043年迄
には人類の80%が消滅することになるんだそうです。



2882. Re: 末っ子さんに謝ります。 末っ子  2006/07/29 (土) 13:00


>彼の友人がジュセリーノ氏の予
> 言についての本を発行しているので、早速注文しまし
> たので、読後には主な内容を皆様にお知らせ出来ると
> 思います。

森の住民様 是非とも 本の主な内容について この掲示板に書いて下さい。気長に待っています。よろしく。

> まだ長くなりそうですので、またの機会に投稿します。
> そうゆうわけで「末っ子」さんには申し訳ないことを
> しました。お許し下さい。

別に怒っているわけではありませんし
私としては、このような うさんくさい?予言については
本当なのか?嘘なのか?非常に興味があるだけです。
是非 本の内容を書いてください。待っています。



2883. ジュセリーノ氏について  末っ子  2006/07/29 (土) 13:15

http://blog.masu.us/
  ↑
ここのサイトから貼り付けると


2006年10月10日から12月6日の間に4、5つの台風がアメリカを直撃、前回のリータやカトリーヌと同じ破壊力。

2007年12月31日が人類が過ちに気づく最後のタイムリミット。

2008年 ついにエイズワクチンが誕生、
マットグローソ州にあるルアナーと言う薬草から開発されます。
2008年 アフリカで数千人が水不足で死亡。
2009年1月25日、震度8,9(Richter)の大地震が大阪で50万人死亡。
2010年 アフリカでは気温が58度まで達して水不足がピークに。
2010年6月15日、ニューヨーク株式取引所の崩壊。
2011年2月17日 アフガニスタンで地震。
2011年 鳥インフルエンザが人間へ感染して8千万人が死亡、
ジュセリーノ先生は前兆が普通の風邪に似ていると言いました。
2012年 黒い煙の時代、
12月6日から気温や疫病が増大、人類の滅亡が始まる。
2012年 インドネシアでクラカトアー火山が噴火する、
その後2015年にも。
2013年11月25日、カナリア諸島で大津波が襲う数千人が死亡。
2013年11月1日 から25日にアメリカのイエローストン火山が噴火、灰がカンサス、ネブラスカ、リビンストンその他。150メートルの津波。最後に噴火したのは7万年前、もしまた噴火すれば新しい氷河の時代が誕生する。
地球で安全な場所は14ヵ所しか残らない、その内1ヶ所がカナダ、1ヶ所がアジア、12ヶ所がブラジル。
2015年、ポルトガルやイギリスで干ばつ、フランスやスペインに急増する、2015年4月22日にもっと激しくなる。
2023年2月9日、震度8,9度の地震がアメリカ、サンフランシスコで起きる。
2026年7月17日 ザービッグワンと言う名の大地震がサンフランシスコで起きてカリフォルニアを破壊。震度10.8度の過去最大の地震。
2029年4月13日、アポフィス小惑星が地球の近くを通る。
2036年11月11日、再び同じアポフィス小惑星が地球に接近、
80%衝突の可能性、地球破壊のピーク。

2043年、人類滅亡。


まず今年の秋に大型のハリケーン4つ5つが米国を襲うかどうか?
を注視してみます。



2884. 色々と考えてみると 末っ子  2006/07/29 (土) 13:28

彗星探索家の木内氏の講演内容と
ジュセリーノ氏の話を比較すると
何となく似ていると思っています。(環境問題が原因で人類が危ないとか。)

本山様のご意見も聞きたいです。



2887. 末っ子さんへ モト  2006/07/30 (日) 14:29

 末っ子さんにジュセリーノ氏についての意見を求められて困ってしまいました。

 ジュセリーノ氏に関しては、伝聞の情報しかなく、本人が書いたものを読んでみたい気がします。それは翻訳であっても、本人が書いたものであれば何かしら伝わるものがあります。
 色々気になる点はあるのですが、情報が少なく、現時点ではなんとも言えないというのが実情です。

 私も末っ子さんと同様に、

>まず今年の秋に大型のハリケーン4つ5つが米国を襲うかどうか?
>を注視してみます。

 といったところです。



2888. Re: 末っ子さんへ 末っ子  2006/07/30 (日) 16:10


>  私も末っ子さんと同様に、
>
> >まず今年の秋に大型のハリケーン4つ5つが米国を襲うかどうか?
> >を注視してみます。
>
>  といったところです。

そうですね 
ただこの時期は 大型のハリケーンが多い時期なので
カトリーヌ級のものが 4つも5つも来るのか?ですね

中国の大地震の発生時期については
北京オリンピック8月8日〜24日の翌月ですね。

仮に 人類が滅亡したとしても
彗星探索家の木内氏の講演を読むと
我々の肉体は単なる借り物らしいから
最近 死ぬという事が 怖くなくなりました。
やるべき事を ちゃんとやって
ヤッタネと言って最期は死ねばいいのだろうと。



2892. 中間報告です。@ 森の住民  2006/07/31 (月) 02:20

ジュセリーノの友人がジュセリーノの預言を集めた本を
発行しているとサイトで知って、早速注文しましたが返
事がないので、改めてネットで探すことにしましたので
本の入手は少し手間取ると思います。

ジュセリーノ自身はHPを持たず、彼は若いのにタイプ
ライターでしか文書を作成していないと聞けば、それな
りに事情は分かりますが、彼自身での預言ではなく友人
や知人たちのサイトでしか資料が集まらないのが問題で
あります。

彼に関する300近いサイトのほんの一部を読んでいき
ますと、彼はインチキな詐欺師であるとか言う人もいま
すし、多くは彼の今までの預言に関する検証で正しかっ
たかどうかや、彼の講演を聞いた人のサイトやら、要す
るにネット上では非常に話題になっている人であること
に間違いありませんが、一般のメデイアには彼の話題が
全然出てこないのが不思議であります。

それと今年10月のブラジル大統領選挙で現大統領が敗
退し、新しい大統領の出現を預言したりしているので、
預言内容によっては都合が悪く影響を受ける連中からの
ネット上での妨害なども考えられてきますし、彼の預言
だとして自分や自分たちに都合のよい内容をサイトで流
している者もいるかも分かりませんが、私自身は彼に興
味が湧いてきましたので、引き続き調べてみたいと思っ
ております。

彼の就寝中に出てくる声による預言のお告げをする人(
神?)は、どうも人類による自然の破壊に非常に憤りが
あるようで、その為に地球上での災害が増幅してきてい
ると述べ、いままでの自然災害や、これから襲ってくる
天地異変は全部とも天災ではなく人災であり、人類の行
為の結果として発生してくると言い切っています。

当地のアマゾン地域は、去年アマゾン河上流で河の水が
干上がり、河幅が1−2キロもあったいくつもの河が、
わずか10メートル前後の小川に干上がり、船舶の航行
が出来ずに多くの住民の生活に支障をきたしましたが、
今年の9月からはアマゾン地域は更にひどい旱魃が襲っ
てくるとジュセリーノは預言しており、すでに我が家の
森の中を流れる小川は去年と同じようにすでに干上がっ
てきていて、川に棲みついている小魚が水温の上昇か酸
欠かで死亡し、腹を上に向けてプカプカ水の上に浮いて
きているのも去年と同じ現象であります。
当地には今になって、アマゾンの密林乱伐の天罰が下り
始めたのでしょう。



2893. ポルトガル語翻訳 ジャス  2006/07/31 (月) 17:34

ここ↓に書いてあるようにポルトガル語翻訳を使って読んでみました。
http://blog.masu.us/?eid=550212
 
中国とアメリカの関係には諸説の予言(予知)がありますので、
まずは今年の予知内容が実現するのかどうかから見ていくべきなのでしょうね。



2894. Re: ポルトガル語翻訳 末っ子  2006/07/31 (月) 18:28

 
> 中国とアメリカの関係には諸説の予言(予知)がありますので、
> まずは今年の予知内容が実現するのかどうかから見ていくべきなのでしょうね。

ジャス様
中国とアメリカの関係については
どこに書かれてありましたか?
ちょっとわからないので
簡単にこの掲示板に書いていただけないでしょうか?
よろしく。



2895. Re: 中間報告です。@ 末っ子  2006/07/31 (月) 18:31


> それと今年10月のブラジル大統領選挙で現大統領が敗
> 退し、新しい大統領の出現を預言したりしているので、
> 預言内容によっては都合が悪く影響を受ける連中からの
> ネット上での妨害なども考えられてきますし、

当然 政治家からは 妨害はあるでしょうね。
米国も妨害しているみたいだし。



2897. 中間報告A 森の住民  2006/08/01 (火) 05:55

2006年8月に日本で地震。
     9月にトルコ、台湾で地震。
     9月にはアマゾン河流域での旱魃が始まる。
    10月からアメリカ本土にハリケーンが何回か直撃。

沢山のサイトを仲々読みきれませんのと、本人でないのが書
き込みしているので、信憑性に乏しいですが、取り合えずは
今年に起こる彼の預言と言うのを記しました。



2900. Re: 中間報告です。@   サリー [URL]  2006/08/01 (火) 18:24

森の住民様、ポルトガル語を日本語に訳して下さり、大変助かります。
ありがとうございます!(^^♪

ジュセリーノの友人がジュセリーノの預言を集めた本を発行していると云うのは、なんとももどかしいですね(^-^;)
自分でHPを持つなり、情報を発信するなり、今の時代その気になればすぐできるはずなのですが・・・。

遅くなりましたが、本筮易宗家の石井清龍先生に占って頂いた内容をまとめました。
2012年に地球がアセンションし、天変地異が起こるのかも占って頂きましたが、別段何も起こらないと出ました。
中丸薫さんの本には、2006年からものすごい時代に突入すると書いてあるので、どうなんだろう?と思ってたのですが…。
やばいところは、***と伏字にしてありまが、興味のある方はどうぞ。
今後も少しずつ更新していこうと思います。


しかし、ジュセリーノ氏の話、本当なのでしょうか?
今一番気になります。

http://blog.goo.ne.jp/sally_cn/



2907. 中間報告B 森の住民  2006/08/03 (木) 06:51

ジュセリーノに対して、多くの人達の中からの質問で一番
多いのは「何時から夢を見るようになったのか?」だそう
です。

最初の夢は9才の時に(アンシェッタ街道で自動車事故が
起こり、家族4人が死亡する)とのお告げで、夢の中の声
の主が家族の住所まで教えてくれたので、理由を述べずに
母親に無理矢理頼んで、その住所まで自動車で連れていっ
てもらったのだそうです。
母親を自動車の中に待たして、家族の人達に話して、その
日には自動車でアンシェッタ街道の方には出向かないよう
にとお願いをしたそうですが、「どうせ、子供の見た夢の
中での話しだろう」で、相手にされずに帰ってきたのだそ
うです。
事故当日の4人死亡の新聞記事を見た母親が、「先日訪ね
た人達だ」から預言の数々が始まりだしたそうです。

彼は「自分の預言はなるべく当たらない方がよい」「何故
なら、人が死なないですむからだ」と口ぐせに話すそうで
す。
彼は占いを依頼してきた人からの報酬は受け取らないそう
ですが、たまたま彼の預言で感謝された人からコンピュー
タ一式をお礼に貰ったそうですが、結局習得することはな
かったそうです。



2911. Re: 中間報告A 末っ子  2006/08/05 (土) 13:03

> 2006年8月に日本で地震。
>      9月にトルコ、台湾で地震。

森の住民様 ありがとうございます。
今年8月に日本で地震ですか、、、
ブラジルでもニュースになるような地震が発生すると考えればよいのでしょうかね?
2年前の新潟地震並みか?それ以上の地震?
(小さな地震であれば ほぼ毎日おきていますが)
とりあえず注目ですね。



2912. 末っ子様へ 森の住民  2006/08/05 (土) 19:01

私自身、本当に当たるのかどうか疑問ですし、いたずらに
人々を不安に駆り立てるのもどうかと考え、8月、9月
と待っていて、結果が出るまで投稿を控えることに致しま
した。



2915. Re: 末っ子様へ 末っ子  2006/08/06 (日) 07:32

 ・・・(略)・・・

そうですね。しばらくの間静観しましょう。

行政による殺人事件

2885. 行政による殺人事件@ Akira  2006/07/29 (土) 23:55

みなさん、こんばんは。
もう読まれた方も多いと思いますが、以下のurlのNevada World Report
に下に引用する記事が載っていました。
一人でも多くの方に読んでいただきたいと思いますので御紹介させて
いただきます。


http://www.collectors-japan.com/nevada/main/m_060715_1.html


<引用開始>
先日、北九州市門司区で恐ろしい<殺人>が発覚しましたが、
これなどはまさに<行政>が思い上がり、<負け組>国民を殺したとも
言える事件なのです。
事件の内容は以下の通りです。

『北九州市門司区の市営住宅に住む身体障害者の56歳の男性が
餓死していたことが発覚したのですが、この男性は生活が出来ない
として生活保護を何度も申請したのです。
ところが行政側は一切取り合わず、水道も止め生活保護費も支給
しなかったのです。結果、餓死してミイラ化したところを発見
されたのです。』

この障害者が衰弱していたのを行政側は知っていたのにもかかわらず
見殺しにしたのです。
これは、本来なら行政による殺人事件ともいうべき事件になるはずです。

日本国憲法で保障された生存権を行政は踏みにじっているとも言える
からです。これでは、このような国家・行政に税金を払うのは
馬鹿馬鹿しくなってきます。税金はこのような国民を見殺しにする
公務員を養うためにあるものではないからです。



2886. 行政による殺人事件A Akira  2006/07/29 (土) 23:57

このような事態を招いた公務員は決まった収入もあり、何不自由しない
生活を送っているのです。対して、国民側はいったん<負け組>に
陥れば二度と這い上がれないどころか、最後のよりどころである
生活保護も受けられないで餓死するしかない・・・。

今、政府が行っています弱者切捨て政策では、何万、何十万人という
<負け組み高齢者>が生活に困り、自殺をしたり餓死する事態に
追い込まれるはずです。
政府はこれでよいとしているからです。

このような<負け組み高齢者>は年金を受け取ったり、生活保護費を
受け取ったり、障害者手当てを受け取ったりして、政府側からすれば
お金が掛かるお荷物なのです。消えてくれればそれはそれで助かると
思っているのです。

このような社会が果たしてこれから存続できるでしょうか?
私はありえないと思っています。
人間をここまで蹂躙する政策をとる国は早晩崩壊するはずです。
<引用終了>

この事件にかかわった公務員達は人間の皮をかぶった鬼ではないでしょうか?



2890. Re: 行政による殺人事件A soleil  2006/07/30 (日) 20:41

> 現在では年金制度、生活保護制度等がありますが、だからと言ってすべて国にお任せと言うのはいかがものでしょうか?こういった制度が作られる前は、子供たちや親戚がこのような方たちの面倒を見るのは当たり前の事だったのでしょう。40代未婚でやりたい放題遊びまくった女性が、親の面倒は見ない(国で見てくれ)自分の老後も国で見てくれ(他人の産んだ子供たちの血税で食べさて、介護もしてくれ)と言っているのをよく聞きます。実際に私は会っています。彼女たちは40代まで臨時雇い(派遣等)でしばらく働いては、海外へ短期留学といっては遊びにいってを数回繰り返し、もう年なので誰も雇ってくれない、日本はだめだ。と言って怒っており、親と同居し食べさせてもらうのですが、親が病気になっりボケたりすると自分では絶対に面倒を見たくない、行政が全部すべきだと怒ります。これって人間として正しい生き方なんでしょうか?



2891. Re: 行政による殺人事件@ rei  2006/07/31 (月) 00:52

>身体障害者の56歳の男性が餓死

確かに悲惨な事件ですね。
しかしながら私の住む愛知では数千人が住む県営住宅の70%以上が生活保護を受けている所があります。
70%以上というのは確実なデータではありませんが、民生委員の方が「この団地は8割以上の人が生活保護を受けている」と教えてくださいました。

私の知人も住んでいますが、生活保護の金額は大きな金額で「とても働く気になれない」と本人も言っています。
一度支給が決まると減額等が難しいらしく、
システムに問題があることは明白です。

本当に困っている方を助けることができず
そうではない所にお金が流れるのは残念です。

色々なからくりを聞いたのですが、
政治が絡むとどうしようもないなというしかありませんでした。

生活保護は年金との整合性もとれなくなっており
大変難しい問題になっているようです。



2914. 日本人の幸福度は90位 Akira  2006/08/06 (日) 00:13

soleilさんへ

>彼女たちは40代まで臨時雇い(派遣等)でしばらく働いては、
>海外へ短期留学といっては遊びにいってを数回繰り返し、もう年なので
>誰も雇ってくれない、日本はだめだ。と言って怒っており、親と同居し
>食べさせてもらうのですが、親が病気になっりボケたりすると自分では
>絶対に面倒を見たくない、行政が全部すべきだと怒ります。
>これって人間として正しい生き方なんでしょうか?

確かにこういう人達は「社会のヒル」と言っても良いのでしょうが、
それと障害者の話は別のような気もします。
今元気に働いていて自分は社会に十分貢献していると言える人でも
いつ事故や病気で障害者になってしまうのかわからないわけですから...


reiさんへ

>私の住む愛知では数千人が住む県営住宅の70%以上が生活保護を
>受けている所があります。

そう言えば、我が家の近くでも住民の多くが生活保護を受けている
都営住宅がありました。

>本当に困っている方を助けることができず
>そうではない所にお金が流れるのは残念です。

そうですね。そして本当に困っている方のところに税金を使うのが
役人の仕事だと思うのですが、それがうまくできていないということ
ですね。

ところでイギリスの学者の研究で、日本人の幸福度は国際比較で
90位になってしまったそうですが、日本のGDPが世界第2位という
のも国民の幸福を犠牲にした上で成り立っているということなのかも
しれません。25年サラリーマンをやってきた私には頷けるものが
あります(笑)。

http://www.narinari.com/Nd/2006076284.html

第三次世界大戦

2909. 最近のW大田コラム 疑心暗鬼  2006/08/03 (木) 14:31

ダブル大田各氏の其々の視点で綴るコラムの最近の記事が面白い。

太田述正コラム#1361(2006.7.31)
<イスラエルの反撃の均衡性をめぐって(続)(その1、2、3)> 他
http://www.ohtan.net/column/index.html

太田龍の時事寸評
「イスラエルの対レバノン戦争は、第三次世界大戦の開幕と成るべく、イルミナティによって設定されて居る、とのヘンリー・メイコウの説。」他
http://www.pavc.ne.jp/~ryu/cgi-bin/jiji.cgi



2910. Re: 最近のW大田コラム soleil  2006/08/03 (木) 19:08

> ダブル大田各氏の其々の視点で綴るコラムの最近の記事が面白い。
>
>
> 太田龍の時事寸評
> 「イスラエルの対レバノン戦争は、第三次世界大戦の開幕と成るべく、イルミナティによって設定されて居る、とのヘンリー・メイコウの説。」他
> http://www.pavc.ne.jp/~ryu/cgi-bin/jiji.cgi

実際一般のキリスト教アメリカ人でも、早く第3時世界大戦が起こって欲しいとねがっえいる人が多いのには驚きます。彼らによるとキリスト様は世界の終末に帰ってくるので、世界が大戦争で破壊されるのを今か今かと待っているそうです。(涙)

箱根ホテルのツバメ事件

2868. 箱根ホテルのツバメ事件 べら  2006/07/25 (火) 23:23

箱根の大自然の中に建つ有名ホテルが、子育て中のツバメの巣を撤去。生きているツバメのヒナごと、ゴミ同然に捨てられたというひどい事件です。
・・・中略・・・・
6月30日、まだヒナがいるというのに、巣をすべて撤去してしまった。ホテル従業員に聞くところによれば、本社から壁に看板を取り付けるように言われたことと、糞が頭に落ちたお客から苦情が来たからという。・・・中略・・・
7月3日、実際の作業をした工務店の方に伺うと、巣にいたヒナは40羽ほどで、その工務店が所有する資材置き場の裏山に放したとのこと。撤去から3日間経っていましたが、裏山に私たちはまだ生きているヒナがいるのではと思い、その現場に向かった。ところが、裏山を探してもその形跡はなかった。
私たちはその時、事務所の入口の草むらの中から、かすかな小鳥の鳴き声を聞きました。・・中略・・その時、草むらに無造作に置かれた10個以上の大きな土嚢袋に目が止まった。・・中略・・その土嚢袋を見た瞬間、背筋がゾっとした。そして、中からは巣に使われていた土と死がいとともに、まだ息があるヒナが続々と出てきた。そのむごい光景に、私たちは言葉もありませんでした。
私たちが命を救うことができたのは、21羽。そのうち3羽は、まだ産毛で、目も開きかけという、生まれたての赤ちゃんでした。
7月4日にホテルを訪れたところ、ヒナを失った親鳥らしきツバメが、100羽ちかく、かつて巣があった壁の上空を旋回していました。今もきっと自分の子を探し、空を舞い続けているに違いありません。

以上の様な報告が私のもとに寄せられた。
これはひどい事件である。この文面にホテルの名前は書いていないがそれは『箱根ホテル』である。『富士屋ホテル』のチェーン店だ。・・・・中略・・・
こういった経営のいい加減さが、今回の『箱根ホテル』の一件にも如実に反映していると言えるだろう。また客から苦情がきたというのは駅でツバメの巣を撤去する口実としてよく使われるがウソの場合が多い。

この内容はコピーしてネットに流していただきたい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

写真家の藤原新也さんのHPのTalk&Diaryに箱根ホテルのツバメに関して非常に含蓄の深い藤原さんの見解が載ってます。ベらもこのツバメの雛・大虐殺事件には怒り心頭です。
ユダヤ資本がこんな所にも進出しているのかと正直言葉を失いました。



2869. Re: 箱根ホテルのツバメ事件 soleil  2006/07/26 (水) 04:32

>> ユダヤ資本がこんな所にも進出しているのかと正直言葉を失いました。
戦争で暴利をむさぼる(今は中東で)(将来アジアで?)ユダヤ資本がツバメなんかに何か感情を感じて欲しいと期待するのは難しいでしょう。

李さんの記事

2805. 李さんの記事 モト  2006/07/01 (土) 17:16

 以前から何度もメールのやり取りをさせていただいている李さんから、インターネット新聞「JANJAN」の記事を紹介していただきました。李さんの友人が「JANJAN」で働いておられるとのことで、そこで勧められて記事を書かれたそうです。
 訪問者の方々にも読んでいただきたいと思い、ここに紹介したいと思います。

http://www.janjan.jp/living/0606/0606280887/1.php

気になる事

2748. 気になる事 HARU [URL]  2006/06/08 (木) 11:09

モトさん、こんにちは、恙無くお過ごしでしょうか?

北海道でスズメの大量死の報道があったのを憶えておられるでしょう。

ここ九州の田舎町でも、スズメの死骸をちょくちょく見るようになってきました。

昨日は宮崎市から20キロほど離れた綾町というところに、自転車で行きましたところ、道端に一羽の死骸が。

帰ったら、メインストリートのビルの裏に死骸が二羽。

鳥の死骸は滅多に見かけ無いものでしたが、最近、見かけるようになりました(鳩二羽、カラス二羽)。

何を意味しておるんでしょうかね・・・・・

連鎖ではまず、小さな小動物にでるでしょうから、環境、何かの薬物や農薬が影響しているんでしょうか。

細い事に真実が見えると思ってるので、大変気になります。



2750. HARUさんへ モト  2006/06/08 (木) 18:21

 HARUさん、お久しぶりです。

 自転車には乗られているようですね。私はさっぱりの状態です。

 鳩やカラスの死骸を見かけたとのことですが、私などはつい鳥インフルエンザを連想してしまいます。

 最近思うようになったのですが、鳥インフルエンザやエボラ出血熱、エイズなどが巷間言われているように自然発生したという説は疑わしい気がするのです。人類の長い歴史において、どうしてここにきて極めて致死性の高い治療不能なウィルスが次々と出てくるのかと思ってしまいます。エイズがミドリザルから感染したという話も、どうも嘘くさく感じます。

 こういう思いは、私だけでしょうか。



2759. 生物化学兵器 八咫烏  2006/06/11 (日) 19:58

下でエイズなどが話題になったが、わたしもこれらの病気は
アメリカが開発した生物兵器だと思っている。
春に出版された「トンデモ陰謀大全」という本がある。
書名がひどいので誤解されやすいが極めてまじめで重要な
情報が載っている本である。
これの210p以下は細菌戦と科学兵器戦について書かれている。
アメリカの霊長類センターなどでは種間移動するウイルスの
研究がなされており、ここで開発された可能性が高いこと。
1981年NY血液センターで同性愛者に対するB型肝炎ワクチン
の実験が行われ、直後エイズが同性愛者に出現したこと。
旧ソ連がエイズはアメリカ陸軍が開発した細菌兵器だと言っている。
エイズだけでなくアメリカの研究所ではウイルスに様々な操作が
加えられ環境に放たれてるという。
戦後アメリカは低強度戦争という政策をとっていて戦闘以外の
あらゆる方法を使って多くの国を攻撃している。
最近ケムトレイルに関するサイトが増えてるが、どうやらこれも
科学兵器として完成したようだ。野鳥の死は鳥インフルエンザ
だけではないかもしれない



2908. 日本人の劣化 八咫烏   2006/08/03 (木) 06:57

浜岡原発欠陥で日立への損害賠償請求と日本人の劣化
http://www.collectors-japan.com/cgi-bin/sokuhou/pdiary.cgi

先日のプールの吸水口に女の子が吸い込まれた事故もずさん、おそまつを
越えている。2重の安全対策をしていれば起こりえない事故だ。
日本もそろそろアメリカのように賠償の懲罰的加算を取り入れて、こんな時は
10億円くらい払わせたらいい。数万円の安全対策を手抜きすると結果は重大
だということをしるべきだ。アルバイト監視員が危険性を認識できなかったと
言ってるが、彼らの頭の中のネジの劣化の方が重大かもしれない。



2825. テポドン花火で・・・ 疑心暗鬼  2006/07/13 (木) 23:12

先ほど、テレ朝の「ニュースステーション」見て居まして、対北朝鮮への安保理の決議案に対する各国の対応と其々の腹の内の本音を交え、今後の流れについて報道をしていましたが、萬晩報の2006年07月11日(火)萬晩報通信員の園田 義明 氏が、次のような記事を書いています。面白い記事です。暇な方は目を通してみて下さい。
「北の打ち上げ花火に舞い踊る人々」
http://www.yorozubp.com/0607/060711.htm

「白米+大豆」または「トウモロコシ+インゲン豆」

2836. 「白米+大豆」または「トウモロコシ+インゲン豆」@ Akira  2006/07/15 (土) 23:59

最近は食について話題になっていますね。
私はもともと肉が嫌いなので、普通の人よりは肉を食べる量が少ない
と思いますが、完全な菜食にすることには踏み切れないでいます。
その理由は以下のようなものです。

@沖縄の人が長寿なのは豚肉を食べる量が多いからだと説明されます。
A「菜食は最初は良いけれど長期間におよぶと蛋白質が不足して
体内の蛋白質が消費されるようになってしまう」と昔、本で読んだ
ことがありました。
Bアダムスキーのコンタクト記録で宇宙人が「肉を食べることは
健康のために必要だ」と言っていました。

例えばケルヴランの生体内の原子転換説というのがあって(以下のurl
を参照してください)、こんなことが本当なら人は何を食べていても
大丈夫なはずです。

http://homepage2.nifty.com/cosmo-formalism/index.htm

ただこれは異端の説ですから、こうした説に自分の命をかけるのは
危険なような気がします。
正統派の科学では「蛋白質の材料となる20種類のアミノ酸のうち
人間は8種類を体内で合成できず、これらは必須アミノ酸と呼ばれ
必ず食事で摂らなければならない」と説明されます。



2837. 「白米+大豆」または「トウモロコシ+インゲン豆」A Akira  2006/07/16 (日) 00:01

以下のurlにこの件についてわかりやすい説明が出ていました。

http://www.yasuienv.net/MacNosism.htm

<引用開始>
A君:だからといって菜食主義が絶対的に良いという訳でもないですね。やはり適量の魚・少量の肉を食べるのが合理的のような気がしますね。
B君:菜食主義だと、必須アミノ酸のことを考慮しなければならず、
   確かに多少面倒。
A君:アミノ酸には20種類があるのですが、人体を形成するには、
   このすべてが必要。しかし、体内で合成できるアミノ酸は、
   12種類しかなくて、8種類のアミノ酸は食べ物から取る必要
   がある。当然のことながら、食肉にはすべてのアミノ酸が
   含まれている。だから、すべてのアミノ酸が容易に摂取できる。
   しかし、菜食主義だと、野菜や穀物はすべてのアミノ酸を含む
   とは限らない。
B君:必須アミノ酸とは、イソロイシン、スレオニン、トリプトファン、
   バリン、フェニルアラニン、メチオニン、リシン、ロイシンを
   言う。
A君:例えば、米国インディアンであれば、トウモロコシが常用食
   だったのですが、トウモロコシには、イソロイシンとリシンが
   不足。すなわち、トウモロコシだけだと健全な食にならない。
   これを補うのが、インゲン豆。トウモロコシとインゲン豆の
   組み合わせが、実はインディアンの伝統食。
B君:伝統食というものは良くできているのだ。
   日本だと、米+大豆で、すべての必須アミノ酸を得ることが
   できる。だから、「飯には味噌汁」なのだ。
<引用終了>



2838. 「白米+大豆」または「トウモロコシ+インゲン豆」B Akira  2006/07/16 (日) 00:02

また以下のurlにも関連した説明があります。

http://hobab.fc2web.com/sub1-protein_score.htm

<引用開始>
植物性蛋白質のアミノ酸スコアは、低く、大豆は86、精白米は65
(Lysine score)です。
大豆は、必須アミノ酸のリジンは多く含むのですが、含硫アミノ酸が
少なく、逆に、精白米は、大豆に多いリジンが少なく、大豆に少ない
含硫アミノ酸は多いです。
そこで、大豆(大豆食品)と精白米(御飯)を、一緒に食べると、
両者の欠乏している必須アミノ酸を補うことが出来ます。 
日本人が、江戸時代以前に、肉や魚を食わなくても、筋肉が頑丈な
肉体を築けたのは、米を大豆と一緒に食べると、必須アミノ酸は
欠乏しないからだったと考えられます。
<引用終了>

そんなわけで、たとえ完全な菜食をやるにしても、御飯だけでなく、
味噌汁、豆腐、納豆、揚げ、厚揚げ豆腐、枝豆などの大豆食品を
組み合わせればかなり栄養的に改善されるのではないでしょうか?

そう言えば、ジョージ秋山の漫画「女形気三郎」で主人公の気三郎が
いつも御飯に納豆で食べていましたが、これもある意味合理的なん
ですね(でも納豆ばかり食べていると健康に悪いようですから
やっぱりいろいろなものを食べるのが良いですね)。

一般に日本で菜食というと「玄米」や「自然塩」と一緒に語られる
ことが多いですが、私は浅井氏の説の洗礼を受けて以来どうも
「玄米」や「自然塩」は嫌なので、「白米」や「精製塩」ベースで
菜食について正統派の科学の見地から論じている日本語の本を
どなたか御存知ないでしょうか?



2844. Akiraさんへ モト  2006/07/17 (月) 17:51

 ルイ・ケルヴランの説は、異端の説とのことですが、私はこの説に惹かれるものがあります。
 誰の主張が忘れてしまったのですが、野生の牛は、ほとんど一生を草を食べているが、その草には、牛の体の大部分を占めるカルシウムやタンパク質は極めて微量しか含まれていない。それゆえ生体内で原子転換がなされている可能性が高いという話を聞いたことがあります。
 現代の科学がケルヴランの説を異端とするなら、この牛の食と体の成長をどのように説明するのか聞いてみたいものだと思います。
 砂漠で暮らす小動物は、体内で水(H2O)を作り出しているものまでいるそうです。生体内での水の生成は原子転換とは違う機能かもしれませんが、我々の常識を超える機能が生体にはあるようです。そういった意味で生体内での原子転換は、可能性のある話だと私は思います。現代の科学は、そういった生命の神秘を解明出来るレベルにまで達していないということだと思えるのです。



2845. 30品目 soleil  2006/07/17 (月) 17:52

 私が疑問に思うのは、なぜ人間だけ30品目食べなければならないと言われているのかです。(私はご飯、味噌汁、梅干が主な毎日の食事なので数品目しか食べていませんが、世間では健康の為になるべくいっぱい食べるようにと考えられていますよね)私の飼っていたとっても元気でかわいいボタンインコは粟と水のみで元気に約8年間生きていました。卵も何回か産みましたが別にカルシウムを与えたこともないのにしっかりとした殻でした。ま、みんなが私のような浅井氏の勧めているような食事をしたら日本のGNPもがた落ちですものね。(爆笑)
 アメリカの軍需産業に儲けさせるために民主化政策が必要なのと一緒だね(爆笑)



2848. モトさんへ Akira  2006/07/17 (月) 20:19

いやぁ、私もケルヴランの説には惹かれますし、
できれば信じたいんですよ。
確か日本人でケルヴランの説を微生物を使って証明しようとした人
がいたと読んだこともあります。
ただケルヴランはイグノーベル賞(裏ノーベル賞)を受賞していて、
その受賞理由を読んでみると現代の科学者で信じている人はあまり
いないのかなぁ、と思いました。
もっとも私自身は化学や生物学は苦手なのでこの件について論評する
能力はありません。
それでも食というのは長い目で見ればその人の命がかかっているので、
ケルヴランの説がきちんと実証されるまでは、それをベースにした
健康法を実行するのは危険ではないか、と考えているわけです。

東北の日本人にロシア人の血?

2827. 東北の日本人にロシア人の血?@ Akira  2006/07/14 (金) 16:39

みなさん、こんにちは。
御無沙汰しています。
今日から4連休です。
最近、公私ともに忙しくて連休の時でもないと掲示板への書き込みが
できませんね。

さて今回の話題ですが、最近、韓流の映画やTVドラマを観ていて
気づいたのは確かに韓国には美人女優が大勢いるけれど
アジアンビューティーばかりで日本の一部の女優のようにバタ臭い女優
はいないなぁということでした。
(私はバタ臭い女優が好きなのでそうしたことに敏感なのです)
確かに日本の芸能界には(白人との)ハーフやクォーター
の人が多いと思います(以下のurlにハーフやクォーターの芸能人が
出ていました)。

http://e-saino.jp/idol/?%A5%CF%A1%BC%A5%D5

確かに芸能人には一般ピープルとは差別化されたビジュアルが必要
なので、どうしてもハーフやクォーターの人が多くなるのでしょうね。
(ひょっとすると韓国では日本ほど混血に対して寛容でないのかも
しれません)
ただ私の見るところでは、純粋な日本人にもバタ臭い顔の人が
若干いるような気がします。
そんなことを考えていたらネットで以下のような記事を見つけました。



2828. 東北の日本人にロシア人の血?A Akira  2006/07/14 (金) 16:41

<引用開始>
日本人の祖先に白人――東大グループ、ウイルスで推定。
1996/10/07 日本経済新聞 朝刊

日本人の祖先にはヨーロッパ系の白人集団が混血している可能性が
高いことが東京大学の研究グループの分析で分かった。
親から子にしか受け継がれないウイルスの遺伝子を解析したところ、
東北地方では欧州の白人にしかみられない遺伝子が多く見つかった。
白人の集団が移住して住み着いたことが考えられるという。(中略)
 
解析したのは東大医科学研究所の余郷嘉明助教授と東大医学部の
北村唯一助教授。(中略)
ほとんどの人が体内に持っている「JCウイルス」に着目して
ルーツ探しを試みた。
このウイルスは普通のウイルスのように他人に感染することはなく、
親から子にだけ感染して代々受け継がれるのが特徴なので、
その系統から由来を探った。(中略)
世界各国から尿を集め、尿の中に含まれるJCウイルスの遺伝子を
解析した。その結果、世界中のウイルスは大きく十二の系統に
分けられることが分かった。

このうち日本人にみられるのは四系統。北日本では、朝鮮半島に多い
MY型が多く、西日本には朝鮮半島から中国の中部、北部にみられる
CY型が多かった。沖縄や鹿児島では東南アジアのSC型もみられた。

一方、秋田や弘前、五所川原など東北の日本海側では、アジア諸国では
ほとんどみられないEU型を持つ人が1〜2割いることがわかった。
EU型はヨーロッパやトルコなどに特有の系統で、白人を含む集団が
東北地方に移住して混血したことが考えられる。(以下略)
<引用終了>



2829. 東北の日本人にロシア人の血?B Akira  2006/07/14 (金) 16:43

この説は果たしてどの程度信憑性のあるものなのだろう?と思って
参考文献を探してみたところ、「日本列島の人類学的多様性」
(勉誠出版)に余郷氏の「JCウイルスからみた日本人の起源の
多様性」という論文が出ていたので読んでみました。
素人なりに要約してみると以下のような大意でした。

@JCウイルス(以下JCVと記述。初めて分離された患者の
イニシャルJ.C.から命名)はほとんどの人が子供時代に知らない
うちに感染する。
AJCVは水平感染(個体から別の個体への感染)と垂直感染
(親から子への感染)の両方の感染を行う。
(これだけでも先の新聞記事は不正確であることがわかりました)
ただし垂直感染のほうがずっと頻度が高い。
例えばアメリカの日系2世、3世の90%は日本人型のJCVに
感染している。
B扁桃などから体内に入ったJCVは免疫反応によって完全に排除
されず、一部は腎組織に行き、そこに生涯寄生する。
そして成人においては腎組織内のJCVは活発に増殖し、増えた
JCVは尿中に排泄される。
Cそこで世界中の人々から尿を集めて、JCVのDNA分析を行う
ことにより、A型(ヨーロッパ全域に分布。EU型)、
B型(アジアとアフリカの全域に分布。Af2型、Af3型、B1型、
B2型、CY型、MY型、SC型)、C型(西アフリカに分布。
Af1型)に分類されることがわかった。
D以上の事実とJCVの進化の過程についての考慮から、
過去の人類の分化と移動について推定を試みた。



2830. 東北の日本人にロシア人の血?C Akira  2006/07/14 (金) 16:44

E日本では全国34地点で各地点およそ50人の尿を集めて調べた。
その結果、東日本ではMY型が多く、西日本ではCY型が多いことが
わかった。しかしEU型も16人検出され、そのうち11人は秋田を
中心とする東北であった。
F日本人の起源については以下のように推定される。
 ・1〜2万年前にMY型を持った集団とEU型を持った集団が
  日本列島に渡来した(どちらが先に渡来したかについては
  答えが得られなかった)。
 ・MY型を持った集団は日本列島全域に広がった。彼らが縄文人
  となったと考えるのが自然であろう。
 ・EU型を持った集団は上陸地点と考えられる東北地方の日本海側
  の地帯に基本的には留まり、現代日本人の多数派にはなれなかった。
 ・2、3千年前になって中国大陸からCY型を持った人々が渡来し、
  西日本に広く広がった。彼らは弥生文化を担った人々であると
  考えられる。

この余郷氏の論文を読んでの私の感想は、
「JCVは垂直感染だけでなく水平感染も行うので、この研究は
間接的に可能性を示しただけで、直接的な証明にはならないだろう」
ということと「EU型のJCVに感染している民族としては
ヨーロッパの白人だけでなく、北米の北極地域のイヌイットもいるので、
日本の東北地域に渡来したのは白人ではなく、イヌイット系の民族で
ある可能性も捨てきれない」ということでした。

しかしこれ以上は学問的に追求することは私には不可能なので、
それでは仮に昔、日本の東北地方に白人(多分ロシア系?)が渡来
したとして、その血を残しているような人々は現代日本にいるだろうか?
と考えてみたのですが、私には以下のものが思い浮かびました。



2831. 東北の日本人にロシア人の血?D Akira  2006/07/14 (金) 16:46

@黒澤映画
私は黒澤映画の大ファンで全作品を観ているのですが、黒澤には
以下のようなロシア的なものを感じます。
・黒澤は東京生まれですが、黒澤家というのはもともと秋田から
 東京に出てきたそうです。
・黒澤の容貌にはバタ臭いものは感じないのですが、明治生まれなのに
 180センチを越す長身で立派な体格です。
・ドストエフスキーやトルストイなどのロシア文学の愛読者で
 実際にドストエフスキーの「白痴」を映画化しています。
・扱っているものは侍など日本的なものなのですが、登場人物の
 キャラクターは運命に逆らい自分の人生を切り開こうとする欧米的な
 人物造形になっています。欧米のインテリは「我々が日本人の西洋的
 な作品として認めるのは、三島由紀夫、阿部公房の文学と
 黒澤映画だけである」と良く言いますね。
・例えばシェークスピアの「マクベス」や「リア王」といった作品を
 日本の戦国時代に翻案して「蜘蛛巣城」や「乱」といった映画に
 しようという発想はどこから出てくるのだろう?と。
 他の日本の監督はそんなことやりませんよね。
・日本映画というと、とかくちまちまとスケールが小さく、ウエットで
 ジメジメしてしまうのですが、黒澤映画というのはスケールが大きく
 カラッとしていて深刻なテーマの映画でも必ずユーモアを入れています。
 どうも本質的に欧米映画の感覚があるようです。
黒澤映画が日本人の想像以上に欧米で受けたのは実は黒澤のなかに
わずかに流れるロシアの血が作品に影響を与え、それが欧米人の
感性と共鳴したからかもしれません。



2832. 東北の日本人にロシア人の血?E Akira  2006/07/14 (金) 16:48

A秋田美人
このテーマに関連して新野直吉氏の「秋田美人の謎」(中公文庫版)
を読んだのですが、この本の中公文庫版付録に、最近の
秋田出身の若手女優の代表として加藤夏希を挙げていました。
加藤夏希はハーフと言われても「やっぱり」と思うくらいのバタ臭い
容貌ですが、この本(秋田美人には白人の血が入っているのではないか
ということについて論じている)に秋田美人の若手代表として挙げて
あるということは日本人なのだろうと思います。
もしも加藤夏希が純粋な日本人なら古代の東北に白系ロシアの血が
入ったことの生きた実例と言えるかもしれません。

B仮面ライダーカブト
余郷氏の調査でJCVがEU型の人の全員が東北地方ではなかったように
EU型の人達が東北地方の日本海側に渡来したのは1万年も前なわけ
ですから現在ではそうした人達は全国に広がり、混血していると
思います。例えば東京にしても高度成長時代に集団就職で東北から
大勢、人が流れてきていますしね。
想像力をたくましくしてみると日本人の中でEU型の血が強く出た
人達がそのバタ臭い容姿(二重の大きな目、彫りの深い顔、長い脚と
いった)を生かして俳優や女優やモデルになっているのかもしれません。
そこで現在TV放送中の「仮面ライダーカブト」ですが、
主演の水嶋ヒロは東京出身。私は一見してハーフかと思っていたのです
が、インタビューでは「良くハーフと間違えられますが、100%
日本人です」と答えていました。
そうだとすると水嶋ヒロも古代の日本にロシアの血(それともアラブ?
あるいはトルコ?)が入ったことの生きた実例なのかもしれません。
日本人はそもそも混血によってできあがった民族なので時々こうした
人が生まれてくるのでしょう。

以上、ながながと書き込みましたが全く見当はずれのことを書いたの
かもしれません。また東北にロシアの血が入ったとしても現在の東北で
EU型の人は1〜2割で、圧倒的に少数派なわけですから、ささいな
ことを大げさに書いてしまったのかもしれません。

何かこのテーマについて情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
教えていただければ幸いです。


...............................


2833. 日本人は白人と近いみたいですよ さきちゃん  2006/07/15 (土) 08:30

お久しぶりです。
Akiraさん、
どうしても前にみたサイトが見つからなくて情報源をはっきりさせられないのですが、
弊立神社の五色人祭とか日本人のルーツとか調べてる時に読んだものに、ヨーロッパ系と日本やアジア系のもとは一緒だったとか書いてあるのがありました。
昔、五色の人類がいて(赤、黄、青、白、黒)、今は色んなのがみんな混じってるらしいのですが、ヨーロッパなどの白人系の人たちが大陸に広がり、アジアの方へ降りて来て、暖かいけど厳しい気候のモンゴルとか経由の種類の人たちが気候にあわせて変化しながら今のアジア人の姿(手足が短い、顔の平たい、皮膚も白人ほど白くない)があるそうです。そしてアイヌ人などの系統は割と白人に近い状態で変化してきたらしいのです。
Akiraさんみたいに上手にまとめられないんですが。。。
もう一回読み直したかったのに、何度探してもキーワードがヒットしないのか、サイトが消えたのか、見つからなかくてくやしいんですが、
代わりに宮司さんの書いた本が見つかったので、混血の話とは関係ないかもしれないけど、どうぞ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4896340116/250-0193921-9037006?v=glance&n=465392&tagActionCode=11kagoshima-22



2834. さきちゃんへ Akira  2006/07/15 (土) 23:51

お久しぶりです。

実は「白人とモンゴロイドは人種的な親戚」という話は以前
この掲示板に書き込んだことがありまして、モトさんに
「訪問者のページ」に掲載していただいています。

http://homepage2.nifty.com/motoyama/visitor2.htm#visit_25

ただこれは3〜8万年くらい前に白人と黄色人種が分かれたという話
で、今回の話は1〜2万年くらい前に東北地方の日本海側に白人が
渡来したという話でちょっと別の話なわけです。

それにしても五色人なんて言うと「竹内文書」を思い出して
なつかしいですね。



2835. モトさんへ Akira  2006/07/15 (土) 23:54

トップページへの写真の貼り付け、ありがとうございました。

実は私の母は純粋な日本人なんですが、生まれつき髪の毛が茶色かった
んですよ(私自身は父に似て黒い髪なんですが)。
その上、彫りの深い顔なんで、女学生時代のニックネームは
「ロシア人形」だったそうです。
母は伊豆大島の波浮(ハブ)港の生まれなんで父は母のことを
「島だし港の近くだからどこかで外人の血が入ったんだろう」
と言っていました。
ところで最近知ったのですが、大島の民俗学研究家によると
「ハブは秋田の方言で崖という意味だから、昔、秋田から大島に
移住した人達が海岸の崖を見てハブという地名をつけて、それが
波浮になったんだろう」ということでした。
そうすると実は母にもロシアの血が流れていてその血が強く出たという
ことかもしれません。つまり今回の書き込みは私自身の
ルーツ探しでもあったわけです。

私はファンタジー系の映画が好きなことから「エコエコアザラク」
の実写版の映画はすべて観ているのですが、加藤夏希が三代目の
黒井ミサをやった映画「エコエコアザラク」を観たことから
加藤夏希について知りました。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005NDGH/250-2442428-7909013?v=glance&n=561958

このDVDのパッケージの写真の加藤夏希はメーキャップのせいか
ほとんど外人みたいですね。
ただ映画としての出来栄えは良くないので、加藤夏希を観るなら
「羊のうた」のほうをお勧めします。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00006GJHT/250-2442428-7909013?v=glance&n=561958

この映画は主人公の男の子をめぐってガールフレンドをやった
美波(日仏ハーフ)と主人公の姉をやった加藤夏希の対決が見物です。
顔の濃さでもキャラクターの濃さでもハーフの美波を完全に圧倒
していました(笑)。


水嶋ヒロについては関東地方なら日曜の朝8:00からの
「仮面ライダーカブト」を御覧になることをお勧めします。
写真より映像で観たほうがずっとバタ臭いので...



2839. Akiraさんへ さきちゃん  2006/07/16 (日) 09:35

> 実は「白人とモンゴロイドは人種的な親戚」という話は以前
> この掲示板に書き込んだことがありまして、モトさんに
> 「訪問者のページ」に掲載していただいています。

もう一度見て、そういえばそうだったと思い出しました。
あの時のも興味深かったです。

> ただこれは3〜8万年くらい前に白人と黄色人種が分かれたという話
> で、今回の話は1〜2万年くらい前に東北地方の日本海側に白人が
> 渡来したという話でちょっと別の話なわけです。
「1万年前に渡来して混血したか」がポイントですね!
五色人はもっともっと前の話だから、今の日本人に西洋風の顔立ちがいることに関して関係ないですね。。。
> それにしても五色人なんて言うと「竹内文書」を思い出して
> なつかしいですね。
Akiraさんありがとうございます。ちょっと思い出しました。
そうそう、「竹内文書」が発端で色々調べてたんですよ!!
古神道にハマってる知人と一緒になって調べてました。ちょうど去年の今頃なんですけどもう既に遠い過去の記憶です。
へぇ〜そんな説もあるんだ〜と思った先から消えて行くのかも。



2840. 写真の2人 さきちゃん  2006/07/16 (日) 09:57

モトさん、ありがとうございます。
写真載せてくださってどんな方か知りました。
日本では髪を染めないのが流行初めたようでもやっぱり外国人風の方が芸能人として人気が高いのでしょうか?
この写真だけでは判断してはいけないんでしょうけれど、
彼女の顔は西洋っぽさは期待したほどではなかったですが大陸系の人の感じはしますね。
男性の方はその辺のフランス人にも居そうな顔立ちで思わず笑ってしまいました。
こういう感じの人結構居ます。



2846. さきちゃんへ Akira  2006/07/17 (月) 20:14

私の経験だと日本人のバタ臭い人でも欧米に行ってもやっぱりハンサム
と言われる人と、欧米に行くと平凡になってしまう人と両方いるような
気がしますが、水嶋ヒロは平凡になってしまうタイプかもしれませんね。
でも彼は中学、高校とけっこう有名なサッカー選手だったようですし、
顔だけの人ではなさそうです。
加藤夏希についてはモトさんに掲示していただいた写真は実はあまり
本人に似ていないようにも思いますが、例えば「羊のうた」などの
映画を観ていると、昔、ソ連か東欧の体操選手でこんな目と眉の人を
見なかったかなぁ、と思わせるものがあります。
それにしても今回、「日本人に白人の血が入っている」という説を証明
できるような実例を探そうとして困難を覚えたのは、現在の日本の
芸能人で外人の血が混じっている人があまりに多いことと、
整形した人を挙げても仕様が無い、ということでした。
その点、加藤夏希は13歳でデビューして、その頃から顔が変わって
いないし、また秋田出身であることも都合が良かったわけです。
それから私自身の美意識というのは、昔、ヴィスコンティの映画
「ベニスに死す」のタジオを観て、ボッティチェリの描く天使達を
思い出したことから形作られています。
シドニー・シェルダンの「ゲームの達人」という小説には女主人公を
始めとして様々な美女達が出てきますが、美人の女主人公が
「この人にだけは足元にも及ばない」と密かに認めた美女がいました。
私はこうした美人は白人達にとってどんな種類の美人なんだろう
ということに興味を覚えて、「ゲームの達人」のアメリカの
TVシリーズのLD(当時はLDの時代でした)を観たのですが、
その美人を演じた女優はボッティチェリの描く美女のような人でした。



2847. ベラさんへ Akira  2006/07/17 (月) 20:18

そうですか。ベラさんも伊豆七島に関係のある方なんですね。
でも色の白さだけで「No,you're white!」とは言われないでしょうから
顔立ちも西洋風の方なんですね。
私の親戚では祖父と母と母の弟はハーフみたいな顔ですね。
ひょっとすると東北のほうで中央政府に従わなかった人達が
昔、島流しにあったのかもしれませんね。
私は最初は伊豆七島にはアイヌの血が入っているのでないかと考えて
いたのですが、1万年前に東北に来た白人という可能性もありますね。
そのことでちょっと思い出すのは、司馬遼太郎の「坂の上の雲」だった
と思いますが、日露戦争で日本がロシアに勝った時に、戦後、日本に
来た欧米人が「黄色人種だけで白人に勝てるわけがない。絶対、白人が
指導しているはずだ」と思っていて、将軍の一人(たしか秋山好古
だったかな?)を見て、「やっぱり白人がいた」と納得し、
「いや彼は日本人です」と言っても信じようとしなかった、
という話がありました。
そんなわけで日本人でも、白人から見て白人に見える人はいるようです。



2849. 多民族国家日本 八咫烏  2006/07/18 (火) 08:12

顔の話で思い出すのは、顔でヨーロッパのどこの国か
判断する練習をしたこと。昔東側は自国民の顔と外国人
では通関のスピードが違った。パスポートにも髪の色、
目の色も書いてあったような・・。
わたしは子供心に親父が本当に日本人か疑っていた。
高校の同級生はギリシャ彫刻そっくりだった。
ある地方の古代の移住について調べたことがあるが、
外見上からは区別できなかった。
顔は数十年で変化するようだ。
PHP新書の新刊「退化する若者たち」歯が予言する
日本人の崩壊、はお勧めだ。最近のやせた小顔の女は
退化だという。
骨格よりも最近は見ただけで頭の中がからっぽだと
わかる若者が多いことが心配だ。頭の中身が顔に出る。

食糧危機

2818. 食糧危機 たまごん  2006/07/08 (土) 17:27

パブリック・ジャーナリストの記事ですが。
「日本は10年以内に食糧危機に見舞われる?!」http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2104009/detail

「アマゾンの攻防
〜日・中・米 大豆争奪戦〜 」
http://www.nhk.or.jp/special/onair/060519.html



2820. Re: 食糧危機 soleil  2006/07/08 (土) 21:03

> パブリック・ジャーナリストの記事ですが。
> 「日本は10年以内に食糧危機に見舞われる?!」http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2104009/detail
>
 すし、とんかつなどなくなり、ごはんとつけものと味噌汁だけになるとのことですが、これってなんか問題あるんですか?みんなが健康になっていいんじゃないんですか? わたしはすし、刺身は浅井氏のダイオキシンについてのコメントを読んでからあまり食べたく無くなったので食べていませんし、油で揚げたものは極力避けるようにしていますので、ごはん、つけもの、みそしる、たまに豆腐や納豆といった感じで普段は食べています。もちろんたまには外食しますが。。。。



2822. 食料危機はすでに起こってはいますが。。。 船橋  2006/07/12 (水) 12:06

日本では、それほど問題にならないでしょう。

食料不足が起こったときには、食料は金のある国に集中します。
GDP世界2位の日本が飢えるほどの食料危機が起こったときには、世界では何億が飢えているか、ちょっと恐ろしくて想像できません。

でも、米を家庭でも備蓄しておくのは良いことだと思います。多分あまるのでそれを貧しい国に送ってあげれば良いんです。

世界のほとんどの国から見れば日本は大国で、期待されているのは自国が生き延びるために必死になることでなく、周辺の貧しい諸国を救うことだからです。(実際、そういう活動をしている若い日本人が以前に比べてはるかに増えていて、評価もされています。)

それより、日本は食糧を無駄に捨てるのを止めた方がいいのではと思えてなりません。

2003年の農水省の推計によると、コンビニの賞味期限切れ商品の廃棄量は、一日60万トンだそうです。これを貧しい国にもっていけば、一日300万人が助かるのだとか。

サンフランシスコでは、今年の冬も600-800人の餓死者が想定されていますが、日本のコンビニで捨てられる食料一日分は、この人達10年分の食料にあたります。

毎日300万人分の食料を廃棄してる国は日本だけ、、というか、廃棄量では日本がダントツで最悪なんですね。

いつも私がけなしまくるアメリカでさえここまでひどくありません。レストランでの食べ残しは、きっちりボックスに入れて持ち帰り、翌日の昼ご飯にしてます。

ほんともったいないです。


2823. Re: 食料危機はすでに起こってはいますが。。。 末っ子  2006/07/12 (水) 18:17

 ・・・(略)・・・

全く同感です。
食べ物とっても大事です。

ジムロジャーズ氏の最新の本を読むと
商品指数は上昇しているけど
農産物はまだ ほんの少ししか上昇していないため
これからは 農産物のほうが儲かるだろうと
書いてありました。
商品の時代だから 皆上がるのでしょうね。

お米なんか(日本の農家に言わせると)安すぎて
お米を作っても 今は(今でも) ほとんど儲からないみたいです。

カレントサウンド

2797. カレントサウンド トム  2006/06/28 (水) 11:18

本山様、初めまして。
以前よりこのHPを見させていただいております。
最近気になる事があり投稿致しました。タイトルにありますようにカレントサウンドですが、最近とみにボリュームが上がってきているように感じられます。今こうして投稿している時でも頭に蝉がミンミン鳴くような音がハッキリと聞き取れる次第です。
自分の場合およそ10年くらい前から起きています。これには多少慣れてきていますが、それとは反対に一向に不快なのは同時に身体の振動が年々ひどくなっていることです。静かに椅子に座っていますと背もたれの所を誰かに押されている様です。
また、以前からやっているのですがたまたまトイレを使用しているとき両耳を手で塞いでいて暫くすると、ゴーキュンキュンと言葉で表現しずらいのですが(ドラゴンボールで悟空がスーパーサイア人になって全身がエネルギーに包まれたときに出る音に似ています。)ハッキリと聞こえます。
以上最近変わったことですが、また変化がありましたら投稿させていただきます。



2816. トムさんへ モト  2006/07/08 (土) 16:56

 2797番のトムさんの書き込みから抜粋します。

>最近気になる事があり投稿致しました。タイトルにありますようにカレントサウンドですが、最近とみにボリュームが上がってきているように感じられます。今こうして投稿している時でも頭に蝉がミンミン鳴くような音がハッキリと聞き取れる次第です。

 上記のトムさんの書き込みですが、最近の私も全く同じです。耳鳴りは私にとっても大きなテーマで、カレントサウンドなのか、それとも単なる健康問題なのかです。
 若月さんという精神世界の人には、私の耳鳴りは緊張から来ていて、だんだん良くなると言われましが、逆にだんだんひどくなっていきました。ある人のオーラ・リーディングでは、耳鳴りが気になるようだったら深呼吸すればいいと言われましたが、全然効果はありませんでした(深呼吸で治るんだったら、苦労はいらないですよね。なんだか精神世界の人って、いい加減なことを言うなあ、と思います)。

 ゲリーさんのWSでゲリーさん自身が体験したカレント・サウンドの様子とか、参加者の体験などを聞くと、私の耳鳴りはカレント・サウンドではないかもしれないと思うのですが、まだ結論付けられないという状況です。

 トムさんに進展があるようでしたら、ぜひ教えて下さい。私は大変関心があります。



2819. 耳鳴り soleil  2006/07/08 (土) 20:55

 私の親戚の女性が(現在50代後半ですが)更年期障害の期間中数年間耳鳴りに悩まされていましたが、現在は更年期が終わったようで全くないとのことです。更年期が終われば無くなると思います。また更年期はその人によって違い現在では30代でもう更年期の女性も多いそうです。また男性にも更年期はあるそうです。数年から長くて10年すれば終わるそうです。

6月の地震のビジョン

2737. お久しぶりです。 藤壺  2006/06/01 (木) 12:31

モトさんこんにちは!
あれから会社もきれいさっぱり辞めて、本当にリーディングで開業してしまいました(笑)

ところで、既出でしたらすみません。
こういう記事がありましたので、これは報告しておいた方がいいかと思いまして。
http://www.unity-design.jp/unity_slowlifecafe/slc06_saigai/slc0605_vision/slc060%82T_vision.html



2755. 初めての投稿 きよちゃん  2006/06/11 (日) 01:24

初めて投稿します。いつも有益な情報興味深く読ませていただいています。

6月のビジョンやJJの予知夢などが2chなどで話題になっています。
今日Kという霊能者の方(ホリエモンがアドバイスをもらっていたらしい)が今日の日記で『引き金が6月に引かれたということになるであろう』ということを述べていました。でも地震だけが注意する対象ではないとも言っていました。本人は地震など起きるときはそれとなく日記に書くと以前から言っていたので、ちょっと気になっています。
東京の大地震について私はなんとなくない気がしているのですが、隣国とのトラブルについては十分ありえる気がします。

本山さんは何か感じられていることとかありますか?
初めての投稿なのに不躾な質問ですみません。



2757. 2755番に関して モト  2006/06/11 (日) 14:45

 2755番で、きよちゃんという方から質問を受けました。
 それに関してコメントしたいと思います。

 6月のビジョンに関してですが、私は<6月に>関東周辺で、巨大地震は起きないだろうという見解を述べました。
 記事にはその理由を2つほど述べましたが、実はもう一つ理由があったのです。少し迷ったすえ、書かないほうがいいだろうと判断しました。しかしこうして質問が来るのが、いい機会かもしれません。その理由をここで書きたいと思います。
 去年暮れのゲリーさんのアカシック講座のWSでのことですが、ゲリーさんが我々に誘導瞑想を行い、災害に関してアカシックに質問してくださいと言ったのです。私は関東周辺で起こるであろう巨大地震の場所はどこか、という質問をしました。
 すると関東・甲信越の地図が見えたのです。でも地図が見えただけで、地震発生の場所がよくわかりません。そこで「私にわかるように見せて下さい」とアカシックに言ったのです。するとさきほどの地図をクローズアップしたものが出てきたのです。地図は濃いグリ−ン色をしていて、その中で光っている一点が見えたのです。私は驚きました。「まさか、ここが!」という地点だったのです(多くの人が意外に思う場所です)。当然ながら家に帰ったら、日本地図を広げて、自分が見えた光点を探してみました。○○県○○市でした。
 念の為言っておきたいのですが、私は関東周辺で巨大地震は6月には起きないだろうと言っただけで、巨大地震はないと言ったわけではありません。そしてその場所は、例の6月のビジョンで言われている場所とは違うものでした。
 私がこれを記事に書かなかったのは2つの理由があります。
 一つは、私は世の中にアカシック・レコードを読める人間としてデビューする気はさらならないことと、信頼性の問題です。私はアカシックの勉強を始めたばかりの新入生のようなものです。
 もう一つは、私が見えた場所を公表すれば、その地域に住んでいる人には、実に気持ち悪い話だろうと思うからです。このHPを訪れる方々で、私が見たビジョンの地域の真上に住んでいる方がおられたら、どんな気持ちになるだろうかと危惧したのです。それゆえ○○県○○市は発表しないことにします(メールで質問されても答えませんので)。

 この書き込みは、私は関東周辺で巨大地震がないと言ってるわけではない、ということを強調するために書きました。



2807. 6月の大災害 末っ子  2006/07/03 (月) 18:06

http://www.unity-design.jp/unity_slowlifecafe/slc06_saigai/slc0605_vision/slc060%82T_vision.html

やはりなかったですね。



2852. 巨大地震のこと veno  2006/07/21 (金) 22:44

本山様、
いつも有益な情報ありがとうございます。
先日、船井幸雄氏の講演を聴きに行って来ました。
その中で、首都東京を襲う?大地震に関する話があったので、お知らせ致します。既にご存知の話でしたら、ごめんなさい。
言うまでもなく、船井氏のもとには日々たくさんの情報が寄せられるそうですが、その中に今年の6月に東京で巨大地震が起こるというのも多数寄せられたそうです。本山様にも地震に関する情報が寄せられたと、5月21日の「よろずや寸話」の中で触れられています。船井氏は、そんな地震は起こるはずはないと思ったのそうですが、あまりに多くの人に地震が起こりそうだと聞かされたので、氏が信頼する未来が透視できる霊能者と6月になる前に東京の街を歩いて回られたそうです。そうしたら、その霊能者に東京の湾岸地域(←正確な言葉ではありません)のビルがいくつも倒壊している様子や東京タワーが大きく傾いている様子が透視されたそうです。その後、その霊能者は体調を壊されて一週間ほど寝込まれたそうです。だが、現実には地震は起こらなかった。これに対して、船井氏は、東京に地震が起こるという未来図も用意されていたのだが、何らかの力によって、それが回避されたのかもしれないと述べていました。ノートを取っていたわけではないので、記憶が曖昧な部分もあり、船井氏の発言内容をすべて正確に伝えているとはいえませんが、大体あっていると思います。私はこの話を聞いて、本山様の本HPへの書き込みを思い出していました。
以上、何かの参考になれば幸いです。



2854. venoさんへ モト  2006/07/22 (土) 11:36

 船井幸雄さんの地震に関する話を興味深く読ませていただきました。
 6月の地震の預言に関しては、無名の私にすらメールが来るのですから、有名人の船井さんに情報が殺到したのは、さもありなんと思います。
 6月の地震預言に関しては言いたいことがあるのですが、それは置いといて船井氏の「何らかの力によって、それが回避されたのかもしれない」という点についてコメントしたいと思います。初めてそういった話を聞いたのはゲリーさんのWSでした。ゲリーさんは、日本のある人々の祈りの力によって、東京での巨大地震の発生を抑えていると言ったのです。最初は私は、俄かには信じられませんでした。でも“ある人々”の一人かもしれないという方からメールをもらったりしたのです。この話は、この掲示板でも以前話題になったことがありました。どうも私が知らなかっただけで、この話は“知る人ぞ知る”話のようです。船井氏は直感的に、それを感じとったのかもしれません。

 ただそれは今までの話であって、これからどうなるかはわからないと思います。
 私自身が見たビジョンもあり、本筮易の石井さんの地震に関する易の結果は大いに気になります。私は、東京直下でなくても関東周辺で巨大地震が起こる可能性を感じます。そしてそれは、そう遠い将来ではないという気がします。
 ネットで検索すると、アカシック・レコードを見れる人間は、けっこういるみたいです。彼らは、何らかのビジョンを見ているはずだと思います。そういった人々の言動に気をつけていこうと思っています。



2855. 地震の予言 soleil  2006/07/22 (土) 18:11

 中丸氏の本は数冊読みましたがそのなかに’この世界で起こることは集団的無意識の投影’みたいな事が書いてあったと思います。つまり平和、調和、幸福の意識を持つ人が多ければ現実世界もそうなると言う事のようです。日月神示などにも’災害を待っているような心は悪’とはっきりと書いてあるようです。いづれにしても万が一巨大地震が日本にあったとしても関西大震災のように人々は助け合い復興に努力し数年以内に完全に復興するだけです。



2856. Re: 巨大地震のこと 鶴見岳  2006/07/23 (日) 21:27

 ・・・(略)・・・

 ★九州からわざわざ会場に行きました。
  メモをとりましたが、 要約すると霊視ができる人がいて
  東京近辺を船井さんと霊能者が東京の近未来を霊視したそう  です。
  すると、悲惨な映像がここかしこにある。じゃあ、どうしよ  うか?ということで、5次元のエリアで地震による悲惨な
  惨事を、無事な風景に変更して、この3次元に引っ張ってき   た。そんな話だったと。だから地震は実際には起こったと
  おもいます。しかし、未来を変える人間の数が増えると
  それもいつまでも可能とは思いません。

本の紹介

2734. 本のご紹介 疑心暗鬼  2006/05/31 (水) 01:41

完全ロム宣言した身ですが、今日久々に読み直したラムサ関連の本に関し、是非ともご紹介したくて禁を破りました。(本の紹介なのでお許しを)

●「ラムサ メイキング・コンタクト」ラムサ著/松野健一訳 (有)ホームポジション発行 (株)星雲社発売 本体1600円+税

●「ラムサ 転生の神秘」ラムサ著/後藤雄三訳 (有)ホームポジション発行 (株)星雲社発売 本体2500円+税 

「メイキング・コンタクト」は副題に「人生における魂の旅と目的」と記されています。当に、簡単にその事が書かれています。そして、地球が、何故、太陽の周りを周期的に歳差運動周期にそって動くのか一つの解答を得られると思います。またこの本は「Fireside Series」という小冊子(150ページ未満)のシリーズで読み易い本です。

「転生の秘密」は、天国(至福の天界)で私達がする事と、物質世界での出来事の関りを詳細に話しています。私が特に好きな本です。

以上です。



2921. 注目の本 さと  2006/08/10 (木) 23:11

小松 英星氏のHPで紹介されていた、
バ−バラ・マ−ニシアック著「アセンションの時代」が
つい最近刊行されました。
さっそく注文し、読んでみました。
内容に関しては、ご意見が分かれるかと思いますが、
大変充実していると思います。
特に、1987年から2012年までの期間が、
1987〜1996、1997〜2006、2007〜2012の3段階に
分類されるといった記述があり、気になります。
小松氏のHP内にて、少し読むことが出来ますので
興味のある方はぜひどうぞ。

http://www21.0038.net/~gaia-as1/index.html



2922. アセンションの時代 湖西の住人  2006/08/11 (金) 10:36

「アセンションの時代」私も早速買って読みました。この手の本にしては、さとさんが仰る通り内容的には、充実?しているとは思いますが、?の意味=内容が、非常に難しい!!。
 
私の理解度のレベルの問題とは思いますが、この3次元的表現を超えて、意味不明な言葉が沢山出てきます。4〜5次元の内容を3次元的な言葉にするとこの様になるのでしょうか?

 誰か知っている方がいましたら、お教え下さい。



2923. 湖西の住人さんへ さと  2006/08/11 (金) 17:10

湖西の住人さんのおっしゃるのは、ごもっともだとおもいます。
デイビッド・ウイルコック氏の著書「転換の時代」内で
引用されている6次元の知性体「ラ」による言葉によると
「四番目の密度(四次元)を説明する適当な言葉がない」
とまで言ってるくらいです。

今できる事は、「アセンションの時代」を読み込んで、
できる範囲で4次元的世界を思い描くしかないのでは無いでしょうか。

私は映画「2010年」の最後の場面で、地球が
新時代を迎える場面を時々思い出します。

現在再読していますが、希望が持てるいい内容だと
思っています。
たしかに難しい内容ではありますね。
しかし読み込むことで、こちらの理解度も増していけそうです。
しばらくは、暇さえあれば読むつもりです。

オーリングテスト

ある訪問者の方からの質問 2006年6月17日

 ある訪問者の方から以下のようなメールをいただきました。
 まずそのメールから抜粋して紹介します。

 ・・・<ある訪問者の方からのメールから抜粋>・・・

 ・・・(略)・・・

「パワーかフォースか」ディビット・ホーキンス著を最近読みまして、(内容のほとんどは難解でよくわからなかった・・・。トホホ)
キネシオロジーというものの存在を知りました。(遅い?)

未来予測以外のことであれば、いろいろと自分の肉体(筋肉)で判断することができる
という、あれです。
似たものですとオーリングテストとかありますよね。
私なりにおおざっぱに把握したところでは、これをうまく利用すれば
物事がスムーズにすすみ、世の中のあらゆる判断に迷いが消えて
無駄なエネルギーを使わずすむということになると理解しました。
もちろん、精神的なものにもOK。(かなり短絡的な読み方!ホーキンスさんごめんなさい!)

それにしても、人やものの意識が数値で表され、計ることが出来るなんてすごいですよね。

ちなみにオーストラリアと日本のチームはどちらが強いかということも前もってわかるわけで・・・。(たのしみが減る?)
病院であれば、どの医者が自分に合うかとか、患者の処方箋が的確になされたりだとか、
ビジネスでは、もう限りなくいろいろ使えるんでしょうね。

ただ、キネシオロジ−の場合、筋肉テストはふたりですることが必要とか。
いつも二人いればいいですが、ひとりで即時判断せねばならないことの方が普通は多いですよね。
あるHPではセルフオーリングテスタ-を売っていましたが、いまいちででした。(洗濯バサミの親方?)
http://www.k5.dion.ne.jp/~self-o/index.html

できれば印鑑のような形のテスターをポケットに忍ばせて、買い物のたびに使えれば便利なのにと
主婦の私としては思うわけです。ハイ
たとえば、スーパーで安全な食品を選ぶのに使ったり、子供の進路の相談や主人の仕事や健康のこと、
選挙の投票だれにするかとか。(18日は○○市議会選挙投票日。なんと立候補36人!)

誰しも、日常的にたくさんの事柄の選択にとてもエネルギーを消耗しています。
しかも、選択後も失敗すればさらにエネルギーを費やすことになったり・・・。

ほとんどの人間が手探りでしか生きてゆけない状況を思うと、なんだかしみじみ悲しくなります。

願わくばモト様のようにリーディング出来る能力を、いつか身に付けたいと思いつつも、
今だにトライできず右往左往している勇気のない私ですが、
大多数の人々がキネシオロジ−の先生に頼らず、セルフオーリングで即時判断できる生活がしてゆけたら
病人も減り、だます人もだまされる人も減り、今よりずいぶん暮らしよい幸せな世の中になるのになあと
思うのですが・・・。
ちょっと虫が良すぎかなー?笑

モト様は技術者であられるので、お聞きしたいのですが
印鑑のような形のセルフオーリングテスタ、これは技術的に可能ですか?
親指と人差し指で上下をはさむ形です。中に強力なバネをしこんで、外側にメモリをつけて
押しながら測量するといった感じなのですが・・・。

 ・・・(略)・・・

 ・・・<メールからの抜粋終了>・・・

 メールの最後の部分に、印鑑のような形のセルフオーリングテスタは技術的に可能かという質問があります。
 私はオーリングテストの練習を一回やった程度で、特にオーリングテストの研究をしたわけでもないので、なんともわからないのです。そこでHPに紹介し、知っている人がいたら教えてほしいと思ったのです。セルフオーリングテストに関して情報やアイディアをお持ちの方は、掲示板又は、私宛のメールでお願いします。

 一応、このメールをHPで紹介するにあたり、ご本人からコメントがありましたので、付け加えておきたいと思います。

 ・・・<ご本人からのコメント>・・・

「そういう簡単なセルフオーリングテスターあったらいいな! 自称天才のあなた! 作ってみませんか?」という一主婦の希望的意見ということで、よろしくお願いします。

 ・・・<コメント終了>・・・


 確かに洗濯バサミの親方のようなものを持ち歩くのは嵩張る感じですし、印鑑型だったら小さくて便利だと思います。森田健さんなら道具いらずで、“外応”で一発でわかるのかもしれませんが、我々のような凡人には無理です。印鑑型があったら私も買ってみようと思います。


訪問者からのメール 2006年6月18日

 「ある訪問者の方からの質問」のオーリングテストに関して、ATSUTAさんからメールをいただきました。
 何とも言えない表情をした猫の寝姿の写真も含めて紹介します。

 ・・・<ATSUTAさんからのメール>・・・

写真を添付させていただきました。

○左の書籍は「ムー・ブックス」のアクリル板で作る自作テスター、11年前に書籍
購入、実際作ってみました。

○右の洗濯ばさみの親方は数ヶ月前に仕入れました。高かった。5000円

両者とも私めにはまったくもって手ごわい相手でございました。

「toto」に対して人間二人でするオーリングテストに挑戦しました。

半分ほど正解しましたが、人間が行うテストは明らかに有意性があるようでした。




 ・・・<ATSUTAさんからのメール終了>・・・



訪問者からのメール(2) 2006年6月20日

 さらにオーリングテストに関する情報を harpo さんからいただきました。
 紹介します。

 ・・・<メール掲載開始>・・・

・・・(略)・・・

セルフOリングについて

本山様もフーチセンサのご経験がおありでしょうから
ご存知と思いますが
キネシオロジーテストは誰がどんなときに
おこなっても正しい答えが出るものではなく

正しい(と思われる)答えがでるように
気の流れを正したり、思い込みを排除したりと
意外と周辺のこつがいるようです

これは本年、船井幸雄氏が講演でお話になったことですが
キネシオロジーテストをするときには
心臓に聞いてみると良いそうです

私ははっとしました

また、テストしてよいかどうかを
心臓に聞いてから、おこなうのだそうです

通常Oリングなどは脳に聞いていることに
なるのですが
脳は思い込みなどでまちがいやすいが
心臓はそれが少ない由

なお、当方は
左右の指の輪をひっぱる
セルフOリングや
呼吸のとおり具合で判断する
吸気法などを
たまに用いております

以上なにかの
ご参考になれば幸いです

 ・・・<メール掲載終了>・・・



2772. オーリングテストに関して 桑畑  2006/06/17 (土) 23:04

「桜宮式 運命を知るオーリングテスト」実業の日本社 によると、一人で行えるやり方として、薬指と親指でリングを作る方法が紹介されていました。
その手の感覚や体全体の感覚で判断するというもので、道具は使いません。

自分の指や体の感覚で判断何度か試してみましたが、どうも私はニブいようでなかなか上手くはいきませんでした。

大元の考案者の大村博士も、一人オーリングテストでスーパーの食品の品定めをされているそうです。
左手の人差し指を品物にむけ、他の指で作ったO-リングを右手の指で開くとこのとです。(児玉浩憲「未来医療O-リングテスト」医道の日本社)



2774. ご無沙汰してます。(^^ゞ もも  2006/06/18 (日) 11:42

そういえば、ある本に「お尻の穴がギュっと閉まるとイエス、閉じずらいとノー」と書いてあった記憶があります。(笑)
それで一時期、洋服を買うときに、しきりにお尻をギュッギュッと閉めていたことがあります。(怪しい・・)

それから下記のHPによると指をこすり合せてイエス・ノーの判定ができるそうです。
http://energytherapy.hp.infoseek.co.jp/TAT.htm  

あと、こんなのもありました。↓指テスト
http://www.kobe-chiropractic.com/finger.htm

以前、会ったことのない人に電話でフーチをしてもらい、家族の体調とか言い当てられてビックリしたことがあります。それで「なぜ、わかるんですか?」と尋ねたら、空間に情報があると言われました。
オーリングやフーチセンサーなど、潜在意識と対話する方法はいろいろあるんですね。



2787. Oリングですが 末っ子  2006/06/21 (水) 13:25

一応 参考までに
昔 東洋医学関連の講習会に行きOリングの話を聞いた事があります。
親指と人差し指でOの形を作り
体内の気の流れが正常か?どうかを判定するらしいのです。

二人一組で、1人が指でOの形を作り、
もう一人がそのOの輪を離すようにして
どれくらいの力で 輪が離れるかをみた後で
もう一方の手に(例)薬を持ち
再度 Oの輪を離すようにして
このとき 簡単にOの輪が離れるようなら(体内の気の流れが乱れたということ)
この薬は 飲んじゃ駄目 とか。

他にも 体で悪い場所がある場合は
その場所を触りながらOリングテストをすると
すぐOの輪が離れるとか
そういうのがありました。

あるグループ

2689. 掲示板ではじめまして。 楽園  2006/05/22 (月) 11:28

本山さん、こんにちは。大泉の「楽園」です。
メールでは何度かお手紙していましたが
今日はこちらに初書き込みさせていただきます。
今日の話題の「予言」ですが、
私の夫もモトさんと全く同じことを言っていました。
あまりに同意なので賛成一票!ということで
初書き込みします。
私も今年は壊滅地震は東京には来ない気がしています。。。
でもビックリする程の揺れはあると思います。(震度5強とか?)
あくまでも少ない情報と「勘」ですが。。
ゲリーさんがおっしゃったという
東京(日本?)はあるグループが「いい仕事」をして
壊滅地震を避けている、
というのがとても気に入っています。
誰なんだ?どんな形で?でもグッドジョブ!!て感じです。
もしかしたら意識的にでなく支えている人々もいるのかなー?
私もそのひとりだったりして!と。
心配するより信じる力が勝ると思うようにしたいものです。
で、何事も起こってしまったら誠実に対処する、と
腹を据える覚悟でいます。(家訓。)
本筮易の石井先生が今年始めに占った、
晩秋に東京からみて西北に被害のある地震があるというのが
個人的にはちょっと気になっています。
公の場に支離滅裂な文章出してスミマセンです。ではでは。



2691. 楽園さんへ モト  2006/05/22 (月) 18:06

 楽園さん、お久しぶりです。

 ご主人のブログは、毎日楽しく(ご主人は、最近はあまり楽しくないようですが)拝見させていただいています。

 ゲリーさんが言っていた東京が壊滅的な地震に襲われることを防いでいる人々ですが、実はその方の一人と思われる方からメールをいただいたことがあります。
 私がゲリーさんの記事を書いた直後、「もしかしたらゲリーさんが言っているグループは我々のことかもしれません」というメールをもらったのです。もちろんそのグループ名や私にメールをくれた方に関することは公開しないでくださいと言われたので、ここで書くことは出来ません(と言いつつその方からのメールを探したのですが、どうもハードディスクが壊れたときに一緒に消えてしまったようで、結局わからなくなりました)。

 どうもそういった方々は、本当におられるようです。



2697. 日本護ろう メタトロニウス33  2006/05/23 (火) 05:18

ゲリーさんが言われているグループの名称はけっこう有名で、日本人なら誰でもたいがい知ってると思いますが。
ただし、地震から国土を護るとかいう活動は表向きには公開してないでしょうね。事務局とかへ訊ねても、本当のことは回答していただけないでしょう。
そのグループが作っている●●●は日本のあらゆる場所にさりげなく配置されていて、皆さんのご自宅の近所や散歩中にも見かけたことはあるんじゃないでしょうか。



2701. 想像はしていたけど知りませんでした。 楽園  2006/05/24 (水) 10:48

モトさん、みなさん

ガーディアングループ(この言い方もかっこいいですね!)
に関する面白い情報ありがとうございました。
私は想像はしていたけど全く知らなかったです。
名称も。。??普通の日本人なのですが
そう思っているのは自分だけだったのか??
どんな形で、どのような人々が護っているのか、
想像すると楽しいですがとにかくエライ!
これからもお願いします!
って感じです。。。

モトさん
夫の(最近は脱力気味な)ブログ、楽しんで頂けて
嬉しいです。ありがとうございます。
私もヒトゴトのように毎日楽しみにしてます。。。



2705. 初めて投稿します。 森の住民  2006/05/25 (木) 03:59

ブラジルのアマゾンの森の中の一軒家に住む住民です。

日本を災害から守ってくれていた一人に、神道家の
相曾(あいそ)誠治さんが居られます。
静岡県出身で1910年生まれで1999年に亡く
なって居られます。
佐藤愛子著「私の遺言」の中で、氏のことを詳しく
紹介しておりました。
お釈迦様やキリストのことを、仲間のように話して
おりました。
以上、一つの情報として提供しておきます。

風邪

2673. 風邪の効用 さきちゃん  2006/05/20 (土) 07:27

お久しぶりです。
日本も気候の変化が激しいそうですが、こちらも暑くなったり寒くなったり日替わりで激しくて、先週末、風邪を引きました。
でも、今回は野口整体の本を読んで風邪の経過を利用して体を健康にすることを実際にやってみようと、薬を飲まずに頑張ってみました。
まだ完治した感じじゃないけど、結果的に薬を飲んだよりは早く終わりました。
去年ぐらいまで薬をたくさん飲む方だったので、風邪のときはもちろん大量に抗生物質など摂っていたので、3日ぐらい寝込むのは当たり前だったけど、それでも薬に頼っていました。
今回は寝込んだのは1日だけ(本当はもう一日寝てたかったけど予定が無理だった)で済みました。
39度近くまで熱は上がったけど、そのときに、熱いお湯でしぼったタオルを5センチ角ぐらいにたたんで後頭部に当てると出すべき熱は全部出て行ってその後下がると書いてあったので恐る恐るやってみたら意外と気持ちよかったし楽になりました!
活元運動はさぼりがちだったので風邪を機会にまた毎日やり始めました。
この整体を始めた野口晴哉氏の考え方が結構気に入っています。
これをやるのにお金はあまりかからないし♪(←重要)
どこでもできることがあるし♪
「風邪の効用」「健康生活の原理」(全生社)を読みましたが、
どっちも野口氏の語り口調で微妙に的を得てないのがいっぱいだけどつなぎ合わせて行けばなんとなく分かります。たぶん筑摩文庫から出ている「整体入門」のほうがもうちょっと体系的に書かれているようです。

・・・(略)・・・



2676. 私も読みました himaari [URL]  2006/05/20 (土) 15:55

風邪は必要なものーーーーという見方。
現代医学では決して思いつかない視点です。
 おそらくパスツールやジェンナー以来、コッホ先生などによって土台を設定されてしまった一種の宗教教義に似ていますから。

私は岡田茂吉の論からですが、要はどこからでもいいのですし、まして自然界に縄張りなどあるわけもなくいいとこ取りをして活用できればそれでよいと思います。

風邪の効用と
私も取り寄せましたが、あまりにも嘘の多い医学常識論に対してこういう多方面からの情報はどんどん広めていきたいところです。

薬を飲まなくても治るのは20年以上も経験して来たので、風邪はかかっても原理が分かるとかえってありがたい様な気持ちになります。
これは2,3年の経験でだんだんと確信に近づくでしょう。
薬だけでなく、高熱であっても全然冷やす事もしません。

いろんな自然療法がありますが、肝心要は自分自身の力を認める事です。認めるとこの内なる力が益々働いてくるようです。

前にも紹介しましたが・・

3つの経済圏

2664. ゲリーさん さかけん  2006/05/17 (水) 21:51

ゲリーさんの本でも今後世界は3つの経済圏になると言っていましたね。アジア圏は中国に飲み込まれる形になり、そしてあとの2つは南米アメリカを飲み込んだアメリカとヨーロッパだとか。日本はアジア圏の中で技術的な部分を担っていくとか。



2667. 3つの経済圏ですか。 麦わら帽子  2006/05/18 (木) 13:49

はじめまして。政治経済など不勉強な輩ですが、さかけんさんの書かれていた3つの経済圏の話題につきまして、以前から気になっていた文章がありましたので紹介します。

(引用開始)大きく別けて、世界の経済は3つの大きな経済ブロックと1つの小規模な経済ブロックとに別れる。則ち、計4つの経済ブロックによって世界経済の骨組が出来上がることになっているのだ。日本は、最初は最も大きな経済ブロックの総幹事国となっていくが、ある事があって、一転して、一番小さな経済ブロックの長となる。文化、芸術、宗教、学術、教育、科学の研究センター及び全てのエッセンスを集めた高度で独自な文化経済国となって、GDPは世界で40番〜45、6番ぐらいになる予定である。その頃、GDPがトップになっているのはカナダであり、ずい分、世界も変わっていることになる。決して、この30年ぐらいのことではない(注:平成4年出版本より)、もっと先ではあるが、そんな先過ぎないというほどの未来のことである。(深海青山先生 『大除霊』より引用終了)

 ゲリーさんの予測でも、日本は将来において技術的貢献が続いていくんですね……



2670. 身の振り方 さかけん  2006/05/19 (金) 17:12

・・・(略)・・・

これから日本は中国を中心とした経済圏に飲まれていく・・・とすると今後の私達の身の振り方がとても重要ですね。
頑張ってお金を稼いでも、ある日徳政令でもでればパーだし。土地を買っても取り上げられるかもしれません。
まだ日本ならばスポーツマンシップというかギリギリまで相手を追い詰めることはしないけど(源氏と平家のように・・・信長は例外ですが)、かの国は徹底的にいろいろとしてしまうのかもしれませんね。

これから私達に求められるものは、エハン・デラビィさんがよく言われる独立個人という概念だと感じています。
国にいながら国に属さず、かつ集合意識から外れること。
自分の健康を第一に考え、病院を出来るだけ頼らない生き方。
そしてそのような仲間を全国に持ちつつ、日々生活していく・・・
またコミュニティを作っていくのもいいですね。フィンドホーンやダヌマールのように。そこではヒーリングや農作業、ダンス、音楽、瞑想、祈りなどが普通に行われているんですよね。
とても懐かしく、うらやましい生活です。

麦わら帽子さんの紹介されたものもとても興味深いですね。
カナダへ移民しようとしているアメリカ人が多いのも関係あるのでしょうか。



2673. 風邪の効用 さきちゃん  2006/05/20 (土) 07:27

・・・(略)・・・

さかけんさんの
> これから私達に求められるものは、エハン・デラビィさんがよく言われる独立個人という概念だと感じています。
> 国にいながら国に属さず、かつ集合意識から外れること。
> 自分の健康を第一に考え、病院を出来るだけ頼らない生き方。
> そしてそのような仲間を全国に持ちつつ、日々生活していく・・・

そういうの私も理想です。たくさんの人がそうなったらいいな〜って思いますけど、それは難しいからまず自分からですよね。。。

> またコミュニティを作っていくのもいいですね。フィンドホーンやダヌマールのように。
今、ダマヌールに行きたくて行きたくて、、、急にイタリア語の勉強を始めました。演奏活動しながら精神的な探求を続けられてそういう仲間と暮らしたいと思ったら、ダマヌールが現れました。

木内鶴彦さん

2645. 木内鶴彦さんについて 桑畑  2006/05/12 (金) 23:06

実績ある彗星探索家である木内鶴彦さんが唱えられている、月(moon)は1万5千年前に地球に接近してきた巨大彗星の核であり、その時に彗星が持っていた水分が地球に降り注いで大洪水を起こした、という説を皆様はご存知でしょうか。
それとも驚いているのは私だけかな。

これは木内さんが「生き方は星空が教えてくれる」(サンマーク出版)という本の中で述べていらっしゃいます。

それ以前は、陸地のほうが海よりも面積が広く、恐竜も生存していて、現在よりも重力が少なかったそうです。
またその頃の人類は自然環境の保護のために地下に住居していたので、洪水によってその痕跡も消えてしまったのだということです。

これらは臨死体験によって知ったということですが、ご自身こんな荒唐無稽な話はとても信じられない位だったそうです。



2647. Re: 木内鶴彦さんについて たまごん  2006/05/13 (土) 04:38

> 実績ある彗星探索家である木内鶴彦さんが唱えられている、月(moon)は1万5千年前に地球に接近してきた巨大彗星の核であり、その時に彗星が持っていた水分が地球に降り注いで大洪水を起こした、という説を皆様はご存知でしょうか。
>それ以前は、陸地のほうが海よりも面積が広く、恐竜も生存していて、現在よりも重力が少なかったそうです。

その件について検証しているサイトもあります。
ご参考まで。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/3138/kiuchi.html
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/3138/kiuchi2.html



2722. よろず屋寸話 たまごん  2006/05/28 (日) 16:25

木内鶴彦氏も同じ体験をされたと著書に書いていたと思います。
木内氏も子供の頃に川に落ちそうになって、どこからか「あぶない!」
と声がして川に落ちずに助かったという話だったと記憶していますが、
その時には回りに誰も居なくて誰が声を掛けたのか解らなかった
そうです。
臨死体験時にその時にワープした時に、川に落ちそうになった子供
の自分に「あぶない!」と声を掛けたそうです。つまり、川に落ちそう
になった子供の自分に声を掛けたのは自分自身だったことにその時
気づいたと書いておられました。



2729. たまごんさんへ モト  2006/05/29 (月) 14:32

 「よろず屋寸話」に書いた私の体験談ですが、私にとって特徴的に感じることがあります。
 それはそういった意識体が我々に関与する方法ですが、本を読むと多くが映像を見せられたり、直感に働きかけたりといったものです(音、におい、感触などもあるようです)。しかし私の例は、物理的な作用です。実は、これ以外にも物理的な力を受けた経験があります(30代でした)。
 そういった意識体は、その気になると3次元の物理的なパワーを行使出来るというのが一つの発見でした。

甲陽軍鑑

2620. 甲陽軍鑑について@ Akira  2006/05/07 (日) 00:00

みなさん、こんばんは。

私も藤原正彦氏の「国家の品格」を読んでみました。
確かにうなずけることが多いです。
ただ藤原氏はこの本の中で武士道を復活させるべきだと述べていますが、
それでは何をもって武士道とするかという疑問が残りますね。
藤原氏は武士道の本として新渡戸稲造の「武士道」を挙げていましたが、
この本は以前読んで私は武士道の本としては今ひとつという感想を持ちました。
それから以前「武士道といふは、死ぬ事と見付けたり」という一節で有名な
「葉隠」を読んだときにも、「これは平和な時代になってから書かれた
もので武士道としてはずいぶん甘いものだなぁ」と思いました。

ところでニュージーランド人の日本武道研究家のアレック・ベネット氏
(剣道六段、居合道五段、なぎなた四段で武士道の本を五百冊も読んだ
とのこと)が武士道の真髄は「甲陽軍鑑」にあり、と述べていました。
「甲陽軍鑑」と言えば成立が江戸時代ですから英雄伝説のようなものも
混入してしまっているようですが、その母体は信玄のころの武田家の
軍学で、今読んでもその大部分は組織のリーダの心得として通用する
ように思えます(実際愛読している経営者の方も多いでしょう)。
雑誌SAPIOからベネット氏の言葉を引用してみますと...

<引用開始>
読み始めてみると期待以上の面白さ。武田家が生き残るための知恵や
哲学、戦略が詰まっていて、現代の哲学書やビジネス書としても
通用する内容である。
まず目からウロコが落ちたのは、「十分の勝ちは十分の負け」という
勝負哲学。
すべての戦に勝つ、つまり勝率を十割にしようとすれば、死者が
たくさん出て兵力の消耗が激しくなり、いつか破綻する。
しかし、勝率を6〜7割に抑え、勝つのが難しい戦は逃げて引き分け
に持ち込めば、消耗は最低限に抑えられる。
ここぞという重要な一戦で勝つことが何より大事で、そのためには
常に余力を残しておくというのが信玄のポリシーだったそうだ。
日本語には「過ぎたるは及ばざるがごとし」という言葉があるが、
勝ちすぎてもいけないし、負けすぎてもいけないということ。
僕は戦闘のプロというのは、勝つことが至上命題で負けたら終わり
というイメージをもっていたのだが、信玄がこのように合理的な
勝負哲学をもっていたことに驚かされたわけだ。



2621. 甲陽軍鑑についてA Akira  2006/05/07 (日) 00:02

信玄の哲学の中心にあるのは、何事も極端はダメでバランスを取る
ことが大事だという思想である。
それは「甲陽軍鑑」で「国を滅ぼすダメな大将」の例として信玄が
挙げた4つのタイプにも象徴されている。信玄は「強すぎたる大将」
はダメだとも言っている。これは今説明した通りで、
勝率十割を目指す大将ということ。
(中略)
さまざまな事態に備えて、常に余力をもてとする信玄の勝負哲学は、
実は剣道で言うところの「残心」という思想に脈々と受け継がれて
きたのである。
残心とは、一言で言えば、「決して油断しないこと」となる。
剣道の試合では勝ったからといってガッツポーズなどをすれば、
残心がないと判断され、たちまち一本は取り消される。
戦場では一人倒したからといってホッとして油断すれば、
次は自分がやられる。勝って喜ばず、負けて悔しがらず、
常に平常心を心がけよということだ。
(中略)
僕は武士道の本質とは、「生死超越の境地で修行し、残心を身につける
こと」だと思っている。
<引用終了>

平和な江戸時代で戦に出たことも真剣勝負もしたことがないような武士が
「武士道といふは、死ぬ事と見付けたり」と言い、
戦国時代、武士が本当の戦闘集団として生きていた頃のリーダーが
「十分の勝ちは十分の負け」と言っていたというのは面白い感じが
しますが、この信玄の言葉には実体験から来た重みがあるような
気がします。

そんなわけで今「甲陽軍鑑」の現代語訳を読んでいるところです。



2632. 「甲陽軍鑑について」で思ったこと モト  2006/05/08 (月) 16:01

 Akiraさんの「甲陽軍鑑について」の話題について一言。

 私も「武士道といふは、死ぬ事と見付けたり」という有名な一節は知っていました。そしてこれが戦国時代でなく、その後の時代に書かれたということも聞きました。

 最初この言葉を聞いたとき、私なりに考え込んでしまったのです。
 「おかしいなあ、死んだら意味ないじゃん」
 と素朴に思ったものです。

 その後私なりに考えて出した結論は、「死ぬ事と見付けたり」の意味は、自分の行動に責任を持つということ。その責任を取る最終の手段が切腹だと考えたのです。つまり人に責任転嫁をせず、自分の失敗の責任は自分自身が取るというものです。その最終的責任の取り方こそ、自らの命を絶つ切腹(死ぬ事と見付けたり)ではないか、と思ったのです。
 この考えに私は妙に納得してしまい、国家財政を破綻の淵に追い込んだ官僚達は、誰一人責任を負おうとしない。彼らこそ武士道に最も遠い存在だと、(悦に入って)考えていました。

 でもAkiraさんの書き込みを読んで、新渡戸稲造の「武士道」ぐらいは読んだほうがよさそうだと思った次第です。



2634. 武士道について 八咫烏  2006/05/08 (月) 19:03

Akiraさんまたおもしろそうな本の紹介ありがとう。
ただ甲陽軍鑑というのは読んだことはありませんが、
印象では武士道というより兵法という気がします。
「武士道といふは死ぬことと見つけたり」という言葉は
わたしには非常によく理解できる言葉です。
人間として生まれて最も幸いなことは自分の命を捧げる
対象を見つけ、実際死ぬことだと思っています。
私にとって最高の生き方は殉教です。
ですから病気や事故で死なないように気をつけています。
死ぬことこそ生きることだというのは真理だと思います。



2650. さらに甲陽軍鑑について@ Akira  2006/05/13 (土) 23:31

モトさん、本筮易管理人さん、八咫烏さんへ

確かに武士道について最初に読む本としては、「葉隠」や
新渡戸稲造の「武士道」が良いような気がしますね。
新渡戸氏の「武士道」は欧米人向けに英語で書かれたものなので、
私は(ちょっと情けないですが)英日対訳のものを買って
日本語の部分だけ読みました。
でも英語の勉強のためには英文で読むという手もありますね。
日本文化を欧米人に紹介する練習にもなりますし...

「葉隠」の、

武士道と云ふは、死ぬ事と見付けたり。
二つ二つの場にて、早く死ぬ方に片付くばかり也。
別に子細なし。胸すわって進む也。

という言葉ですか。
確かに魅力的で美しい言葉ですね。
こうした反語的な言葉には何重もの意味が込められていると思いますが、
その中に命を惜しんで戦場に出るとかえって生き残れない、という
意味もあると思います。
「甲陽軍鑑」は武士道という言葉が初めて出てきた文献だそうですが、
その観点で「甲陽軍鑑」から対応する言葉を捜すと以下の言葉
でしょうか?

戦場においては、いささかも未練をもたず、全力で戦うこと。
『呉子』(春秋戦国時代の兵法の名著の一つ)にいう、
死を覚悟して戦えば生きることもある、生きようとばかり願う心で
戦えば死ぬ。



2651. さらに甲陽軍鑑についてA Akira  2006/05/13 (土) 23:32

「甲陽軍鑑」は99%現実的な内容ですが、少しだけ神秘的な記述
もあります。
この掲示板を御覧になっている方には神秘的なことを好きな方が
多いようなのでちょっと紹介させていただきます。
私が読んでいるのは以下の腰原哲朗氏の現代語訳です。

「原本現代語新訳甲陽軍鑑一 名将」
「原本現代語新訳甲陽軍鑑二 指揮」
「原本現代語新訳甲陽軍鑑三 残照」

この中の1冊目「名将」のP149に次の記述があります。

甲州に小笠原源与斎という軍配者(軍陣の配置・進退の指揮を
教える者)がいた。その者は様々の奇特(霊験)をあらわしたものだ。
風呂に入って戸を押さえさせている間に人に気づかれないように
外に出たり、あるいは夜の会合に、座席の向かいに山林があると、
向いの山林に火を幾度もたてて、これ見よと言い、しかも人が注文
する通りに火をたてるほどの者だった。

当時の軍配というのは合理的な思考だけでなく、五音という中国の
音律や雲気、鳥の飛び方なども考慮してするものなので、
そうした修行を積んだ人の中にはこうした霊験をあらわす人もいた
ということなのでしょう。
もっとも有名は山本勘介のほうにはこうした霊験はなかったそうですが...

それからやはり「名将」のP156には判兵庫(ばんのひょうご)
という信玄が召かかえた易師(安部晴明の流れをくむという)が、
当時「天に煙のたつ感じの星が出た」ことがあって、それについて
占ったという話が出てきます。

判兵庫の場合はきちんと学問を修めた本格派の易師ですが、
そのころ夢で占いを伝授されたという徳厳という市井の占師に
信玄の家来の長坂長閑が夢中になってしまい、信玄に紹介しようと
したところ、その件について信玄が実に見事な裁定をくだす話が
「名将」のP163に出てきます。
この信玄の裁定は現代でもそのまま通用するもので、人の上にたつ人
はこうでなければ、と思わせます。

いずれにせよ、当時の人は物質的な科学には毒されておらず、
また人間の力だけがたよりという時代で、国の興亡がこうした軍配や
易、占いにかかっていたわけですから、なかにはものすごい能力者
がいたとしても不思議ではないのかもしれません。

韓国

2548. 恐くなりました。 やっき  2006/04/21 (金) 04:55

http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html

このサイトの記述が真実なら我々は我々のできることを実践しなければなりません。

もちろん、その真偽(特に「その3」)を各々で検証する必要はありますが・・・。

奇しくも船橋さんの書き込みとシンクロしています。はぁ・・・。(ため息)



2553. 隣人関係は難しい 八咫烏  2006/04/22 (土) 08:26

やっきさん、良いサイトを教えてくれてありがとう。
一昨日も警察が来て、竹島問題についてどう思うかと聞かれたので、
邪馬台国時代から説き起こして歴史の流れを教えてあげた。
問題点は二つあると思う。
日本の教育では現代史を教えないこと。
日本の政権中枢に外国のために働くものたちが多数いること。
SAPIOの4月26日号は、韓国「堕ちた偶像」という特集。
じつにおもしろいエピソードがあった。
昨年韓国国家公文書館が監査したところ、韓国憲法の原本を
紛失していることがわかったという。その原因は公務員が
漢字が読めないので文書の重要性が理解できず・・・・・
こんなへそが茶を沸かすような国と隣国とは・・・
日本より韓国の将来がマジ心配です。



2554. もう一つ 八咫烏  2006/04/22 (土) 08:39

最近、呉善花の「わたしはいかにして日本教徒になりしか」(PHP?文庫)
を読んだが、日本人と韓国人の感性がまるっきり逆であることも不幸の
原因であるようだ。一読をお勧めする。同氏の代表作は「スカートの風」



2557. 文学、竹島・対馬、米軍防衛ライン Akira  2006/04/23 (日) 00:02

やっきさん、八咫烏さんへ

私は金完燮氏の「親日派のための弁明」2冊を読んだので、
やっきさん御紹介のサイトの主張は概ね正しいと思います。

呉善花氏の著作はまだ立ち読みくらいしかしたことがないのですが、
以前、金完燮氏が来日した時に呉善花氏と対談したことがあって、
けっこう意気投合していましたね。

この間、ドナルド・キーン氏と司馬遼太郎氏の対談を読んだのですが、
その中でキーン氏は、日本では独自の文学が発達したのに、朝鮮半島
では独自の文学が発達しなかったのはなぜかというと自分はそれは
朝鮮が中国に近すぎたせいではないか、と考えていると述べていました。
というのは日本では源氏物語をはじめとして最初から日本人を主人公
として小説を書いているわけですが(日本人にはこれはあたりまえに
思えますが)、朝鮮半島では小説が書かれるようになってもずっと
中国人を主人公とした作品ばかり書いていたそうです。
つまり中国の影響が強すぎて、朝鮮人の生活は小説にする価値がある
とは思えなかったわけで、これでは独自の文学が発達するわけがない
とキーン氏は述べていました。

竹島については米軍の地図にも日本の領土と明記されており、
韓国以外のすべての国が認める明白な日本の領土ですが、
韓国は次は対馬と狙っているとのことで本当に困った隣国です。
今回の竹島騒動も最悪の決着ですが、それにしても日本の外務省という
のは本当に日本の国益のために仕事をしているのか、と思いますね。


http://www.policejapan.com/contents/katsuya/20060419/index.html

http://wildinvestors.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/1_8ec4.html

http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu118.htm


それから以下のurlのNevada World Reportに
「米軍の防衛ラインが日本本土や沖縄からフィリピン・グアム・
ハワイにまで引き下がる」という話が出ていました。
このサイトはアメリカの代弁者という感じもしますから本当か
どうかわかりませんが、そろそろ日本人も自分の国は自分で守る
覚悟を決めなければならないのかもしれません。


http://www.collectors-japan.com/nevada/main/m_060401_1.html



2558. 日本人であることに誇りと自信を やっき  2006/04/23 (日) 04:36

>八咫烏さん

>問題点は二つあると思う。
>日本の教育では現代史を教えないこと。
>日本の政権中枢に外国のために働くものたちが多数いること。

やはりそうなんですね。
あのサイトを読んで、僕もそう思うようになりました。

前者については、今後もネット上の情報の浸透により自虐史観の洗脳から逃れる人々が増える傾向にあると思われるので、それほど悲観的にならずにすみます。(大東亜戦争の戦勝国さえ、日本は自衛のための戦争をした。東京裁判は誤りだった。と認めていたという事実は正直なところ驚きました。それだけ無知だったのです。)

しかし問題は後者です。

与党も野党も売国奴だらけ。お得意様が米国か特定アジアかの違いでしかない。マスコミも反日が多すぎる。そして在日某国人の日本国内における跳梁。これこそ「今そこにある危機」だと思います。背筋が寒くなります。危機感を禁じ得ません。


>Akiraさん

>そろそろ日本人も自分の国は自分で守る
>覚悟を決めなければならないのかもしれません。

そうですね。戦争放棄、それ自体は素晴らしい理念です。専守防衛おおいに結構。でも、専守防衛って「第一撃甘受」なんですよね。それを国民に周知徹底していません。憲法第9条、非核3原則など難しい要素はありますが、もっとシンプルに「同朋を脅威から守るのは絶対的な正義」という立場に戻って欲しいと思います。


世界の多くの人々もそうであるように、日本人が持っている素朴な善意を食い物にしたり、貶めようという悪意にはほどほど頭に来ます。

2490. ドルと金 春吉じいさん  2006/04/06 (木) 18:20

Akiraさん 理系とのこと安心しました。

でしたら、1オンス588ドルのゴールドをどう思われますか?
(トロイオンスも時代と共に消えて行くのでしょうか?)

円とドル・或いはユーロの話に花が咲いていますが、
2001年 $271 (年平均)
2002  $310
2003  $363
2004  $409
2005  $445
2006  $???

この間、円は¥110〜120(対ドル)ですよねー。
$850を越せば、NHKが大げさに報道するでしょう。
「史上最高価格を突破」と・・・・・。
金本位制は遠い昔の話。と思っているのが平均的日本人。
「悪貨は良貨を駆逐する」と習ったんでは?。
インド・中国ではまだ金本位のなごりを残している地方さえあるそうですが・・どなたか御存知ありませんか。?
中国の金購買意欲は旺盛と聴きます。・・

今からでも遅くはないと思いますよ、
No.2462に続けて、諸氏に提案。
国家は動きそうにないので、我々成人が1人当り100グラムも買えば、8000トン。
世界一の金持ち国です。相場も上がってホクホク??・・

老齢年金は金貨で支給して欲しい。(額面でね)
デジタルマネーはきっと「リセット」の時を迎えるはずです。



2492. 金!?そして良い休暇を〜! さきちゃん  2006/04/07 (金) 06:26

・・・(略)・・・

春吉さん、
> 今からでも遅くはないと思いますよ、
> No.2462に続けて、諸氏に提案。
> 国家は動きそうにないので、我々成人が1人当り100グラムも買えば、8000トン。
> 世界一の金持ち国です。相場も上がってホクホク??・・

為替や金のことはよく分からないけど、私も似たようなこと考えてました!!
みんなが個人でそれぞれ買う分には日本とアメリカの関係にもすぐに影響しないし隠してれば分かんないし(すぐバレる?)、気がついたら日本が金をたくさん所有してたっていう状態になったら面白いかも!しかも個人資産ばっかり。
そして年金はみんなに金貨で支給されるようになったらすごいですね〜〜
両替屋さんが並んでいる通りに行くと、たくさん金の値段表があるけどさっぱりわかりません。出所によって値段が違うようだし、、。私のような者が出かけて行って現金の円をユーロに交換するようにカンタンに買えるものなんですか?
皆様まじめに為替や金の値動きを議論されているのにすみません。



2494. Re: 金は銀行で 春吉じいさん  2006/04/07 (金) 13:51

さきちゃん へ
> 両替屋さんが並んでいる通りに行くと、たくさん金の値段表があるけどさっぱりわかりません。出所によって値段が違うようだし、、。私のような者が出かけて行って現金の円をユーロに交換するようにカンタンに買えるものなんですか?

私は田舎暮しなので、その手のお店を全く知りません。
ドルさえ買った事がありません。
でも何処で買うか迷ったら銀行で買ったら如何でしょう。
現金を用意しなくてもいいので安全です。
(ただし、手数料は少し高いようですが安全料とでも)

我国は、○○金庫では金を売っていないところがほとんど。
XX銀行で金を売るという変な国です。

> 皆様まじめに為替や金の値動きを議論されているのにすみません。
とんでもない!
アダルトビデオの紹介コーナーではないのです。
 国際感覚の話?も、ここ掘れワンワン から入りましょう。



2512. 本当の黄金とは@ Akira  2006/04/08 (土) 23:40

春吉さんへ

確かに民間で金をどんどん買っていくというのはいい方法ですね。

でも私は外貨預金はやっているのですが、実は金はまだ買っていません。
資産の5%くらいは金にしなければと思っているのですが、
どうも忙しくて余裕がありません...
手元に置くならイーグルコインなどの金貨はたしかにいいかもしれ
ませんね。
そう言えば化学系の技術者だった私の義理の伯父(故人)が何十年も前に
「買っておくなら金よりプラチナだよ。プラチナは地球全体でも
プール2杯分くらいしかないんだから」
と母に言っていたようです。
今考えてみると燃料電池はプラチナを使うようですから、その意味
でもプラチナを買っておくのは良いのかもしれません。

確かにデジタルマネーや紙幣は単なる約束ごとにすぎないのですが、
金の価値も(金にも実用品としての価値や装飾品としての価値は
ありますが)その大部分は約束ごとという気もします。
その点、同じ現物でも「石油」「米」「小麦」といった実用性
一点ばりのもののほうが、その価値は堅固な感じがしますね。



2514. 本当の黄金とはA Akira  2006/04/08 (土) 23:43

浅井隆氏は「終戦直後、日本国の借金はGDPの3倍であり国家破産を
起こした。したがって借金がGDPの3倍というのが国家の耐えられる
限界であり、現代の日本も国の借金がGDPの3倍を越えれば
国家破産を起こす」というような主張をしますが、
私はこうした主張は疑わしいと思っています。
仮に20XX年に日本の借金がGDPの3倍になったとして
ちょっと整理してみますと...

<終戦直後の日本>
(A)国の借金がGDPの3倍であった。
(B)国の産業が戦争のため壊滅に近い状態であった。

<20XX年の日本>
(A)国の借金がGDPの3倍である。
(B)工業など世界有数の産業が健在である。

ということになって、確かに(A)の条件は同じですが、
(B)の条件が正反対であるわけです。

このように考えてくると、本当の黄金とは何か、と言えばそれは
以下のようなものではないでしょうか?

・高い教育を受けたモラルの高い国民
・高い技術力を持った大勢の技術者
・最新の生産設備
・発達した社会のインフラ
・豊かな農地と技術の高い大勢の農民
・ユニークでありながら同時に国際的な文化

こうしたものこそ、本当に失うことを恐れなければならないもので、
本当の黄金という気がしますね。



2528. Re: 錆びた黄金?? 春吉じいさん  2006/04/11 (火) 17:22

Akira さんのいう通りと思います。

我国では、その黄金が錆び始めたのでは?・・
と思えてなりません。

・高い教育を受けたモラルの高い国民
  新聞を読まない(読めない)大学生。ゆとり教育??。
  駐車場に空き缶・・否オムツさえらべて帰る母親。
  田んぼにリポビタンDの空き瓶をポイ捨てする自由市民。

・高い技術力を持った大勢の技術者
  職人は、せめて10代からたたかないと・・・
  名人という域に達したと思える人は稀では?。

・最新の生産設備
  世界共通の懸念あり。

・発達した社会のインフラ
   隠れた言論統制下で???
   記者クラブ・住基ネット・個人情報保護法 ete,,

・豊かな農地と技術の高い大勢の農民
今の民法と農政では30年で崩壊します。
  「農村やぶにらみ」で述べました。
  
・ユニークでありながら同時に国際的な文化
  電車の中で化粧するナデシコ。
  情緒も遠慮もすてて国際人?。


> こうしたものこそ、本当に失うことを恐れなければならないもので、本当の黄金という気がしますね。

そうです。そうです。

「国家の品格」藤原正彦 著http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4106101416.html
 私の世代の代弁です。



2536. グリーンスパンの講演料 べら  2006/04/13 (木) 21:50

モトさん、こんばんはベラでございます。

金はついにスポットでも600ドル近辺まで達しましたね。
金のプロって、なかなか居ないので情報を仕入れにくい
のですが、豊島逸夫氏の手帖は分かりやすくてとても参考に
なりますよ。

ちなみに、元FRBのグリーンスパン氏は講演料の交渉の際に、主催者側が講演料はドル、ユーロ、円、どの通貨で受け取り希望かを聞いたところ、彼は“GOLD”と答えたそうです。

「給料はGOLDで」なんて、さらっと言える様な結構な身分
にはベラは一生縁はなさそうです。

ご参照下さい。

http://www.mmc.co.jp/gold/advice/toshima/index.html



2537. ベラさんへ モト  2006/04/14 (金) 14:43

 情報、有難うございます。

 元FRB議長のグリーン・スパン氏はアメリカの議会で以下のようなことを証言したことがあったそうです。

「アメリカが持っている金は1オンスも売りません。いざという時の最後の支払い手段は金だからです」

 ここにアメリカの本音が見えてきます。
 ニクソンショックでアメリカは金本位制を止めてしまったわけですが、その時のアメリカの公的な金の保有率は20%強に激減していたそうです。それがいまや世界でダントツの1位に復活しているといいます。これが様々な憶測を呼んでいるようです。これに関しては、いずれ記事を書こうと思っています。



2586. 精神世界的には地球を統合されるのだから、結局、日本は中国に飲み込まれるのでしょうね。 蔵信芳樹  2006/05/03 (水) 01:09

浅井隆の著作には国家破綻のときはゴールドは通貨の価値を持たないと書いてありました。ロシアやアルゼンチンがそうだったようです。ゴールドの本当の価値はハイパーインフレを抜け出した後に出てくるのでしょう。

・・・(略)・・・



2594. 金について 山下  2006/05/03 (水) 16:08

いつも、いろんな情報をありがとうございます。
私は、この度の金のお話で、考えさせられることがあります。
主人が郵便局に勤めていた関係もあり、記念硬貨を将来値打ちがあるものと思って、何枚か保有していました。しかしモトさんのお話を読ませていただいてから、買い取ってくれるところを探してもみたり、また、ヤフーのオークションで調べても、ほとんど値が上がっていないことに気づきました。
それならこれを、元値で郵便局で買い取ってもらい、そのお金でメイプルリーフでも買ったほうが、ずーと値打ちがあるのではないかと思いました。
それから、私の経験でも、地金で徳丸本店のものを、デパートで買い求め、一部を同じデパートで難なく売ることができました。相場の通りの買値、売値でございました。



2597. Re: 精神世界的には地球を統合されるのだから、結局、日本は中国に飲み込まれるのでしょうね。 末っ子  2006/05/03 (水) 17:52

> 浅井隆の著作には国家破綻のときはゴールドは通貨の価値を持たないと書いてありました。ロシアやアルゼンチンがそうだったようです。

私の聞いた話では ロシア人でゴールドを所有している人は多いらしいのですが、ほとんどの場合 純度が低い金塊(価値が判らず個人間で売買不可)で あまり役に立たなかったらしいです。
日本のゴールドは 純度はフォーナインなので安心だし
心配があるとすれば 徳力や田中貴金属等の会社が潰れた時だけでしょう。きっと。



2598. Re: soleilさんへ 末っ子  2006/05/03 (水) 18:02


>  それにしても宝飾品は、買った値段の5%ですか・・・

宝飾品は マージンはかなり大きいですから。
例えば 屑ダイヤモンド(日本で流通しているダイヤはほとんど屑ダイヤ)を 50万円で買って
翌日に 同じ店に持ち込むと10万円か?15万円です。
それほどマージンは大きいです。

有名純金コインや 徳力の金塊ならば 大丈夫だとは思います。

円安

2469. 子供の小遣いのようになる たまごん  2006/03/31 (金) 01:34

「子供の小遣いのようになる」という言葉でハイパーインフレを
連想してしまいました。今もらっている給料が子供の小遣いぐらい
の価値になってしまうほどのインフレでしょうか?もし、そうなら
とんでもない円安ですね。特に食料品やエネルギー関係は手が出ない
ぐらい高騰してしまうのでしょうか?
そうなると、そこまでの円安になる要因が何かということですね。



2474. レスです モト  2006/03/31 (金) 19:03

・・・(略)・・・

>たまごんさんへ

 誤解のないように確認したいのですが、私は、インフレになるだろうと言いましたが、ハイパーインフレになるとは言っていません。ハイパーインフレの定義は難しいですが、戦前のドイツやトルコに起こったことをハイパーインフレと言うなら、私は日本でそれが起こる可能性は、ほとんどないと思っています。
 「子供の小遣いのようになる」という表現は、単なる比喩です。卦のこういったメッセージを、どのように解釈するかが占い師の腕だと思います。本当に子供小遣いのようになるのは、仰るようにハイパーインフレとなってしまった場合でしょう。実際どのくらいのレベルになるかというのは、極めて解釈が難しいのだと思います。



2481. Re: レスです たまごん  2006/04/02 (日) 04:52

>モトさん

「とんでもない円安」と「子供の小遣い・・」という言葉からの
連想で、ふと不安に感じてしまいました。私も、そんなひどい状態
にはならないと思っていますが、日米両国の国債の利回りの急上昇
を見ますと、さすがに不安は否めません。

・・・(略)・・・



2483. 一応 最新の石井先生の占いを 末っ子  2006/04/04 (火) 12:57

将来的に円安になっても日本経済が崩壊してしまうことには成らないと私は信じているのです。
すくなくともここ数十年は日本経済の崩壊はないと、私の占いは言うのです。
この占いによれば、日本の赤字財政は政府の望むところでもあるようです。親分のアメリカがあれだけ金欠状態なのに、子分が財政面で他国とバランスを取れないのは、子分のへそくりまで全部もぎとられますから・・、親が金欠ならば、子供も金欠のほうが、当てにされない分、気楽な感じってところのようで・・

未来の時期をまだ断言できませんが将来には対ドル30%程度安くなるくらいだとおもいます。



2487. 末っ子さんへ モト  2006/04/05 (水) 19:11

 「円安!」の記事は、ある方から石井さんの易の結果をメールで教えてもらって書きました。その方は、私のHPに「円安!」の記事が載れば、石井さんが見る可能性があり、忘れることなく占いを継続してくれるのではと言っていました。石井さんのHPを見ておもわず笑ってしまったのですが、やっぱり忘れておられたようです。もちろんそれは仕方ないことだと思います。診てもらう側は一人ですが、石井さんは大勢の人を診るのですから。

 その円安の水準ですが、30%程度安くなるという話に興味津々です。1ドル117円をベースに考えると、30%安は1ドル152円程度となります。若林氏の1ドル161円に、なんとなく近いような・・・。
 でも為替がその水準でずっと止まるはずもなく、(深読みすると)ドルに対する円安の水準は150円台近辺で止まり、その後円高に向かって進むのではないか・・・

 まあ、あまり深読みしないほうがいいかもしれませんが。

アメリカに関して(2)

2544. 国家の品格 船橋  2006/04/19 (水) 13:16

この本は一時期サンノゼ紀伊国屋にも平積みにされていて、私の日本人の友人も多くが読んでいました。

冒頭の、「当初はアメリカ式の論理がすばらしい」と思ったけど、その後「たいしたものではないとわかった」というのは、アメリカに5年以上住んだ人たちの多くが経験していることで、その部分を手にとって読んだら、みんな欲しくなったようです。

モトさんの引用された「ジェファーソンの偽善」の部分は、米国在住日本人が肌で感じていることだと思います。日本にいるときには、なんとすばらしい!と思ったもんですが。。。

そもそも、英語圏の人間に本当の「論理」などあるのか?というのが、私の最近の疑問でもあります。

たとえば我々は、とってもロジカルな「メートル法」の中で生きています。10cm四方の立方体に水を入れれば、それが1Kgとなる、、という実にロジカルな世界です。

でも、英語圏の人たちは、インチやフィートやガロンの世界で生きてます。これ、12インチで1フット。3フィートで1ヤード。1760フィートで1マイルという、実に覚えにくい単位系なんです。

最初はこれらの数字に出会うたびにメートル法に計算していました。細かいところで計算が合わないことが多々あるし、実にめんどくさいけどやってました。でも、目医者であるシーンを目にして、計算をやめたんです。

同僚が視力検査をするときに、目医者から「10フィート下がって」といわれたんです。同僚は、「1,2,3,,,10」と数えながら10歩あるいきました。そこで僕は、「1フットってのは、「一歩」ってことか」と初めて気づいたんです。

同僚に確認のため聞いてみると、その通りだといいます。「あとさ。1000歩歩いた距離が1マイルなんだよ」。

イギリス、アメリカは、まだこんな尺貫法のような世界で生きているわけです。とてもじゃないけど、近代人とは呼べない人たちです。

そんな人たちの言うことを、近代国家の日本が聞くというのはおかしな話だと私は思ってます。



2547. ホンダィ 船橋  2006/04/20 (木) 15:48

アメリカでテレビを見ていると、一日に何度も「ホンダィ」と叫ぶ韓国現代自動車のCMが流れます。どう聞いても、「ホンダ」に聞こえます。「現代」って、そう発音するのかと韓国人に尋ねたら、正しくは「ヒュンデ」みたいな発音と教えられました。

調べてみると、現代自動車をアメリカ人が「ホンダ」車と間違って購入するようにしかけたCMだそうです。車のエンブレムもホンダに良く似た「H」マークにしているという念の入りようです。

で、まさかと思ったんですが、かなりの人たちが「現代」自動車を「ホンダ」の製品と思って買ってるようです。まるっきりホンダと思わないまでも、子会社ではないか?と勘違いして買う人はかなりいるらしい。

迷惑してるのは、アメリカのホンダ。最近のウォン高でつぶれる現代自動車ディーラーも多く、ホンダディーラーに現代車を持ち込み、「メーカー保障で修理しろ」などというクレームがでてるとか。

さて、こんなCM、普通ならとっとと中止になるはずですが、韓国政府が米民主党にロビー活動してて、いまでも垂れ流しです。

気になるのは、その民主党、最近じりじりと復権してる感が強いこと。竹島問題など、その典型ですね。

米民主党の意向では、北朝鮮は中国が吸収する形で無くしたいんだそうです。西と東ドイツが一緒になったように、北と韓国を統合した場合、韓国は経済的に北をささえきれない。また、そうなったら、韓国を支えるのはアメリカの義務になるんですが、その経済的な余力はアメリカには無い。となると、中国に北を吸収してもらったほうがスムーズに事が進む。

共和党は、中間選挙前に日本と韓国の拉致家族を数人返すことで、韓国と日本を接近させたい(日本のお金で韓国を支える)意向なんですが、どうもこちらは旗色が悪いですね。

長い前置きだったんですが、以前にモトさんが次の米国大統領はヒラリーと書かれていたのを思い出し、なぜそう思われたのかCMを見ながら気になったんです。このままいけば、本当にそうなりそうなので。モトさんはなぜ次はヒラリーと思われたのでしょう?



2549. 船橋さんへ モト  2006/04/21 (金) 19:03

 アメリカの次期大統領がヒラリー・クリントン女史であるという話は、神秘家のゲリー・ボーネルさんの話を紹介したものです。

 船橋さんは、このような精神世界の話を好まれないかもしれませんが、一応経緯を説明します。
 まずルース・モントゴメリー女史(故人)の「来るべき世界」という本にウォークインした人物が大統領になるという話が紹介されていました。それは男性であるということだったので、私は当初、民主党のデニス・クシニッチ氏ではないかと思ったのでした。
 そのウォークインの大統領ですが、ゲリーさんが雑誌(たしかスターピープルという雑誌だったと記憶していますが)のインタビューで、ヒラリー・クリントンだと明言したのです。私は男性でなく女性だったということが意外だったのですが、その話をHPで紹介したのです。

 船橋さんは、アメリカの政治分析の話を期待されたことと思いますが、期待はずれの解答となりました。

 それでも、これも当たるかどうか、見物というところでしょうか。



2550. 徒然・・・ 青い鳥 BB  2006/04/22 (土) 01:52

本山さん、みなさん、こんにちは。
木々の若葉が日に日に緑の面積を広げて行きますね。
最近の話題に、藤原正彦先生の事が出ていたので、私も「マイメモ」から・・・徒然と。
<おことわり>
まだ藤原先生が今ほど有名でなかった頃?(知る人ぞ知る。で、ちなみに私は知りませんでした・・・)1992年の秋、娘の通っていた小学校の保護者(全員母親でしたが・・・)の小さなサークルで、藤原先生をお招きして、『21世紀を担う子供達』と言うテーマで、お話しを聴く機会がありました。(今考えると、贅沢なことです;)その時の、「マイメモ」&「むかしの事!?」なので、自分でも「?」の個所があるのですが、お許しを。
<「マイメモ(走り書き)」より」>
・・・21世紀は情報量が莫大になる。・・・そんな中で、子供に必要な事は。
1・論理的思考力、表現力。
2・情緒力を高めること。
具体的に1の論理的思考をつけるには:
「考える喜びを育てること。人の評論を引用するのではなく、自分の頭で考える。考えるためには、時間が必要だ。(・・・まさにゆとり?)「数学だけで論理的思考は養えない。情緒がないと・・・ダメ。」
2情緒力を高めるには:
「情緒とは、野に咲くスミレが美しいと思う事こと・・。他人の悲しみを自分の悲しみに出来ると言うようなこと。」

「・・・情緒的出発点が間違っていると、頭が良ければ良いほど、間違った論理で結果に導く。」「子供は野放しではいけない。教育が必要。国語を大切にし、叙情的な作品を読ませ、作文を書く。自然に親しむ。祖父母に接する。貧困(物欲の我慢?)を味あわせる。」
あと、こんな事が走り書きされてました。「合理ほう(方?法?)が限界に達している」とか、「権威を疑い、自分を疑うな」と・・・。
______________________

それ以来『お気に入り』の人です。『風貌』は別として(笑)。
でも、実はまだ「国家の品格」は読んでません;;;。

そうそう!藤原てい(藤原先生の母)さん著の「流れる星は生きている」を読むと、先生の生い立ちが書いてあり、言葉に説得力を感じると思います。たぶん・・・。

ああ、それにしても、自分の「論理的思考力」のなさ・・・。ま、今更じょうちようもないか・・・(花冷え)ブルッ。

追伸。
八咫烏さん。園長先生、是非頑張ってほしいです!!!幼児達は「人材」ではなく「人宝」の原石ですもの!うまく『洗脳』(ちょっと怪しい表現ですが)して下さい!。
・・・徒然・・・失礼致しました。



2551. 曰く「平和省創設を公約します!」 蔵信芳樹  2006/04/22 (土) 03:15

アンケート調査の結果ではヒラリー・クリントン女史が次期大統領の最有力候補のようですから、ゲリー・ボーネル氏の予言が当たる可能性は高いと思われます。

デニス・クシニッチ氏ですが、インターネットを潜って見たら結構中ったのでビックリしました。精神世界系地球市民の方々に大変な人気があるようです。



2556. 尺貫法 桑畑  2006/04/22 (土) 23:00

・・・(略)・・・

船橋先生のお話は、とてもごもっともな事でございます。
小生は常々米国は「単位のガラパゴス諸島」だと申しております。
ガソリンはガロン、面積はエーカー、ではちんぷんかんぷんですね。
ただ、重箱の隅をつつくような話でたいへん恐縮ですが、1マイルは小生の場合には2000歩になります。
1000歩としますと、歩幅は1.6mとなり、これは走った場合になるでしょうか。
ちなみに小生の身の丈は五尺五寸です。

米国債

2451. 日本国の保有する米国債について Akira  2006/03/25 (土) 23:15

soleilさん、末っ子さんへ

soleilさん御指摘の日本国の保有する米国債ですが、
2006年2月末の外貨準備高は約8500億ドルです。
ここで1ドル=117円を仮定すると約100兆円となります。
このほとんどが米国債またはドルだと思います。
日本の純債務を250兆円、GDPを496兆円(2004年度)
とすると、純債務のGDP比率は50%となりますが、
仮に「日本が米国債を売ることは米国が禁じており日本国の金融資産
としては認められない(これが本当かどうか私にはわかりませんが)」
と仮定した場合、純債務が100兆円増えて350兆円になります。
そこで、純債務のGDP比率は71%となります。
さてワインシュタイン教授も執筆者の一人である
「ポスト平成不況の日本経済」
(日本の国家債務の二重カウントについてはP41〜45を参照
してください)
のP43の脚注に示された各国の純債務のGDP比率は以下の通りです。
    ベルギー:96%
    イタリア:94%
    アメリカ:44%
仮に米国債の100兆円が金融資産として認められないとしても、
日本はベルギーやイタリアよりは良さそうです。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532132991/qid=1143181879/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-5965001-7469148


モトさんへ

上の話は外貨準備高だけを日本国政府が保有する米国債としたのですが、
モトさんは、このHPの「◇日本政府、日本企業が所有する米国債の実体」
で「外貨準備高は短期の米国債だけで、長期のものも合わせれば
日本の1997年の米国債残高は1兆1990億ドル(約144兆円)
になる」と書かれていますが、この数値の根拠となったのはどこの
サイトの資料でしょうか?
また長期のものも合わせた2006年現在の日本国政府の米国債残高が
いくらぐらいになるのか、という情報はお持ちでしょうか?
お教えいただければ幸いです。



2452. Re: 日本国の保有する米国債について 末っ子  2006/03/26 (日) 09:05

> soleilさん、末っ子さんへ
> 仮に米国債の100兆円が金融資産として認められないとしても、
> 日本はベルギーやイタリアよりは良さそうです。

Akira様

私は 浅井隆氏のトレンドレポートを購読していますし、
昔 彼のHPのお勝手国家破産議事堂にも投稿していました。
将来 破産すると信じていました。

しかし
日本が破産すると言う人も多いけれど
世界最大の債権国だから破産しないと言う人もいて
疑心暗鬼になりました。
いったい誰を信じれば良いのか?悩んでいました。

私の結論は、ジムロジャーズ氏は信用できると考えています。
相場で長期間勝ち続けた人の分析は信用できると。
本山様のHPに最新の講演会の要旨があり 嬉しいです。



2454. Akiraさんへ モト  2006/03/26 (日) 15:37

 日本国政府が保有する米国債の種類と額ですが、私のHPの記事で引用したサイトの情報は残念ながら紛失してしまいました。
 パソコンが飛んでしまってハードディスクの中身がすべて消えてしまったことがあったのです。これによって、それ以外の貴重な情報もすべて消えてしまいました。今検索してもすぐには見つけられませんでした。記事を書いてから5年ほど経っているので、サイトもなくなってしまったのかもしれません。

 現在の米国債残高ですが、相変わらず色々な人が色々な数字を言っているようです。そういった数字を洗い出してみたいと思いますが、時間が掛かります。いずれ日本が保有する米国債に関する記事を書きたいと思っているのですが、だいぶ先になるかもしれません。



2456. 日本の米国債保有額は7020億ドル マカロン  2006/03/26 (日) 17:46

モトさん、皆さん、はじめましてマカロンと申します。

先ほど「副島隆彦氏の講演会から」を読みました。
年間10兆円ですか、何と言ったら良いのか言葉がありません。

末っ子さんと石井先生とのメールにあった
沖縄から来てとんぼ返り、しかも予約が取れず。
これも驚きです。
先日、神保町の原書房に行って、本筮易関係の本がありますかと尋ねたのですが
「無いですね、今は本筮易をやる人がいないので・・・」
たしか石井先生が執筆中だと思ったのですが、楽しみにしています。

Bloomberg.co.jpより

日本の米国債保有額は7020億ドルで、 国別首位。2位の中国は1965億ドルと、前月の1952億ドルを上回った。 3位は英国の1710億ドルとなっている。

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&refer=jp_news_index&sid=aQ8ooqrEWaaw



2457. さらに米国債について Akira  2006/03/26 (日) 19:50

モトさんへ

回答ありがとうございます。
私も日本国政府が保有する米国債の額を何とかつきとめたいと
思っているのですが、どうも信頼できる情報を見かけませんね。
それと言うのも日本国政府が発表していないからですが、
国の情報を何でも発表すれば良いというものでもないですし...
官僚達の愛国心とモラルがもっと高いと安心してまかせられるんですが...


末っ子さんへ

私も今でも浅井氏のトレンドレポートを読んでいますし、
外貨預金もやっています。
(お勝手国家破産議事堂は私も読んでいましたが、破産しない派の
ほうが優勢だったような気がします)
私も以前は「日本は国家破産の可能性が高い」と考えていたのですが、
その考えを変えたのは、土生芳人氏の「長期不況と財政」という
講演録を読んでからでした(これは学士会会報 2004-I No.844に
載っています。手に入ったら読んでみてください)。
ジムロジャーズ氏の予想ですが、浅井氏も含めて、これまですべての
予想を当ててきた人が予想をはずすのが未来の予測というものでは
ないかと...
「対外債務の問題は国内債務とはケタ違い」というのは私もその通りと
思います。国内で金を借りるのは親戚から借りるようなものですが、
外国から金を借りるのはヤクザから借りるようなものですから...
でも21世紀が中国の時代というのは私は疑わしいと思っています。
(22世紀が中国の時代というならわかるんですが...)
アメリカの純債務のGDP比率は44%ですし、(金持ちのユダヤ人が
多いこともあって)民間の金融資産も桁違いだと思います。
そこでアメリカの没落は21世紀末と考えています。


マカロンさんへ

御紹介の米国債保有額は昨年の値なので、現在は中国が日本に迫る
くらい多くなっていると思います。
中国の外貨準備がなぜ急増しているかと言うと、
「マンガ 新・日本経済入門 中国がクラッシュする日」によると
「外国企業が中国に直接投資するため、外貨を人民元にどんどん
交換してきたから」だそうです。



2458. Re: さらに米国債について 末っ子  2006/03/27 (月) 13:23


> 末っ子さんへ

> ジムロジャーズ氏の予想ですが、浅井氏も含めて、これまですべての
> 予想を当ててきた人が予想をはずすのが未来の予測というものでは
> ないかと...

確かに そういう事はあります。
例えば
ラビバトラ氏は 共産主義が崩壊すると予言して ソ連が崩壊し、有名になったのですが、その後の予言は(私が知る限りでは)外れ続いていますし。
でもロジャーズ氏の予想は おおよそ今でも当たっているのだろうと思っています。まあ 将来の事は実際には判りませんね。

でもある日突然 国家破綻することはないと思うし
破綻する前には
(ロシア アルゼンチンの様に)
通貨 株価指数 国債のトリプル安が続くはずだし。



2459. Re: さらに米国債について 船橋  2006/03/27 (月) 15:03

私がこちら(米国)の新聞で読む限り、米国債の額は「26%」ということらしいです。

ところで今日のモトさんのトップ(副島氏の講演)ですが、「日本のマスコミに流れた額が5000億円」というのは、私がこちらの新聞雑誌で読んだ数値とほぼ一致します。米国のことを知りたいときは日本のニュースが一番頼りになるんですが、逆もまた真なりなのかな?などと思ってます。

余談ですが、5000億円の多くはテレビ朝日とTBSに流れたそうです。二局に絞った理由は、「日本テレビとフジテレビは何もしなくてもアメリカ共和党びいき(=小泉びいき)の報道をするから」だそうです。

さて、日本の国家破綻については、私も「それは不可能でしょう」と思ってます。

何しろ日本は貿易黒字がでかい。これ、一家にたとえれば、「大黒柱の収入」なわけです。

かりに日本の貿易黒字を、「お父さんの年収が1000万円」とすると、日本の借金は「1500万円」程度で、しかもサラ金や銀行の住宅ローンなどではなく、「おじいちゃんとおばぁちゃんから借りてる」ような状況にすぎません。

この一家を破産に導ける弁護士がいたとしたら、それは相当な悪党です。(だいたい破産したところでメリットがありません。誰の借金を帳消しにしようというのか???)

多分、こうして危機感をあおって、消費税をアップしたい連中の宣伝活動でしょう。

「日本は消費税が低いから、貧乏人もものを良く買い、結果的に日本製のものは品質が高い」というのは世界の常識です。

逆に言えば、日本の産業をつぶしたければ、消費税をあげれば良いんですから。



2460. Re^2: さらに米国債について 末っ子  2006/03/27 (月) 18:15


> でもロジャーズ氏の予想は おおよそ今でも当たっているのだろうと思っています。まあ 将来の事は実際には判りませんね。

一応
ロジャーズ氏は 15年20年の長期投資なので
1年か2年位は相場が逆に動くこともありますが
大筋では 正しいのではと考えています。



2461. 3月15日に発表された1月対米証券投資 マカロン  2006/03/28 (火) 11:57

Akiraさん古いデータで申し訳ありません。
(今度は大丈夫かな?)
3月15日に発表された1月対米証券投資(米国外の政府と投資家の米金融資産額)の米国債保有額を国別でみると、1位は日本で6,683億米ドル、2位は中国で2,626億米ドル、3位は英国で2,448億米ドルある。
http://money.www.infoseek.co.jp/MnSpecial/lipper_forexcolumn22_gwm.html

・・・(略)・・・



2462. 金融音痴ですが 春吉  2006/03/28 (火) 18:40

外貨準備などの財務省公表データなら
ここにありますが・・
 http://www.mof.go.jp/1c006.htm

何かの役にたちませんか?

保有金(gold)が24,600,000オンス=約765トン ポッキリ
もっと大量に保有すべきです。
一桁たりないと思うのは春吉だけでしょうか??

売却不能な米ドルよりも安全確実なのにねえ・・
利息が付かない??

(陰の声:日本国の国債よりましです。)



2478. もう少し米国債について Akira  2006/04/01 (土) 19:48

船橋さんへ

>私がこちら(米国)の新聞で読む限り、米国債の額は「26%」ということらしいです。

基本的な質問で申し訳ないのですが...
26%というのは米国債の総額のうち日本が持っている分が26%
という意味だと思いますが、米国債の総額というのはどれくらいに
なるのでしょうか?また26%というのは日本国政府が持っている
額でしょうか?それとも政府と民間を会わせた額なのでしょうか?


マカロンさんへ

最新のデータを教えていただきありがとうございます。
6,683億米ドルということは1ドル=117円なら約78兆円ですね。
3日ほど前に中国の外貨準備がとうとう日本を越えたというニュース
がありました。ということは現在、日本と中国の外貨準備は
ほとんど同じということになりますが、中国の米国債保有額は
日本の40%しかないわけで、日本よりよほど健全ですね。
さすが中国は核武装した独立国で、日本のような米国の核の傘に
かくれた属国とは違いますね...


春吉さんへ

私も工学部出身で経済をきちんと勉強したことはないので、
金融音痴ですよ。
日本の米国債保有が外貨準備の内数のみならいいんですが、時々
「いや日本国政府はもっとたくさんの米国債を持っているはずだ」
という人がいるので心配になるわけです。
でもマカロンさんの情報もあり、それは杞憂なのかもしれません。



2479. アメリカ国債 soleil  2006/04/02 (日) 02:42

 だいたい破産アンドうそつき大国の国債を日本政府は国民の税金で買ってるんですよね。首相と政治家の自己負担アンド自己責任で買ってるわけでもないのに、どーして?どーして?その金を出してる国民に額を秘密にする権利があるんでしょうか??

債務問題

2440. 日本の国家債務の半分はダブルカウント? Akira  2006/03/18 (土) 20:03

最近、占いがらみで日本の財政破綻について話題になっていますが、
昨年、新聞で興味深い記事を読んだのでちょっと引用してみます。
それは産経新聞2005年12月14日の加藤寛千葉商科大学学長
の「財政実態踏まえ冷静な増税論議を」という記事です。

<引用開始>
(前略)
日本政府の粗債務は730兆円に達し、GDPに対する比率は
150%を超え、財政危機である。しかし欧米諸国がGDPの
15−20%程度しかもっていない金融資産を、日本政府は何と
GDPに匹敵するくらいもっている。730兆円の粗債務から
480兆円の金融資産を除くと、純債務は250兆円なのである。
ということは、実質的な純債務とGDPの比率は60%程度となり、
これなら何とか努力できる負債ではないか。
(中略)
財政危機を常に訴えるのは財政当局の体質であろう。ただ私から
言わせれば、いたずらに危機を叫んではいけない。従来、国家財産
には貸借対照表がなかったから、正味資産を把握していなかった
だけだ。将来の国民年金債務、公務員の給与・退職金、郵便貯金、
簡易保険の補償準備金などは政府債務とみなされているが、これらは
すべて見合いの資産であり、すべてが債務ではない。さすがに財務省
も反省して最近の公表ではこれを外したので、債務超過額は
252兆円にまで減少している。
(中略)
先日、日経新聞の「経済教室」に米コロンビア大学の
D・ワインシュタイン教授が面白い論文を載せていた。
「日本の財政が破綻の瀬戸際にあるというのは、誤解だ。
日本政府の債務水準はネットベースでみれば、途方もなく高い
というわけではなく」年金問題が大きかったからで、昨年度の改革
で不満だらけだが、ともかく解決した。日本政府の金融資産が形成
されたのは、公的年金などから他の政府機関への貸し出しが行われて
きたからで、これが負債を増大させている。
つまり債務総額の約半分が二重にカウントされていることになる。
(後略)
<引用終了>

文中のワインシュタイン教授の論については以下のurlに
ちょっと出ていました。

http://hidemarunba.at.webry.info/200511/article_25.html



2442. Re: 日本の国家債務の半分はダブルカウント? 末っ子  2006/03/19 (日) 10:16

Akira様 ありがとう

少し安心しました。
数年前から 日本が破産すると煽る人が多いですが
全然その兆候がないです。
日本の長期金利はかなり低いし
長期金利が低いということは
安い金利でも 国債を買う人達が多いという事だから
結局 安全なのでしょうね。

もしも信用がない国ならば
景気が悪くても 長期金利は高いはずです。

1つ心配な点は
ここ5年間 日本円は (米ドルを除く)ほぼ全通貨に対して
円安が進んでいる点です。
日本の産業の競争力が落ちているのでしょうかね???



2443. 日本の持ってる金融資産って? soleil  2006/03/20 (月) 04:07

日本の持ってる金融資産てアメリカ国債とドルがほとんどって聞いた事があるような気がしますが、、、もしそうだったら資産価値って実際ないですよね?アメリカが日本から借りてる金を返すとはあるいは返せるとはとても思いませんが。。。。またこれを売る事はアメリカが決して許しませんしね(爆笑)橋本総理でしたかしら?アメリカ国債を売りたくなると言ってアメリカ経由で干されたのは?

格差社会

2395. 格差について(1) Akira  2006/03/11 (土) 23:23

みなさん、こんばんは。

最近、この掲示板で日本社会で拡大する格差について話題に
なっているので、今日はそれについて書いてみます。

(A)現状の格差の拡大について

@小泉首相が「格差も悪いことではない」と発言したことから
「小泉改革によって格差が拡大した」と考えられるように
なりましたが、私はこれには疑問を持っています。
まず、現在、格差が拡大しているのは日本だけではありません。
アメリカも中国も、実は世界の大部分の国で格差が拡大してきて
います。つまり小泉首相は風見鶏のような人間で、北風が吹いてきた
時に「北風も悪いものではない」と言ったわけですが、別に風見鶏が
北風を吹かせたわけではありません。
日本について言えば以前は単純作業をやっていてもまずまずの給料を
もらえたわけですが、現在はグローバル化と、中国、インドなどに
よる安い労働力の提供によって、高度な仕事をしている人以外は
以前の賃金を維持できなくなってしまったということではないでしょうか?
それから農地を含む土地問題など本当に核心的なところに手を入れず
に、周辺領域のこれ以上削減できないところを改革によって削減
しようとするために社会のセーフティネットが機能しなくなってきて
いるということだろうと思います。でもこれも「既得権益者が
核心的な部分の改革をはばんでいる」ことと「そのことによって
日本の財政が破綻しかかっている」ことが真の原因ですね。



2396. 格差について(2) Akira  2006/03/11 (土) 23:25

A例えば私の勤務先の会社について考えてみると、私が二十数年前
に入社した頃は、入社式の時には社歌を歌わせられましたし、
年に1回、会社の運動会があり、年功序列で愛社精神もあったような
気がします。
またもちろんトラブルの時には月に100時間でも200時間でも
残業して遅れを取り戻すことを要求されました(まぁこれは今でも
そうです)。当時はこうした社員と会社の一体感が格差の少なさを
支えていたような気もします。
最近の新入社員は社歌の存在は知りませんし、会社の運動会も廃止
されました(私は社歌や運動会はダサいなぁ、と思っていたので
この点は喜んだんですが)。また業界における競争が厳しくなった
ので、若くて有能な人をどんどん昇格させていくことが会社の存続
のためにも必須となって、年功序列は崩れ、成果主義が導入される
ことになりました。
ただ企業が成果主義を導入するようになったのも、昔より働く人の
モラルが低下してきたこともその一因のような気がします。
「言われなくても一生懸命働く」という人が大部分なら成果主義を
導入しなくても大丈夫なんですが、「一生懸命働いてもさぼって
いても給料があまり変わらないならさぼっていよう」という人が
増えてくると成果主義を導入せざるを得ないような気がします。



2397. 格差について(3) Akira  2006/03/11 (土) 23:26

(B)格差の是正は教育によるモラルの向上から

@格差のない社会と言うと例えば共産主義国家があるわけですが、
たしか共産主義がうまくいかないことを説明するこんな寓話がありました。

***
ある国で王様が「今度の日曜日に国民が皆ワインを一ビンずつ
持ち寄って城の前の広場でパーティーをやろう」と国民に呼びかけました。
そして日曜日になって持ち寄ったワインを大きな樽に集めてから
皆に配って乾杯すると飲んだワインは水だったとのことでした。
(細部はちょっと違っているかもしれません。それからワインは
白ワインだったのでしょう)
***

資本主義と共産主義の良いところを合わせたプラウトという理論も
ありましたが、こうした理想論も構成員のモラルがよほど高くないと
組織を維持できないだろうと思います。

A結局のところ普通の人もまずまずの給料をもらえる格差の少ない社会
が、中国のように普通の人をごく安い労働力として市場に提供する社会
と対等に勝負できるためには、@の例で言えば
「ほとんど全員が本物のワインを持ってくる」
モラルの高い社会でなければならないと思うわけです。



2398. 格差について(4) Akira  2006/03/11 (土) 23:26

B日本をそうしたモラルの高い社会にするためには、やはり一番大事
なのは教育であって、「郷土愛」「愛国心」「優れた人は公(おおやけ)
のために命をかけて働くこと」を子供の時から教える必要があると
思います。
映画「七人の侍」に「他人(ひと)を守ってこそ、自分も守れる」
というセリフがありましたが、この言葉は真実を突いているように
思います。
「個人は自己の利益のために行動し、その結果として社会の活力を
維持する」アメリカや最近の中国のような社会よりも、
「個人はその能力に応じて全力で公(おおやけ)のために奉仕し、
その結果として個人も精神的・物質的に豊かな生活を維持する」
日本的な社会のほうが結局は優れている、というところを目指すべき
だろうと思います。
そしてもしも非常に優れた人が命をかけて公のために奉仕し、
普通の人の数十倍も働くなら、そうした人には普通の人の数倍の収入
を与えても良いだろうと思うのです(もちろん数十倍や数百倍の収入
になっては問題ですが)。それくらいの格差はあっても良いのでは
ないでしょうか。
結局のところ銀行に貯金することよりも、公に奉仕することによって
天に徳を積む(天国に貯金する)ことのほうが大事である、という認識
を皆が持つことが必要なのではないでしょうか。
なぜなら天に徳を積むことによって人間の魂は成長・進歩するわけで、
それこそが人生の本当の目的であると同時に最大の喜びであるからです。



2403. Re: 格差について(3) さきちゃん  2006/03/12 (日) 10:04


> そして日曜日になって持ち寄ったワインを大きな樽に集めてから
> 皆に配って乾杯すると飲んだワインは水だったとのことでした。

Akiraさん、私も似たような昔話を小学校6年生のときに聞いて背筋が寒くなりました。それ以来私は何度もこの話を思い出します。
その話は、ある村でとても良いワインが出来た年に、村長が、それぞれの家からグラス一杯ずつ持ちよってそれを一つの大きな樽に詰めて大切に保管し、将来不作などで村人たちの存続に関わるような事態が起こったら、それを売ってみんなで分ければきっと生きながらえることができると考え、一杯ずつ持って来させてみんな見ている前で一人ずつ樽に入れさせました。でも、その数後のある大不作の年にその樽を空けたらとても売れないようなワインで、村人みんな全滅したというお話です。「私一人ぐらい良いわ、自分が今年売る分が減ってしまうのは嫌だ」ってこっそり水を混ぜた人が大勢いたからだそうです。
モラルのあまり高くない人を見る度に思い出してしまうお話です。自分がつい怠慢してしまったときにも。。。
> 「ほとんど全員が本物のワインを持ってくる」
> モラルの高い社会でなければならないと思うわけです。
どうしてうまく行かないんでしょうね、そうありたいと思う人は多いはずなのに。結局は自分だけ大事にすれば良いわって思っちゃう方が多いのかなぁ。



2439. さらにモラルについて Akira  2006/03/18 (土) 20:01

さきちゃんへ

実は私の「王様のワインパーティー」の話はたしかポール・ボネ氏の
「不思議の国ニッポン」で読んだと思いますが、
御紹介の「村人のワイン」の話のほうが生々しいので
こちらのほうがオリジナルという気がしますね。
(ひょっとすると実話?)
「村人のワイン」の話は最後が村人の全滅と悲惨すぎるので、
それを子供向けに寓話化したのが「王様のワインパーティー」
の話なのかもしれません。

ところで私の勤務先の会社でもときどき社員がカバンをなくしたり
して(顧客情報が漏れては大変ですから)大勢駆り出して捜索
したりすることがありますが、驚くのはほとんどの場合拾って
くれた方が交番に届けてくれていることで、モラルが下がったとは
言え、日本のモラルはまだまだ世界的には高いほうなのかもしれません。
もっともバリアフリーや妊婦の方の保護なんかに関しては、
ヨーロッパの国々に比べれば、日本はまだまだと思いますが...

イラン

2377. それでも世界は激変しつつある ジャスミン  2006/03/05 (日) 03:36

モトさん、皆さん、はじめまして。日頃より、こちらのサイトを参考に
させていただいております。

3月4日づけのよろず屋寸話(「緊迫する中東情勢」)の件ですが、
アメリカは、どうしても、イランに軍事攻撃をしないと済まないようです。

私は、今日まで全く知りませんでしたが、イランが、今月末から、
ユーロ建ての石油取引を始めるというではありませんか。

> 今月末のイランのユーロ建て石油取引開始が、ドルの機軸通貨
としての地位を脅かす。

http://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/20060303/1141362674

ということは、アメリカ側の戦争準備は整っているに違いなく、
核開発の話は、渡りに船ということになるのではないでしょうか。

もう、イランにしても、アメリカと戦争をしたがっているとしか、
思えません。

もちろん、攻撃をかけるのはアメリカのなので、まず何より、
アメリカが悪いのですが、戦争屋さんたちに巻き込まれるのは、
うんざりです。

また、日本は日本で、数ヶ月のうちに、何か、あるようです。

上記のブログでは、「5月に奇妙な事」とありますが、他のサイトでは、
4月に、小泉首相が、ろくでもないことを画策中という記事を見ました。

そのイベント(?)の具体的な内容までは出ていないので、判らない
のですが、もしかしたら、イベント自体は同一で、月(その時期)
までは確定していないということかも。

4月説は、↓のサイトです。

http://www.nikaidou.com/index.html

http://www.j-cia.com/pc/index.cgi

最近、有料化して、該当記事が読めなくなってしまいましたので、
どの記事か確認できませんが、2/17の「武部なんて、実はどうで
もいいのかもしれない」か、その前後のコラムだったはずです。

繰り返しますが、「小泉首相」、「4月」、「ろくでもないこと」以上の
ことは書いてなかったので、念のため。



2386. ジャスミンさんへ モト  2006/03/08 (水) 10:47

 紹介していただいたHPですが、見てみました。

 以前、中東諸国が石油の取引きを、ドルからユーロにシフトする動きがあるという話は聞いていました。ですが3月末にイランがドルからユーロに切り替えるという話はもちろん知りませんでした。
 私は当初、ロシアのジリノフスキー議員が3月28日にイラン攻撃が始まると言っている話は眉唾ものだと思っていました。なぜなら日時が具体的過ぎる気がしたからです。アメリカ、イスラエルの最高軍事機密を、ロシアの議員が世間に公表するのは変な話に思えたのです。ですが、ロシアのアメリカ、イスラエルへの牽制という解釈が出来るかもしれません。

 どちらにしろイランが石油代金の決済を、ドルからユーロに切り替えることをアメリカが看過するとは思えません。大丈夫となれば、これを見た他の中東諸国が同じことをしかねないからです。一応国連で経済制裁という形を取るようにすると思います。しかしイスラエルは単独でもイランの核施設を攻撃しかねず、ぎりぎりの緊張の中でやり取りが続くのではないかと思います。

 紹介していただいたHPですが、佐藤守という人は知りませんでしたが、元自衛隊の戦闘機パイロットだったという経歴がユニークです。いわいる現場の叩き上げということで、国際関係の緊張を、皮膚感覚で知っている人だと思います。この人のHPには、今後も注目していきたいと思います。

食べ物関連

2313. 食事量を減らすには。。。 さきちゃん  2006/02/15 (水) 10:38

副島氏の言うように、「女性は5時間置きに何か食べてないと血糖値が下がる」というのは私には当てはまります。5時間も多分保たないですが。
一度にたくさん食べられないくせに、何時間か経って急にお腹が空いたのに気づいてあわてて何かを食べたり、気づかなくて妙にイライラして集中力がガクッと落ちたりします。だからといって一回にたくさん食べたら後で必ず後悔します。
私も朝はいきなり食べずにショウガ紅茶などで暖まるだけで、食べたければ少し食べ、2、3時間して何か食べたいと思ったら我慢せずまた少し食べます。
朝抜きで昼少なめ夜8分目が良いみたいだけど、それじゃ途中で確実にエネルギー切れを起こすので間食します。
甘い物好きなので間食を全くしないのは辛いから、せめて家で作るか自然食品の店で買ったものだけにするようにしています。
要は一度の量や内容で調整できればいいんじゃないかと考えています。



2325. Re:つづき さきちゃん  2006/02/17 (金) 11:13

>  ところで2313番の書き込み「食事量を減らすには。。。」で気になったのですが、「現代人の不健康の原因の多くは、“食べ過ぎ”である」、というのはあくまでも浅井敏雄さんの仮説です。
浅井さんだけの説じゃないと思いますよ。一時テレビに出てたりした石原結貫氏とか他にも、、、名前がすぐ出てきませんが。
朝無理して食べない生活は数えてみたら既に3年ぐらい続いています。
私の場合はダイエットのためではなく冷え性のためです。ご安心ください。
3年ぐらい前の夏に心身ともにかなり疲労困憊した状態で演奏旅行が終わり、あ〜このまま合わせてたら死ぬな〜、、、と思ってたら、山奥で自然食の料亭をしている人に、あなたこのままでは死にますよ!!って大まじめに言われました。それから、ちょうど別の方から教わったばかりのショウガ紅茶を毎朝飲むようになり、石原氏の本も手に入れて(彼の説は暖まることが第一)、
夜寝ている間食べていないのにいきなり朝からたくさん食べるのは胃に負担になること、朝は排泄機能の高まっているときで消化吸収のときではないことなどを知って、安心して朝食べないようになりました。朝ご飯が一番好きだったから本当は色々食べたいんですが、その当時は特に朝は暖かい飲み物を一口でも入れなければ何も受け付けないほどで、ヨーグルトを食べたくてもすぐに食べられないし、果物も体を冷やすし。。。今は起きていきなり水(常温)を一口飲んだぐらいでは具合悪くなりませんが、冷たい物は夏の暑いとき以外は控えめです。
最近ようやくこれでもストレスが半分ぐらいに減って、やっと太れるようになったんです。そろそろダイエットも必要かもしれませんが、ダイエットしたことないし、勝手に減ったり増えたりするがままに生きてきました。多分ダイエットらしいダイエットはどれも無理。やっぱり根性なし?
でも、基本的に低カロリーなものが好きなので(ケーキとかお菓子類は別)結局はダイエットしてる人よりダイエットしているかも知れないです。ここ数日、最近増えた分が気になっているけど、これもまたそのうち減るかと思って楽観視してます。
お菓子で生きてるでしょ?って言われるぐらい甘い物好きなので、食べる量を減らすことより、デザートやおやつを減らしたり内容をより健康的にすることが目下一番大事です。



2333. 自由の国アメリカ soleil  2006/02/19 (日) 21:36

きのうテレビニュースで、アメリカ人はアメリカ狂牛病肉についてどのように考えているのかと言うのをやっていたが、なんとほとんどのアメリカ人は狂牛病などというのがあるのを聞いた事も無いしなんの事だかわからないと言う事だった。狂牛病をしっているアメリカ人はなんとたったの16%なのだ!!TIMEに狂牛病に関する記事を書いたアメリカ人は諸外国版のTIMEには載せてもらえたがアメリカではその記事は載せられなかったと言っていた。アメリカの政治家が食肉業者から金をいっぱいもらえるので、狂牛病についてはアメリカでは話してはいけないとの事です。



2344. 鶏にワクチン! さきちゃん  2006/02/23 (木) 07:31

とうとう、EUは鶏や鴨にH5N1の予防ワクチンを始めることを決めたらしいです。
インフルエンザ予防ワクチン接種済みの鶏とか卵とか、、、どうかな〜?
普通に食べて問題ないみたいに書いてあったけど。
当分の間、まかないで出る鶏肉はずいぶん前の冷凍物だから他の面で気になるけれどH5N1に関しては心配なし。。。って言ってもそんなのすぐ終わるだろうから、そろそろ鶏肉も辞めるかな。



2345. Re: 食い物ホラー さきちゃん  2006/02/23 (木) 07:54

soleilさん
> 以前はグレープフルーツが大好物で良く食べていたが、1年たってもかびも生えないのに度肝を抜かれその後食べてはいない。みかんも農薬が怖くて最近あまり食べていなかったがちょっと食べようかと思ってスーパーで一袋買い一個だけ食べその後残りがあるが二月以上たった今でもカビも生えず恐ろしいので捨てようと思う。
1年も大丈夫ってすごいですね。昔グレープフルーツとレモンの薬漬けはすごいって聴いたことがあったけど、みかんも二月も大丈夫ってsoleilさんの保存状態も相当良いのでしょうか?
日本は果物が貴重だから保存のために薬をたくさん使うし、見栄えを良くする薬も使ってるし、見栄えでお客さんが買う風習がまだあるんでしょうね。。。
すごいきれいに包装されて一個一個大事に売られていて、久々に日本に帰ると果物の値段と飾られ方にびっくりします。立派に包まれて値段も高くてなんだか気が引けてしまいます。
みかんもぶどうも桃も山盛りで売られてて、みんながかき回すのでその中を傷なし傷みなしで美味しそうなのを選んで私もまたさんざんかき回して買って来る生活をしていると、ここは果物が豊富なんだな〜と思います。だから農薬が少ないのか、農薬は使っていても扱いが悪いからか、ほぼすべての商品にカビが居ます!
どの果物もよ〜く注意して買わないと危険です。イチゴやサクランボは店員にスコップでごそっと取ってもらうので酷いときは帰って早く処理しないと半分ぐらい捨てることになります。
フランスとかスペインとかで果物買うときは気をつけましょう!
「どのくらいカビが生えないか」別の意味で観察しています(笑)



2347. 意外と早い日本の対応 さきちゃん  2006/02/25 (土) 09:25

フランスで鳥インフルエンザが見つかったため、フランスからのフォアグラや鶏肉関係の輸入品が日本に足止めされているという記事をみつけました。フランスのヤフーのトピックスになってたけどヤフージャパンでは見つけられませんでした、なぜ?
でもこの間のアメリカの牛肉の問題があるだけに、対応早いですね〜。今後再開するのかしないのか分かんないから何とも言えないか。。。



2348. Re: 鶏にワクチン! かろかろ  2006/02/25 (土) 12:01

>>そろそろ鶏肉も辞めるかな。
おっしゃることは一つの見識とは思いますが、大変失礼ですけれど、既に手遅れだと思います。一般の人は余り知りませんが、鶏肉に限らず畜産はこれ全てワクチンの固まりといっていいシロモノです。製薬業界の中で「動物薬」は実は巨大な一角を占めています。当然ですよね。日本で飼われている鶏は日本の人口よりずっと大きいんですから。しかも鶏なら1年半(ブロイラーは45〜60日)、豚はせいぜい4〜6ヶ月、牛ですら3年くらい、つまりライフサイクルが短いため、接種対象となる幼年期に該当する延べ個体数が巨大なのです。私としては、むしろサルモネラ菌などの一般的な菌に対するワクチン過剰摂取が生み出す耐性菌の方が潜在的には遙かに危険なのではないかと思っています。



2355. Re^2: 鶏にワクチン! さきちゃん  2006/02/27 (月) 10:03

> おっしゃることは一つの見識とは思いますが、大変失礼ですけれど、既に手遅れだと思います。
そういわれてみればそうですよね〜。失礼じゃないですよ、私もよく分かってないのですから。鶏さんの風邪薬が一つ追加されただけでその点については今更遅いってことですね。サルモネラ菌入りとよく分からん化学物質(毒)入りとどっちが良いか?って「究極の選択」みたい。どっちも嫌だけどまだ菌のほうが平和な道がありそうな気がします。
インフルエンザは抜きにしても私の肉体が鶏肉はもう辞めてくれというのもそろそろだな〜と思うので、危険信号の出る前に辞めようか迷っているところです。そう思いながら久々にいったバイトの晩ご飯のおかずは鶏肉。これでも私が牛肉を食べないのを考慮してくれたと思うとお腹も空いてるし美味しく全部食べてしまいました。

かろかろさん、それより、かれらの寿命があまりに短命なのがショックです。。。それだけ人間が食べているってことですか?



2356. お茶はアメリカでは作れない 船橋  2006/02/27 (月) 10:35

モトさん、お久しぶりです。

今月は出張で3度東京に、一度中国に行きました。

東京では都営バスに乗ったんですが、あれって、老人は無料なんですね。一緒にやってきたミシェルが心底驚いていました。なんて豊かな国なんだ!って。

.....失礼しました。日本の方にこの話をしても誰もびっくりしないですね。

>>  日本人としては、どうやらアメリカ人よりは多少まとも
>> な物を食べているらしいと、納得するしかなさそうです。

他の国のことはわからないのですが、アメリカと比べれば間違いなく良いと断言できます。

最近、Napaのワイン農家のイタリア人に聞いた話です。カリフォルニアは気候が良いのでほとんどの種類の野菜を作れるのだそうですが、お茶だけはできないのだそうです。茶はとにかく手間がかかる。また、あまり大量に農薬を使うこともできないので、膨大な手作業が発生し、大雑把なアメリカ人やメキシコ人には無理なんだとか。

というわけで、彼は、「お茶を作れる国の農業は信頼して良い」と語っていました。つまりアメリカより日本の農業の方が信頼できるってことですね。

余談ですが、今月上海を訪れたとき、スーパーで日本産の野菜が売られているのに驚きました。うちの会社で働くような中国人は、だいたい皆国産でなくて日本産の野菜を買うのだそうです。高いけど、安全だし、おいしいのだそうです。

日本にいたとき、「日本は食糧自給率が低いから、将来他国が野菜を売ってくれなくなったら日本人は飢える」なんて話をよく聞きましたが、あれは大嘘だったんだなとつくづく思います。

食料自給率だって70%を超えてるわけだし、自国で自給できないのは牛肉と砂糖と大豆くらいなもので。
実態は中国に売るほどあるんですねぇ。。。
ほんと騙されてたんだと、腹立たしくなります。



2357. Re: お茶はアメリカでは作れない 末っ子  2006/02/27 (月) 13:03


> 余談ですが、今月上海を訪れたとき、スーパーで日本産の野菜が売られているのに驚きました。うちの会社で働くような中国人は、だいたい皆国産でなくて日本産の野菜を買うのだそうです。高いけど、安全だし、おいしいのだそうです。
>
> 日本にいたとき、「日本は食糧自給率が低いから、将来他国が野菜を売ってくれなくなったら日本人は飢える」なんて話をよく聞きましたが、あれは大嘘だったんだなとつくづく思います。
>
> 食料自給率だって70%を超えてるわけだし、自国で自給できないのは牛肉と砂糖と大豆くらいなもので。
> 実態は中国に売るほどあるんですねぇ。。。
> ほんと騙されてたんだと、腹立たしくなります。

納得しました
日本の方が まだ良いのですね
日本は未だに飽食の時代なのでしょうね
外国から食料を多く輸入して 残飯が多いとか、、

私は 農村部に住んでいますが
田んぼの減反が多くて お米を作れない(お米を作っても ほとんど利益はでませんが)
増産が可能ならば 今よりも2割程度増えると考えています。

もしも日本人が粗食になり
おかずを少なくし お米を多く食べれば
食料自給率がかなりアップすると思うのですが。



2359. こんな本もあります 買ってみました 末っ子  2006/02/28 (火) 13:20

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492222669/qid=1141100042/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-1416646-6541950

食品の裏側



2360. 添加物もこわいがダイオキシンも怖そうだよ soleil  2006/02/28 (火) 19:12

食品添加物は やはりできるだけ避けたほうがいいですけど、浅井氏の’ダイオキシン(アメリカの使った枯葉剤と同じ)たっぷりのまぐろ一切れと1年分の食品添加物の害とを比較し添加物はそれほど影響無いと言うのも一理あるような気がします。また髪を染めたりパーマをかけたりする際にもこの同じ成分が毛穴から吸収されるとも聞きます。いくら添加物を避けるためコンビにを避けてスーパーで材料を買って自分で手間ひまかけて調理しても、その素材自体がアメリカがベトナムで使った毒素と同じ成分たっぷりじゃーねー。。。。



2363. Re: 添加物もこわいがダイオキシンも怖そうだよ 末っ子  2006/03/01 (水) 12:49

> 浅井氏の’ダイオキシン(アメリカの使った枯葉剤と同じ)たっぷりのまぐろ一切れと1年分の食品添加物の害とを比較し添加物はそれほど影響無いと言うのも一理あるような気がします。

この事については 知りませんでした。
マグロの水銀汚染は知っていましたが、、、
soleil様 また色々と教えてください。


例えば
野菜については
泥のついた葱よりも 漂白剤で綺麗にした葱を好んで買うとか。
虫食いで穴のあいたキャベツよりも 農薬を使った綺麗なキャベツを買うとか。

近所に小さなトマトを生産している人がいます。
形が綺麗だと出荷するのですが
少し形が悪いと 値がつかないので
自分で食べたり 知り合いにあげたりすると話ていました。
味は同じなのにね。

消費者も もっと考えたほうがいいと思います。



2364. 船橋さんへ モト  2006/03/01 (水) 17:49

 船橋さん、お久しぶりです。

 上海で船橋さんの会社に勤めているような中国人は、中国産の野菜でなく、日本産の野菜を買うという話ですが、それはテレビで見たことがあります。
 日本の農業は衰退の一途をたどっていますが、値段が少々高くても、信頼性と味で中国で売れているということをドキュメンタリータッチで放送したものです。日本産の野菜を買えるというのは、中国人の中でもある程度リッチな層ということですが、中国人自ら、中国の野菜は危険だと悪びれずにインタビューに答えていたのを、違和感を持って聞いた記憶があります。

 日本では年が明けてから輸入解禁した直後の米国産牛肉に、BSEの危険部位とされる背骨が混じっていて、大騒ぎとなりましたが、驚いたのは米国民のほとんどが背骨が危険部位ということを知らない(知らされていない)ことです。日本と違い、肉食が基本のアメリカなのに、信じ難いことです。そしてリッチなアメリカ人は、BSEの危険性を熟知していて、安全に育てられた高価な牛肉を食べているという話です。中国でもアメリカでも、金持ちが情報を握り、安全を買っているということのようです。そんな社会がいいはずがありません。

 悲しいことに、日本の小泉という首相は、日本にこういった格差が生まれることは仕方ないと言い、その方向に邁進しています。ほんとうにひどいことをする人だと思います。




2369. Re: 船橋さんへ soleil  2006/03/01 (水) 21:45

驚いたのは米国民のほとんどが背骨が危険部位ということを知らない(知らされていない)ことです。日本と違い、肉食が基本のアメリカなのに、信じ難いことです。そしてリッチなアメリカ人は、BSEの危険性を熟知していて、安全に育てられた高価な牛肉を食べているという話です。中国でもアメリカでも、金持ちが情報を握り、安全を買っているということのようです。そんな社会がいいはずがありません。
>
>  悲しいことに、日本の小泉という首相は、日本にこういった格差が生まれることは仕方ないと言い、その方向に邁進しています。ほんとうにひどいことをする人だと思います。


格差がしかたないというよりは、彼らは格差があるべきだ、一部の支配者層が家畜層を支配しなければならないと思っているみたいですよね。これっていわゆるフリーメーソンの考えで実際ユダヤ資本家が彼等の思っている理想の社会を作るために動いていて我らの首相もブッシュと同じで彼等の理想の世界建設のために動いているって言う人も結構いるみたいだけど、本当なんですかね?小泉政権がよい、格差社会が良いと言っている年収700万ぐらいで自分が勝ち組みだと思っている人が多いのが日本でこの政権が支持されている理由ですよね。アメリカでは中産階級が貧乏層に落ちてるみたいですけど、100億ぐらいすぐ動かせないと、支配者層にはなれないから、労働力を売ってる得る金が生活費の人はみんな貧乏層になるのがわからないんですよねー。



2375. 情報の内容 たまごん  2006/03/04 (土) 02:36

他のサイトで見つけたのですが、興味深い内容でした。
http://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/yuuki/chemical/chemical.html

情報の内容の見せ方によっては錯覚させられるのですね。
基本は、どんな情報もまずは疑ってかかれっていうことでしょうか。

↑のサイトの下方にダイオキシンに関する内容とリンクがあります
が、それも興味深い内容でした。



2381. たまごんさんへ モト  2006/03/05 (日) 18:05

 紹介されたHP、拝見しました。
 大変興味深い内容でした。浅井敏雄さんの説は、科学的な裏付けによるものではなく、おそらくフーチーセンサー等によって、もたらされたものではないかと思っています。
 それを科学的な立場から真面目に論じたもので、参考になりました。またダイオイシンは、青酸カリの1万倍の毒性と言われていますが、それほど毒性は高くないのではないかという意見に、大いに興味をそそられました。モルモット実験はそうであっても、実際にダイオキシンで死亡した人はいないなど、なるほどと思わせる意見です。

 情報、有難うございました。



2382. Re^2: 船橋さんへ 船橋  2006/03/06 (月) 11:09

モトさん

私は日本の農業がだめだとはやはりどうしても思えないんですよ。
一番の理由は、世界の平均余命ランキングで日本が長年1位をキープしているということです。

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1620.html

↑この資料にもありますが、日本の平均余命は81.9歳で、農業国と呼ばれるフランス79.7歳等などを上回っています。

平均余命が長いのは素晴らしいことで、これは日本の医療が安く優れていることの証明と思うのです。そして、もうひとつ、病気にならないでいられる「健康寿命」が75歳と世界一というのが、私が日本の農業が優れていると考える最大の理由です。

おかしな食物を食べさせられていたら、75歳まで健康ではいられないと思うわけです。

そこいくとアメリカはひどい。一般に、豊かな国ほど平均余命は長いはずなのに、アメリカの平均余命はGDPが10分の1しかないキューバ並みなんです。
もちろん、健康保険が無いこと、医療費が異常に高いことも大きいのですが、私はやはり、食べ物がおかしいのではないか?と考えています。



2388. 船橋さんへ@ モト  2006/03/08 (水) 18:30

 日本農業が優れているというご指摘ですが、基本的に私もそうだと思います。
 そういった農業が、日本で立ち行かなくなっていこうとしているわけで、これは憂えるべきことだと思います。日本の食糧自給率は4割と(一般的にはそう言われています。船橋さんは違う数字だと思いますが)言われていますが、輸入されるものは日本の基準で、農薬の使用など制限されていると聞きます。その基準は外国より厳しいと聞きます。

 そうなると日本人の平均寿命が世界一の理由として、食生活が挙げられるのは当然だと思います。
 以前私は、長寿の秘訣は、ストレスのない生活と良い食生活だという話を聞いたことがあります。少し脱線して、そのストレスに関して書きます。
 もしこれが本当だとすると、日本人はストレスのない生活をしているか考えると、そうとも言えないと感じます。サラリーマンが受ける人間関係や仕事のプレッシャーは相当なものだと思います。しかし一つだけ日本社会が他の先進国より、明らかに優れている点があります。それが中流階級意識です(今それが、まさに破壊されつつありますが)。
 掲示板2212番に疑心暗鬼さんが日経サイエンス3月号の記事を紹介されています。私も買って読んでみました。疑心暗鬼さんの書き込みの部分を抜粋します。

・・・<抜粋開始>・・・

 日経サイエンスの3月号に記事として、スタンフォード大学のR・サボルスキー教授の『貧しい人はなぜ不健康なのか』と言う見出しで9ページ余りを裂いて、論文が載っています(写真も含め)。
 格差社会に成った時の警鐘のような記事です。結論から言うと、貧乏人は金持ちより10年は早死にするよって事です。所得格差が大きくなると、信頼関係や支援のレベルが下がり、それによってストレスが増して、健康が損なわれていくと言う事らしい。
決して、真新しい見解ではないが、科学的な論文雑誌に載ると言うのが意義があるように思いお知らせしました。

・・・<抜粋終了>・・・



2389. 船橋さんへA モト  2006/03/08 (水) 18:31

 このサボルスキー教授の主張は、単なる仮説ではなく、サンプル調査を行ってある程度検証されているようです。このようにストレスと寿命の関係はあると思います。これまでの日本社会は、貧乏人と金持ちの差が小さかった(一時期は国民の8割が中流意識を持ったほどの国柄です)。それゆえ、その面でもストレスを受けることが少なかったと言え、それが日本人の寿命が世界一となったことに、一役かったと言えそうです。
 ということは逆に、今の小泉政治のように日本で格差社会を推進することは、日本人の平均寿命を縮めることに貢献するということになります。これは私が小泉政治に反対する、一つの理由でもあります



2401. 感謝をこめて joy  2006/03/12 (日) 08:06

以前塩のことを教えていただきました。真生塩と真生塩を使った醤油、味噌に切り替えて3ヶ月あまりが過ぎました。わたしの家、それから両親の家で使っていますが、全員以前より体調がよくなっています。素食や運動も心がけるようにしていますので、すべてが作用していると思いますが、こちらで塩について教えていただいて本当に感謝しています。ありがとうございました。

また、アセンションのお話も大変興味深く拝見しました。アセンションと悟りとの違いについて、わたしもモトさんと同じ意見です。非常に高い次元にアセンションすることをいつの間にか(もちろんどこかのレベルでははっきりとだと思いますが)選択し直すこともある、ということに正直驚きました。わたしは昨年ゲリーさんに「あなたは春、湿原に行くと生命のサイクルがわかりますよ」と言われたのですが、これもまたどう変更しているかわかりませんので、楽しみがまた増えました。

姿勢のお話をお聞きしてわたしの姿勢も少し良くなりましたので、これについても感謝の気持ちでいっぱいです。
ほんとうにいつもありがとうございます。



2404. モラルの崩壊を先導する人々 ベラ  2006/03/12 (日) 23:49


モトさん、みなさんこんばんわ。ベラでございます。
私も昨年の5月から無農薬・減農薬・有機栽培で国内産の食材を宅配してもらい、週の半分は自炊をするようにしてきました。
厳冬にも関わらず、この冬は生まれて初めて風邪引かなかったです。昨年は風邪が消化器にきて、1週間近く寝込んで食べれなくなったのが嘘のようです。
口に入る食べ物の大切さを感じた冬でした。

ところで、モラルっていつぐらいから崩壊しはじめたんでしょうね?ここ数年、疫病のように私の周りでも「人間としてどうなの?」と問いただしたくなるような人が増殖しています。
ほんの10年前までは、普通だった人々の豹変ぶりに驚くばかりです。モラルの崩壊は時代の病なんでしょうか。

ところで、金のためならモラルなんて二の次の人々をお助けするPR会社「プラップジャパン」について記事を見つけました。


●郵政解散選挙で、小泉圧勝の仕掛け人?

・・ここに来てこのプラップジャパンなるPR会社、自民党だけでなく、ライブドア、米国食肉輸入連合会、ヒューザーと、注目される事件で、それも問題ある側の背後で助言しているとの指摘が出ている。
「今年1月の国会喚問で、ヒューザー小嶋進社長がめがねをかけてノラリクラリと証言拒否したのはプラップの指導による。ライブドア事件で、ライブドア側の会見を仕切り、途中で記者の質問をさえ切って顰蹙を買ったのもここのスタッフですよ」(事情通)・・・中略・・・・同社の有価証券報告書の売掛金相手先には「米国食肉輸出連合会」は入っている。他には、“ペディグリー”や“カルカン”といった商品名でお馴染みの世界的ペットフード業者日本法人「マスターフーズリミテッド」、合成洗剤など家庭用製品で知られる世界的企業「P&G」「J&J」の各日本法人も。キシリトールガムを・・・テレビの特集で取上げさせ大ヒットさせたのも同社である。
 

http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2006/03/__8a60.html



フランスでは100万人規模のデモが繰り広げられているようですが、フランスは26歳以下の者を被雇用者20人以下の会社は,最初の2年間、何の理由もなく、解雇できるーなんて、法案が通過するってどうゆうことなんでしょう。
世界中の政治家や経済界人とか呼ばれる人々は病気というより、人として末期的な感じがするこの頃です。



2407. 救荒作物 八咫烏  2006/03/14 (火) 16:07

寸話録にこれからすごい事が起きると書いてあるが、早ければ
この3月にも何か起こるのか注視している。
ここでタイムトラベラーの予言というのが紹介されたが、わたしも
ほぼ同じ見通しを持っている。付け加えるとすれば異星人による
侵略と異星人による救援である。いずれにしろうれしい話ではない。
食料危機が訪れた時、農民以外の人々が食料を生産するのは難しい。
農民であっても米作りは面倒で、収穫しても脱穀、乾燥、モミすり、
精米しなければ白いご飯にはありつけない。そこで田畑をもたない
素人にも比較的簡単に収穫できる作物としてアマランサス、キヌア
を勧めたい。アンデスの条件の悪い土地でも良く育ち、早く収穫が
できる。また脱穀が要らないのですぐ食べられる。おまけに栄養の
面に於いても非常に優れた特性を持っている。



2411. どうでもいいことです 八咫烏  2006/03/14 (火) 20:02

タイムトラベラーの予言が本当か嘘か、清龍先生の易が本当か
嘘かなどわたしにはどうでもいいことです。
わたしは何十年もこの問題を追及してきました。おかげで
9・11の時は二機目の飛行機がツインビルに突っ込んだ
瞬間にこの事件の真相がわかりました。
わたしが言いたい事は日本の食料安保だけでなく、個人でも
自分の食料安保について真剣に考えたらどうですか?という事
です。これから何十年も今の食事ができるとお考えでしょうか?
空腹と飢餓は違うということすら日本人は知りません。
その時は誰も助けてくれないのです。



2420. joyさんへ モト  2006/03/15 (水) 17:14

 真生塩で体調が良くなられたという話ですが、実際の体験としてこういうデータが揃っていけばなあ、と考えています。
 以前書きましたが、浅井敏雄さんのにがりで内臓が硬化し健康を害するというのは、あくまでも仮説で、科学的な裏付けのないものです。亀吉さんだったと思いますが、癌を思い込みで治したという実例を紹介されました。にがり分の少ない塩を摂ることで、本当に健康になったのか、あるいは思い込みでそう感じたのかは、結局のところ色々な諸データを集めて評価するしかないと思います。

 ある人は、素食や運動が原因ではないかと疑うかもしれません。
 でもこういう疑いは大事で、本当のことを知るために必要なことだと思います。

 私は独身者で、自分で料理する機会は少ないです。
 浅井さんの説が本当か、自分の体で確かめてみようと思ったのですが、なかなか出来ません。私にとって、joyさんの試みは貴重です。



2447. こんな記事が・・・ 疑心暗鬼  2006/03/23 (木) 11:04

NIFTY・NEWSのヘッドラインにこんなの出てました。

http://newsflash.nifty.com/news/tk/tk__yomiuri_20060323i303.htm

記事の中に出てくる米中堅食肉加工会社「クリークストーン・ファームズ」(カンザス州)って、確か私の記憶では、大分前にNHK特集に出てた会社じゃなかったでしたっけ、違ったらごめんなさいですが・・・

本筮易

2276. 本筮易について 山下  2006/02/06 (月) 19:12

本山さん、本筮易の詳しいお話をありがとうございました。早速、HPを見させていただきました。世の中にはすごい方がおられるものですね。  私は、東京から遠いので行くことは出来ませんが、教えて頂いたHPを楽しみたいと思います。 六爻占術も極めれば、ここまで可能なのかもしれませんね。  私は挫折しましたが。 これからも、何かと情報をお教えくださいませ。



2278. モトさんへ 八咫烏   2006/02/07 (火) 08:26

易の記事の紹介ありがとうございました。
この方の易日記はすばらしいと思います。
オーラというか波動というか人となりが良く出ていて
ネットの世界でも最良のページだと思います。
占いにはあまり興味はなかったが自分もやってみたく
なりました。
>ラベンダー様
 ひとつの話題を色々な面から扱うのが掲示板の良い所です。
 これからもご参加ください。



2279. 山下さんへ モト  2006/02/07 (火) 19:23

 私が石井清龍さんの「易日記」を読んで感じたのは、単に易が当たるということだけでなく、石井さんの暖かい人間性です。そういうものを石井さんの書く文章から感じます。
 さらに、いずれ機会があったら書こうと思っていますが、石井さんに鑑定してもらった結果も大いに納得のいくものでした。私は今、あることにチャレンジしているのですが、なかなか上手くいっていません。石井さんの易で、その最大の障壁がわかりました。単に未来の出来事を占うというだけでなく、物事の核心をつくアドバイスがもらえるという点で貴重だと思います。
 山下さんのお住まいは遠く、とても石井さんに鑑定してもらうのは無理だと思いますが、もしなにかの機会で東京を訪れることがありましたら、お勧めします。



2303. 紀子様第三子の性別について ウオーターメロン  2006/02/13 (月) 15:54

いつも参考にさせていただいておりますが、書き込みは初めてです。どうか宜しくお願いします。さて例の本筮易の石井先生が女児だと占断して居られました。すごい自信がおありなんだなと関心してしまいました。



2304. Re: 紀子様第三子の性別について 石井清龍  2006/02/13 (月) 21:15

初めて書き込みさせていただきます。

恥ずかしながら、わたしは本筮易の占いオタクです。
すごい自信と言うよりも、あまり考えたり悩んだりしない
極楽トンボの気質なもので安直に宣言してしまいました♪

まぁ、2択ですから、ヒフティヒフティの確率といえますので
当たってもたいしたことには成りませんです^^;



2316. 石井さんへ モト  2006/02/15 (水) 18:51

 石井さん、ご本人登場に恐縮しています。

 紀子様第三子の性別についてですが、石井さんが易で占う前から、私は女子ではないかと思っていました。それゆえ石井さんの記事を読んで、「やっぱり!」と思ってしまったのです。
 その理由ですが、(さすがの胡散臭い話が大好きな私でも)あまりに胡散臭いものなのでここで話すのは遠慮したいと思います。ですが、流産のような不慮の事態にならなければ、今年の秋にはご出産となり、結果はわかります。
 もし本当に女子ご誕生なら、その胡散臭い理由をこの掲示板に書こうと思っています。
 (理由ですが、天皇家の血筋的な話ではありません。また私が今通っている会社には、原子力発電に関連した部門があるのですが、そこで働く社員には不思議と女子ばかり産まれます。噂で日頃からたっぷり放射線を浴びているからだと言われていますが、そういった類の理由でもありません)。



2332. 易日記が更新されてました ウオーターメロン  2006/02/19 (日) 21:08

易日記が更新されてましたので読ましていただいてきました。コンビニの弁当や野菜の危険についてなお一層の危機感を抱きました。わが家もずっと生活クラブなどの食材を中心にして、出来るだけ安全な物をと思って参りましたが、子供達も成長してコンビニで買い食いなどをするようになってきて良く言うのが弁当はまずくて食えないからまだおにぎりにしてると言う話でしたが、食感が鈍くなってくると何も思わなくなって食べ続けるのかと思うとぞっとしてきます。味覚が正常であれば身体に悪い物は拒否すると思うのですが、今の時代その味覚が狂ってる人の方が多いと思うと、果たしてまだ取り返しがつくのかと思えてきます。



2408. 2036年から来た、タイムトラベラーについて。 Kelly [URL]  2006/03/14 (火) 17:53

八咫烏さん、そして末っ子さん。
私は、先週の土曜日、タイムトラベラーの近未来予言が本当かと思って、石井清龍先生に占ってもらったんです。
そしたら、先生の易では、これはこの人の空想で、みんなが自分の言った事に反応するのを、笑って喜んでると出ました。

あと、私は中丸薫さんの事も、一部の人が彼女こそフリーメイソンだと指摘してるのを読んだので、中丸さんは何の目的で活動してるのかも、占ってもらったんです。
そしたら、先生の易では、中丸薫さんは固い使命感があって、彼女の言ってる事はかなり的を得ている。本当らしい、と易で出たんです。

あと、私は中国とアメリカが戦争するのでは?と思っているのですが…。
石井先生の占い結果では、中国とアメリカの未来の関係は、戦争はなくて、親戚のような近い関係になってる。お互いの需要と供給がぴったりした関係。と出ました。
デーヴィット・アイク氏の情報では、世界を影で操ってる組織は、2012年前後中国を使って国際紛争を起こさせる…とあったので、どうなんでしょうね…。
一応私のブログに、まとめてありますので、よろしかったらご覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/happy_kelly/



2410. Re: 2036年から来た、タイムトラベラーについて。 末っ子  2006/03/14 (火) 18:26

 ・・・(略)・・・

Kelly様 ありがとうございます。
ブログを読みました。

タイムトラベラーの件 すっきりしました。
実は 私は 少し信用していましたので。

中丸女史の件についても
私は 彼女のレポートを購読していまして
信用してもいいのかどうか迷っていました。

米中戦争に関しても 少し安心しました。

これからもよろしく。



2421. Kellyさんへ モト  2006/03/15 (水) 17:19

 Kellyさん、ご苦労様です。

 遠いのに、わざわざ東京まで出てこられる気合は、すごいなと思います。

 Kellyさん、末っ子さんは中丸薫氏の主張を、信じていいのかどうかと言われていますが、その感じは私もわかります。初めて中丸氏の本を読んだ人などは、その内容にびっくりして、俄かに信じ難いと思うはずです。

 私は、一般的なユダヤ陰謀論のような話は、話は話としてとらえるだけで、こういう主張もあるのだなあ、という感じで受け取るようにしています。ただし中丸氏に関しては違います。氏は、どこかの怪しげな情報源から聞き出したような内容を、本に書くようなことをしていないからです。氏みずから、世界各国を回り、世界を動かすような人物に直接会っているわけで、そこで我々常人の想像もつかないような背景を感じとった人です。こういう体験は貴重だし、評価すべきだと思うのです。
 それゆえKellyさんが石井さんに中丸氏を占ってもらった結果をみて、私は「ああ、やっぱり」と思いました。中丸氏の主張は、大筋で正しいのではないかと思っていたからです。

 アメリカが中国と戦争をしないと易にでたとのことですが、私も最初にゲリーさんから、アメリカと中国は台湾海峡を挟んで戦争をすることはないと言われたときには、びっくりしました(ただし朝鮮半島ではぶつかると言っていましたが)。

 さらに私が気になるのは、クェンティンは実在の人物の可能性が高まったということです。「宇宙の友人達」の話が本当だと思うだけで、わくわくしてしまいます。

映画

2249. 乱とリア王 梅の木  2006/02/02 (木) 21:21

はじめまして。
いつもROMさせていただいております。
黒澤明の「乱」は、正式な原作としてシェイクスピアの「リア王」を下敷に、毛利元就の3人の
息子のエピソードを加えて製作されました。
http://www.edogawa-u.ac.jp/~robert/kurop27j.html
ちなみに黒澤の「蜘蛛巣城」の原作もおなじくシェイクスピアの「マクベス」です。
http://www.edogawa-u.ac.jp/~robert/kurop16j.html
黒澤明は宮崎駿と対談時に「シェイクスピアをおやりなさい。」と進言したことがあり、対して宮崎氏は「室町(時代)はどうでしょうか?」と答えました。もののけ姫の制作前のことです。
私は、シェイクスピアも黒澤のそれへのインスパイアも知りませんが、人間を描く上での普遍性
があると言われている様です。



2252. 僕もそう思います やっき  2006/02/03 (金) 12:47

>「風の谷のナウシカ」を正月にテレビで放映される大型時代劇のように、12時間一挙放送といった具合にやればいいんじゃないかと思ったものです

 僕もそう思います!原作も素晴らしいです。冒険ロマン物語としても読めるし、人類の未来に向けた警鐘のメッセージとも読めます。僕はアニメ、漫画、SF小説が好きな少年だったのですが、20年から25年前のアニメ作家の作品、例えばガンダムにしろナウシカにしろ、当時から「地球や宇宙への敬意」や「自然との共存」をテーマにしていることを考えれば、製作者は先見の明があったのだなぁと思います。

 ちなみに最近の日本アニメの近未来観に共通する日本の風景は、「水位上昇」「都市のスラム化」「地方都市の発展」などです。(あくまでも私見ですが。)

 最後に、モトさんはガンダムご存知ですか?現在、当時TV版のキャラクターデザインした安彦氏のコミック「GUNDAM The Origine」が発売中です。もの凄く完成度が高く、大人でも楽しめます。いつもの読書の合間に読んでみてはいかがでしょうか?オススメです。



2253. ナウシカTV化 アルビノ  2006/02/03 (金) 13:28

各社の新番の企画会議では随分前から候補にのぼってるそうですよ。
「確実に数字が取れる」と東映のPが言ってました(笑)
ただ、当のジブリが手を付けられないのと
他社でやるにも版権やらいろいろと面倒でいつも流れてしまうようです。



2261. 映画の話題@ Akira  2006/02/05 (日) 00:17

モトさん、梅の木さん、やっきさんへ

これは私の好きなテーマですね。

確かに「プライベート・ライアン」の冒頭の戦闘シーンは
すさまじかったですね。本当に「痛い」戦闘シーンでした。
(もう一度観たいとは思わないのですが...)
私がスピルバーグの作品で本当に優れていると思うのは
「激突」「シンドラーのリスト」「プライベート・ライアン」
の三本です。
それから「乱」についてですが...
実は私が「この監督の作品は全作品を観たい」と思ったのは、
ヴィスコンティ、ヒッチコック、黒澤、小津の4人だったのですが、
実行できたのは黒澤だけでした。
そんなわけで黒澤作品は全作品を観ているのですが、私の結論は
『黒澤が映画の天才だったのは「天国と地獄(1963年作)」まで』
というものでした。
それ以降の作品には残念ながら老いによる衰えを感じます。
確かに「乱」も普通の監督なら優れた作品と言ってよいと思いますが、
天才の作品とまでは言えないように思います。
(仲代達也のメーキャップが濃すぎたのと、原田美枝子とピーター
の演技が良くなかったのが目立ちました。でも植木等の演技は
すばらしかったですね)
野球に例えれば、「七人の侍」を場外ホームラン、「天国と地獄」
や「蜘蛛巣城」をホームランとすると、「乱」は二塁打くらいでは
ないでしょうか(あくまで私の個人的な評価ですが...)。

でも以下のインターネットの投票に示すように国際的には
「乱」はかなりの高評価ですね。

http://us.imdb.com/title/tt0089881/



2262. 映画の話題A Akira  2006/02/05 (日) 00:18

梅の木さんが書かれているように、黒澤はまずシェークスピアの
「マクベス」を日本の戦国時代に翻案して「蜘蛛巣城」を作った
のですが、黒澤の全盛期の作品だけあってその演出、映像の統制力
はすさまじいほどで、シェークスピアの本国のイギリスでも
シェークスピア作品の最も優れた映画化と評価されています。
そして晩年になってから「リア王」をやはり日本の戦国時代に翻案
して「乱」を作ったわけですが、黒澤は「リア王は父と三人の娘の
話だが、日本の戦国時代では娘というわけにはいかないので息子に
変えた」と話していました。
そんなわけで「乱」は法的にも道徳的にも盗作ではないと思います。

それから「七人の侍」を西部劇に翻案したハリウッド映画
「荒野の七人」は正式にリメークの権利を買ったので問題
ありませんが、同じ黒澤映画の「用心棒」を西部劇に翻案し、
クリント・イーストウッドをスターにした「荒野の用心棒」は
無断でやったので完全な盗作です。
「荒野の用心棒」の場合、ストーリーの細部まで同じなので疑問の
余地がないのですが、アイディアを借りたくらいだと、盗作なのか、
オマージュなのか、パロディーなのか区別をつけるのは難しいです。

ジョージ・ルーカスの学生時代、ルーカスと一緒に映画を観た友人達
は困ったそうです。なにしろ映画を観ている間じゅうルーカスが
その映画の欠点を見つけて、けなし続けたのですから。
しかしその頃「七人の侍」を観てルーカスも文句のつけようがなく、
「初めて本物の映画を観ることができた」と感動したそうです。
以来ルーカスは黒澤映画のファンになり、1977年の最初の
スターウォーズ(今風にはエピソード4ですか。私はスターウォーズ
シリーズではこの作品が一番好きです)の時にオマージュとして
黒澤映画の「隠し砦の三悪人」からアイディアを借りました。
そしてルーカスが来日して黒澤に会う時に、ルーカスの友人が
(ジョークで)「ミスタークロサワは「スターウォーズ」は
「隠し砦の三悪人」の盗作であり、訴えるつもりだ、と言っている」
と言ったので、ルーカスが真っ青になったという話がありました。
黒澤自身は「荒野の用心棒」の時はカンカンに怒ったそうですが、
「スターウォーズ」の場合は「言われれば、そうかなと思う程度では
ないか」と笑っていたそうです。



2263. 映画の話題B Akira  2006/02/05 (日) 00:19

「戦国自衛隊」については私は昔の角川映画を観ただけです。
確かにつまらなかったですね。でも当時の角川映画としては平均的
な出来栄えでしょうか。
けれども日本を戦時体制に引きずり込むために「戦国自衛隊」の
映画やTVドラマを作るということはないだろうと私は思います。
それよりも以下のように説明したほうが良いのではないでしょうか?

「子供は親に反発して自らの人格を形成していくものだ」
    ↓
「戦前生まれの人は右よりだったので、その親に反発して
戦後生まれは左よりになった」
    ↓
「さらにその左よりの親に反発して最近の若者は右よりになってきている」
(副島隆彦氏はこの人達を「保守マゴ」と表現しているようです)
    ↓
「右よりの最近の若者は右よりの映画を観たがる(また作りたがる)」
    ↓
「映画会社も商売なので右よりの若者の観客の要求に応えるために、
また若い世代の監督も右よりになってきていることから、
右よりの映画を製作する」

つまり卵が先か鶏が先かという話ではないかと...

戦前の日本もこうしてマスコミ、一般大衆ともども右へ右へと
暴走していったのかもしれません。


それからガンダムについては「The Origine」はまだ読んでいない
のですが、もしもアニメ化されればファーストガンダムを最高の形で
よみがえらせることになるのだろうと思います。
ガンダムの映像化作品としては私は
「機動戦士ガンダムV めぐりあい宇宙」をおすすめしたいですね。



2352. ハリウッド版「南極物語」 Akira  2006/02/25 (土) 20:01

みなさんへ

80年代に大ヒットした日本映画に「南極物語」がありました。
私はまだ観ていないのですが(どうも動物ものは苦手です。
私の場合、例えば「ハチ公物語」など動物ものを観ると泣いてしまい、
しかも後を引きますから...ネット上で誰かが
「動物を使って泣かそうとするなんてずるい」と書いていましたが
同感です(笑))、
いつのまにかハリウッドでリメークされて(題名「EIGHT BELOW」)
2月17日から公開されており、週末の興行収入は北米1位だった
ようですね。


http://www.boxofficemojo.com/movies/?id=antarctica.htm


下のurlは「犬もの(ただし実写のみ)」の歴代興行収入で、
1位は「実写版101匹わんちゃん」のようですが、
作品の評価としてはハリウッド版「南極物語」のほうが高いですから、
北米の興行収入1億ドルはいきそうですね。


http://www.boxofficemojo.com/genres/chart/?id=dog.htm

株、原油

2237. ライブドア株 sky walker  2006/02/01 (水) 17:39

モトさんの記事で、ライブドア株を買う人について想像していましたが、事前に漏れていた可能性が高いです。

外資系証券会社のゴールドマン・サックス(GS)と、ネット専業のマネックス証券、さらにヘッジファンド界の超大物ジョン・メリーウェザー氏のグループが、翌日の日経平均暴落を操作していたという情報です。事前に捜査を知っていたという内容も書いていました。東京スポーツの記事。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1008698&tid=8698&sid=1008698&mid=87493&thr=87493&cur=87493

ところで、ライブドア株が暴落中に買う人がいるとすれば、モトさんでなくても空売り(先に売って下がったら儲ける方法)かな?と思います。ところが、ライブドア株は、空売りができない融資銘柄でした。つまり、一般投資家は空売りができないのです。

では、空売りはできなかったのか?いいえ、できる人(会社)があるのです。

先月のジェイコム株の誤発注を思い出してください。証券会社は空売りが規制されているどころか、存在しない株まで大量に売ることができたので、誤発注になったのです。

つまり、事前に捜査を知っていた証券会社が、目立たないように空売りをしかけていたのでは、、と想像できます。その利益はどこへ還元されるのか、、、。

あくまで想像ですけどね。



2238. 原油高と株価 sky walker  2006/02/01 (水) 19:18

ついでなので書きますが、増田俊男氏の「原油急騰が始まり、NYダウは暴落して、日本の株式市場も暴落する」という話は単純に考えるのは難しいです。

普通は原油高になると株価は下落する傾向があります。経済が減速するという予測で株価が下がるという理由でしょう。

ところが、去年9月に1バレル70ドルを超えた頃は日本は株高を連日更新していました。その後の動きをみても、あまり相関関係は見られません。

実は、日本の株高は海外投資家が大量に買い付けているためだと言われています。この海外投資家というのが、どうも原油高で潤っているオイルマネーを使っているらしいのです。

原油高を維持したい産油国としても、経済が失速しないように世界的に株高を維持していきたいという思惑もあるでしょう。
つまり、原油高が株高を導いている面もあるのです。

ところで、原油高は中国経済を失速させるためだという見方もあります。つくづく先を読むのは難しいですね。



2240. 間違いの訂正 sky walker  2006/02/01 (水) 19:55

何度もすみません。下記の文章で意味不明のところを訂正します。

誤:証券会社は、空売りが規制されるどころか
正:証券会社は、一般投資家が空売りできない銘柄を空売りできるどころか、

ところで、ハイヤーセルフ?と会話は時々しています。株とか現実的に利益を出す会話はできませんが、大切なのは心の平安だと言います。

エンヤさんのアマランタイムのアルバムなどを聞きながら散歩しています。芽吹く前の木や曇り空、海、波、雪、山、すべてが美しく見えて幸福感に包まれます。

物事すべてに美しい部分とそうでない部分がある。大切なのは美しさに共鳴する自分の心。美しくない部分に共鳴する心もある。どれを選択するかは自分。本当は美しくない部分などない。すべてに美しさを感じるかどうかも自分次第なのだ。

外国の人の話

2214. 最近気になる中国 さきちゃん  2006/01/29 (日) 11:30

八咫烏さん、「外国人が驚く中国の真実」見ました。これ全部本当?フランスでも身分証明書や書類審査やらあって似てるからやっぱりフランス人はヨーロッパの中国人と言われるだけあるかも。
それにしても、中国人華僑の人たちはあんな国だからみんな頑張って海外に移住していくのでしょうね。日本人の感覚とは全く違うんでしょう。
でも私が中国人に聞いてびっくりしたことは載ってなかったけど、
中国人は国内でホテルにカップルで泊まるとき、結婚してない場合は同じ部屋に泊まれないってことです。
アルバイト先のレストランで中国人たちと毎日のように仲良く働いています。今日も明日も私以外みんな中国人。ここの掲示板などで見聞きする中国の話題とのギャップが大きく、そんな国から来た人たちとはとても思えません。
そういえば、今日は中国の元旦ですね!



2219. もうひとつびっくりネタ さきちゃん  2006/01/30 (月) 10:56

もう一つ中国人の友人から聞いてもっとびっくりしたこと、思い出しました。
中国には乳幼児ぐらいでも保護者なしで輸送するシステムが郵便局にあるそうです。
もちろん世話係がついてて安全に輸送されるらしく、それを話していた当人も当然のように、飛行機でも出来れば良いのにって言うの(ちょうど調理人の家の赤ちゃんが病気で奥さんとともに帰国するときのこと)。最初は信じられなくて、嘘だ〜!って叫んじゃったけど、本当に普通に利用する人がいるみたい。。。私にはまだ赤ちゃんの状態で一人旅させようって考える発想が理解できないけれど、生まれも育ちも違う友人には当たり前のことらしいです。
でもそのシステムで幼少期に国内輸送された人の体験談は知りません。どなたかご存知ですか?



2236. Re: 最近気になる中国 船橋  2006/02/01 (水) 16:38

さきちゃんさん、こんにちは。

私が中国人の同僚に聞いたびっくり話は、女の子殺しです。女の子が生まれてしまった場合、産婆さんや産婦人科医に頼んで殺してもらい、死産だったことにするケースが多いんだそうです。
その話をしてくれた同僚は女性で、いまではアメリカの市民権を取り、両親を呼び寄せていますが、いまだに「あのときにお前を絞め殺しておかないでほんとによかった」と言われて滅入るそうです。

殺されなかった女の子も、多くは売春婦として香港や上海に売られていきます。アメリカに売り飛ばされてくる人も多い。サンノゼには「サンタナロー」という高級ショッピングモールがあるんですが、このあたり実は反日運動の拠点となってます。そこにあるBordersには反日本の作者のサイン会や朗読会がよく行われ、従軍慰安婦問題が語られていたりします。でも、皮肉なことに、その本屋のすぐそばにある高級アパートは、中国から売られてきた売春婦が沢山働いているという現実があります。60年も前のことを云々する前に、いま現実に苦しんでる中国から来た売春婦を救う方が先じゃないのか?と思うんですが、そっちは人気が無いんですね。まぁ、そんな運動をしたところで誰にもほめられないし、米民主党からお金ももらえないしってところでしょうか。

同僚の中国人は中国が大嫌いだそうです。何も自分に与えてくれなかっただけでなく、命まで奪われそうになった国を好きになれという方が無理ですよね。



2241. 中国からの養子、アメリカの税金 エム  2006/02/01 (水) 23:38

船橋さま、私は、同性婚が認められてる州に住んでいるのですが女性同士の場合で、中国の女の子を養子にしている人が多いです。あと、こちらでの養子に、生母が遠くて連れ戻しに来たりしないだろうからという理由で中国からの女の子を養子にしたと言う話も聞きました。
 それから、アメリカは税金申告の時期になるのですが、説明書を読んだところ、子供がいる、もしくは、働くために保育園等が必要な場合は、控除がたくさんあるということ、さらに、貧乏なとこには、税金が還付されるばかりか、お金が頂けるみたいなのです。日本でも確定申告してましたけど、違いにびっくりです。素人なので詳しい方、情報あったらおねがいします。



2242. Re^2: 最近気になる中国 さきちゃん  2006/02/02 (木) 05:35

船橋さんの職場の方も、私のバイト仲間も運の良かった女の子たちだったんですね!!殺されることなく売られることなく成長して留学してたりアメリカで働いたりしてるなんてすごいことに思えてきました。

> その話をしてくれた同僚は女性で、いまではアメリカの市民権を取り、両親を呼び寄せていますが、いまだに「あのときにお前を絞め殺しておかないでほんとによかった」と言われて滅入るそうです。

そんなこと親から言われるなんてさぞかし辛いと言うかそんな次元越えてますね。生んでくれた親自身が一度でも殺そうかどうしようか迷った経緯があると知らされるのは、、、

> 同僚の中国人は中国が大嫌いだそうです。何も自分に与えてくれなかっただけでなく、命まで奪われそうになった国を好きになれという方が無理ですよね。

割と頻繁に帰りたがる日本人に比べ、あまり帰る気がない人の方が多いです。
日本に帰ったら色いろ欲しい物があるし食べたい物もある私たちの感覚からしたら本当に何もなさそう。。。
でも一人だけ帰るのを心待ちにしていた女の子も知っているので酷いところばかりじゃないはず。



2292. 理解できない人たち さきちゃん  2006/02/10 (金) 11:07

昨日、バイト先で客と言い争ってしまいました。
期限切れのチケレストラン(企業に雇用されている人が支給される食事券)を出して
まだ大丈夫だと言って聞かない。
でも、うちの店は2月1日より2005年度の分は一切受け取らないことになっていて、他の店がどうであろうと受け取れないと言っているのに、絶対に絶対にこれでしか払えないと言って譲らない客。
一緒に食べてた友人は自分の分だけカードで支払ったけど、まるで他人事。
2人の理解の範囲を超える態度にあきれるし、滅多なことではないけど超ぶち切れて
「なんであなた代わりに払えないのよー!!!!」って怒鳴ってしまった、、、でもまるで効果なし。本当にしぶとい人たちだった。
フランスも、大統領を筆頭に嘘つきがたくさんいるらしいし、
少々筋が間違ってても主張しだしたら譲らない人が山ほどいる国だと思う。
もちろんこんな人たちばかりじゃないけど。
日本だったら、さすがに同席の者が立て替えるとかなんとかしません?
それとも、かっとなって店員を刺すだろうか??
黄門様の印籠みたいに有無を言わさずビシッと従わせるような、名台詞はないかしら??



2293. フランス soleil  2006/02/10 (金) 17:39

 今日BBCニュースで、インドが、フランスがインドを、廃棄物処理場として利用しており、インドの国土を汚染していると抗議していた。ま、自分の国さえ良ければ、汚れ物はアジアに送ろうなーんて欧米人の卑しい態度は植民地時代から変わらないな。

マック関連

2306. ペットフードにも やっき  2006/02/14 (火) 08:04

>ファーストフードに麻薬性

もう14,5年前の話ですが、友人が自分の飼い犬のことを話していたのを思い出しました。なんでもその犬は食欲大盛で、よく食べるんだそうです。で、ペディ○リーチャムを与えたら大変喜んで食べたそうです。しかし、その後はいろんなペットフードを与えても不満があるらしく、ペディ○リーチャムを時々与えていたそうです。ある時、たまたまペディ○リーチャムの空缶がそばにある状態で、それ以外のペットフードを与えようとしたところ、なんとその犬は、開封されたばかりのペットフードには見向きもせず、ペディ○リーチャムの空缶に駆け寄って、空缶をぺろぺろと舐めたんだそうです。

その友人いわく、「絶対麻薬が混じってるよ(笑)」と冗談を言っていましたが、冗談ではなかったのかもしれませんね。



2308. 日本版「スーパーサイズ・ミー」 くまきち  2006/02/14 (火) 11:48

はじめまして。本山さんの記事興味深く拝見させて頂いています。
冒頭の記事も読ませて頂きました。
日本のマクドナルドとアメリカのマクドナルドに同じ成分が入っているのかどうかは分かりませんが、日本で「スーパーサイズ・ミー」と同じような挑戦をした人のホームページがあります。

http://keiziweb.com/kikaku/maclife/maclife01.html

異様にリアルで思わず苦笑しちゃいます。
是非ご覧下さい。



2309. スーパーサイズミー 船橋  2006/02/14 (火) 13:37

モトさん、こんにちは。

確かにマクドナルドも怖いんですが、アメリカに住んでるとそれ以上に怖いものがあるので、正直あの映画くらいではびびらないです。

マクドナルドは、全米の比較的まともな食肉業者を大半抑えていますんで、マクドナルドででてくる肉は信頼性が高いんですね。

その次のレベルの肉は、Safewayなどの一般のスーパーで取り扱われるんですが、このあたりの肉でも年に何回かは食中毒が発生しています。そのたびに、もとスーパー店員というのが現れて、「私は古い肉に薬をかける仕事をしていた。それをかけると腐りかけた肉も赤く新鮮に見える」みたいな証言がでてきます。もういい加減、こういうの規制できないかと思うんですが。。。

さらに、アメリカで一番ひどいのが、学校給食での肉です。ここに危険な肉が集中していて、これも毎年数百人単位でO-157の被害がでています。

では、一番よいお肉はどこに運ばれているか?というと、どうも日本らしいです。

余談ですが、今回の牛肉騒動は、私の仕事にはちょっとだけプラスでした。うちから出荷するハードウェアボードには一定数の不良品があって、どうしても日本のお客さんにはそれが理解してもらえなかったんです。あんな基本的な間違い、なんで見つけられないだと。

でも、牛肉に骨が入ってる映像を見た日本のお客さんは、最近ほんとものわかりが良いんです。

「あんなでっかい骨が入っててもわからん人たちがやっとるんだもんねぇ。そりゃ、ボード上のチップの差込が逆とか、ファンがつながってないとか、わかるわきゃぁないやね。あんたも大変じゃね。」

...........喜んでいいのか、どうなのか。。。



2311. アメリカの食い物・・・ アルビノ  2006/02/14 (火) 17:32

コカコーラの「コカ」は
コカインのコカという都市伝説は
あながち嘘とも言い切れないようですね・・・。



2312. Re: スーパーサイズミー soleil  2006/02/14 (火) 20:08

>爆笑
マクドナルドは健全な会社だと思いますよ。マクドナルドが、アメリカ政府に肉の検査基準をきちんとして欲しいと要請書を送ったぐらいですからね。(爆笑)



2315. 船橋さんへ モト  2006/02/15 (水) 18:50

 今でこそ私は肉をほとんど食べなくなりましたが、20代に過ごしたアメリカでは普通にスーパーに売っている牛肉を食べていました。
 何しろ豚肉や鶏肉より牛肉の方が安いのですから、貧乏人には助かります。そのスーパーよりマクドナルドが扱っている肉の方がまともという話ですね。ただO−157のような食中毒にはならないでしょうが、やはりどんな添加物が入っているのかと思ってしまいます。
 アメリカのスーパーの店員で、腐りかけた肉に薬を掛けて新鮮に見せていたと証言している話ですが、日本の魚でもあります。実際に魚屋で働いている人に聞いたのですが、防腐剤や鮮度が良く見えるように掛ける薬の量は、彼の表現によると「すごいもんだよ」とのことです。
 また経済ジャーナリストの浅井隆さんの勉強会で聞いた話ですが、マグロを食べるなら近海物より遠洋物のほうが良いとのことです。理由は遠洋物はすぐ冷凍するので、それほど薬を使わないが、近海物は冷凍しないので、薬漬けにするのだそうです。その薬はスコップを使って撒くというのですから、そうとうな量だと想像が付きます。

 アメリカから輸入されるハードウェアボードの不良品に理解を示した日本人の話は、おもわず笑ってしまいました。
 日本人としては、どうやらアメリカ人よりは多少まともな物を食べているらしいと、納得するしかなさそうです。



2317. 食い物ホラー soleil  2006/02/15 (水) 21:09

以前はグレープフルーツが大好物で良く食べていたが、1年たってもかびも生えないのに度肝を抜かれその後食べてはいない。みかんも農薬が怖くて最近あまり食べていなかったがちょっと食べようかと思ってスーパーで一袋買い一個だけ食べその後残りがあるが二月以上たった今でもカビも生えず恐ろしいので捨てようと思う。
みなさんもフルーツ(一般的な特別に無農薬無薬品でなく普通のもの)を買ってどのくらいカビが生えないか観察してみるといいですよ。(爆笑)

人種について

2294. 人種について(1) Akira  2006/02/10 (金) 22:00

かろかろさん、モトさん、船橋さんへ

日本人と韓国人ですが、確かに精神的な性格はずいぶん違いますが、
人種的にはほとんど同じなので、パソコンに例えたら
ハードは同じだけれどインストールされているソフトが違う
ということではないでしょうか?

それから「マンガ嫌韓流2」が2月22日発売予定のようです。


みなさんへ

本日は最近ある本で読んだ人種についての話を書き込ませて
いただきたいと思います。

人種について書くときわどい書き込みとなってしまいますが、
今回は普通と逆の可能性、実は黄色人種のほうが白人より進化して
いるのではないか、という説を紹介させていただきます。
私が「黄色人種は白人の幼形進化ではないか」という説を知った
のは、20年以上前に高野信夫氏の「黒人→白人→黄色人」を
読んでからなのですが、確かに黄色人種というのは白人より小柄で
童顔で性差が少ないのでその説にも一理あるような気もします。
でもシャラポワあたりと日本の女子テニス選手を比べてみると
とても黄色人種のほうが進化しているなんて信じられん、
というのが実感です。
そんなことでこの説については20年以上も忘れていたのですが、
最近、以前ご紹介した金完燮(キムワンソプ)氏の
「親日派のための弁明2」でこの説に再会することになりました。
(P274 日鮮同祖?鮮満一体?)。
以下にその要約を示します。
(以下の内容には他人種、特に黒人に対する差別的な表現が
ありますが、原文にあるものなので御容赦ください)


<要約開始>

@1995年中央アジアのアルタイ地域で二千五百年前の保存状態
の良い女性のミイラが発見され、氷姫と呼ばれている。
ロシア側は氷姫の頭部を復元してスキタイ系の白人であると発表
したが、後にDNA分析をした結果、モンゴロイドであるという
結論がくだされた。



2295. 人種について(2) Akira  2006/02/10 (金) 22:01

A最近、一万年前のものと推定される白人と同じ姿の頭蓋骨が
北米大陸で発見され、初めはヨーロッパから渡って来た人々では
ないかと西洋人を興奮させたが、結局、シベリアから北米大陸に
渡っていったモンゴロイドであった。
B@、Aが示すように以前は黄色人種と白人の顔かたちは同じであった。
その証拠のひとつが日本の原住民であるアイヌ族である。
彼らは二万年前にシベリアからサハリンを経て、日本列島に移動
したが、暖かい環境で生活したため、黄色人種特有の姿に変わらず、
昔の外形的な特徴を維持しており、白人と似ている。
C現生人類は十五万年前に南アフリカで出現し、十万年前に
この中の一団が中東地方に移住した。五万年前にこのうちの一部が
カスピ海東側を経てウラル山脈に北上したが、これが白人と
モンゴロイドの共通の祖先と考えられる。
このうち一部は西進して現在の白人となり、他は中央アジアの
平原地帯に沿って東側に移動して黄色人種の祖先となった。
東側に移動した一団は継続して東進し、約三万年前、バイカル湖付近
に到着し、当時は長い氷河期が続いていたが、細石刃文化と呼ばれる
後期旧石器文化を作った。
D白人とモンゴロイドは人種的な親戚といえ、外見は三万年前
までは同じだったという。
しかし、長い歳月の間、寒いシベリア地域で生存する間に、
モンゴロイドは気候と食べ物に適応した今のような姿になった。
寒さに耐えるため鼻はぺちゃんこになり、熱を保存するために腕と
足が短くなって、体躯は全般的に小さくなった。
硬く凍りついた肉を噛まなければならなかったため歯と顎が発達し、
多くの筋肉を必要としたために顔が平たくなり、頬骨が突出する、
などの変化が生まれた。
E一方、ヨーロッパに残った白人は、その後、原住民である
ネアンデルタール人と血が混ざり、現在のように顔面部が突出して
毛の多い形質を受け継いだ。また、日照量が少ない環境に適応する
過程で肌の色が薄くなり、瞳の色が青に変わった。



2296. 人種について(3) Akira  2006/02/10 (金) 22:02

Fモンゴロイドの優秀さは、人種間の知能指数を比較してみると、
はっきり現われる。
最近、英国の研究チームが発表したところによると、現生の各人種
の平均IQは東アジア人が105、白人が100、黒人が80であった。
しかし米国内で実施した調査によると、米国に住むアジア人の
平均IQは110であり、白人は100、黒人は90以下であった。
つまり同じ条件で成長すれば白人と黄色人種の知能指数は10以上
の差が出るという事実がわかる。

<要約終了>


以上の金完燮氏の主張に対して私としては以下のような疑問があります。

@アメリカのアジア系の平均IQが110としても、
アシュケナージ系ユダヤ人の平均IQが115〜117という話も
ありますから、IQの話をすると結局ユダヤ人にはかなわない、
ということになってしまうのではないでしょうか?

AIQよりも結局のところ実績が一番大事と思われますが、
例えば近代科学を例にとるとニュートン、アインシュタイン、
ガウスと言った科学の流れを変えるほどの天才は残念ながら
まだ黄色人種からは出ていません。

B白人とネアンデルタール人が混血したという学者もいないことは
ないようですが、ごく少数派のようです。

C韓国人というのは日本人よりも自分の民族が優れていると
思いたいという気持ちが強いように思えます。
また金氏はソウル大学物理学科卒ということで秀才ではありますが
生物学には門外漢でなので、様々な説の中で自分に都合の良いもの
を選択して主張してしまっているのではないでしょうか?

こうした人種についての研究は各人種の思惑もあり、なかなか
客観的で冷静な見解が出てきにくいと思うのですが、私としては
現在もっとも妥当であると考えられている学説がどんなものである
のか知りたいと思っています。
どなたかこの件について情報をお持ちの方はいらっしゃらない
でしょうか?

音攻

2280. さすがにアイソがつきました かろかろ  2006/02/08 (水) 11:38

朝鮮日報の記事です。これ、大学教授の書いたものらしいのですが、、、、こんな国になんでビザ恒久免除なんてするのか、この国は。犯罪歴があっても来れるようになるんですぜ。人口当たりの強姦件数は日本の10倍以上、暴力事件や偽証事件は数十倍から数百倍(嘘じゃありません)なんて国なのに。全く報道されないこの国には嫌気がさしてきました。モトさんご紹介の易の先生も、日本がふぬけになって外国人犯罪者の漁場になると書いておられますね。さもありなん。
W杯、「音攻」で相手チームの睡眠を邪魔せよ!  朝鮮日報2006/02/07

少林寺拳法は引っかき攻撃を馬鹿にすることはあっても、それよりもっと恐ろしい攻撃法についてはハナから言及しない。それは音を利用した攻撃法、「音攻」だ。

 耳障りな騷音で敵の神経をすり減らす無知で凶暴な攻撃。相手の身を傷つけるのではなくイライラさせ、敵陣を外から倒すのではなく内から自ら崩れるようにする驚くべき技術。ワールドカップでも「音攻」は有用な戦略だ。
 
 2002年6月3日夜、釜山市海雲台の某ホテル前広場。300人以上の韓国サッカー代表チーム応援団・レッドデビルズが宵の口から銅鑼(どら)や鉦(かね)を叩き、一晩中お祭り騒ぎをした。午前3時30分、客室の灯りが1つ2つ灯ったと思ったら、あわてて背広に身を包んだ男が広場に降りてきてこう言ったそうだ。「私はポーランドチームの責任者だ。みなさんは世界最高のサッカーファンで、その意思は私たちに充分伝わった。だから素晴らしいゲームのためにもう帰ってくれたらどうか」

 「もし選手たちの睡眠の邪魔になったのならすまなかった、そんな意図はなかった」と丁重に謝って、早く撤収すると急いだのに明け方5時40分まで鉦(かね)の音が止まなかったのは一体何の申し合わせだったのか。1950年ワールドカップでブラジル市民たちによって初めてお目見えして以来、ファンによる「音功」は開催国が享受する当然の権利として認められている。74年ワールドカップ、開催国の西ドイツは古典的「音功」法に技術的要素を加えた。決勝戦を控え、相手国オランダの中心選手たちが泊まる客室の電話のベルを一晩中鳴らした。「インタビューのお願いです」「何か必要なものはありませんか」「あー、申し訳ありません。間違い電話です」 (つづく)



2281. つづき かろかろ  2006/02/08 (水) 11:40

 アドフォカート監督はワールドカップ期間中、ケルン市郊外のホテルを丸ごと借りた。入口から玄関まで2qもあるという林の中の孤立した建物。長期間現地に泊まるので他の宿泊客は一切受けないという話。莫大な費用を支払う代わりに「音功」とスパイ侵入の可能性をあらかじめ断つということだ。

 2002年6月2日の晩、何者が筆者の電話に暗号のようなメッセージを残した。「これから釜山へ行きます。もし問題が起きたらコラムを1本書いて弁護してください」。問題のこの人物はドイツでサムルノリ(銅鑼や鉦など4種類の打楽器を打つ韓国伝統芸能)祭りを企画、夜明けまで続く場外闘争を陣頭指揮する予定という。

 劉邦の漢軍は物悲しげな音楽を演奏して楚の兵士の心を容赦なくえぐった。その男の「音功」が四面楚歌の故事どおり相手選手の心を揺さぶり、ひっくり返し、乱しますように。こんなことをしてでもわれわれ韓国人は太極戦士たちの助けになりたい。カンカ〜ン、カカカ〜ン、グァグァグァグァグァ〜ン。

チョン・ウォンジェ崇実大学教授(前サッカー協会技術委員)

-----------------------------
8年前のフランスW杯では、日本人サポーターの礼儀正しさ(スタジアムのゴミを自主的に回収して退去etc.)が印象に残りましたが、サッカーファンは世界的にレベルが低いので、今回のW杯でも、日本人応援者が「掃きだめの鶴」をみせつけることを期待しています。
一説には、ネオナチが韓国人サポーターに2002年の侮辱(ヒトラーの息子は帰れなどと横断幕をかかげた)に仕返ししようと牙をむいているそうで、これも困ったものですが、日本をはじめ他のアジア人が巻き添えを食らわないことを祈るのみです。



2282. 修正 かろかろ  2006/02/08 (水) 11:44

前ポストで「サッカーファンは世界的にレベルが低い」と書いて、誤解を招きそうなので修正します。フーリガンなどの暴徒化の傾向が世界的に強いという意味です。大多数をしめるTV観戦者を筆頭に、サッカー愛好者の大多数がごく一般的な良識人であることはいうまでもありません。



2286. かろかろさんへ モト  2006/02/09 (木) 12:49

 前回のサッカーのワールドカップで韓国人サポーターがした「音攻」ですが、私もかろかろさん同様あきれました。
 FIFAが「開催国が享受する当然の権利として認めている」という事実も驚きました。こんなことが国際大会で、公然とまかりとおっていいのかという気がします(あるいは、禁止しようにも、一般市民の行動だから禁止しようがないということもあるのでしょうが)。

 私は前回大会で日本人サポーターがどう行動したか知らないのですが、日本人サポーターはそんなことをしていないと信じたいです。
 「音攻」の話を聞くと、決勝リーグでの韓国の試合での審判の韓国びいきの判定を思い出します。審判の疑惑の判定の真偽はわかりませんが、実力的には上の強豪チームを韓国が次々と破っていった背景に「音攻」があったというのは、ショックな話です。
 日本と韓国の距離は近いですが、韓国人は相当に日本人と違う感性なのかな、と感じます。



2287. 日本 船橋  2006/02/09 (木) 14:33

モトさん、

私も日本人サポーターはそんなことをしないと思ってますし、それから韓国と日本の感性が違うというのにもまったく同意します。

↓のニュースは、BBSの調査による、「世界に良い影響を与えている国」調査の最新版です。

http://www.globescan.com/news_archives/bbcpoll06-3.html

「Japan is the country most widely viewed as having a positive influence.」とあるように、日本はもっとも世界に好影響を与えている国に選ばれています。カナダよりもアメリカよりもイギリスよりもフランスよりも日本の評価が上なんです。

でも、その日本に対してネガティブな評価をつけた国が2つだけあって、中国と韓国なんですね。

世界から評価を受けている日本と、その世界とはだいぶ違う感性を持っている中国、韓国という図がここだけを見てもでていると思います。



2291. モトさんへ かろかろ  2006/02/10 (金) 00:02

FIFAが「開催国が享受する当然の権利として認めている」というのは、事実かどうか疑わしいです。朝鮮日報などを読み続けるとわかりますが、全国紙でも平気で嘘を書きます。例えばソウル近郊にディズニーランドが出来ると発表し、数日後にディズニー社から「そんな事実はない」と否定されたり、、、枚挙にいとまがありません。統計によると、人口当たり偽証件数は日本の671倍(!)という無茶苦茶な数字になります(但し、これまた朝鮮日報の記事が典拠)。皆が皆とはいいませんが、「息をするように嘘をつく」人が普通に生きている国であることは、偏見でもなんでもない事実です。
これは反日に苛立っていっているのではなく、英語のブログなどを読んでも、韓国人の嘘つきと責任転嫁(他責主義)はあちこちで書かれからかわれています。
以前は私も腹を立てていましたが、最近は哀れを催します。どーにかならんもんかのぉ。日本がこれだけ繁栄したのは、何はともあれ自分に責任がある、という意識が広く分け持たれているからだと思うんですがね。ホームレスですら物乞いせず自活を目指す、世界で唯一の国が日本です。韓国人が日本を嫌うのはご自由だけど、も少し冷静に見習う方が結果的に世界の尊敬を集めると思うのですが。

ユダヤ関連

2213. 小国の悲哀 八咫烏   2006/01/29 (日) 09:59

・・・(略)・・・

昨日本棚で「ーあるユダヤ人の懺悔ー日本人に謝りたい」
モルデカイ・モーゼ著、日新報道、という古い本を見つけた。
目次には、日本人の知らない東京裁判の本質、戦後病理の背景、
マルクス主義はユダヤ民族解放の虚構仮説、極左的戦後改革を
強行したユダヤの秘密、などが並んでいる。
戦後の日本の外交、教育、歴史観は偽装であるということだ。
わたしはヒトラーと第二次世界大戦、ホロコーストもユダヤ人
解放のための人類史上最大の偽装であったと思っている。
地政学的に超大国が生まれる場所は決まっていて古くはエジプト
とメソポタミア平原だった。その間に挟まれたイスラエルは
小国の悲哀をなめてきたことが旧約聖書に書かれている。
その繁栄の故にダビデ、ソロモンは偉大な王ということになっているが
国際政治的に言えば単に両方の超大国が没落した時期にあったにすぎない。
科学技術の発展により新しい小国の悲哀を味わう国々が生まれてきた。
東ヨーロッパの国々や日本である。
日本が小国、属国であることは残念ではあるが、たとえ小国、属国で
あっても正しい情報開示がなされる国であればわたしは満足するだろう。

外国人が驚く中国の真実
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/01/html/d52636.html

日本人と中国人
http://www.funaiyukio.com/funa_ima/index.asp



2259. 八咫烏さんへ Akira  2006/02/05 (日) 00:13


・・・(略)・・・

>わたしはヒトラーと第二次世界大戦、ホロコーストもユダヤ人
>解放のための人類史上最大の偽装であったと思っている。

これは興味深いですね。もう少し詳しく教えていただけませんか。
もしくは何か参考文献はありますか。
それともやっぱりこうしたことを話題にするのは危険でしょうか?

私自身はドイツというのは遅れて来た帝国主義国で(戦前の日本も
そうかも)、既に英仏等に世界の植民地をおさえられてしまったあと
で、「俺にもよこせ」と主張したドイツが既得権益国の英仏に
袋叩きにされた、というのが第一次大戦であると思っており
(第二次大戦もかな?)、ドイツには少々同情しています。
もちろんユダヤ人虐殺は最悪の犯罪ですが、世界中に植民地を持って
植民地住民にひどいことをしたイギリスやフランス、
それからインディアンを虐殺して建国したアメリカに
ドイツを批判する資格はあるのだろうか?と考えてしまいますね。



2264. Akiraさんへ 1 八咫烏   2006/02/05 (日) 12:37


「わたしはヒトラーと第二次世界大戦、ホロコーストもユダヤ人
 解放のための人類史上最大の偽装であったと思っている。」
この仮説は間違いないと思いますが、嘘は大きいほどばれないと
誰かが言ったように、事柄が巨大ですから証明するにも膨大な量に
なると思います。
証明には帰納法的方法と演繹法的方法がありますが、演繹法の方が
わかりやすいと思います。

一時ハルマゲドンという言葉が流行りましたが、ハルマゲドンに
至る決して見誤ることのない徴というものがあります。
それはエルサレム第三神殿の建立です。第二神殿の跡地、
現在そこには岩のドームが立ちイスラム教の聖地とされています。
(TVに良く出る嘆きの壁は第二神殿の基礎)
最近の研究では両者は少しずれているという説もありますが、
いずれにしろ第三神殿が建立されたら世界の終わりが間近かである
と言う最も確実なシグナルであるのです。



2265. Akiraさんへ 2 八咫烏   2006/02/05 (日) 12:38

イスラエルの貨幣シケルにはイスラエルの領土の地図が描かれて
いますが、それはエジプト国境からイラクの半分を含む巨大な領土
です。これが実現するかどうかはわかりませんが、第三神殿が
建立されるには中東和平の実現とイスラエルの人口の増加(移民)
が必要です。
第三神殿の建立が何を意味するかと言うと、それはイスラエル(ユダヤ人)
の勝利であり、イスラエルこそが聖書に書かれている通り神に祝福された
民族であるという証明なのです。
ユダヤ人のこのような信仰が人類の歴史を動かす根底にあり、聖書に
ユダヤ人の約束の地への帰還が預言されている以上、何があっても
それは実現されなければなりませんでした。ユダヤ人の運動としては
シオニズム運動、世界の世論を動かすためにホロコーストが利用された
わけです。ヒトラーという人物が欧米の金融資本によって準備され育てられた
ことは間違いないことです。
現在ホロコーストに少しでも疑義を抱くということは世界最大のタブーとなって
います。それは何故でしょうか?(こんなこと書くとこのHP閉鎖かも)
そこを推理すれば理由はわかりますよね。



2266. Akiraさんへ 3 八咫烏   2006/02/05 (日) 12:39

わたしは別にホロコーストに疑念をもっているわけではない。
むしろホロコーストや民族浄化と戦争犯罪の区別もつかないマスコミや評論家には
怒りを覚える。
しかしたとえ結果は同じでも情報操作され、大事なことは知らされないで誰かの
思惑通り動かされるのが嫌いなだけだ。
数年前エルサレムの神殿の丘に立って思ったのは、ユダヤ人が離散して神殿の丘を
守るものがいなくなったので、神はイスラム教徒にまかせただけではないのかなあ、
ということだった。



2269. 薄々思っていたことを... Akira  2006/02/05 (日) 19:06

八咫烏さんへ

そうですね。
八咫烏さんの仮説はかなりの確率で正しいような気がしますね。
私が今まで薄々思っていたことを言葉にしていただいたような
気がします。
大体、第一次大戦の後でドイツに法外な賠償金を課して、
ハイパーインフレに追い込んだことも怪しいですよね。
このあたり911に近いのかも...

それから私は実はルシファー(サタン)が悪魔というのも
本当だろうか?と思っています。
本当はルシファーが本物の神であるか、もしくは
ヤハウェー=ルシファー というのが真実ではなかろうか、と...



2270. Akiraさんへ  八咫烏   2006/02/05 (日) 22:57

>ヤハウェー=ルシファー というのが真実ではなかろうか、
難しい質問ですね。旧約聖書もそれを土台とする新約聖書も
ペルシャ、バビロニアの二元論(光と闇、善と悪)の影響を
大変強く受けています。ユダヤ教は唯一神教ですから神以外は
無きに等しいものなのですが、二元論の方がわかりやすいの
でしょう。ヤハウェはエジプトを追放されたモーセに初めて
初めて自己紹介しています。アブラハムとその子孫には無名の
神でした。当時中近東で普遍的な神であったELやバアルとの
関係、エジプトの神との関係は本が書けるでしょう。
興味深いことはキリストが自身をヤハウェと言っていることです。
サタンや天使は二元論の影響を受けたものといえますが、天界の
ヒエラルキーは人間の感知する所ではないのかもしれません。
ヤハウェとキリストを結ぶ興味深い本にユングの「ヨブへの答え」
というのがあります。さすがユングという本です。
私の読後感想「神の子キリストなどしょせん世間知らずの坊々」(笑)



2271. イスラエル ラベンダー  2006/02/05 (日) 23:29

はじめまして、ROMしてましたが、書くのは初めてです。

イスラエルに関して一言。
昔、宇野正美氏の文章をよく読んでたのですが、
それによるとユダヤ人の故郷は「シオン」と言われますよね。
そして現在イスラエルのある地方は「シオンの娘」と称されます。
「シオン」が京都だとしたら
「シオンの娘」とはどうも「小京都」みたいな意味合いらしいです。
つまり本物の京都ではなく、例えば郡上八幡のような地方にあって「京都」に準えられるもの。
本物のシオンという場所はどうもアラビア半島の中央(紅海寄り)にあったらしいです。
ということはユダヤ人は帰る故郷を間違えて他所様の土地にイスラエル国家を建設したということになります。
うろ覚えで私の勘違いかもしれませんが、ひとつの情報まで。



2274. ラベンダー様 八咫烏   2006/02/06 (月) 09:25

>本物のシオンという場所はどうもアラビア半島の中央(紅海寄り)
にあったらしいです。
宇野正美氏の主張は読んだことはありませんが、昔そのテーマの本を
読んだことがあります。手元に無いのでうろおぼえですが、興味深い
内容で宇野さんのタネ本だと思います。
その説についてはおもしろいけどありえないと思いました。
1、現地は気候がきびしく数十万の人間を養える土地には思えなかった。
2、神の命令に対して日本人には想像を絶する忠誠を示すイスラエル人が
  約束の地を間違える理由が無い。
問題の地はむしろローマ帝国によって追放されたユダヤ人たちが故郷を
しのんで同じ名前をつけたのではないでしょうか。日本にもそう言う例
はありますね(北海道など)
ちなみにシオンはエルサレム神殿があるモリヤの丘の南東隣の丘の名です。
ソロモン王の時代エルサレムの町が拡大されるに従いエルサレム全体と
神殿の丘を指すようになりました。



2297. 副島氏のルシファーについての考え Akira  2006/02/10 (金) 22:03

八咫烏さんへ

私が「ルシファーこそ本当の神ではないか」と書いたのは、
実は天界のヒエラルキーの話だったのですが、
それとは別に副島隆彦氏が以下のurlの『「722」年頭のご挨拶』で
興味深いことを書いていました。


http://www.snsi-j.jp/boyakif/wd200601.html#1101


イルミナティの最高幹部のひとりだったアルバート・パイクは、
ルシファー(サタン)が我らの神である、と書いていたそうです。
どうもユダヤ商人であるイルミナティや、フリーメイソンにとって
神はルシファーだったようで、そうなるとキリスト教の母体である
ユダヤ教でも実は神はルシファーなんじゃないか、という疑いが
生まれますね。



2299. Akiraさんへ 1 八咫烏   2006/02/11 (土) 12:36

ご紹介頂いた副島氏の年頭の挨拶をおもしろく拝見しました。
副島先生のピノキオの鼻はますます高くご同慶の至りです。(笑)
日本の自称知識人がフルチンでふんぞり返っているというのは
そのとおりかもしれません。
ここで大先生の批判を書くと本気で殴り込んできてモトさんが
杖をついたうらびれたおじさんになっても困るので控えておきます。
イルミナティーがフリーメーソンの上部団体という説を出して
いますが、フリーメーソンの源はエジプトにあるという説もあります、
時代が全く違うのはどうなんでしょう?
天界のヒエラルキーについてはわたしは超能力者でもありませんし、
わからないというしかありません。しかしサッカーから囲碁まで
敵と味方がなければゲームが成立しないので宇宙の全ては仮にそのように
置かれているというのが真相ではないでしょうか。



2300. Akiraさんへ 2 八咫烏   2006/02/11 (土) 12:37

昨今皇室典範改正問題が世間をにぎわせておりますが、わたしはユダヤ教
についても同じ印象を持っています。つまりある血統を守るということが
根底にあるのではないかということです。最近ダビンチ・コードというのが
話題になりました。あれもイエスの血統の問題ですよね?今「イエスの弟」
という本を読んでいます。キリスト教徒も世間の人もキリストが殺された
あと残された集団を導いたのは12人の弟子だと教えられてきましたが、
実は最高権力者はイエスの実弟ヤコブだったのです。その次はイエスの
従兄弟でした。カトリック教会はマリアの処女性を守るためにこの事実を
曲げて隠蔽してきました。



2301. Akiraさんへ 3 八咫烏   2006/02/11 (土) 12:38

3.
ヤハウェとルシファーの関係を探るには、まずエジプトについて調べないと
いけませんし、ユダヤ教の歴史の中でいつどのようにしてその観念が
入り込んできたかを追跡しないといけないでしょう。同時にフリーメーソンの
歴史も。
またローマ時代キリスト教と覇権を争い一時はキリスト教を凌駕する勢いだった
グノーシスという思想があります。グノーシスは創造主から被造物まで全体を
悪とする神学をもっており、これとの関連も考慮する必要があるでしょう。
グノーシスはキリスト教に敗北して地下に潜りましたが、歴史の地下水脈と
して今も続いておりフリーメーソン以上に謎の運動であります。
副島氏の論は彼の定義とは違う意味であまりに合理主義的な解釈であるように
思います。わたしは現世は天界が投影されたものというイデア論は基本的に
正しいと思います。それ故にこの世のことをこの世だけで究極的に解明することは
不可能だと言うことです。



2326. ルシファーについて(1) Akira  2006/02/18 (土) 18:44

八咫烏さんへ

昔、NHKの大河ドラマで「樅の木は残った」というのがあって、
それまでは時代劇の悪役だった原田甲斐を、悪人を装って
実は藩のためにつくした人だったのではないかという解釈で
描いていました。
私の「ルシファー=本当の神」説というのはルシファーも悪魔と
言われているけれども本当は善神ではないか、ということを
ふと思いついて書いているのですが、残念ながらあまり根拠はありません。
(これを読んだ方が悪魔主義者になっても困りますから
ちょっと頭の片隅に入れるだけにしてください)

そもそも、ある時代にX地方で信仰されていたある神がいて、
しばらく後の時代に少し離れたY地方で似た名前と性格の神が
信仰された場合に以下の3つの説明があり得るでしょう。

(A)その神の信仰が人間を介してX地方からY地方へ伝わった。
(B)その神にあたる本物の神霊的存在があり、X地方の霊能者と
  Y地方の霊能者がそれぞれ別々にその神霊とコンタクトした。
  どちらの霊能者も完璧な霊能力は持っていないので、
  神の名前、性格に違いが生まれた。
(C)ユング流の集合的無意識で説明する。

以下、それぞれについて述べますと...

(A)は、ごく普通の説明でしょう。
この説明の場合、おっしゃる通りエジプト神話について調べなければ
ならないのでしょうが、残念ながらまだあまり調べていません。
ただ、家で積読になっていた真野隆也氏の「堕天使」という本の
ルシファーの部分を読んでみたのですが、カナン人の以下のような
神話について書いてありました。



2327. ルシファーについて(2) Akira  2006/02/18 (土) 18:45

<引用開始>
この失墜する明けの明星のイメージはキリスト教独自の発想による
ものではなく、イスラエルの先住民であるカナン人やエジプト人、
ペルシャ人のあいだに生まれたものだとされている。
たとえばカナン人の場合、「明けの明星」の神の名前はシャヘルと
いう。この神には「宵の明星」神であるシャレムという双子の兄弟
がいた。シャヘルは自分より高位の太陽神の栄光に嫉妬し、その玉座
を奪おうとしたのである。しかし、シャヘルはこのクーデターに失敗
して一条の稲妻のように天界から地上に投げ出されたという。
そのようすを歌った詩が数世紀を経て、「イザヤ書」の文句になった
とされているのだ。つまり、キリスト教徒は、このカナン人の伝承
をもらい受けたのである。彼ら、古代の双子の神々は、今日において
もその痕跡を残している。たとえばユダヤ教徒の「朝の礼拝」儀式
では”明けの明星”神のシャヘルに祝福が捧げられており、
”宵の明星”神シャレムの名前は1日の平安を感謝する言葉として
「シャローム(ユダヤ教徒の挨拶の言葉)」「サラーム(イスラム
教徒の挨拶の言葉」として使用されている。
<引用終了>

ルシファーとその永遠のライバルであるミカエルはそっくりの容姿で
実は双子だとも言われていますから、確かにこの神話に似ています。
キリスト教のルシファーの話は直接的にはこのカナン人の神話から
来たのではないでしょうか。

それからエジプト神話よりさらに古いシュメール神話についても
考える必要があるのかもしれません。
以下のurlにルシファーはシュメールの金星の女神イナンナがもと
ではないか、という面白い考えが出ていました。


http://forum.nifty.com/ffortune/genre/magic/lucifer.htm



2328. ルシファーについて(3) Akira  2006/02/18 (土) 18:47

(B)(C)は、(A)よりも神秘的な説明です。
霊能者や超能力者のような人はこうした立場からこの問題について
語るでしょう。
以下にいくつか参考になりそうな話を書いてみます。

@神智学のサナト・クマーラ
私が精神世界やオカルトの世界の最高峰と評価しているのは実は
神智学なのですが、A.E.パウエルの「神智学大要 第5巻
太陽系」に地球の霊王サナト・クマーラについての記述があります。
(私見ですが、私は精神世界やオカルトに興味のある方は
何をおいてもまずまっさきにA.E.パウエルの「神智学大要」
全5巻を読むべきだと思っています)
サナト・クマーラは1650万年前に金星から地球に降り立ち、
以降、地球の霊王として生物の進化をつかさどっているとされます。
一方、アダムスキーを始めとして宇宙人とのコンタクト記録を読むと
「地球はエゴの強い人(魂)が集められた牢獄のような惑星」という
宇宙人の地球評が多いので、仮に「地獄とは地球のことである」と考えれば、
「サナト・クマーラが金星から地球に降りてきて地球の霊王になった」
ことが、「ルシファー(金星)が地獄に落とされて地獄の王となった」
と(人間側の霊能者の能力が不足していたため)かなりゆがんだ形で
天界から人間界に伝えられた、と考えることもできるのではないでしょうか。

A日本神話のスサノオ
「キリスト教、ユダヤ教などの一神教やゾロアスター教などの
二元論(光と闇、善と悪)は理論的にはきれいだが、
現実の世界は多神教の世界である」とする霊能者の方は多いですが、
多神教である日本神話のスサノオはルシファーに似ているように思えます。
それからアマテラスに反逆して追放されたことは、ルシファーの反乱
と堕天に似ていますが、その後、ヤマタノオロチを退治したことは、
ミカエルが竜(サタン)を退治したことに似ていますから、スサノオ
の性格はルシファーとミカエルを合わせたようなものに思えます。



2329. ルシファーについて(4) Akira  2006/02/18 (土) 18:48

Bフラワー・オブ・ライフ 第2巻
P279の「ルシファーの実験」でメルキゼデク氏は「ルシファーの
反乱」ではなく、むしろ「実験」と呼ぶべきだと述べています。
メルキゼデク氏には大抵のキリスト教徒のようにルシファーを蛇蝎の
ごとく嫌う姿勢はないように思えます。

C中川昌蔵氏の意見
以前この掲示板で中川昌蔵氏の「不運より脱出する運命の法則」が
紹介されていましたが、中川氏のインタビュー本の
小林正観著「守護霊との対話」で中川氏が以下のように述べて
いました。
「ルシエルは神に反逆して天上界を追放され、一時は魔界の帝王
として君臨したことがありましたが、反省して、現在は天上界に
戻っておられます」
ルシファーは改心して名前がルシエルに変わったようです。
(もしくはもともと本当の名前はルシエルなのかもしれません)
中川氏の言う通りなら、少なくとも現在のルシファー(ルシエル)
は善神のようです。



2349. Akiraさんへ  八咫烏<br>八咫烏さんへ<br>  2006/02/25 (土) 13:55

体調不良でしばらく臥せっておりましたので返事が書けませんでした。
ビンゲンのヒルデガルトという人が最近知られるようになりました。
この人の幻視は色々興味深いものがありますが、悪の起源とルシファーの
転落というのがあったような・・・・
いずれにしろ凡人であるわたしには天界のことは知るべくもないようです。



2350. 八咫烏さんへ Akira  2006/02/25 (土) 19:59

お大事にしてください。

私にも霊能力などありませんし、私のルシファーについの書き込みも
単なる想像なのであまりお気になさらないようにしてください。

南京問題

2161. 南京神話の映画化について かろかろ  2006/01/23 (月) 01:03

南京「進駐→虐殺捏造」映画ですが、チャイナウォッチャー「日々是チナヲチhttp://blog.goo.ne.jp/gokenin168/1」のコメント覧で、「正解」らしき情報を得ました。
イーストウッドが撮っている「硫黄島」の映画は、海兵隊の旗を立てた6人の兵隊の人生オムニバスらしく、海兵隊員がなんで志願したかという動機の場面として、「南京の日本軍の蛮行をみた」というシーンを入れるらしいです。つまり硫黄島の映画のワンシーンを拡大解釈して、中華風にバイアスかけまくって報道した、という感じでしょうか。
複雑な気分です。我が国における米国の戦争犯罪(無差別爆撃+機銃掃射+原発2個+捕虜虐待虐殺+インチキ裁判での見せしめ処刑)+米国での日本人強制移住を正当化するものとしてでっち上げられた南京事件を、ここで歴史に無知な一般大衆に再度すり込もうというわけですからね。
チャン・ツィーが日本人と濡れ場を演じるSAYURIは中国で興行禁止となるようですが、この硫黄島は、改竄+中共推薦つきで中国でロードショーされるんじゃないでしょうか。
ちなみに、硫黄島の勝利を宣して星条旗を立てる有名な写真(銅像にもなってる)がヤラセだってのは、皆さん先刻ご存じですよね。



2167. 文化度の違い? モト  2006/01/24 (火) 18:58

 かろかろさんが紹介されていた(2161番)日々是チナヲチ氏のHPに載っていた「セブン・イヤーズ・イン・チベット」は私もビデオで観たことがあります。あの映画が中国で上映禁止にされたというのは、いかにも中国政府らしい話だと納得しました。

 しかし日々是チナヲチ氏によれば中国政府は、「SAYURI」は「セブン・イヤーズ・イン・チベット」を遥かにしのぐ影響を中国社会に与えると危惧しているとのこと。その理由が(日本人には、えっ?という感じでしょうが)中国の人気女優2人が、日本の芸者役を演じていることだといいます。これが起爆剤となり昨年春のような反日暴動が起こり、中共政権を突き崩しかねないと危惧しているとのこと(結局「SAYURI」は、上映禁止か編集して上映するかになるとのこと)。

 日本人の感覚からすれば、日本の有名な女優が中国や韓国の映画に出演して芸者的な役をやったとしても、「彼女もいよいよ国際派女優になったね」ぐらいにしか思わないでしょう。しかしこれが中国だと、国民をあげて“屈辱的”と大騒動になるようです。中国人の“中国こそ世界の中心”という中華思想の最たるものでしょうか。かろかろさんが言われるように、日本はこうした国と付き合っていかなければならないわけで、気を引き締める必要があると感じます。

 増田俊男さんが、こういった中国や韓国に対して日本人のとるべき態度を述べています。

http://www.chokugen.com/index.htm

 「時事直言」の「No336号(平成18年01月05日)」の記事を読んでみて下さい。3つの記事があります。

・文化度が高い日本
・反日運動に学ぶ
・近隣諸国には大人らしく

 私は、増田俊男さんが昨年の9.11総選挙あたりから小泉政権に擦り寄るような発言をするようになったのでがっかりしていました。ですが、時には良いことを言うなあ、と感心してしまいました。



2210. かろかろさん、moonさんへ Akira  2006/01/29 (日) 00:12

コメントありがとうございました。
南京事件映画化というのは映画「硫黄島」の1シーンだったんですね。
南京大虐殺でまるまる1本映画を撮るのかと思っていたので、
ちょっとほっとしました(もちろんそれでも良くはありませんが)。

私自身は最初に『再審「南京大虐殺」』を読んで
「これなら中国の30万人虐殺説は絶対うそだな。でも当時南京にいた
欧米人の証言もあるから、数千から数万人の虐殺は否定できないかも
しれない」と思ったのですが、
その後、北村稔氏の『「南京事件」の探求』を読んだら当事南京にいた
欧米人の証言者のティンパーリーやスマイスは中国国民党からお金を
もらっていたということを中国側の資料から実証していました。
やっぱりプロパガンダ戦では中国人は日本人より数段うわてですね。
でもいくらアメリカと中国という2大国が嘘で固めて世界の人に
南京大虐殺を信じ込ませたとしても
「人間はあざむけても神(天)はあざむけない」
と思います。
中国、韓国、北朝鮮などが戦前・戦中の日本をどんなに批判しても
私は「日本ほどアジア人の地位向上に貢献した国はない」と考えています。
もしもアジアに日本という国がなければ、今でもアジアの国は大部分が
欧米列強の植民地で、黄色人種は科学や技術はこなせない人種と
思われていたかもしれません。
結局のところそうした日本の貢献を神(天)が評価したから
戦後の日本の発展や日本人のそれなりの幸福もあったのではないか、
と思います。



2213. 小国の悲哀 八咫烏   2006/01/29 (日) 09:59

Akiraさんの2210のコメントに全面的に同感です。
自分のことは棚に上げて嘘八百で日本に罪をなすり付ける
中国共産党と南北朝鮮国家には反吐が出る。
結局これらの国は自分たちこそ日本を長い間属国扱いに
してきたプライドを傷つけられたことが受け入れられないのだろう

・・・(後略)・・・



2259. 八咫烏さんへ Akira  2006/02/05 (日) 00:13

同感と言っていただいてうれしいです。
南京事件の時に「中国人自身は表に顔を出さないで欧米人にお金を
払って中国政府のプロパガンダを主張させた手法」を
中国人は「曲線的宣伝手法」と呼んで、「戦時中最も常用した技巧の
一つであり効果が著しかった」と自賛していたようです。
問題はこうしたことが過去の話ではなく、現在でも行われている
ように思われることでしょうね。
よくアメリカの新聞に白人のジャーナリストの反日親中的な意見が
載ることがありますが、こうしたものは怪しいし、
中国系アメリカ人のアメリカでの活動も侮れないですね。
こうした問題には日本の外務省が対応すべきと思いますが、
何もやりませんから、
「外務省の役人は給料分の仕事をしろ!
でなければ給料(税金)泥棒だ!」
と言いたいですね。

・・・(後略)・・・

少子化問題

2021. 少子化問題 U  2006/01/05 (木) 15:59

先日、出産費用を聞いて驚きました。都内で民間の産婦人科で80万程かかるそうです。国立の病院でも60万円程かかるそうです。何故、出産にこれ程かかるにでしょうか?これではいくら育児手当を増やそうが6歳児まで医療費の無料化を検討してもそれ以前の問題です。これでは子供が増えるわけ無いですよね。表面では少子化対策云々と言ってはいるが根本は何も対策していない、問題も当事者だけしか判らない。当事者にならないと知らない事って本当に多いですね。これが現政府の国民に対する姿勢に思えてなりません。



2023. Re: 少子化問題 アルビノ  2006/01/05 (木) 19:22

わたしの近所の病院では
出産自体は40万程で、30万超えたら区が補助(金を貸す)
というのがありますけど、産気づくまで病院に行かないなんて
ありえないですから(笑)

産むまでの通院・検査代を入れたら
80万ぐらい行くのかもしれません。

ただでさえ婦人科の医療費はバカ高いのに
「奇形児の出産を防ぐ」とかいう1本2万もする
保険の効かない注射を妊婦に薦めたりしてました。

都内では”子供”なんて
庶民にはとてもとても・・・・・。



2025. Re: 少子化問題 freeman  2006/01/05 (木) 23:10

少子化問題は出産費がかさむから起きているのではありません。
日本では、保険者より出産手当金が30万円支払われています。また、会社によってはその他の手当ても出ています。
出産費は保険が効かず自費です。盲腸の手術は3割負担ですよ。自費なので高く感じるのです。
6日間入院して、3食ついて、出産と必要な検査、その間の生まれた赤ちゃんの保育費も含んでいるのです。6日間ホテルに泊まって、赤ちゃんをあずけて、栄養バランスの考えられた3食がついていれば、それだけで20万くらいかかりますよ。
日本では6日間入院で現在30から80万くらいです。アメリカは2日間入院で50万から100万ですよ。
日本で80万のところは祝い膳としてフランス料理のフルコースがでてきますよ。

少子化は30年前から放置された問題です。これは国の無為無策につきます。
背景は女性の高学歴化ならびに勤労女性の増加に伴う初婚年齢の上昇。核家族化の進行に伴い育児支援者が身近にいないこと。住居が狭く、3人以上生み育てる空間的余裕がないこと。保育所の絶対数が少なく、融通が利かないこと。またその費用がかかること。育児に関する会社の無理解。育児や家事に対する夫の非協力。また、教育費の問題。受験競争等々複合した問題です。



2026. Re^2: 少子化問題 船橋  2006/01/06 (金) 10:28

> 少子化問題は出産費がかさむから起きているのではありません。

私もfreemanさんのこの意見に賛成です。

アメリカで出産すると100万円以上かかります。
入院は一日か二日でこの値段です。
アメリカの会社員の平均年収は、大体日本の半分の程度(手取りで200万円弱)ですので、事実上、200万円以上かかるといえます。

このため、病院で子供を産むのは中流の上以上でないと不可能で、多くの家庭では、日本でいう産婆さんのような人を呼んだり、あるいは自分たちだけでとりあげたりします。

アメリカの乳児死亡率が1000人に対し7人以上と高く、先進国では最悪なのは、これが主な原因といわれています。

(参考までに、日本の乳児死亡率は1000人中3.0人以下で、世界でもっとも低い水準です。出産に関しては、安くて、しかも安全なのが日本であるといえます。)

ただ、不思議なのは、アメリカの場合、それでも人口は増え続けているということです。

貧乏な家庭に生まれた場合、親は共働きか、シングルマザーがほとんどです。収入が厳しいので、デイケア(保育所)に預けるお金がありません。それで、家に子供を一人で置いたりするのですが、子供を一人にするのは、アメリカでは法律違反なんです。見つかると親は逮捕されます。アメリカの刑務所には現在520万人以上が服役していますが、そのうちの数%はこれです。
その結果、一家は働き手を失い、ますます生活は苦しくなっていく、、、、という悪循環にはまります。

こういう悲惨な例はいくらでもあります。はっきり言って、日本よりアメリカの方がはるかに環境は悪いです。

それでも、みんな子供をどんどん産むんですよね。。。

小子化というのは、環境とか、法律とかとは関係ないんじゃないかと私は最近思ってます。
じゃ何かというと、それはよくわからないんですが。。

耐震偽装

1989. 耐震強度偽装問題についての大前氏の主張 Akira  2005/12/25 (日) 00:07

SAPIOの12/28・1/5合併号のP47に大前研一氏が
「耐震強度偽装問題の元凶は建築基準法にあり」という興味深い
主張をしていました。以下に一部を要約してみます。

<要約開始>
@耐震強度偽装問題の批判の矛先は建築基準法に向けられるべき
である。
Aなぜなら今回の問題の根本的な原因は、建築に関して、日本が
世界で最も複雑な仕様と手続きを持っていることにあるからだ。
B現在の日本のシステムでは、建築確認を申請してから認可が
下りるまで普通は一ヶ月以上かかる。これほど建築確認の検査に
時間のかかる国は寡聞にして知らない。
Cいまや世界の先進国の建築確認は、たいがいCAD対応になって
いるから、すぐに検査結果が出る。例えばシンガポールはCADで
申請したら、即座にイエスかノーか答えが返ってくる。
(しかも皮肉なことに、そのシステムを作ったのは日本の会社で
ある)
D実は日本も建築基準法をCAD対応に直そうとしたのだが
直らなかった。建築基準法に恣意的な裁量部分があるからだ。
法律の条文に書いていないことでいろいろ細かく行政指導をして
いる。もっとひどいのは先に近隣の了承を得てきて下さい、という
行政指導である。
E建築基準法に適合した建物であっても、必ずしも安全でないこと
は、阪神大震災で明らかだ。阪神大震災で倒壊した木造住宅は、
すべて(建築確認の検査にパスした)在来工法だった。
これに対して日本の役所が冷遇してきたツーバイフォー工法の
木造住宅は全く倒壊しなかった。
ということは日本に最も適した地震に強い木造住宅の建築方法は
在来工法ではなくツーバイフォー工法かもしれないのだ。
そのような可能性があるなら、きちんと検証して建築基準法を
変えるべきだが、そのような動きは全くない。
<要約終了>

そう言えば、家屋の税金である固定資産税の計算でも日本では
例えば屋根瓦にどれくらいの値段のものを使っているかということ
で結果が変わるほど細かく複雑な計算方法を取っていますが、
これなどもアメリカ式に単純にしてしまえば役人の仕事も減るのに
と思うこともあります。
建築基準法についても複雑なわりにはあまり有効でなくて
恣意的な裁量部分があるということは、かえって不正業者の
入り込む隙を与えているのではないでしょうか。



1994. 大前氏の主張--無茶苦茶です KP  2005/12/26 (月) 15:20

はじめまして。
いつも楽しんで拝見しています。構造設計事務所をやってるKP
(女性)です。あまりに大前氏の主張がおかしいので。

<要約の番号に対して>
@今回の問題と基準法の内容は別問題。
A海外の建物も設計しましたが日本の構造計算基準がとりわけ
複雑とは思いません。米国、韓国などより耐震基準が厳しく特別
な計算式があることは確かですが、PCで計算する現在それほど
の負担にはなりません。
B建築確認申請は構造強度だけでなく、意匠、設備、消防など
すべてチェックして2〜4週間で終わります。だから構造チェック
は多くても1〜2日だけ。一人の構造担当者が15階建ての建物
(規模や形状にもよりますが)を配筋から杭まですべて再計算
してチェックするなら2週間でも終わらないかも。1つの建物に
そんなに時間をかけてチェックしていたら検査会社はつぶれて
しまいます。設計者を信頼して検査しているから4週間で済ん
いるのです。そういう現状をふまえず1ヶ月は時間がかかり過ぎ
とは!?本気でチェックするなら1ヶ月は短いです。
CCADは製図ソフトですから構造計算問題とは関係ない。
構造計算データからCADデータへリンクするもの(あるいは
その逆)はありますが。今現在構造設計士が使っているメインの
構造計算ソフトは4種類程度ですから、検査機関がそれらのプロ
グラムを所有し設計者からデータでもらってチェックすれば不正
は大幅に防げますし、検査時間も短縮できます。小梁や床や基礎
に関して設計ソフトは統一されていないので今後の課題ですね。
D建築基準法に恣意的な裁量部分があるのではなく大まかにしか
決められていないだけです。細かい設計には複数の考え方、複数
の手法があるのです。近隣住民の許可と耐震偽造問題がどう関係
があるのでしょうか?
E現行の基準では2階建ての木造には構造計算書は不要です。構造
計算していませんから安全など保証されていません。一般的に
ツーバイフォーの方が地震に強いとされいますが、筋交いが多い
在来の方がより安全になることもあるでしょうし、工法だけで
安全を語るのは意味なし。鉄骨造も平屋で200u以下なら構造計算
書は要りません。

ホント滅茶苦茶です。載せた雑誌も何もチェックしなかったの
かな?今回のマスコミの騒動で、いかにメディアは調べもせずに
報道するか、ということがよく分かりました。
モトさん、HPの更新いつも楽しみにしています。では!



1995. Re: 大前氏無茶苦茶です ほんと 春吉  2005/12/26 (月) 18:54

KP さん  貴重なお話をありがとう。
> ツーバイフォーの方が地震に強いとされいますが、・・・
の御意見に大賛成です。

田舎では伊勢湾台風の後、昭和30年代に建てられた木造2階建てが数度の強震にビクともせず50年近く慄然と立っています。
30年前に建材メーカーが大量に販売した木造住宅用の床材。
「寄せ木フローリング」は、
たてよこに接着してあるので、「狂いがなく天然木の床板よりも長持ちする」。という謳い文句でした。

しかし、現実はみじめ。接着剤が劣化してとても床材と呼べる物ではありませんでした。
我家でも1階部分は25年で前面張替えでした。

本物のツーバイフオーを知りませんが、市中で構造用合板と称して耐震規格品で施工されている住宅を見るにつけ
@・はたして糊が何年もつのか?釘だけで大丈夫?
A・誰が確かめたのか?
B・瑕疵担保責任も10年なので、30年もすればまた建築基準法を改正して平成時代の「構造用合板」は新基準では無効品とおっしゃるのでしょう。きっと!

私は昭和50年新築の木造2階建てに住んでいます。
まだ、ローンが残っているのに「耐震診断を・・」だそうです。
金閣寺や法隆寺はどうするんですかねえ・・

> 在来の方がより安全になることもあるでしょうし、
  私は、これを信じてここに住むより方法がありません。
>いかにメディアは調べもせずに、報道するかということがよく分かりました。

ほんとですねえ。



1996. 救いようがない 八咫烏   2005/12/26 (月) 23:03

あずきさん翻訳ありがとうございました。

>耐震偽装について
 今回の事件は建築基準法や構造計算の問題ではない。
 はなから法律など守る気がない連中、阪神大震災の
 ような地震を期待し自分たちの悪事を隠そうとする
 悪党どもには極刑しかない。
 
 飛行機事故でも列車事故でも今回の事件でも完全に
 独立した調査機関をつくることができないこの国の
 有り様がこの国をどこまでも腐らせる。
 
 最近は検査が写真で行われるが写真はパソコンで簡単に
 偽造できるので、最近はものすごい数の偽造が横行している。
 図面、計算書、完了検査はごまかせても、施行中は決して
 ごまかすことはできない。偽装や手抜きで発生する損害を
 考えれば、本当に独立した検査機関の検査員を立ち会わせる
 費用など考える必要も無いほど安いものだ。
 
 瑕疵担保責任を担保する保険機構の設置、今回の容疑者のような
 連中は一罰百戒で全員極刑に処すことが必要だろう。
 
 諸悪の根源はこの国の政府が国民の生命と財産を守る気が無いと 
 いうことである。総理大臣が国民の命にも財産にも一顧だに
 しないということが誰の目にも明らかなのに誰がどうできるだろう?
 
 悪党に国交省もいいかげんにしろとののしられても政府も役人も
 返答ができないところにこの事件の本質がある。
 私は40年近く前、製造物責任法(PL法)で卒論を書いたが、
 あの頃と実情は何も変わらない。
 日本の法体系はますますおかしくなっていると感じるこの頃だ。



2001. さらに耐震強度偽装問題について@ Akira  2005/12/30 (金) 21:29

みなさん、こんばんは。
今日からやっと年末年始の休暇の始まりです。
そこで早速今週の書き込みをさせていただきたいと思います。


八咫烏さんへ

欠陥建築というと、設計が不正だった場合と、設計は適切だった
けれど手抜き工事がされた場合の両方があるように思います。
手抜き工事については工事の時の立会で防げると思いますが、
設計の不正については立会で見抜けない場合もあるかもしれませんし、
まずいところはできるだけ早く見つけたほうが損害が少なくてすむ
ので、工事の時の立会と平行して、設計の不正をなくすための施策も
同時に実施したほうが良いように思います。
それから、やはり日本人の仕事に対するモラルが下がってきている
ということが根本の問題なんでしょうね。

P.S.可能性は低いのかもしれませんが、もしもアルツハイマー症の
1割が実は狂牛病だなんてことになったら大変ですね。
(狂牛病問題の最悪のオチはおそらくこれですね)


KPさんへ

はじめまして。
私の大前氏の主張の要約についてのコメントありがとうございました。
そもそも私の要約が不完全なものだったようです。
あまり理解していない者が要約したので原文よりずっとひどくして
しまったようですが、原文を直接引用したほうが良かったですね。
私の勤務先のCADの専門家も大前氏の主張は方向性としては
概ね正しいのではないかと言っていましたしね。
それから少し中身についてですが...



2002. さらに耐震強度偽装問題についてA Akira  2005/12/30 (金) 21:29

>あまりに大前氏の主張がおかしいので。

会社の改革にせよ国の改革にせよ、改革というものは
ジェネラリストによるトップダウンと、スペシャリスト(専門家)
によるボトムアップのせめぎ合いの中で行われるものだろうと
思います。
大前氏の主張はジェネラリストとしてのトップダウンの主張なので
スペシャリストから見ればおかしなところもあると思いますが、
その価値は「大きな方向性」が合っているかどうかにかかっている
と思います。
そしてこの問題についての大きな方向性について言うと、
肝心なことはKPさんが書かれている以下の点で、

>現在構造設計士が使っているメインの
>構造計算ソフトは4種類程度ですから、検査機関がそれらのプロ
>グラムを所有し設計者からデータでもらってチェックすれば不正
>は大幅に防げますし、検査時間も短縮できます。

この点についての認識は大前氏も大体同様ではないかと想像します。
この方向性を追求していけば(CADソフト、構造計算ソフトなど
設計ソフトの統一や、それから特にデータ構造の統一)、
大前氏が書いているシンガポールでの例のように建築確認作業を
かなりの程度コンピュータシステムで支援できるのかもしれません。
(もっとも私の勤務先のCADの専門家は「シンガポールの例は
正確な強度計算ではなく、パターン化しておかしな物件を最初の段階
ではじくフィルタリングだろう。でもそれで今回の姉歯物件のような
ものはみんなはじけるではないか」と言っていましたが...)
また構造強度だけでなく、意匠、設備、消防なども含めて
コンピュータシステムで支援すれば良いのではないでしょうか。
それで建築確認の不正が減るなら、この方向に改革を進める意味は
十分にあると思います。



2003. さらに耐震強度偽装問題についてB Akira  2005/12/30 (金) 21:30

>今回の問題と基準法の内容は別問題。

私も長年コンピュータシステムの開発に携わってきたのですが
(残念ながら建築関係のシステムの経験はありませんが)、
例えばある会社(A社)の業務をコンピュータ化して改善しよう
とする場合、A社がこれまでの仕事のやり方を全く変える気が
ない場合はあまりうまくいきませんね。コンピュータが出来ること
には限界がありますから、顧客業務側とコンピュータシステム側が
歩み寄らないと満足できる効果は得られないわけです。
そこでこの問題の場合でも、建築基準法をコンピュータシステムと
相性が良いように(もしも無駄に複雑なところがあるなら)
よりシンプルに変更したらどうか、と思うわけです。
その結果、建築確認作業をコンピュータシステムで支援できるよう
になって、今回のような不正が少しでも減るなら、意味のあること
だと思うのです。



2005. Akiraさんへ 八咫烏   2005/12/31 (土) 09:27

・・・(略)・・・

>耐震偽装について
 わたしは建築は全くの門外漢ですが、この事件が起きる前から
 東京の湾岸に雨後の筍のように立てられているビルは、その
 近くで予想される地震で倒壊はまぬかれないだろうと思っています。
 行政の仕事の本筋は都市計画で現在の目も当てられない悲惨な
 地震被害の予測の原因は戦後東京の都市計画を実施できなかった
 ことにあると思います。
  また法的な面で言えば、今回の事件の関係者たちは欧米なら
 終身刑はまぬがれないでしょう。昨日自民党の平沢勝栄議員が
 この事件にはまだ裏があると発言していました。政、官、業癒着
 の最悪のケースでしょう。狂牛病といい郵政民営化といい日本人
 殲滅の陰謀もいよいよ最終章に入ったようです。
 ドイツで家を建てた人の話を読むと、外壁の色から地域に於ける
 その建物の意味まで様々な規制があって許可が出るまで1、2年は
 かかるらしいです。建築確認書を3週間で通すのが無理なら期間を
 延ばせば済む話で何故できないのか全く理解できない。
 そしてこれだけコンピューターの支援を受けていながら、検査の
 体制ができていないのも理解を超えている。
 一番わからないのは強盗殺人で二人殺せば死刑なのに、数百家族の
 財産を奪い、未必の故意で数百人を殺害する事件なのに建築基準法
 違反で罰金50万円とは!この国の法律家は牛肉の食い過ぎだろう。

インフレやぶ睨み

1913. インフレやぶ睨み@ 春吉  2005/11/29 (火) 15:54

春吉が予告していた、暴論「戦後のインフレ」のイントロです。
(目障りだったらレッドカードを掲示して下さい)

私がこのチームに参加する事になったのは
HPにある:戦時国債展覧会(15枚)がモトさんとの接点です。
他にもbokujin さんHPの
戦時国債一覧:http://f59.aaa.livedoor.jp/~bokujin/
も資料数が豊富で魅力がありましたが、記述がかなり独断的。
特に1石=約60Kgの記述をみて、
私の世代とは余りにもかけ離れて「これは?」と思いました。

やぶ睨みを読んで頂く若い方&興味ある方にお願いがあります。
1円玉から1万円札まで現用通貨(なるべく古いもの)を全て並べて見て下さい。
可能なら10万円金貨も・・そして自分に問うて見て下さい。
@.お金とは?何なのか。
A.定期預金と国債の違いは?。

蛇足:単位の説明(戦後生れの方が多いでしょうから)
お米:1石=10斗=100升=1000合=約150Kg
   1俵=4斗=約60Kg
お米は枡(容積で)ではかり、流通していました。
ついこの間まで生産者米価は、1石幾らとNHKでも報道してた。
流通は今でも俵単位です。

砂糖:1斤=160匁(もんめ)=600g
 さすがにこの単位は?「死に態」です。
昔話のこととお笑い下さい。来月から連載始めます。    


1920. インフレやぶ睨みNo.1 春吉  2005/12/01 (木) 14:01

平成10年以降.
どんどん怪しくなって行く「お金」の世界。
こんな事を調べてみる気になった発端は以下のようです。

@.1998年4月 新日銀法施行。銀行券の発行上限の撤廃。  お札が文字通りの紙幣となる。
A.長銀破綻。後にリップルウッドに身売り。
B.2001年9月 ニューヨークテロ。ブッシュ大統領「これは戦争だ」
C.2001年10月 宮沢喜一氏 朝日新聞にて「新旧勘定でしょう」(国債と不良債権問題で)
D.2002年 8月 住民基本台帳ネットワーク法 施行(国民総背番号)
E.2003年 1月 金融機関等による本人確認法 施行。
F.国会で小泉首相30兆でも36兆円でもたいしたことではないと発言。
G.2003年 2月 個人向け国債無券で発売。郵便局は午前中に売切れ。
H.2003年 5月 生保予定利率変更自由法(?)成立。保険の有名無実化。
I.2004年 4月 \1000,5000,10000が、 20年ぶりの改札。しかも三種同時。(11月に延期された。なぜ?)
J.2004年12月 紙株券の廃止(後に5年延長された)
K.最大の影響はコクドの終焉。

この流れで、貨幣の根拠が失われ、金融資産の電子マネー化が完了した。1万円札は必要に応じて幾ら印刷してもよいのです。
それでは戦後のハイパーインフレとはどの様なものであったのか?
預金封鎖や新円切替とはどんな事だったのか。

親に聞いても「忘れたなあ・・」。
身近に居る長老も当時は20代の居候。
(この時代、戸主以外はお金には無縁のその日暮し。)
ましてや、学生時代にそんな講義を聞いた覚えがない。

それでは・・・とヨチヨチ歩きで探訪してみました。
数字は正確を期したつもりですが、
あくまでも個人の趣味の世界です。なにしろGHQの時代。
本当の記録が残っているとは信じ難いものも多いのです。
60年も前の「オトギバナシ」としてお読み下って結構です。


1921. インフレやぶ睨みNo.2 生産者米価 春吉  2005/12/01 (木) 14:44

2.戦前戦後の生産者米価(年号は昭和,西暦は+1925)。

18年の生産者米価:1俵=60kgあたり ¥18.8 
    (以下同じ。)
19年 据え置き (¥18.8 ) 
20年8月15日 玉音放送。(¥120)
 
21年2月16日 経済危機緊急対策 発令。
         (¥120)(小売り公定米価=¥100)
          預金封鎖=金融3法発令
** ここが本論 詳細No.4 以降 **

21年 物価統制令の徹底。生産者米価引上げ (¥220)
     米供出の強化。闇市繁盛。
22年 農協法制定(¥680)
23年 復興商店街全盛。(¥1438)
24年 一ドル=¥360 単一為替制度確立。(¥1700)
25年 朝鮮動乱勃発。特需景気(¥2418)
26年 日米安保条約調印。   (¥2820)

27年4月28日 日本国独立。 (¥3000)


米価は原則的には秋に決定されます。
この10年間で生産者米価は160倍になった。
しかし、小売米価は24年ごろまでは、あって無きが如くであった。(ヤミ価格は記録に残らない)

出典。北陸農政局資料「新潟米100年」:
http://www.hokuriku.maff.go.jp/nousei/niigata/komejijo/pkikaku/pfrtop.htm
小売り価格?いまや語る人さえもまばら・・過食飽食の時代。
400年の米価:http://www.shizuoka.info.maff.go.jp/nousei/syokuryo/data/bekasyo.htm
ここでも戦後の混乱期の様子はうかがえない。
農村やぶ睨み(1829)参照。


蛇足:*21年9月11日 39人の戦犯逮捕発令。(この中にA級戦犯七士も・・)


1922. インフレやぶ睨みNo.3 庶民の終戦 春吉  2005/12/01 (木) 18:45

 3.やろすや終戦前後(年号は昭和)

昭和18年
よろずや洋服店は市内でも「腕の良い職人」と評判の店であった。
航空隊将校の軍服・私服を作らせてもらって結構繁盛していた。
店主の「友吉」は1913生れ。弟子も数人いた。
(当時の「よろずや洋服店」は仕立屋=注文服専門店)

19年 初頭 「友吉」応召。(赤紙徴兵に応ずる)
出征に際して30歳の店主は、
「お前たちが路頭に迷うようなことがない様に・・」と
「大日本帝国戦時債券」及び「大東亜戦争割引債券」等を、相当額残して戦地に赴いた。
(モトさんのコレクション参照のこと:詳細No.4で後述)

19年9月30日 友吉戦死。戸籍謄本には、
「午後4時30分マリヤナ島に於いて戦死。20年7月31日○○聯隊区司令官 報告」
 と、記載されている。(こんな島は往時も今もない)
 日付も時刻も解って?いるのに何処で死んだのか?。
人が死んで10ヶ月もしてから、粗末な公報一枚で通知された。
終戦の1年前ですら大日本帝国はこの有様でした。

20年8月15日 玉音放送。
私もラジオの前に居た。なにも聞き取れなかったが戦争は終わった。
終戦直後は、食糧難とはいえ母子が栄養失調で餓死するほどではなかった。
まだ隣組の組織が生きていて配給も比較的公平に配分されていたのだろう、
缶詰なども食べた記憶がある。(字数で以下次葉)


1923. インフレやぶ睨みNo.3-2 庶民の戦後 春吉  2005/12/01 (木) 18:56

  3−2.庶民の戦後

21年2月16日 金融3法発令:
         預金封鎖も貧乏庶民は無関係。
       この頃から弱肉強食の社会に突入したという。

21年 4月 国民学校入学式。すぐに小学校となる。
      (食糧難の最もひどかったころと記憶している)
      秋になって弁当を持参することになった。
      芋の間に米と麦がくっついているという弁当。
      小さなさつま芋1個が命の支えの日もあった。
      そんな弁当すら持っていけない日もあり、
      昼食時間には運動場の片隅でじっとしていた。

22年 ?月 学校給食始まる。
       (資料では1月・・実感で4月からだった)
23年 7月 復興商店街で母子の生活が始まる。
       日銭商いのヤミ商売(米と穀類)!食料は品薄、       仕入て販売、インフレもなんのその・・となる。

26年12月 物価統制令違反(砂糖)で夜逃げ生活はじまる。
       冠婚葬祭の和菓子や饅頭は誰のお陰で出来た?
28年 4月 物価統制令ほぼ撤廃。
       自由社会での人生がやっとスタート。
       お金で自由に物が買える時代の到来。
    4月1日は「庶民:春吉家」の独立記念日(?)。

物価統制令:http://list.room.ne.jp/~lawtext/1946G118.html
      http://www8.cao.go.jp/hourei/gaiyo/bukka.pdf


1926. インフレやぶ睨みNo.4 債券のゆくえ 春吉  2005/12/02 (金) 12:31

私の見た「戦時債券」はほとんどが、5円、10円であった。
母親も両手に針タコ・夜なべをし夫婦でコツコツと蓄えた全財産だった。
準軍需産業ともいえる軍服屋(?)。
「非国民」と言われたら、一家も弟子たちも路頭に迷う時代。
善良な臣民は疑問ながらも「お国のために」と貯金感覚で債券を買った。

20年冬
誉れの母子(*1)は栄養失調を心配しなくてはならなくなった。
「これでお米が買えたら、お前にひもじい思いをさせなくていいのに・・・」
と、「形見の封筒」を見ながら流した涙を今も忘れられない。
(封筒の中には戦時債券がかなり入っていた)

21年 8月11日 戦時補償の打切り決定。 
8月30日、全額課税の方法で処理完了。
(国家には課税権があります。全額支払、即日「全額課税」という手品のような話)
この事が庶民の中では「戦時債券の不償還」として伝えられ、
「紙屑となってしまった。」と思わされた人が多かったらしい。(*2)
往時の債券がモトさんの手元に残っている原因の1つでしょう。

21年秋
生活必需品は全て配給制度。・・まともな食料の配給はなかった。
母親は昔とった杵柄、着物の再仕立てやミシン仕事で僅かな収入を得ていた。
「売り食い」する物もなく、生計行詰りのころ

「戦時国債を買ってくれる人がある!」・・・
(田舎ではラジオすらまばらな時代、ウワサの情報はたちまち町内に行き渡った。)
「100円を17円で買ってくれるそうだ!」。
「いや、米1升だそうだ!・・」
空腹は「麦飯」にありつけるかもしれない・・・。と敏感。
こうした話は子供の耳にも鮮やかに残っている。

こうして「父の形見」は私達のお腹に納まったのだろう。
この後、例の封筒は薄くなり色の付いた紙を見なくなった。
今は「戦死の公報」と「親子3人の写真」のみが入っている。(*3)

注釈は次葉


1927. No.4の注釈  春吉  2005/12/02 (金) 12:34

注釈
*1.兵士を輩出した家は「誉れの家」。戦争孤児でも「勇士の遺児」と称えて言われた。

*2.戦時債券も公的資料によれば「償還された」とある。(日銀金融研究所)
    しかし、ほとんどが昭和27年以降であり、3000倍を越すインフレは好都合。
    市中への償還金は、政府にとってはお小遣い並みの貨幣価値であった。
    ** この償還の詳細を勉強したい。20年債もあったのです、どなたか教えて下さい。**

*3.世も平成となり、文筆家たちがイロイロ教えてくれました。
   形見の債券は、どこかを経由して「納税」に利用され額面で通用した・・。と。
    そして回り廻って、○○ホテルと化けている事もある。・・とも
「プリンスホテルの謎」
猪瀬直樹:http://www.inose.gr.jp/mailmaga/mailshousai/2005/050113.html
その猪瀬氏の限界を語る、副島隆彦:預金封鎖 実践編
その他、論人は多いが・・・ ヤミ商人出身者はいない。
エサを十分に用意してかき集めた錬金術師たちは歴史を語ることなく、
「○○院○○居士」となって眠っている。


1931. インフレやぶ睨みNo.5 終戦前後 春吉  2005/12/02 (金) 16:57

20年8月15日 玉音放送。 終戦時の国家財政。

国債発行残高:1,275億円 (現:国債+地方債?)
戦時補償債務:1,500億円 (現:政府保証債+行政法人等の不良債権?)
国家債務合計:2,675億円 
(昭和19年のGNP=745億円の3.5倍)(*1)

日銀券発行残高:302億円 (202.8億の説も)(*2)
日銀貸し出し残高:8月15日 271億円。  
         12月末日 378億円。

臨時軍事費特別会計 
  復員兵に退職金¥100+鉄道切符を支給。
  進駐軍の費用を支出。(*3)
  8月=48億 9月=146億 10月=35億 11月=37億 
  4ヶ月の間に、計266億円が民間へ散超した。
  これがインフレの引金となったと言う人多し。

21年 2月16日 経済危機緊急対策7項目 発表。(*4)
  1.食料対策。
  2.隠退蔵物資対策
  3.鉱工業生産増強対策
  4.通貨対策 = 世に言う金融3法
  5.就業対策
  6.生活援護対策
  7.物価対策=物価統制令。
       政府買上米価=120円(俵:60kg)
       政府売渡米価=100円(同)  
       石炭の消費者価格=150円(トン)


2月17日(日)官報にて金融3法公布、即日施行。
「金融緊急措置令」 = 預金封鎖
「日本銀行券預入令」= 新円切替。
「臨時財産調査令」 = 財産税法公布(21年11月12日)へと進む。

(No.7&8で詳細記述)。


1932. やぶ睨みの 5の注釈 春吉  2005/12/02 (金) 17:02

(注釈)
*1.
平成の今。価値倍率をいくらに見るか?5000とも
10000倍と言う人もあり。
一万倍説を採用すれば、10年と待たず我が国家財政はこうなる。
   
*2.
先日、信金の窓口で数万円引出した。
次長に「あと何枚在庫があるの?」と聴いてみた。
「それは機密事項で・・・」と真顔で・・。

「それじゃあ日本全体では・・?」
「さあ・・・?」テレ笑いで誤魔化されそうになったので、
「支店長に聞いてみて」とお願いした。
「ちょっと不勉強でして・・」答えの遅さと共に唖然とした。

   ** 読者の皆さんも実行してみて下さい。**

本日現在。1万円札が何枚流通しているのか?。
それすら無頓着で金融機関(?)といえるか・・

*3.
進駐軍は紳士ばかり?高級将校の夜を慰めた帝國婦人達。
そしてこの予算で作られた数々の施設。どうなったかを語る人は少ない。

*4.
これらは20年末にはほぼ原案が出来ており、GHQとのすりあわせをして2月となった。
情報をいち早くつかみ資産の隠匿・逃避をした人々の中には、
後に政財界で活躍し「勲章」をもらった人も数多く出た。


1933. インフレやぶ睨みNo.6 お米の値段 春吉  2005/12/02 (金) 17:45

  6.小売米価と春吉のグチ

インフレと物価については無数の資料があります。そちらを見て下さい。(命を支えた米。私の体感価格です。)

21年 4月 ヤミの米価¥30(1升=1.5Kg)
      公定価格の12倍。月10円上った時も・。
  ヤミ物価は、公定価格対比で40倍ともいわれた。(*1)
21年8月11日 戦時補償の打切り決定。(No.4で記述済)
22年1月  復興金融金庫設立。復興金融債の日銀引受開始される。(*2)
22年=394億. 23年=578億. 24年=329億.
3年間計=1,246億円(総額1,680億の74%)     
22年1月〜5月 各月平均の・インフレ率10.8%。
         日銀券増発率=6.6%
 7月、片山内閣の「新円再封鎖とデノミ実施構想」は挫折。

23年 4月  民間給与¥3,600と言う記録も・・           ヤミ米価=¥80(1升)以上  

23年12月23日 A級戦犯七士の処刑執行。(これも蛇足)

なぜこの日だったのでしょう??・・12月23日は現天皇誕生日ですよ!。ほとんどの日本人は忘れてしまいました。
靖国でこんなに騒がれているのに。 
否、教えてモラワナカッタ。民主教育?の賜物です。
それとも、中国の報道官あたりに突きつけられてからなのですかねえ・・。

24年 秋 ヤミ米価¥130(1升)を越す。
      卸価格で110〜120円(本当です、私はカツギヤでした)
27年 春 九州の中学校入学。やっと靴を履いて通学。
     (当時、小学生のほとんどはハダシでした)
     米・麦半々の御飯が「3食」食べられるようになる。
     (貧乏人の典型でしょう)
***************************************************
(注)
*1.ヤミ物資は「違法」と手を出さず、栄養失調で命を落とした法務官吏が話題となった。
2月の物価統制令で政府売渡米価=100円(1俵)は 1升=2円50銭。これを公定価格といった。

*2.この資金で各地に復興商店街(広義の闇市)を建設。

*3.この頃の給与所得者とは、三井三菱など財閥系の社員。
   庶民は日当で働く者が多く現在の高級官僚の給与と思って   よいだろう。公務員はこの半分以下。


1934. インフレやぶ睨みNo.7 預金封鎖と新円切替 春吉  2005/12/02 (金) 19:06

21年2月16日発令の大金融強行措置では、
庶民の暮しはどんな対応を迫られたのか。

「金融緊急措置令」で預金が封鎖された。引出し限度額は、 
1ヶ月につき 世帯主300円+100円X世帯員
4月1日からは世帯主も100円となる。

「日本銀行券預入令」・・新円切替。
新円への交換は一人あたり¥100円。1回限り・・
2月25日(金)に交換が開始され、
3月 2日(土)には旧券失効となっている。
隠しておいた現金も預金する以外に方法がなくなった。

日銀80年史では「これにより500億円が還流した」と、
いとも平然と記述している。
わずか1週間で日本全国の紙幣交換がなぜ可能であったのか。
新券はほとんど無く、不足は証紙でまかなった。それにしても、
こんなにスピーディー且つスムーズに、なぜ出来たのか。
「米穀通帳」「隣組」という言葉もすでに死語となったが、
これがミソ。
当時、米穀通帳は命の次に大切なものであり、家長が厳重に管理していた。
証紙は隣組組長が各家の戸主に人数分を渡し、
米穀通帳に割印をして完了。誤魔化しはできず重複が避けられた。

** 住基コードは、この為に作られた制度という人あり。**
私もその意見です。
「はんたーい」などと唱えていても、コード番号を記入しないと預金がおろせない日がそう遠くはない。

新円切替は大事件であったははずなのに多くの庶民は其の日暮らしで「お金」には無縁。
身の廻りに「証紙を横流しして儲けた」という様な逸話ぐらいしか残っていない。


1935. インフレやぶ睨みNo.8 財産調査 春吉  2005/12/02 (金) 19:13

「臨時財産調査令」
21年3月3日午前0時現在の全金銭的財産を申告。
預貯金をはじめ生命保険契約額から収入印紙まで申告義務あり
4月7日申告締切。
申告しなければ、預金がおろせないし、保険も没収。

そして、21年11月12公布の「財産税法」へと進む。
(地方都市の図書館では、財産税施行規則など官報さえ落丁。詳細不明)
10万円以上の財産家に25%を最低税率とし課税。(No.9以下で記述する)
(庶民は課税対象額に達せず、体験を語れる人に会った事がない)

財産税を含むこの四法は大事件であったはずなのに意外に記録が少ない。
もっとも、多くの庶民は明日の食料を、物々交換等で血眼になって確保しようとしていた時代だった。
それでも、お金なしで生活出来ていたとは考えにくい。(GHQの報道規制?)

私達が教った多くの教師・文化人(と称せられる)方々は公的給与所得者であり、「お金の話」は卑しいという「雰囲気」があったことは否めません。
戦後のドサクサ時代を懸命に生き抜いた商人の多くはいわゆる「ヤミ屋」です。
違法ゆえに、多くの史実を忘却の彼方へ押込んでしまっているのでは・・・。
終戦から昭和27年4月までは、GHQのかくれた検閲があったはずで、新聞の縮刷版なども史実とは程遠く、市民が本当に知りたいことが記録されているとはとても思えない。

報道記者・教師等のOBの方、史実はどうであったのでしょう。
ここらで回顧してHP等で公開してほしいと思います。
庶民は調べる方法すらも知らないのです。・・・・・・・

(ここで一服。 あとは次週 春吉)


1947. インフレやぶ睨みNo.9 銀行勘定 春吉  2005/12/08 (木) 16:32

預金封鎖を書いたものは多いが、銀行勘定側から書かれたものは少ない。
「金融緊急措置令」で凍結された預金は二つに分けられた。

「第一封鎖預金」
@一口¥3000未満は其の額。
Aそれ以上の個人は¥4000X人数 又は¥15000
B法人は一律¥15000

「第二封鎖預金」
@第一封鎖預金以外のもの

新円での預金は「自由預金」と称せられ、お金持ちは通帳が2種類となる。
それでは「銀行側の勘定処理」はどうなったのか。当然、銀行は破産状態。
21年8月11日 「金融機関経理応急処置法」施行。新旧勘定方式の採用。(2001年10月の宮沢発言はこれだったのだ!。No.1参照)

「新勘定での資産」
現 金
国債・地方債
公共機関に対する債券(公租公課の貸金) 

「新勘定での負債」
自由預金(新円での預金)
第一封鎖預金
公租公課・公共機関に対する負債(未納金等)

これら以外の全ての資産・負債は、「旧勘定」として処理することとなった。
最終処理は23年6月15日「新旧勘定の合併認可」となる
(官庁用語は無情・・認可。ですとさ)
株主負担:75億円、預金者等:174億円、計:248億円が切捨てられた。
7月21日 第一封鎖預金解除。
新円一本の体制となり今日の金融の元旦を迎える。


1948. インフレやぶ睨みNo.10 天皇陛下の税金 春吉  2005/12/08 (木) 17:04

 財産税とその裏側 
平成17年。西武・コクドの問題が大きく取りざたされました。
後藤○○・小佐野○○・児玉○○○、などと並んでその道では、最も怖かった堤義明氏も11月10日の「有罪確定」でひと区切りがつきました。
これで庶民でも、戦後のヤミ経済を安心して調べられる環境が整いました。でも、まだ「税務署」は怖いのすが・・・・・

昭和21年11月12日 財産税法公布。
同20日、同法施行規則の施行により、10万円以上の財産に課税された。(税率や課税対象・詳細は別項とします。)

昭和22年2月21日毎日新聞東京版によれば
 天皇家の財産税額 は「33億円」と小見出しでの書き出し。

財産の内訳     評価額(千円)
土   地    772,627
建   物    234,040
立 ち 木  1,642,906    
林野物件     308,422
船   舶         15
有価証券     220,134
備品器具      25,622
美 術 品    449,793
債  権      29,267
衣装装束      10,088
現金預金      50,154
---------------------------
合   計  3,743、068(千円)=37.4億円

同紙は、昭和22年3月15日納税と後日小さく報道している。
現物納税された土地は皇居前広場や各地の国有林のほとんど。
現 金:(今なら、5000億円?)
立ち木:(同1兆6千億円?)赤字の林野庁職員たちよ・・!

人間天皇はこうして生れました。
天皇がこれだけ多額の納税をなされたのに、財務官僚ですら其の事実を知らぬ者多し。


1949. インフレやぶ睨みNo.11宮家の財産税 春吉  2005/12/08 (木) 17:36

さらに、皇族方の財産 と その税額
          
           評価額      税 額
高松宮      2,173万円  2,002万円
朝香宮      1,068       844
北白川宮       846       633
伏見宮        792       610 
久慈宮        705       534
竹田宮        622       456
梨本宮        368       256
秩父宮        215       146
東伏見宮       191       120 
三笠宮        116        54 
ほか4家あり
14宮家の総額  7,411   4,843
------------------------------------
(この数字もGHQの「おだやかな検閲」があったはずなので、真相とはいえない・・。)


敗戦に重ねて、この課税を通告された宮家の方々のショックはいかばかりかと・・・・
そして、22年10月。
11宮家の「皇族離脱」へと進み、今日の女帝・女系問題の根幹に繋がるのです。
天皇制の問題は小泉1代で決めてよいものでしょうか?
こんな意見もあります。
http://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup/CU20050731A/index.htm
「愛子様が次の次の天皇でいいじゃないですか。」という次元ではないと私は思う。


1950. インフレやぶ睨みNo.12 皇族財産のゆくえ 春吉  2005/12/08 (木) 17:56

地位も権威も失った皇族・貴族の周りにいたフィクサー達はどのように行動したのか?
皇族方の跡地に建つ「赤坂プリンス」や「新高輪プリンス」はあまりにも有名です。
では、その土地はどんな経緯で「堤家の物」となったのか?
猪瀬直樹氏もその一部は述べていますが・・
http://www.inose.gr.jp/mailmaga/mailshousai/2005/050113.html
(この項、No.4と重複します)
戦後の統制経済のなかでは、多くの商人は「ヤミ屋」です。
大手商社の「社史」や「銀行史」さえも、余りあてになりません。昭和27年4月27日までは、GHQの時代なのです。
戦後復興と占領統治に都合の良い記録しか残らないはずです。
「戦時利得」や「ヤミ商売での利益」を、堂々と語る「偉人・賢人」はまずいないと思います。

そのほか、昭和22年には「増加所得税」も施行されたのですが
地方都市の図書館では官報でさえ落丁で詳細を知りえません。
私達は戦後の「民主教育」で育てられました。
しかし、かなりの高学歴の方でも、こんな事は学校では教えてもらえませんでした。
ここに書いた様なことは、タブー事項だったんでしょうね。
従って、今や私達自身が自分の子供にさえも、これらの事を伝えられないのです。
多くの先生は公務員という貴族でした。月給はお天道様と一緒についてきます。「赤」と呼ばれたり「はみ出し教師」になると、出世の妨げになります。(同級生に実例あり)
「教えない美徳」の伝統は、今日も生きています。

ここまでで「平成のやぶ睨み」のまとめとします。
参照した文献:東海銀行○○年史 & 日銀○○年史 (複数)
       毎日新聞縮刷版 ほか


1951. やぶ睨み あとがき 春吉  2005/12/08 (木) 18:29

東京証券取引所のコンピュータが半日以上も止まった事がありました。銀行の勘定系がたびたび混乱したことも既に経験済みです。シリーズNo.1で「金融資産のデジタル化が完了」と書きましたが、戸籍簿。法務局の各種登記簿。税務申告。挙句のはては公証人役場でさえもデジタルの時代です。

預金封鎖はGHQと旧憲法下のこと・・・とお笑い下さい。
私が「法務大臣」で首相から「金融緊急処置」を命じられたら、法務省と日銀のコンピューターを故障させます。
機械に故障はツキモノ。「どうして故障したんだ!」といっても
あとのまつり。だれも責任を取れません。

ひょっとすると「Windows」には既にその種の機能がセット済かもしれないのです。日米決戦に備えて・・・。
デジタルはリセットという便利な機能がついています。
昭和21年の頃より、もっとダイナミックに「資産のリセット」が可能な準備が整っているのです。

皮肉を一言。円やドルやユーロもいまやデジタル貨幣です。
国家が破綻する時、昔は「紙屑」になりましたが今日では「夢」と化すのみです。
為替差益といっても所詮100パーセント未満。
インフレは数万いや億パーセントなのです。
八咫烏さんの様に田舎で?「食を追及」した生き方の方が賢明なのだと思う昨今です。

生まれ変わりの村について

1訪問者 2005年12月25日

 現在の地球の有様は刹那主義が蔓延し、世相はまるで死海の底に崩壊させられた伝説の都市「ソドムとゴモラ」の有様といっても過言ではないでしょう。

 どこかで記憶にあるのですが、このようになってしまったのは人間の宿題として、過去世のことは記憶にのぼらないよう潜在意識に敷居が作られて、何も思い出せない状態で新しい人生をやり直し、また、失敗しないよう自分で人生設計をするらしいのですが、現状を見るかぎり世情は混乱の極みです。

 そこで、地球を一度リセットした世界では、過去生の記憶を封印せず生まれてくるようにするらしいのです?

 こうした試みは成功するのでしょうか?

 平和な世界が構築できるのでしょうか?

 このヒントになるようなレポートがありました。

 船井ワールドに講師として紹介されてから、会社員のお父さんにも知られるようになった、不思議研究所の森田さんです。

 とても気になる人なのです。「不思議の友」という会報誌 no.12 に森田氏が6年間に渡って少しずつ収集した「生まれ変わりの村」の情報集大成がありました。

 船井さんはこの会報の情報を「人は生まれ変わる」という書籍として世に出されているようです。

 森田氏は、不思議現象に対して自分自身で確かめてみることをモットーとされている点は特筆に価すると思います。

 究極のこだわりの例として、フィリピンで流行してテレビ局にも取り上げられた「手」でする、器具を使用しない内科手術のようなものでした。
 体内から腫瘍を取出す映像をみました。マスコミではインチキとされたものです。

 森田さんは、それが本物かどうか、彼なりの検証方法を考え、グラム単位で計れる精密体重計を難儀して通関して、フィリピン国内に持ち込みました。

 体内から取出したなら、取出したぶんだけ自分の体重が減少するはずと... また、その逆もやってみたいと。

 そこで、術者にどうしてもやってほしいと頼んだことは、腫瘍を取出せることが出来るなら、逆に体内にレントゲンで写る物体を入れてほしいと頼み込み、結局体内に入れさせて病院でレントゲンを取って確かめ、またまた、オカルト的に取出してもらった実績をもつ、誠にもってツワモノでした。

 私には決して真似できません。脱帽。

 話は元に戻りますが、ソドムとゴモラ状態になった世の中を、次の世界ではどのようにするか。
 過去世のことを忘れないでいれば、あの世が本当にあることが分かり、全うな世界になると考えるのは自然の成り行きでしょう。

 その実例が、今回、不思議研究所から送られてきました会報に、中国の「生まれ変わりの村」紹介されていましたので、かいつまんで紹介します。

●印は森田氏の質問です。

●あの世に、貨幣はあるか、自分のお金はもっていけるのか:

「貨幣はあります。」
「自分のお金は持っていけるようです、自分は貧乏だったので、与えられたお金は少なかったです。」
この世のお金をあの世の貨幣にする、両替所があった。
食べなくても死なない。

●生きている人間がする、死者に対する儀式、お葬式:

「お墓へ入れようとするので、逃げました。魂は、墓に入らないほうが良い。」

●お彼岸などに墓参りをしたり、迎え火で先祖を家に呼ぶこと:

「すでに自由の身になった魂を、引き戻すことはやめたほうが良いです。」

●こんど生まれてくるのは、男性がよいですか? 女性が良いですか?

「それは自分で決められないので無意味な質問です」
「女も、男もHは同じことだ、次回は男のほうが良い、やりたい放題できたから...??」



 スープを飲まなければ、あの世のことを記憶している。

 この世で記憶・経験したことは死後も全て記憶している。
 あの世で給される「スープ」を飲まないようにすれば良い。死ぬ前に村の伝説として知られていたので、その村の人たちはあの世でスープを飲まなかった、結果、潜在意識に封印がされずに誕生している、らしい。

 この情報は初めて見聞します。そして、森田さんの実地レポートからすると、どうやら事実であった。
 前世を記憶している村の人たちの感想は、あの世があるから全うに生活したいと話しているが、とりたてて驚異に感じることもなく淡々と生活していた。
 唯物的な現代人からすると驚きの事実なのですが、当人たちにとっては当たり前すぎて何の感慨もないらしい。

 スープについて、スープを持っているおばあさんは無理やり飲ませようとはしていない、群集が群がってわれ先に飲もうとしているそうです。
 スープを持ったおばあさんは、「飲むのはおやめ...」と言ったりするそうです。
 場所的には、ちょうど喉が渇いたところで、行列ができているそうです。


まとめ:

スープを飲まなかった理由:

生まれ変わりの村では、スープを飲まなければ「過の世」のことを記憶していられる。
「そういう伝説を知っていたから」ということで、スープを飲まなかった理由が一番多かった。

森田氏いわく:

スーブの伝説は今、少なくとも、あなたに伝搬しました。

来世が楽しみです(笑)。


まとめのまとめ:

 オカルト的にはよくある話のひとつかもしれませんが、今回取り上げさせていただいた理由は、この世の中の乱れ様は、もう、人類が自分で選択したテスト方法に不合格で、どうにもならないところに来ているのではないか、そのための抜本的な対策は、前世のことを記憶したまま生まれてくるしかないという意識が自分にあったからです。逆に解説すれば、人類は偉大なる過去の知恵を封印したままで、今回の生を明日のことすら分からない状態で乗り切ることが出来れば理想ですが、どうやら最終テストに何度も落第してきたらしい。

 スープを飲まないという情報を知ったなら、それ以降の世界は急激に変貌してゆくかもしれません。
 ひょっとすると。大切な、貴重な情報かもしれません。あの世に行っても、この世の記憶は全てあるそうです。そこで、旧知の知人と懐かしく面会する場面があるようです。しかし、生まれて来る時に記憶を封印されてしまうようです。

スープの情報を知らなかったばかりに...

来世が楽しみです。

 このレポートで紹介されている「あの世」は、区分があるとすれば、経済活動を行う状態にとても近い場所のようです。したがって意識にある貨幣を持ち込めるという情報は理解できますが、貨幣経済をあの世にも持ち込んでいますが、本来あるべきあの世の姿ではないと思います。

日本人の支援記事

1984. 訳してみました1 あずき  2005/12/24 (土) 02:01

はじめて書き込みします。

へたくそですが、この記事を訳してみました。
http://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?f=/c/a/2005/09/17/MNGVGEP73J1.DTL&hw=japan&sn=038&sc=168%81j


日本の人々から救援寄付が殺到しています。
チャールズ・ブレス、クロニクル・スタッフ記者
2005年9月17日土曜日


 東京 -- 著名なミュージシャンたちは慈善コンサートを行っています。プロ野球チーム、千葉ロッテマリーンズはファンから寄付を募っています。各地の市長は寄付を持ってやって来ています。

 日本のような近い同盟国からの大きな援助は予想されることでしたが、アメリカの外交官たちは、ハリケーン・カトリーナ救済のための日本の普通の市民、地方自治体および企業からの広範にわたる並はずれた貢献に驚いていると言います。

 はからずも東京の米国大使館は巨大な寄付箱となりました。

 恐らく最も驚異的な貢献者は個人的な資金からの100万ドルを持って現れたビジネスマンであり、「彼は、『テレビの報道で、ニューオリンズでの洪水によって母と子供が切り離されるのを見て眠ることができなかった』と話していました」と、大使館員は言いました。その寄付提供者であるエンドウ・タカシ氏は内気であると言い、コメントのための連絡を取ることができませんでした。

 日本人の女性のボランティア組織である「くさのかい」から50万円の貢献(およそ4,525ドル)で、木曜日に大使館を訪問したミタライ・ミチコさんは、「私たちはニューオリンズのテレビの報道を見ました」と言いました。「私たちの委員会は、私たちがそれらの人々を助けるために何かをしなければならないと思いました。私たちの心はそれから出ています。」

 日本の米国大使トーマス・スキーファーは、貢献が「非常にハートフル」でしたと金曜日のクロニクルに語りました。「これは私が他の何よりも感動したことです。日本の方々が次から次へと大使館に訪れ、過去アメリカが彼らに与えた援助に対するお返しとして助けたいと思っていると言いました。」

 水曜日、新潟県の代表は100万円(およそ9,050ドル)を東京の大使館に届けました。新潟は、昨年、42人の死者を出し広範囲の損害をもたらした、壊滅的な地震がありました。

「昨年、私たちは米国大使館からお金を受け取りました」と、新潟の公務員であるオオツカ・ハルユキ氏は説明しました。「代わりに、私たちはアメリカへの何らかの貢献を与えたかったのです。そして、私たちがそのような大きな天災に悩んだので、新潟県はハリケーンに苦しんだ地域を助けたいと思っています。」

 日本政府の100万ドルの貢献が比較的穏やかなものでした。それはバングラデシュからの申し出とほぼ同じくらいです。そしてそれは、クウェートからの現金1億ドルと4億ドルの原油、または韓国の政府が誓約した様々なソースからの3000万ドルに全く及ぶものではありませんでした。

 米国の職員たちを驚かせたのは、他の日本人の寄付提供者の広がりと数です。

 「ありとあらゆる職業の日本人からの弔慰(ちょうい)と寄付は、恐らく驚くべき空前の一般民衆の奔流(ほんりゅう)であり、それによって私たちは気絶させられました」と、大使館員は言いました。「トヨタ社(500万ドル)から、100円(およそ91セント)を送る学童まで、大使館と外部のチャリティーへと殺到する驚くべき寄付の波がありました。」

 「米国国務省の職員は、今週、世界のいかなる他の米国大使館よりも多くの寄付提供者の活動を報告していたと東京の大使館に言いました」と、その大使館員は言いました。

 そして彼は、「東京で見られた大きな活動は、情報が溢れる日本で報告されている多くの貢献と、日本の人々の政府管理に対する信頼の大きさによって一部説明されるかもしれません」と補足しました。 そして同時に彼は、「誰に報告することもなく直接政府機関に寄付を与える寄付提供者がいったい何人のいるのかは誰にも解りません」と補足しました。

 彼は、「私は、日本が他の誰をも遥かに上回ることを、強く直感的に感じます」とも言いました。

 大使館によって編集された寄付提供者のリストは長さ13ページに及びました。

 法人の寄付提供者はトヨタとホンダ(同様に500万ドル)だけではなく、合衆国で身近なほとんどすべての日本のブランド名(キヤノン、日産、東芝、日立、パナソニック、三菱、日本航空、そしてその他の多くの企業)が含まれます。法人による寄付の多くがアメリカ赤十字と他の合衆国の救援機関に直接贈られています。

 日本における、日本人所有のセブン・イレブン・チェーンおよそ1万1000店のコンビニエンスストアと、何百ものレストラン、スーパーマーケット、そして小売店で、小さなカトリーナ募金箱を見つけることができます。各箱の中に集まったものはほんとに少額なのですが。

 「大衆は与え始めています」と、日本外務省スポークスマンのチバ・アキラ氏は言いました。「人々は新潟地震の時に多くを提供しました。同じことは津波の後にも起こりました。これは以前の日本ではあまり起こりませんでした。私は、新しい連帯感が成長しているのだと思います。」

 調査助手のコンドー・キョウコがこのレポートに貢献してくれました。チャールズ・ブレスへの電子メールは、 cburress@sfchronicle.com です。

農業の土地問題


1881. 篤農と怠け者 八咫烏   2005/11/19 (土) 17:38

農村は昔から制約が多い所だと思う。
道や畦の草も年に何度もなめるように刈ってしまう。
その中でうちの畑だけが主がいないかのように草ぼうぼうだ。
そうすると何が起こるかというと、ものすごい数の鳥たちが
やってくる。雑草の種を食べに来るのである。
人間のためにはまるでゴルフ場みたいなきれいにするのが
良いのだろうが、野鳥にすればひどい話だ。
ただでさえ山には杉や檜ばかり植えて餌となる木の実一つ無い。
もう少し鳥や生き物が生きやすいように譲るところがあったら
どうかと怠け者は思う。


1883. 農業問題と資本主義改良のための土地国有化@ Akira  2005/11/19 (土) 23:58

春吉さん、八咫烏さん、それから農業問題に関心のある皆さん へ

春吉さんのレポート、面白かったです。
大変勉強になりました。

それから大前氏の提言もユニークで参考になりました。

そこで私からも大胆な提言(暴論)をしてみたい、と思います。

「ソ連の崩壊」や「中国の共産主義も看板だけになってしまった」
ことから共産主義ではうまくいかないことは実証されたと思う
のですが、最近では資本主義の矛盾も表面化してきていると
思います。
そこでこれからの時代は資本主義と共産主義の良いところを
合わせたようなシステムを目指さないといけないと思います。

私の考えを結論から言ってしまうと
「私有財産は認めるが、土地は国有として国民は国家から必要な
土地を借りる。その賃貸料を国家の収入とする」
という改良資本主義はどうか、となります。

例えば東京を例に取ると、都民の多くは23区外に住んで、
1〜2時間かけて23区内にある職場に通勤しているわけです。
しかし23区内では一戸建ての家を建てることを禁止して
23区内の住居をすべて高層マンションにしてしまえば23区内に
大部分の都民を収容でき、通勤時間も30分以内になって移動の
ための時間もエネルギーも節約できるはずです。

また空港や新幹線、高速道路の建設のために土地が必要になった
時に、たまたまその土地を持っていた人は大金持ちになりますが、
そのために莫大な国民のお金が使われているわけです。

こうしたことからわかるのは「土地のように公共性の高いものに
ついては個人の自由を制限すべきだ」ということです。
八咫烏さんの言葉をお借りすれば、人間というものはいっとき
地上の土地に「住まわせていただいている」のですから、
地上に囲いを作って「この中の土地は自分のものだ」と主張して
はいけないのです。


1884. 農業問題と資本主義改良のための土地国有化A Akira  2005/11/19 (土) 23:59

戦後の占領軍による農地解放ですが、あの時に地主の土地を
二束三文で強制的に買い上げた後で(小作人に分配せずに)
農地はすべて国有として、農民に安く貸し出すことにしていれば、
そもそも死んだら農地は国に返却する(あるいは農業をやる子供が
借り続けても良いですが)のですから相続の問題は生じませんし、
空港や新幹線、高速道路の建設のために土地が必要になった時には、
その土地を借りて農地として使用していた農民に別の農地を用意
してリーズナブルな移転費用と一時金を払えば良いことになった
のではないでしょうか。

もちろん今から当時のことを後悔しても遅いですが、
現在の休耕地を国がリーズナブルな価格で買い上げて国有として
いき、次第に国有の農地を増やしていって、
個人でも企業でも農業をやりたい人に貸し出すようにすることは
できるのではないでしょうか。
もしくはある市を特区として(規制緩和特区ではなく規制強化特区
となりますが)その市内の土地はすべて国有として、上で述べた
ような施策を実施して、その市民が他の地域より幸福になるよう
なら、それを他の地域へも広げていく、ということもできる
と思います。

そんなことを考えていたら、以下のurlに、司馬遼太郎氏が
(農業とは別の観点から)土地の国有化の必要性について
主張していたという話が出ていました。

http://www.geocities.jp/pilgrim_reader/study/land.html

もっとも土地の国有化(あるいは農地の国有化だけでも)
などという抜本的な改革ができないなら、せめて企業には
農地のリースではなく買い取りを認めるべきだろうと思います。


1887. 土地の国有化に賛成 春吉  2005/11/21 (月) 17:43

Akiraさん

農業の分野だけでも、法の改正で実行に移すべきでしょうね。
特に、「不耕作地主は認めない」としてほしいものです。
国土の無駄ずかいですもの・・

他の人も、大胆な提案をして下さい。
ブレーンストーミングでいいじゃないですか。(古い言葉です)
特に主婦してる方が参画してくれると、提案した春吉としては嬉しいのですがね。


1888. 荒廃 八咫烏   2005/11/21 (月) 22:03

土地は国有化するしかないだろうが、きっと役人どもが
うれし涙を流すだろうなあ。
NHKでベルギーのダルデンヌ監督のインタビューをやっていた。
荒廃するのは農地だけではない。
職につけない若者たちの精神的荒廃はいずれ国を滅ぼす。
若者たちが人生に希望を持てるように就職の機会を与えることは
食料自給率の向上と並ぶ焦眉の急の課題だ。


1889. 土地の国営化について マヤ  2005/11/22 (火) 08:28

国の国営化は政治化が本来の姿、国民のための政治をする時代に
なれば、理想どうりに管理、運営できると思いますが、いまのままの日本人のメンタリティでは、搾取する側とされる側、支配するほうとされるほうという図式になり、一般庶民はますます困窮するのではないのでしょうか?私には北朝鮮のような二分化の姿が目に浮かびます。


1890. 農地も借地借家法で・・ 春吉  2005/11/22 (火) 13:43

農業・農政問題の活発化に感激しています。

農地の国有化とか法人所有の法制化は余りにも利害が対立して
実現性がとぼしいのが現状でしょう。
(憲法改正まで提言しておいて、弱気ですが・・)

平成4年の借地借家法改正で「建物」については、定期借地権制度が定着しつつあります。
http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-03/t-0301.htm

農地にもこの制度を導入すべきと思います。
期間も10年以上,15,20,30、・・年と任意に契約できる制度とすれは、その期間、借主は安心して使用できる事になります。
貸主は契約期間内の賃料が確保でき、期間満了時には更地で返還されるので資産としての農地は確保できます。

この時、農地委員会・農協漁協が口出ししない制度を確立する必要があります。生産者保護の美名のもと、新規参入を拒否する事になるからです。
その意味でも借地借家法の延長線上で対処すべきと思います。


1891. 社会復帰のための農業公社 Akira  2005/11/23 (水) 00:16

春吉さんへ

農地の国有化はともかく、法人所有の法制化はぜひとも
やっていただきたいんですけどね....
企業が農業をやる場合には、
@多数の従業員を食わせていかなければならない。
 (そのうえ個人農家のような補助金もない)
A外国の農業と勝負しなければならない。
B農業の生産物は単位価格が低い。
などの問題があるので、相当に広い農地が必要ではないでしょうか?
そこで大勢の地主と契約しなければならない、とすると大変です。


八咫烏さん、マヤさんへ

そうですね。
土地の国有化がうまくいくかどうかは、結局のところ
役人の倫理観の高さにかかっているんですよね。
もっとも現在、実は相当に悪い状態(都会の土地のかなりの部分を
ヤクザがおさえていることなども含めて)なので土地の国有化を
しても今より悪くなることはない、と私は考えています。
現在はヤクザがらみも含めた土地ブローカーによって庶民が大変な
搾取を受けているという状態なので、土地の国有化後も一部の
不謹慎な役人達によって庶民は搾取されるでしょうが、搾取の
度合いは少なくなるだろうと予想しています。
(もっとも農地の国有化はともかく、都会の土地を国有化しよう
とする政治家がもしもいたら暗殺されるかもしれませんね...)

それから企業による農業については民間企業だけでなく、
公社や特殊法人なども作って、ニートの若者に農業のやり方を
覚えてもらったり、刑務所の受刑者の社会復帰とか
ホームレスの方達の経済的自立のための農業習得にも
活用したらどうでしょうね。


1893. こんばんは ミジンコ  2005/11/23 (水) 19:24

兼業主婦のミジンコです。掲示板では おひさしぶりです。

 ・・・(略)・・・

最近話題の農業、ミジンコは これでも農家の長男のヨメでして…
将来の夢のため、計画的に相手を選んで結婚しましたが、都会育ちの嫁が農業に興味ありと話しても 全く相手にされません。
いろいろと難問山積のようですね。こちら方面も勉強しないと…
主婦ですが 提案どころか春吉さんと皆さんの記事を拝見して 唸ってるだけです。
お邪魔しました…


1895. Re: ミジンコさん こんにちは 春吉  2005/11/24 (木) 12:02

女性の発言。嬉しいですねえ・・しかも薬剤師さん。

 ・・・(略)・・・

> 最近話題の農業、ミジンコは これでも農家の長男のヨメでして…

現実の農家環境の中から勇気を持って発言して下さい。
期待しています。


1896. 孫の教育 春吉  2005/11/24 (木) 13:23

私が娘を農家に嫁がせたのなら。

1.嫁ぎ先が我家のものと思っている「不動産の登記簿謄本」を  取ります。
  (土地はもともと国家のものです。謄本は誰でも取れます。   請求人は非公開です、ご存知ない方が多すぎます。)
  もしも、所有権者が御両親以外の場合は、
  早急に御主人か孫の名義に変更して頂きます。
  
民法では、結婚は両性の・・・とそれらしく明記されていますが、農耕地と農業者の世界は正確には別世界なのです。

変な入れ知恵をするつもりはありませんが、余りにも多くのトラブルを知ってしまっているからです。
ただし、「このページを読んで家族騒動になった」とはならないようにお願いします。


2.孫を大切にします。 
  哺乳瓶はガラスにし、煮沸消毒を徹底させます。
  市販の殺菌消毒剤(主に化学薬品)は禁止します。
  (産院でもらってくるものは私が買い取ります)
  離乳完了まで専業主婦に専念させます。

守っていただいた幼児にアトピーは殆どいません。 


1898. 農地の法人所有? 春吉  2005/11/24 (木) 17:46

Akiraさんの御意見に一言(ほんとは賛成なんですが)

農地の法人所有の問題点
@不在地主の多発
農地を取られ悔しい思いをした地主が「良好な農地」を手放すとは思えない。(やぶ睨み1854−55)
東京本社の企業が山形県に広大な農地を確保した場合。
融資の金融機関が担保にその農地で承諾するでしょうか。
(現行法では無理。株主の多発は分散化の始まりで危険です。)

A共同作業への対応
農業に水は欠かせない。水は高きより低きにしか流れない。
農村社会はこの事を前提に形成されています。
利水管理(特に豪雨時)は24時間体制です。
地域に住み全責任を負う社員が確保出来るか?。

B農村社会の崩壊
農道の維持、草刈・鎮守様の保守から保育園や小学校の運動会に至るまで、農村は一種の社会主義国家。
経済の論理では対応できない。

C農協組織の崩壊
当然非組合員となり農協と対立する。(農協法参照)
中核農家のいない農協は崩壊する。
企業社員は厚生年金。
結果として農協共済が破綻する。
(これは下手をすると金融恐慌の引き金となる)

それで私は「定期借地権」を提案しているのです。
もちろん貸与農地をまとめる組織も必要となります。
不動産業界はそれを待っています。


1899. 企業による農業の成功モデル@ Akira  2005/11/26 (土) 23:05

春吉さんへ

春吉さん御指摘の問題点に答えるだけの知識はとてもないのですが、
一応私の考えを書いてみます。
(あまり自信はないので間違っているところは春吉さんに訂正して
いただく、ということで...)

日本の農業を立て直すために、農地の法人所有を始めとした
企業による農業の規制が撤廃されたとして、
様々なビジネスモデルが試みられると思いますが、
どのようなモデルが成功モデルとなるかを想像してみることが
有益だろうと思います。

@実力のある農業従事者と組む
もしも私が食品会社に転職して、会社から
「我社もこれから農業分野に進出するのでお前やってみろ」
と命じられた場合にどうするか考えてみると、まずは途方にくれて、
それから実力のある農業従事者と組むしかない、と考えるだろうと
思います。
逆にもし企業による農業が完全に認められたら、現在の農家で
トップクラスの広い農地と農業技術を持っている人で
「とうとう俺の時代が来た。農業で天下を取ってやる」
と考えて大資本と組んで仕事をしようとする立志伝中の人物が現れる
かもしれません(こんな人、県に一人くらいいないですかね...笑)
つまり東京に本社のある食品会社が山形県に農業法人を作って
山形の実力のある農業従事者(Aさん)に社長になってもらい、
食品会社はこの農業法人に資本参加した上で業務提携するという形です。
水については、水源や水の流れのポイントとなる場所の土地を
おさえるということが必要でしょうが、水は地下も流れているので
米国の農業のように深い井戸を掘るということも同時にやるべきかも
しれません。農業法人の社員としてはAさんと同じ村の人を多く採用
すればそれほど農村の文化を破壊しなくてもすむかもしれません。


1900. 企業による農業の成功モデルA Akira  2005/11/26 (土) 23:06

Aコンビニ方式
小売業ひとつとってもスーパーとコンビニという複数の解があるわけ
ですから、企業による農業でも複数の解があっても不思議はありません。
そしてコンビニの場合は直営店よりもフランチャイズ中心です。
下のurlにセブンイレブン一号店の例を示しますが...

http://www.sokuhou.co.jp/library/omine/omine20.html

コンビニがなぜあっというまに日本全体に広がったかと言うと
小売店の新しい優れたモデルを作ったことと、既存の小売店のオーナー
を取り込んでいったことが理由ではないかと思います。
(私の家の近所でも長年酒屋をやっていた人が自分の店舗を改装して
今はコンビニの店長になっています)
つまり「その地域でもともと小売業を営んでいた人をオーナーにして
コンビニにする。本社の人間は平均7〜8人のオーナーを指導する」
というコンビニの手法(フランチャイズ)は、あるいは企業による
農業で規模を大きくするためにも使えるものかもしれません。
「独自の優れたハイブリッド品種(一代雑種)の種子」、
「独自の農法」、「人気食品の材料作物の栽培」など何か武器が
あれば、直営農場だけでなく、既存農家を傘下に入れてコンビニの
ように農業法人の規模を大きくしていくこともできるかもしれません。
そしてこの場合は農業法人が直接農地を持たなくても良いでしょう。


1902. ヨメに行った娘より ミジンコ  2005/11/27 (日) 00:39

>春吉さん
不動産の登記簿謄本…夫の実家は遥か彼方。畑や田んぼがどの辺りにあるかさえ定かでなく、昔は林業も営んでいたらしく今でも山林を所有しているようですが詳細は不明。夫は相続の意思が無いようです。
この掲示板で勉強して とりあえず夫婦で話し合うようにしていきたいと思います。

 ・・・(略)・・・

1906. Re: 娘よありがとう 春吉  2005/11/28 (月) 10:37

ミジンコさん 再投稿に感謝いたします。

>とりあえず夫婦で話し合う・・

とのお言葉、

@.田・畑・山林・原野、どこも日本国の一部分です。
所有権を認めている内は「個人の名義」にしておく事をお勧めします。利用価値の無いような所であれば、所有に掛かる経費は微々たるもののはずです。

 ・・・(略)・・・

1907. Re: 企業農業は大賛成 春吉  2005/11/28 (月) 18:13

Akiraさん

提携方式でもコンビニ方式でも、農業は一大変革を要する時期に来ていると思います。

ただし、企業農業家が土地を所有しなくては出来ない理由が乏しいのです。少なくとも今までは、農業に参画した法人の多くが10年とは続いていません。そして多くの跡地が「荒れ野が原」となっています。

農業の成功例が複数あって・・も当然でしょう。
コンビニの店長になった感覚が必要なのは農家とその指導的立場にいる農協でしょう。
「独自の優れたハイブリッド品種」
これはほぼ大手企業が、独占しています。
例えば「ポンポン菊」はオランダの新品種をキリン(ビールの)が独占契約し、農家に1本幾らのロイヤリティーをとって栽培させています。
(農家の側から言えば、売れる品種はロイヤリティー物です)
仏事で使われる「白い単輪の菊」のほとんどは何処かの登録品種でこのたぐいです。
「オランダにお金を払ってお葬式をさせてもらっている。」といっても過言ではありません。一般の消費者の知らない所で、すざましい品種競争が行われています。

「独自の農法」もかなりのペースで進んでいます。現場を見てください。

「人気食品の材料作物の栽培」・これこそマスコミまで巻き込んで大手企業が展開すべき農業でしょう。

「武器」や「アイディア」は無限にあると思います・。
無いのは人材と組織。邪魔をしているのが農林水産行政。

「農業などやめてしまえ」と言っている農家の家族が、年老いた農業者の作った米を平然と食べて暮らしている。
この現状をいかに思われますか?

蛇足一言:
農村は水社会と言ったのがうまく伝わりませんでした。
ほとんどの水田は上の田で使った水を下の田に流し・・それを繰り返して水の問題を処理してきました。
(流れは別として全体の水量を基準とすれば・・)
近代化と称して、用水(供給水)と排水を分離方式にした地区では、毎年渇水で大問題を引き起こしています。

地下水は路地農業をまかなえるほど豊富ではありません。
(法的にも無理ですし地盤沈下など2次公害の問題もあります)
インド・ベトナム、など海外でも地下水農業は行詰っています。


1912. 食料自給のこと 春吉  2005/11/29 (火) 14:33

八咫烏さんの御意見。
いつも敬服して読んでいます。
ご自身が「戦後の食糧難」を体験された世代なのでしょうか?
春吉は「スイトン」「カボチャのしるこ」「大豆粕入り饅頭」を食べて生長(?)してきました。

半世紀ほど前、化学教室で青年の論争。
人口の増加で21世紀には
@毎年100万人以上の餓死者がでる。
A人口抑制政策がとられて結婚年齢が35歳以上に制限される。
B化学的食料合成方法が開発され農業が不要となる。

もう一方の意見、
@人類の知恵で食料は増産が可能。(干拓・灌漑・屋内生産)
A食料問題が深刻になれば出生率は下がる。(親の愛と生理)
B食料の合成はもっと先の時代だ。

私は後者の意見でした。
人口減少は日本では全く他の次元で実現しつつあります。
食料自給については、私も悲観的な意見です。
今、食料生産に関連する仕事をしていて最も心配なことは、
「生産技術の退化」です。
例えは、ゴマ。これはほとんど輸入品です。
種の確保から収穫・乾燥・調整・選別、全ての技術・器具用具が国内から失われつつあります。近い将来「米」以外の穀物は同じ運命ではないか?と思わざるを得ません。

しかし、我国での40%に及ぶ米の生産調整。米国・カナダ・豪州での穀物減反政策(生産調整)。
方や「アフリカ諸国での飢餓栄養失調」とが同居している地球。
食料問題を論ずる時、いつもこの矛盾に突当ってしまうのです。

今回の食料・農業の問題提起に多くの方々の参加を頂きました。
重ねて感謝いたします。
さらに皆さんの家族や身の周りで、折に触れて話題にしていただければ幸いと思います。


1938. 農業法人の問題点 Akira  2005/12/03 (土) 23:51

春吉さんへ

私のつたない農業のビジネスモデルについての書き込みにコメント
をくださりありがとうございました。

そこで一つ質問なのですが...
「少なくとも今までは、農業に参画した法人の多くが10年とは
続いていません」とのことですが、農業法人がこれまでうまく
いかなかった理由は何なのでしょうか?
春吉さんのお考えをお聞かせいただければ幸いです。

私なりに想像してみると以下のような理由が考えられますが...

@小泉改革の公共事業削減で仕事のなくなった地方の土建業者が
 農業に進出してみたが、農業のノウハウがなく、やってみると
 甘くなかった。
A個人農家には補助金があるが、農業法人には補助金はない。
 個人であろうと法人であろうと日本の農業の価格競争力では
 補助金なしでは海外の農業に対抗できない。
B農業の生産物は工業の生産物に比べて単価が低いので
 農業法人で機械化を進めたとしてもペイしにくい。
C農業法人に対する法的な規制がまだまだ厳しい。
 (どんなものがネックの規制なのか、知りたいです)


それにしても以下のurlに「農協改革、自民など反発で見送る方向」
という記事がありましたが、一体なんなのでしょうね。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20051129i201.htm


それから、司馬遼太郎の対談集「土地と日本人」を読みました。
なかなか面白い本でした。


P.S.「インフレやぶ睨み」は大変興味深く重い内容でした。
  やっぱり春吉さんの実体験に裏打ちされた迫力がありますね。
  それから副島隆彦氏の「預金封鎖 実践編」は私も読みました。
  堤康次郎の心の闇には本当に背筋が寒くなります...


1939. 食料自給率 Akira  2005/12/03 (土) 23:52

八咫烏さん、春吉さんへ

食料自給率については、現実に食糧危機が来るまで日本政府及び
日本人は本気で対策をしないのではないでしょうか?
願わくば、いきなりものすごい食料危機が来るのではなく、
毎年少しずつ食料が少なくなっていくゆるやかな食料危機が来て
くれることを祈るばかりです。
ゆるやかな食料危機なら毎年食品の値段が上がっていって、
これなら農業をやってみようという人が出てきて何とか対応できる
かもしれません。
そうだとすると今できることは、親が農業者でないけれども農業を
やりたいという人が農業を始めやすい環境を今のうちに作って
おくことではないでしょうか。

それから春吉さんに紹介していただいた大前研一氏の
「オーストラリアで農場を買い食料を賄ったり、穀物商社を買収
した方が確実」という提案ですが、オイルピークを考えると
(ラビ・バトラ氏の「石油はまだたくさんある」という情報も
ありますが、それにしてもいずれはオイルピークが来るでしょう)
やはり海外の農産物にばかり頼るのは危険なような気もします。
というのは石油が不足すれば「船による輸送」に影響が出るで
しょうから。
本当は県とか州の単位で自給自足できるくらいでないといけない
のでしょうが、現実は厳しいですね...


1942. Re: 農業法人の成功と挫折 春吉  2005/12/05 (月) 12:55

Akiraさんへ 農業のビジネスモデルについて
やぶ睨みも読んでいただいて嬉しく思います。

> @農業のノウハウがなく・・・甘くなかった。
転業はほとんど聴きません。兼業で参入しても利益が出せるまで堪えきれないケース。販売とタイアップしていても、競争に負けるケース。地域に溶け込めず情報不足で孤立。
> A農業法人には補助金はない。
そんな事はありません。しかし、補助金は地元自治体・県・農水省とルートが限定されており。申請して認可がおりるまでに2〜3年というケースが多い。
根回しの間に嫌気がさしてしまう。横槍も沢山飛んできます。
> B農業の生産物は単価が低いので、ペイしにくい。
消費の口は1億以上あるのです。しかも毎日必須。夢も成功例もたくさんあります。旨く行って仲間割れというケースもあり。
> C農業法人に対する法的な規制
これは、やぶ睨みでかなり書きました。農地法・農協法・都市計画法・○○地域特別法など基本的に他産業からの参入阻止法です。特に農業委員会の特殊性がガンだと私は思います。
田舎の土地に「白地」「青地」「無地」(土地改良区で公開されいます)と色分けがある事を御存知ですか?
国が膨大な補助金を使って農民のために耕地整理をしたのです。簡単に転用されては困ります。(税金の無駄遣いとなる)
市街化調整区域では、青地なら作業員の休憩所(10u以上の)を作るにも2〜3年はかかるのが普通です。(女性のトイレでも)
建築基準法でも建物の建設は禁止されているのですから。
規制を「特別に解除していただく」のは至難の事です。
県農地委員会ですら半年毎の開会です。1回「再検討」となると
早くて6ヶ月はまたされます。

「農協改革、自民など反発で見送る方向」
これが出来たら神様です。民主・共産、党派を問いません農村票は特定郵便局の沙汰ではありません。
日本国の方針は農民票が決めるのです。歴代首相は田園地方の出身です。


1956. 国家破産と農業改革@ Akira  2005/12/10 (土) 18:48

春吉さんへ

農業法人の問題点へのコメント、ありがとうございました。
大変勉強になりました。

私が農業をやったこともないのに、農業改革にこだわっているのは、
日本の国家破産を食い止めるためには、実は「農業改革」と
「農地を含めた土地改革」が必須ではないか、と考えているからです。
日本の国家破産については以前書き込んだように(これはモトさん
に「訪問者のページ」の「国家破産」のところに掲載していただき
ましたが)、内部的な原因だけで日本が数年で破綻することはない
だろうと考えています。
けれども現在のような状況が無策のまま、あと15年以上も続けば
さすがに破綻する可能性が出てくるだろうと思います。
農業については日本全体のGDPに占める割合が近年では低いことと
農業票を失うことへの怖れから、農業の改革を提言することが
政治的にタブーになってしまっていますが、本当は日本の財政状況
悪化の原因における農業がらみの原因の占める割合は大きいのでは
ないか、と想像しています。
私が考えていることは以下のようなことです。

@都会から地方にお金を流すことによって(日本の赤字の原因の
ひとつ)、やっと地方は食っていける、というのが
現在の日本の状況ではあるのですが、農業を本当に近代化すること
ができれば、地方だけで経済的に成り立つようにすることも
十分可能であると思います。
現在、農業者の半分以上が65歳以上とのことですが、こんな
状態ではどんな産業でも競争力を失ってしまうと思います。
こんな状態でもまだあらゆる方法で他産業からの参入を阻止
しようとしているというのは信じがたいことですが、逆に言えば
他産業からの人材や若い人が参入してくるようになれば、
日本の農業もまた競争力を取り戻せるのではないでしょうか?
「日本を建て直すためには地方を建て直すしかなく、
地方を建て直すためには農業を建て直すしかない」と思います。
(ということは農業の近代化ができなければ、都会から地方に
お金を流し続けなければならないという構造は変わらず、
日本の赤字は増え続ける、ということだと思います)


1957. 国家破産と農業改革A Akira  2005/12/10 (土) 18:48

A(地方の景気対策と称して)削減されたとは言え現在でも大量の
公共事業(日本の赤字の原因のひとつ)が行われています。
確かに本当に必要な公共事業はやらなければならないのですが、
近代化した農業が地方の労働人口を吸収できれば、雇用を作り出す
ためだけの公共事業は削減できるのではないかと思います。

B公共事業費のかなりの部分を「土地の取得料」が占めていると
思われるので、農地を含めた土地改革を行って「土地の取得料」を
下げることができれば公共事業費を大幅に削減できるのではないか、
と思います。
また土地ブローカーを儲けさせるためだけのような公共事業は
やめるべきだと思います。

そんなわけで日本の国家破産を食い止めるためには、
「農業改革」と「農地を含めた土地改革」が必須ではないか、
と考えているわけですが、そうすると春吉さんの「農村やぶ睨み」
と「インフレやぶ睨み」は深い関係にあることになりますね。

でも農業の改革というのは、おっしゃる通り、ちょっとできそう
もないですね...
(ということは日本の国家破産も食い止められない、ということ
かもしれません...)


1960. Re: 国家破産と農業改革 春吉  2005/12/12 (月) 11:41

Akiraさん へ
お説ごもっともです。

@.大量の公共事業が農村経済を支えていると思います。
A.農村部の土地取得料が異常ともいえるほど高い。これが土地神話を今も支えており、相続問題に繋がるのです。
B.土地改革を行って公共事業用の土地は賃貸方式に改める。
期間を60〜100年とすれば、賃料しか入らず土地ブローカーは参入しない。
C.100年後には公共施設を農地に戻さないと食料危機が救えないのかも知れませんから・・賃貸でよいでしょうか?。
農業のノウハウを失った地主が高速道路を壊して畑に戻して返還を要求するとは思えません。
D.沖縄では軍用地が返還され、賃貸収入を失った地主が生計に苦慮している。しかし平和運動家たちは「霞を食べて」生きているのか・・?。 マスコミも語らない。
  
>の国家破産を食い止めるためには、「農業改革」と「農地を含めた土地改革」が必須

私も全く同意見です。+「農水省」+「農協」改革です。


2351. 春吉さんへ Akira  2006/02/25 (土) 19:59

お久し振りです。
春吉さんと農業問題についてやりとりさせていただいたのが
ずいぶん前のことのような気がしますね。
でもあの時のやりとりが、モトさんの御好意でこのHPに掲載されて
良かったですね。

それから以下のurlは「Nevada World Report」の
「農業問題と食糧危機」の記事です。
特に目新しい内容ではありませんが、こうした記事を読むたびに
いずれ日本人が飢える時代が来るのではないかと心配になります。


http://www.collectors-japan.com/nevada/main/m_060215_1.html


それにしても、日本の農業を改革して欲しいと思っても
どの政党も農業の(本質的な)改革を政策としてかかげていませんから
(たしか自由党が初期の頃、農業改革を政策としてかかげましたが
農村票が得られなくてすぐにやめたと記憶しています)、
一般人としては手の打ちようがないですね...

ビル・トッテン氏の改革案にしても、もっともだと思うのですが、
それではそうした方向に日本を少しでももっていくために我々には
何ができるのだろう、といつも考えてしまうのです。


農村やぶ睨み(春吉さん)

1821. 南九州農業事情 春吉  2005/11/09 (水) 17:48

春吉は、5,6,7日.志布志と串間へ行ってきました。
(鹿児島県&宮崎県)
昔、JR志布志線というのがありまして、都城から志布志を経由し北郷まで「汽車ぽっぽ」が走っていました。
この地方の人々は、この志布志線が宮崎までつながり「環状線」になれば地域が益々発展すると思っていました。(私も)

四十数年ぶりにかの地を訪ねましたが、過疎の波は著しく、
人口半減の市町村が珍しくないという有様でした。
志布志線は日南線となり宮崎から志布志まで。
このままでは、曽於郡は陸の孤島になってしまうのでは?・・
農村はコメの減反政策と価格下落の余波をまともに受け、衰退の一途のように見受けられました。
牛肉・お茶・焼酎と日本一の生産額を誇るこの地方でさえも
農村問題は深刻です。
友人の牛飼い達は当然「牛肉輸入」は反対でした。でも打つ手はない様です。

BSEは八咫烏さんの見解が正解でしょう。
エイズ・アスベストの方がもっと危機意識を持たなくてはいけないと思います。

でも、本当にイザという時が有るのなら、「食料の確保」が最優先課題だと考えます。
解決方法は皆さんの提案を待ちますが、
次報からAkiraさん向けの「農村事情やぶ睨み」を書きます。



1829. 農村やぶ睨みNo.1 春吉  2005/11/10 (木) 15:33

春吉です。 少し長くなります。モトさんでのカットOKです。

  戦後の農村やぶにらみ (暴論No.1)

農業は「曲がり角」と言われて40年。昭和45年の減反政策からでも35年。
昭和なら80年の今年、思いつくことをまとめてみた。

1.自作農創設特別措置法 (昭和21年10月21日公布:27年廃止)

戦後の各種改革で最もドラスチックなものが法律です。
戦前まで、多くの農民(*注)は小作によってかろうじて生計をたてていた。

注:言葉遣いがむつかしい時代を迎えました。
  かなり古くから農業に従事する人を「農民」といいました。  しかし、最近は[農業者]と呼ばないと失礼に聞こえます。   でも、ここでは兼業の方を含めて農民に統一させていただき  ます。百姓も同様といたします。

昭和20年。民主主義国家アメリカは日本統治の方策を思案していた。 そこで、人口構成上最上位にある「貧しいお百姓さん達」を味方につける事にしました。 

ほとんど小作地を認めず「農地」を国家が買上げ、ダダ同然(?)で小作人に払い下げたのです。 これにより得られた農民の地位と権利は計り知れません。(*1)

何よりの証拠に空港・道路・等の公共工事を見てください。
「農地」という盾を持って最後までねばるのが、かつて「小作」であった農民です。
(今では民主国家の主権者ですが・・・・)
成田や静岡空港の現状を見れば、農民のパワーは一目瞭然です。
自作農創設特別措置法から発展した農地法が根拠です。(*2)

戦後のハイパーインフレで、最も痛手の少なかったのが「お百姓さん」だったと思います。
なにしろ百姓百倍とも申します。
農作物はほとんどの物収穫まで半年以内です。
3キロの籾を蒔けば、少なくとも300キロは収穫できました。(今日では籾600Kgが平年作です)
しかも、インフレの恩恵で種籾価格の2000倍以上で販売できたのです。(ただし、ヤミ米価でのオハナシとします)(*3)

食料を求めて「買出し」の行列が列車に乗りこぼれた時代の新聞記事が戦後を代表する風物詩として残っています。

自作農創設特別措置法:http://www.geocities.jp/nakanolib/hou/hs21-43.htm

(*1〜3)を次号にかきますが・・・ご迷惑かな?
Akira や 八咫烏さんの感想も聞きたいし・・・。



1833. やぶ睨みNo.1の注釈 春吉  2005/11/11 (金) 18:08

春吉 No.1829の注釈のみのページです。

*1.自作農地の所有制限。

北海道は1200アール。内地のほとんどは300アール。まで
それ以上は原則として小作地としての所有を認めず、国家が買上げた。(昭和20年11月23日 基準)
 小作人の買取価格(国の販売価格)は、各県の農地委員会にゆだねられた。
各地で別々の事柄だが、10アール670円という農地も多くあったと記録されている。
去年2,000万円で国道用地として売った田んぼは、
「ヤミ米2俵」で買えた。という夢のような実話がある。
 (1俵=60Kg・・若い読者のため)

その結果、農村から大地主(お寺など)や大家さんが無くなり、近代化?はされた。
しかし、これにより農民が豊年満作を祈願した社寺仏閣のほとんどが経営困難となった。(各部落に必ず氏神様として存在した)
現在残る神社やお寺は、地域住民の多大な負担金(初穂料・護寺会費・墓地料、等)でやっと維持できているが、
30年後にいくつ残れるか?大いなる疑問である。

身近な神仏を失った国民は、今、「みこころ」も「忠孝」をも失い乱世をさまよっている。

*2. 小作の廃止

農地法では、現在も県外地主による小作地は原則認められません。(一部法改正で特例はあります)
同一県内では70〜80アールの小作が「農業委員会の承認」を得て可能です。
Uターン農家・脱サラ農家を呼びかけているが・実態は五里霧中
詳細は後編で述べます。

*3.私は当時小学生でも「ヤミ屋」でした。

その辺の事情は手の内を見るようです。
農協の60年史にそんなことが記録される訳がありません。
(衆知の事が記録には残りません。だから闇値なのです。)
当時は米が命の絆。米が欲しくて、家宝の掛け軸を渡した・・など逸話も多いのです。

村上○○氏は小学生株屋だったそうですが、時代ですなあ・・。

以下。来週に・・



1854. 農村やぶ睨み No.2 春吉  2005/11/15 (火) 10:14

  戦後やぶ睨み (暴論的私見  No.2)

2.農地法(昭和27年7月15日公布) と 相続

食料自給率の低下が叫ばれ、多くの学者と専門家を集めた審議会が知恵を絞っています。

しかし、小作地を二束三文で取られた話と・・もらった畑が億の価値を生んで、勝利を勝ちとった人が混在するのが農村です。
この実情を知らずして、農業を語っても「砂上の楼閣」と思います。
農村の近代化は、「出稼ぎと兼業」に支えられた表向きだけのことです。
今のままで食料自給率が向上は、とても一筋縄で解決するとは思えません。
極論すれば、農業の近代化と生産の合理化を阻止しているは、「農地の世襲制度」 「均等相続の原則」が根幹と思えます。           (*4)
戦後の食糧難時代を乗り越え、米が余るという夢のような世界を作り出したのは誰でしょう。
餓えた小作から汗と努力で脱皮した「タクマシイ農民」でした。 
ところが、その人達を人生の幕引きで待構えるのが、民法に基づく均等相続の原則です。
この法律が、ますます「零細農家」と「不耕作地主」を養成して行きます。

田舎の老農民が天寿を全うした後に、相続という財産分与が行われます。
もめないで、すんなり決める秘訣は均等相続です。
もし3人の子が居たら、300アールの農地は100アールづつ相続します。(昭和後期)
30〜40年後。3代目には妻と子供2人としても50と25アールづつです。(*5)

都会(県外)に定住した子弟でも世襲制度ですから権利は均等です。     (*6)
その結果、不耕作地主は増加の一途となります。

原則小作を禁じ、県外不耕作地主を認めていない農地法と
「相続権の平等をうたう民法」との矛盾は如何ともしがたいのです。
        
農地法:http://www.houko.com/00/01/S27/229.HTM
民 法:http://www.houko.com/00/01/M29/089.HTM



1855. やぶ睨みの2の注釈 4〜6 春吉  2005/11/15 (火) 10:34

*4.農業者でなくては農地は買えません。

しかし、相続は別扱いです。
新憲法!ですから・・。国民は法の下には皆平等なのです。
民法 第5編 887条以下を参照願いたい。
ひと財産をかけて、所帯道具一式を揃え嫁に出した娘にも「相続権は均等」にあります。
旦那さんと共に海外に住んでいても同様です。
    
かたや農家に嫁いで来て、年老いた義理の父母を手厚く看病して静かに見送り、たとえ「嫁の鏡」と言われたとしても、法は何の報いも規定していません。
いざとなると、知らぬ顔していた兄弟衆の出番となります。

*5.こうして平均35年毎に農地の地権者は「細分化」が進んでゆきます。
憲法を改正しない限りどうしようもありません。


*6.嫁に出した1家が借家住まいとしたら、相続問題は必ずでる・・といって過言ではありません。
「あそこの畑には家が建てられるよなあ・・・」の一言です。
市街化調整区域の土地でも「農家に生れた人」の家なら建ちます。(特例を駆使して・・私は専門家)
建ててしまえば個人の資産。売ってしまっても罰則はありません。(しかも差益3000万円までは、居住用財産で非課税の特典付です)

蛇足:新民法は日本国の「家族制度」を壊してしまったのです。
嫁たちが頑張って「財産の増加に寄与」した証拠があれば、相続で多少は加味されるでしょう。しかし、手厚く看護すれば資産の減少を伴うのが普通です。
「高齢者福祉」も「少子化」も根本はここにあると思いませんか?。
家族が力を合せて生きるという基本が崩されてしまったのです。 
税金や借金(国債)で「福祉を支える」のは不可能だと私は思う。

***************************

農業基本法も私の目からは霞んでしか見えません。

実態を良く知っている学者や弁護士の皆さん!
農業にも発言してください。

相続法?:http://www.souzoku-navi.com/law/



1856. 農村やぶ睨み No.3 春吉  2005/11/15 (火) 10:58

3.農業者年金

さらに、農民を襲った次の試練は、旧農業者年金基金(共済)の破綻です。(平成13年)

農業者年金基金(旧)は、60歳に達した農業の担い手から、年金を餌に経営権を剥奪しました。(原則は65才から)
農地の全相続か経営委譲が年金需給の条件です・・。(*7)

経営の名目を後継者に書き換えて、国民年金がもらえる(?)までの5年間をしのぐ事にしたのです。
破綻前から「ウワサの情報」が、たちまち農村に広がりました。
ところが農協(共済連)の言う事だけを聞いて(法の詳細を知らず)、名義変更を急いだばかりに多額の贈与税をとられた農家が続出しました。(*8)

そしてこの経営委譲により、後継者とその兄弟の間に要らぬわだかまりを育てました。(*9)

こうして統計上は、農業経営者の「若返りを果たした」ことになっています。
しかし、実態は引退したはずの老齢農民が日本の農業を支えているのです。
農産物の代金も振込みの時代です。後継者の多くはサラリーマンであり、単に親の農業所得の口座名義人でしか過ぎないのです。(*10) 

幸い農業に従事する子孫に恵まれ、後継者として親子で営農している場合、農業所得と金融財産のほとんどがその後継者に移されたのです。(*11)

その結果。親たる農民は、「嫁に気遣って」静かに暮らしていく老人となります。 もはや戸籍筆頭者でかつ実質農業労働者でありながら「戸主」には発言権すらありません。
何しろ僅かな預金(売上金)も息子の名義、判子は嫁が握っているのですから・・・。

本当にいざこざ・・となれば資産の多くは後継者のものです。(法はそうなっています)
残るのは僅かな土地と農協からの借入金残高です。
子孫のためにと頑張った過去の農業投資は「親名義の借入金」です。(*12)

農地を売れば???・・・まさか、息子の耕作する田畑は売れません、買手もありません。(*13)

農業者年金基金法(廃止):http://www.houko.com/00/01/S45/078.HTM
農業者年金とは : http://www.pref.gunma.jp/e/02/sien/nouchi/nenkin/nenkinseido.htm
独立行政法人農業者年金基金:http://www.ron.gr.jp/law/law/nogy_nen.htm
同法の概要:http://www.nounen.go.jp/gaiyo/gyomu.html



1858. やぶ睨みの3の注釈 7〜11 春吉  2005/11/15 (火) 11:17

*7.年金需給の条件は就農していないことが第一条件。
   次に後継者が農業従事者であること。
でした。(これは現在も同じ)
農民に甘い行政は、附則で60歳からの繰上げ支給をうたっていた。農民は飛び付いた。 その結果、都市(特に県外の)に出た「サラリーマン跡取り」しかいいない農家は農業者年金の受給資格がもらえず、国民年金受給者となるまで我慢する者となった。

この年金制度は農協が生命共済制度と同様の説明をし、組合員の預金から口座引落しで保険料を徴収していた。
味方であったはずの農協の共済組織も、離農者の増加と少子化による後継者不足の前には、なすすべがなかった。
新・農業者年金基金の制度でも、加算年金の受給資格は「就農」していないことが、条件となっている。
これは大いなる疑問である。(年金受給者促進法?です)

*8.畜産農家、特に肥育牛農家では深刻であった。
親が買った10万円の子牛を、育てた息子の名義で50万円で売る事になった。当時は贈与金額60万円以上は課税対象となった。(現行は110万円)
年間50や100の牛を売るのが専業農家。税務署は血も涙もなかった。
生産者保護の名のもと、肥育牛の利益には所得税が免除されていた。高額所得者(税務官吏の数倍の所得がある人も多かった)が無税とは・・なんたる不公平!。
財務官達はこの時とばかり、厳しい査定をした。
非課税をよい事に、ごまかしていた「消費税」の追い討ちまで受けた者が多かった。
年間の販売牛100頭で2年間さかのぼりで計算してみて下さい。(牛は2才で肉になる)納税額が親の受取った年金の数十倍に達した農家もあった。
受取った年金を返金はできない。贈与の事実を消す方法は全くありませんでした。

*9.兄弟の知らぬ間に親の資産が後継者(ほとんど長男)の物になってしまった。 このことが、相続の際に田畑の分捕り合戦をまねいている。・・といったら言い過ぎだろうか?。   

*10.この場合は本人(親)が金融資産の管理をしている事が多く、表面上は問題が少ない。

*11.これが深刻。 「嫁・姑の問題は神代の昔から・・・」
親子の間の、「他人には言えない問題」に発展することも珍しくない。



1859. やぶ睨みの3の注釈 12〜13 春吉  2005/11/15 (火) 11:27

*12.経営委譲の際にそこまで指導の出来た農協を余り聞かない。 多くの若い後継者は担保となる資産がありません。
土地本位制?金融の影響です。
借入金の名義はそう簡単には変更できなかったのです。(万一に備え、農協がしなかった?)
田畑の名義変更は相続で行うのが農村のしきたり。登記費用を節約するためです。
亡くなった「お爺さん名義」の田畑のまま・・というのも珍しくはない。

*13.あなたは「現に耕作している農地」を買いますか?。非農家なら法では対抗できませんよ。
無理して買っても農業委員会という関門が待ち受けています。

** 本欄を独占して申し訳ない。**



1864. 農村やぶ睨み No.4 春吉  2005/11/15 (火) 17:27

4.農業委員会

農地法・食料農業農村基本法・新農政、あらゆるジャンルで活躍する「認可・承認」の権限を持つ委員会です。

構成員のほとんどが農民(農業者の資格を有する者)です。(*14)
法人・個人を問わず、農業に参入しようとする時の第一関門です。
定年後。「田畑を借りて、農業にいそしみ、楽しい老後を送りませんか?」・・・・・
過疎地の行政機関が人口減少の対策として呼びかけています。

とんでもない!・・「うまい話」と思いませんか?。
5年と経たぬうちに、シリーズのNo.1&2.で述べた矛盾に突き当たり、平凡な年金生活者に戻るのがオチです。
「借地農業」は疑問です。 厳密には違法行為なのです。(特区や特定地域を除く)

高齢のにわか農民が、理解ある農業委員会と農協に恵まれて、「農業」が軌道に乗ったとしましょう。
技術的にも仕上げを迎えるころ・・・「地主」がお亡くなりになり、「財産分与の時」を迎えてチョンです。 
嫁にいった人の連れ合いが一言、「お父さんの土地は?」といえば、それでおしまい・・。

ましてや旦那が「賃貸マンション」暮らしであろうものなら、必ず出てくる話です。
土地神話は人々の心の中に確実に生きています。土地持ちは「夢」なのです。
借地農業はまだ法的になんら解決していないのです。(*15)

農業は多くの問題を包含する複雑な産業です。
例えば、年金で生きてゆけるボランティア農家が、自園の農産物を「お安く販売」して地域の方々に喜んで頂いた。・・・としましょう。 新聞は明るい話題として取り上げます。

しかし、専業農家にとってこれは死活問題です。
商売の邪魔をする「カルテル破り」の悪徳農民です。
農協からも「手数料」を払わない不届き者の扱いとなります。
自家用の米ですら、親戚に「有償」で分けてあげるのは違法行為なのです。

農業委員会 : http://www.houko.com/00/01/S26/088.HTM
農業経営基盤強化法:http://www.houko.com/00/01/S55/065.HTM
農地法と同法の解説 : http://www.opca.or.jp/nouchi.htm



1865. やぶ睨みの4の注釈 14〜15 春吉  2005/11/15 (火) 17:45

*14.農地の転用・名義変更・農業者認定から相続まで、あらゆる場面で、「民主的に判断」を下すことになっています。
しかし、その絶大な権限を有するギルド委員会は、農民の保護が第一の目的です。
農産物の生産の場面では、他産業からのライバルを最初から想定していないのです。
よって、ここで新規参入を阻止できる仕組みになっています。
トヨタ自動車のお膝元。年間10億円を越す地方税を納める当地でさえも、非農家のOB社員が「農業委員」になったという話は聞かない。

これ以上苦言を書くと、商売に影響しますので・・・


*15.借地農業の疑問点
最初から土地を購入して農業を始めれば問題は少ない。
しかし、農業者認定を受けなければ農地は買えない。
原則50アール以上の農業耕作を継続的に営む必要があります。
とても、楽しんでやれる規模ではありません。
機械投資も半端じゃありません。
そして、ここでも農業委員会の関門があり、壁は厚いのです。



1867. 農村やぶ睨み No.5 春吉  2005/11/15 (火) 18:30

5.グチと提案

ここ10年だけでも、農林水産省の農村向け補助金は8兆円を越します。(*16)
そのほとんどが土建業者とそこで働く農民の生活費に回ってしまいます。
そしていま尚、農村の近代化と食料の自給率向上は遅々として進みません。

私は農業関連の法をいくらイジクッテモ、「相続」という根本問題を改善しないかぎり、近代化も規模拡大も不可能と思います。
自給率の向上には、極端な話「憲法改正」を提案したいのです。

Akiraさんの企業農業。も一案ですが、
借地で参入する企業家が多数ありますでしょうか?
堀江モンや楽天・三木谷氏らは、摩天楼の借家で億の稼ぎをしていますが、農業は所詮「面積」の勝負です。
いつ返還要求の問題が発生するか解らない土地に「高度な農業投資」を求めるのは無理なのではないでしょうか。

これだけ理屈をこねても、「提言の本目」が見つかりません!。
本来、食は命であり「グルメ」ではないのです。
Yahoo・Goo・Livedoorどこを覗いても、
食料・農業という言葉すら見つけられない平和国家日本。
都市の住民は「霞」を食べて生きているとしか思えません。
そんな意味では、八咫烏さんと同じ心境です。

終りに、
大前研一氏は「土地の輸入」というユニークな発想と提案をしています。 オーストラリアで農場を買い食料を賄ったり、穀物商社を買収した方が確実という提案です。

  大前研一 HP : http://nikkeibp.jp/sj2005/column/a/01/ 
大胆だが一考の余地ありの提案では?とも思います。

国家(農林行政)はいったい農業をどの方向に向わせ、
何をどうしようとしているのでしょうか。
農民は政府に寄りかかっていても、信用はしていません。

(*16.)
農水省予算の配分合戦で「農林族」がここで力を発揮します。
時の与党は、この金で農村票を維持している。・・・
とは言い過ぎだろうか?。

春吉:ひがみっぽい話ばかりになって申し訳ありません。
   諸氏にグチを聞いてもらうのも長生きの秘訣です。
   お許しください!!



1874. Re: 春吉より お礼 春吉  2005/11/16 (水) 10:50

モトさん、八咫烏さん ほか多くの皆さん!春吉からお礼です。

つたない投稿をお読み頂き、誠にありがとうございました。

ヤタさん(でいいでしょうね)のおっしゃる・・
>日本農業が抱える問題は、ほとんどのひとが知りませんし、
 政治もマスコミも、真剣に取り上げようとしないのは奇怪と言 うしかありません。

春吉は、この事にいたたまれず、発言の機会をいただきました。

> 戦後農地解放のような改革が、日本という国がこれからも
> 存続していくためには避けて通れない課題です。

私も全く同感です。
日本は外圧でないと改革は無理なのでしょう。
「預金凍結」となると、多くの文筆家がベストセラーになる本も出る位たくさん書きます。
しかし、戦後の食糧難を知る世代(最後の)からすれば、
「預金封鎖」は所詮「お金持ち」の話。
百万円が大金と思える私達庶民には殆ど関係のない世界です。
反面、太陽と水の恵みから生れる「植物」を餌にしている人類は、「食料」の問題を避けては通れないと思うのです。
地球温暖化・植物防疫・地下水の枯渇・はてはBSEやインフルエンザ。食料はちょっとした事で供給不足になるのです。

石油を飲んだり、金塊をしゃぶったり、して生きて行く事は出来ませんからね。・・・

多くの人に「食」とは?・・を長い目で考えて頂きたいのです。

BSE

1795. BSEと農村問題  春吉  2005/11/01 (火) 17:09

お久しぶり・・春吉です。 

秋の収穫シーズンが終りました。お米は作凶指数101。九州以外は豊年満作で、40年前なら新聞のTOP記事です。

Akiraさんから以前、農村・農民問題を・・と宿題を頂いていましたね。

小泉内閣改造のドサクサにまぎれて、食肉安全委員会・BSE専門部会がまたしても「いい加減な答申」を出しました。
吉野家はSTOP高。 国産牛肉は早くも下落傾向・・全農は早くも陳情の作戦会議を開始=畜産振興事業団の仕事初めです。
この国はどうなってるんでしょうか。

アメリカの牛は生年月日不明です。
日本の消費者は、吉野家の牛肉品質管理者に「命預けます」というのですか?。
エイズもアスベストも世界で一番後から対処する国(行政)。

「牛肉を買わなければいい!。」という問題ではありません。
JASでも加工食品は原料と製造者の表示義務はあっても、材料の生産国までは義務付けされていません。
加工食品を食べずに生活できる人はほとんどいないのは?・・
八咫烏さんなら可能でしょうが・・・

「20ヶ月以下」+「危険部位除去」。この2つの条件を、誰が検証しどうやって守らせるの?もしもの時誰が責任を取れるの?
「死者の出る確率は・・○○億分の12」??などという無茶な話もあります。

ここを農業問題の入り口とさせて下さい。

外貨預金

1774. 国家破産 D2  2005/10/25 (火) 21:12

モトさん、皆さん、今晩は、お久しぶりです。
国家破産の話が出てきましたので、少しお邪魔します。
浅井さんの本「最後の2年間」を最近読みました。
そうでなくても、日本の借金が少なくとも800兆になったと知ってから、国家破産の可能性もないとは言い切れないと感じています。ないと信じたいところですが、良くても円安が、もっと進行していくのは避けがたい状況と思います。
そこで、最近、FX(外国為替証拠金取引)を研究し始めております。
本来のFXの使い方も行いますが、外国籍の会社なら、預託金を円以外の通貨で持てるところがありますので、海外の銀行の口座を直接持つのは、少々面倒でも、こうした会社を使って外貨を持つことができないかということを考えています。

たとえば、ジェイエヌエスは、外貨で持てる会社です。
★JNS
http://www.jns-online.com/support/q_and_a.html#7

まだ、研究中なので、もっと情報が整理できましたら、お知らせいたします。

1775. 海外の金融機関について ベラ  2005/10/25 (火) 23:10


モトさんこんばんわ。山下さんはじめまして。
ベラでございます。

海外の金融機関(銀行・証券会社・FX業者など)に個人で口座を開くための詳しいHPがあります。
口座開設の他にも為替手数料はどうしたら一番安くあがるかなど、参考になることが掲示板などにたくさん載っています。

海外口座情報交換ホームページhttp://roachhost.com/bankabroad/frame.html

ただ、海外の金融機関は一方的な理由で、いきなり口座をCLOSEするので何月何日までに送金先を知らせてくださいと知らせがきたり、合併や統合も珍しくなく「口座を開設したらあとはお任せ!」とは行かないので大変ですよ。

ベラも開設したことがありますが、毎月、送られてくる口座明細をチェックし、間違いがあれば英語で交渉しなければならないので、う〜ん、それなりの金額があればなんですが、為替手数料や通信量その他考慮すると・・・厳しいですね。
結局、先方の都合でCLOSEせざるおえなくなって痛い目に遭いました。
いい勉強になったと思っています。
でも、1つは持っていると気分的に余裕ができますよね。

それから、海外に口座を開いても金融機関はすべての海外送金の履歴を保存してあるそうです。
しかるべき所から正当な理由での請求があれば、報告するそうです。これは国内外の金融機関に勤めていた方から実際に伺った話です。

海外に資産を逃しても、いずれは国内に戻す時に課税されるようになるかもしれませんね。

ただ、海外に口座を開けない時代がやってくるとも限らないので開くなら早いうちがいいですよ。確かアメリカ国籍の人はスイスには口座開けないはずですから。

海外の金融機関のHPの口座開設の注意書きに必ず「次の国々の方は口座は開けません」といくつかの国名が記載してあります。
911の後はテロに関するマネーロンダリングを理由に各国政府がスイスなどにかなり圧力をかけてますから、以前より非移住者が口座を開設するのはどの国でも年々、難しくなってきてます。

国家破産という言葉にも慣れすぎたせいか、最近は「なるようになるさぁ」と半ば開き直りの心境になってきてしまってますが。

本当に一体、どうしたら一番いいんでしょうね?

1791. 国家破綻(2) D2  2005/10/31 (月) 18:52

モトさん、みなさん、今晩は。

国家破綻なんてないに越したことはありません。もし、本当にそうなったとしても、「日本国」はなくならないでしょう。しかし「円」の価値は大きく下落(インフレ)することになるでしょう。そのときのために、円以外の価値基準で資産を持っている必要があるのでは、と考えています。先に紹介しましたJNSは、それ自体は日本の会社ですが、デンマークのSAXO銀行の日本語窓口と考えれます。口座自体はSAXO銀行に開設され、運用もその銀行を通して行われます。たしかに、預金封鎖の自体になると、JNSを通じての資金移動が制限されるかもしれませんが、口座はSAXO銀行内にあるため、そこまで手が及ぶことはないのでは、と思っています。
円建て以外の通貨で預託しておけば、特に運用していなくても利息がつくみたいですし...。
ペラさんが紹介されていたホームページから、このSAXO銀行へ直接リンクされていましたので、JNSを使わなくても口座が開けそうですが、未確認です。

日本はアメリカの国債もたくさん買っていますし、実際には誰にでもわかる形での破綻は、世界情勢(=アメリカ)が許してくれないのではないかと思います。うまく裏で処理されて、歴史を振り返ってみたら、あのときにすでに事実上破綻していた、という感じになるのではないでしょうか。

どちらにせよ、円だけで資産を持ち続けるのは危険でしょう。

話は変わりますが、新人研修で「1兆円」を感覚的につかむために、こんな質問を出したことがあります。

Q.ここに1兆円あります。あなたは、この1兆円から毎日百万円を引き出して受け取れます。さて、どのくらいの期間、毎日百万円を受け取れるでしょう。

選択肢 @約3年、A約30年、B約300年、C約3000年

※よく考えるとスグにわかってしまうので、直感で答えてください。




一番多い回答がAかBです。



みなさんなら、スグ正解はわかりますよね。

1兆円÷百万円÷365日=2739年ですね。
(うるう年など考慮に入れていません)

毎日毎日100万円ずつ使い続けても、人一人の一生かけても、到底使い切れないという金額というのは、想像を超えています。

国家破産

1786. 日本の国家破産の可能性について(1) Akira  2005/10/30 (日) 00:22

日本の国家破産が話題になっていますが...

以下の話は私個人の考えなのであくまで参考として読んでください。
私も財産を複数の通貨に分けて持つのは良いことだと思います。
私自身もやっていますし...
ただしオーストラリアやニュージーランドが長い目で見て
日本より安全かどうかはわからないと思います。
経済規模が日本より1桁小さいですしね(もちろん分散の意味はあります)。

実は私も浅井氏の経済トレンドレポートをこの3年ほど読んでいます。
読み始めた頃は日本は数年後にも国家破産か?と心配していたの
ですが、最近では浅井氏の「日本国の借金はGDPの2倍を越えた
ので数年以内に国家破産を起こす」というような定性的でアバウト
な主張はあまり信じてはいません(でも面白いのでトレンド
レポートは読み続けていますが...)。
私が最初に読んだ浅井氏の本は「2003年日本国破産」だったと
思いますが、現在2005年で、そろそろ2006年になろうと
しているのにいまだに国家破産を起こしていませんしね。
以前にも書き込んだのですが、私が日本がなぜ国家破産を起こさ
ないのか理解できたのは、財政学者の土生芳人氏の講演録を読んで
からでした。土生氏は1920年代の米国と日本のバブル崩壊を
比較した上で、日本の財政状況が数年以内に国家破産を起こすほど
にはひどくない理由として以下の二つを挙げています。

@日本の国債残高GDP比は主要国中最大であるが、国債利払費
 GDP比は主要国中最低であり、かつ現在の国債残高を構成
 する国債の中には古い時期に発行された利率の高い国債(3〜4%)
 がまだかなり含まれており、これが今後満期償還され利率の
 低い新しい国債に借り換えられていくにつれて国債の平均利率
 が下がっていくと予想される。
A租税負担率に社会保障負担率を加えた国民負担率はOECD
 30カ国中メキシコ、韓国に次ぐ3番目の低さでまだまだ
 増税の余地がある。

1787. 日本の国家破産の可能性について(2) Akira  2005/10/30 (日) 00:23

@を読んで思ったのは、「個人でも企業でも、借金の利息が払え
なくて破産するもので、借金が大きいからといって破産するもの
ではない」ということと「自分はこれまで定性的に考えすぎていた
けれど日本の国家破産についてはもっと定量的に考えなければ
いけない」ということでした。
日本の国債利払費GDP比が低いのはもちろん国債の利率が
低いからですが、「長期金利が上がれば国債利払費が上がって
財政破綻を起こす」というのも長期的に観れば正しいものの
既存の国債の利払費が上がるのは借換え時期が来てからなわけで、
本当はもっと定量的に既存の国債の利回りの構成がどうなっていて
それらはそれぞれいつ借換えの時期を迎えるのかまで正確に
つかまなければ、今後、何年ごろにどんなことが起きるかを予測
することはできないわけです。
私もそうした細かいデータはもっていないので、あくまで
素人の勘ですが、まだ15〜20年くらいはもつのではないで
しょうか?(もっとも中国のバブル崩壊に巻き込まれて日本企業
が傷を負ってしまうと、これが10年くらいに縮まってしまうかも
しれませんから中国のバブル崩壊に巻き込まれないことが大事
ですね)そして国のリーダが有能ならこの期間に様々な手を打てる
はずです。

野村由起夫氏の「日本株の逆襲」に以下のような言葉がありました。

「旧ソ連やアルゼンチンは、国家財政赤字がGDPの100%に
達する以前に、経済が破綻しました。
しかし一方、19世紀のイギリスは、国家財政赤字がGDPの
300%であったとも言われています。
結論から言えば、国家財政赤字がGDPの何%であろうと、
破綻する国は破綻し、破綻しない国は破綻しないということです」

1788. 日本の国家破産の可能性について(3) Akira  2005/10/30 (日) 00:24

私が思うには、日本国の借金をなくすには日銀がお札を刷って
国債をすべて買い取り、そこで日銀が債権放棄すれば良いのでは
ないでしょうか。
もちろんその分、円安にはなるでしょうが、そのまま際限のない
ハイパーインフレになるのではなく、1ドル=150〜200円
くらいでストップするのではないでしょうか(甘いかな?)
もっともこうやって借金をゼロにしても翌年からまた毎年40兆円
ずつ借金が積み上がってしまいますし、税金は結局、大部分は
公務員の退職金と給料に使われてしまうのでしょうから、
借金をゼロにして公務員を安心させるより、借金1000兆円の
ままにして公務員に改革の圧力を加え続けたほうがマシかな、
と...

Aについては、結局のところタダでない限り人間というものは
税金を高いと思うものだということだと思います。

でも本当のことを言えば、オイルピークや気候大変動など
国家破産をはるかに越えるリスクがひかえているわけですし、
国家破産についても日本を国家破産させないために自分に何が
できるかを国民一人一人が考えてそれを日々の生業の中で実践する
ことが大事なのでしょうね。
そうした国民がどれだけいるか、ということが結局のところ
これからの日本国と日本国民の運命を決めるのだろうと思います。

映画、漫画、ドラマ

1679. 韓流 八咫烏   2005/09/27 (火) 14:31

 「嫌韓流」というマンガがベストセラーになっているという。読んでみたいが田舎の本屋にはない。
 「冬のソナタ」で火がついたヨン様ブームは相変わらずのようだが、冬のソナタなど観る気はしない。と思っていたらBSで「チャングムの誓い」というドラマが始まった。もう50話近いので終わりも近い。
 これは朝鮮王朝の歴史書にチャングムという医女が王の侍医であったという短い記述をふくらませたものである。男尊女卑が厳しい時代に一医女が王の侍医であったとは驚くべきできごとであった。ということでこのドラマを観てみることにしたが、わたしとしたことがすっかりはまってしまった。韓国では57%という驚異の視聴率をとったという。
 主人公を演じるのはイ・ヨンエさんという韓国を代表する美人女優である。わたしのタイプではないがきれいなひとだ。NHKの大河ドラマを観なくなって久しいが、このチャングムの誓いを観てからますますNHKのドラマが薄っぺらに見えて観る気がしなくなった。
 ひとが忠、義、信に命をかけていた時代が妙になつかしく、うらやましく感じるこの頃である。



1693. 八咫烏さんへ Akira  2005/10/02 (日) 00:21

 「マンガ嫌韓流」ですが、東京でも本屋ではあまり見かけず大抵の人はAmazonなどのネット書店で買って読んだのではないでしょうか?

 「チャングムの誓い」は観たことがないのですが、「冬のソナタ」はDVDで全話観ました。「冬のソナタ」について言うと、細部はすばらしいです。感動的なセリフでいっぱいですし、主演の二人は魅力があって演技も品の良いものです。でも全体の設定やストーリー展開には問題が多く、感動がおさまった今になって考え直してみると「この素晴らしい細部が、これほど脆弱な設定とストーリー展開の上に乗っているのは何とも惜しいな」というのが正直な感想です。

 最近、韓流の映画を何本も観たので、確かにこれでは日本映画も負けそうだな、とも思うのですが、これは韓国の映画のレベルが上がったのと同時に日本映画のレベルが下がってしまったからだろうと思います。
 日本映画の全盛期は、黒澤明監督や小津安二郎監督の全盛のころなので、黒澤も晩年は「影武者」とか「乱」とか、つまらない映画ばかり作って評判を落としてしまいましたが、全盛期の作品、「七人の侍」や「天国と地獄」等は本当に素晴らしく、これらと小津の「東京物語」や「晩春」といった作品なら、韓流映画は足元にも及ばないでしょう。ただそうした素晴らしい日本映画がもう作れないというのがなんとも哀しいことです。
 例えば「劇場版 踊る大捜査線」なんて「天国と地獄」に比べれば児戯ですし、北野武の「座頭市」も黒澤の「用心棒」に比べれば児戯だろうと思います。確かにこれでは韓流映画に負けるな、と...

 それからこれは作品の出来とは関係ありませんが、金 完燮氏の「親日派のための弁明」「親日派のための弁明2」によると韓国のTVドラマに描かれた朝鮮王朝は実態とは全く異なるそうです。(つまり極端に美化しているとのこと)そこで機会がありましたら金 完燮氏の著書もぜひお読みください。



1696. Akiraさんへ 八咫烏   2005/10/02 (日) 06:43

 映画の話は全面的に同意します。
 日本の作品がつまらないのは自分が年をとったからなのか、役者の演技がだめなのかいつも悩みます。
 わたしがチャングムを観て冬のソナタを観ないのは単にチェジューさんよりイ・ヨンエさんがタイプだからでしょう(笑)それと行きつけの在日の人の店が宮廷料理の流れを汲むといってたので。

 芸術作品は時代が作るものだと思います。
 日本人の心の変化を一番良く表現しているのは作家が多いのでマンガじゃないかと思います。読まなくなってずいぶん経ちますが誰か論文を書いてくれないかなあと思っています。特に大友さんのそれこそ「Akira」以降核戦争後の廃墟というのが背景に当然のように出てくるのが気になります。

 朴政権時代から韓国の民主化運動をウオッチしてきて金大中氏も支援してきました。在日の指紋押捺拒否では大阪まで出かけて支援運動もしました。旧日本軍の悪行の場所に償いの旅もしましたが、自分の中には複雑な思いがあります。韓国人と在日と日本人とで一つのテーマで話をすることがあるのですが在日は日本人と似た反応をします。これはおもしろいですね。日本では反天皇制が暗黙のタブーのように韓国では親日がタブーなのだと思います。

 日本の植民地時代に活躍した朝鮮のキリストと呼ばれた超人がいます。
 この人は川を渡るのに連れの手を取って空中を飛んで渡ったという様々な奇跡の話が伝えられています。この人が日本と朝鮮について中国やロシアに預けたら悲惨なことになるから日本に預けたのだと言っています。朝鮮と日本の未来に何か仕掛けをしたようで阪神
大震災も彼の仕掛けの一つととれる発言があります。



1720. クラシック映画のすすめ@ Akira  2005/10/09 (日) 22:33

 みなさん、こんばんは。

 先週は映画についてちょっと書いたので、今週は好きなクラシック映画について書かせていただきたいと思います。
 クラシック映画とは、数十年前の、多くはモノクロの、今や古典とされる映画のことですが、私がクラシック映画に目が開かれたのはチャップリンの「モダン・タイムス」からでした。
 「モダン・タイムス」を初めて観たのは30年も前の高校時代のことでしたが、「大沈没」という当時としては最新のフランスのコメディー映画との二本立てでした。最初に「大沈没」を観て、私は呼吸困難になるほど笑ったのですが、次に「モダン・タイムス」が始まると、モノクロで画質が悪くロングショットばかりでカメラもあまり動かず、肝心のギャグも大笑いするようなものではなくニヤリとする程度のものなので、やや退屈してしまい、「喜劇王チャップリンももう古いのかなぁ」とその時は思ったものです。
 ところがそれから五年くらいたって、その時には大学生になっていましたが、ふと高校時代に二本立てで「大沈没」と「モダン・タイムス」を観たことを思い出したんですね。そしてその時に驚いたのは、「大沈没」のほうは大笑いした覚えはあるもののストーリーなど何も思い出せないにもかかわらず、「モダン・タイムス」のほうは様々なシーンがなつかしく思い出されてきたのです。そして観てから五年もたってから「モダン・タイムス」は「大沈没」よりもはるかに優れた映画であることに気づいたわけです。「モダン・タイムス」のギャグが忘れられないのはギャグであると同時に現代世界の風刺にもなっているからで、またチャップリンとヒロインが未来の生活を夢見るシーンなども愛と幸福感とせつなさに満ちているから忘れられないのでしょう。

 平凡なTVドラマを見て大泣きに泣いてしまうこともありますが、泣きに泣いている時や、また腹がよじれるほど笑っている時に実は心の浅いところしか動かされていないということもあるのかもしれません。また反対に、何となく物悲しさを感じたり、ほのかなおかしみを感じたりしている時に心の深いところを動かされているということもあるのでしょう。そして本当に優れた作品というものは心の深いところを動かすもので、また観てから時間がたてばたつほど心の中で輝きが増していくものなのだろうと思います。



1721. クラシック映画のすすめA Akira  2005/10/09 (日) 22:34

 「モダン・タイムス」の良さに気づいて以来、最新の映画も(「マトリックス」「ロード・オブ・ザ・リング」「ハリーポッター」「ターミネーター」と言った作品ももちろんすべて観ています)クラシック映画も区別なく観られるようになりました。

 そこで最新の映画については皆さん良く御存知でしょうから、今回はクラシック映画を中心に私のマイベストテンを御紹介させていただきたいと思います。

<世界映画のマイベストテン>

@「ベニスに死す」ルキノ・ヴィスコンティ、1971、カラー
A「七人の侍」黒澤明、1954、モノクロ
B「東京物語」小津安二郎、1953、モノクロ
C「めまい」アルフレッド・ヒッチコック、1958、カラー
D「十二人の怒れる男」シドニー・ルメット、1957、モノクロ
E「第三の男」キャロル・リード、1949、モノクロ
F「市民ケーン」オーソン・ウェルズ、1941、モノクロ
G「会議は踊る」エリック・シャレル、1931、モノクロ
H「生きるべきか死ぬべきか」エルンスト・ルビッチ、1942、
 モノクロ
I「モダン・タイムス」チャールズ・チャップリン、1938、
 モノクロ

<日本映画のマイベストテン>

@「七人の侍」黒澤明、1954、モノクロ
A「東京物語」小津安二郎、1953、モノクロ
B「天国と地獄」黒澤明、1963、モノクロ
C「晩春」小津安二郎、1949、モノクロ
D「近松物語」溝口健二、1954、モノクロ
E「稲妻」成瀬巳喜男、1952、モノクロ
F「心中天網島」篠田正浩、1969、モノクロ
G「それから」森田芳光、1985、カラー
H「ゴジラ」本田猪四郎、1954、モノクロ
I「となりのトトロ」宮崎駿、1988、カラー

 あくまで私の個人的なマイベストですが、どの作品も本物の映画です。

 それから以下のurlにネット上の映画ベスト250の投票が出ています。日本映画では「七人の侍」が第5位に入っていて国際的な評価の高さを実証していますね。

http://us.imdb.com/chart/top



1722. 八咫烏さんへ Akira  2005/10/09 (日) 22:35

 お返事ありがとうございます。

 漫画についてですが、私のマイベスト3コミックは以下の通りです。

@「サイボーグ009」石森章太郎

A「イズァローン伝説」竹宮恵子

B「トーマの心臓」萩尾望都

 白土三平の「カムイ伝」や手塚治虫の「火の鳥」「メトロポリス」もいいと思うんですが私にはこの3作が最高です。

 最近はこんな傑作にはお目にかかれませんが、ちょっと前なら「ヒカルの碁」が面白いと思いました。
 今連載中の作品なら「鉄腕バーディー」でしょうか?



1725. Akiraさんへ 八咫烏   2005/10/10 (月) 08:56

 色々ご紹介頂きありがとうございます。
 マンガの2と3は知りません。
 ナナというマンガが人気だそうですが、最近の作品は質量ともすごいのでしょうね。マンガ喫茶を見つけたら読んでみようと思います。
 昔からアニメが人間のこころの動きに一番近いと思っていました。宮崎作品では「風の谷のナウシカ」と「紅の豚」が好きです。紅の豚はアドリア海が好きというのが大きいとは思いますが。映画も好き嫌いを言えるほどは観ないのですが、昔「ロッキーホラーピクチャーショー」というカルトムービーを観たときこんな映画もあるんだなあと思ったことを思い出します。

アメリカに関して

1654. ニューオリンズへの寄付 船橋  2005/09/21 (水) 13:12

 私の勤めている会社のニューオリンズ支社の人から、日本の人へ感謝の意を伝えてくれと言われたので、この場をお借りして(寄付をされ、ここを読んでいらっしゃる方を対象に)お伝えします。

 被災したニューオリンズには世界から寄付が寄せられているのですが、特に日本の一般の方からの寄付金が莫大な金額になっており、また日本の方は特に名前を名乗らずに大金を寄付される方もいらっしゃるため、皆驚いています。

 この件は、連日アメリカのマスコミでも取り上げられ、特に1億円を個人で寄付した上に、一切のマスコミへの取材を断っている「Takashi Endo」氏はちょっとした時の人となっています。

(この件はいろんな新聞で取り上げられていますが、例えばサンフランシスコクロニクルの記事がここで読めます:http://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?f=/c/a/2005/09/17/MNGVGEP73J1.DTL&hw=japan&sn=038&sc=168)

 津波被害のときの対応も日本は素早く、しかも素晴らしいものがありましたが、今回の寄付もまた素晴らしいことと思います。

 また、アメリカと違い、日本では寄付をしても、翌年の税金の軽減対象にならないことも報道され、それなのに(自分の得にならないのに)寄付をする日本の方々への驚きも取り上げられています。

 モトさん、掲示板をお借りしました。ありがとうございました。

再び船橋さんからのメール    2005年9月23日

 モトさん、こんにちは

 船橋です。

 私の書き込み(ニューオリンズへの寄付の件)をトップで紹介していただきありがとうございました。
 日本の方に是非感謝の意を伝えてくれ!とは言われたものの、どう伝えてよいやらさっぱりわからず、掲示板をおかりした次第です。
 ありがとうございました。

 ちなみに、このニュースのおかげで、同僚のイラン人などは、「日本人に負けていられない」とおかしな競争心(?)で1000ドルばかり寄付したりなど、ちょっとした寄付ブームが起きてます。
 会社全体でも、みんなでデザートを手作りしてもってきて、それを会社で売り、売上を寄付するなんてのを今日やりました。

 ・・・(略)・・・

 さてさて余談ですが。

 シアトルのAmazonは、マイクロソフトなどと同様、共和党がバックにいるハイテク企業です。(シリコンバレーのSunなどは民主党系です)

 今回の件(例の書籍です)については私は何もわからないのですが、でもAmazonは共和党(日本だと自民党)の指示があれば、なんでもするだろうなという気はします。

 というかですね。

 9 11以後、アメリカではAmazonに限らずあちこちの本屋で入手困難な本がたくさんあったんですよ。
 例えば、ブラッドベリの華氏451が買えない時期はかなり長く、久々に近所のBarns & Noblesに登場したときには、近所の高校の先生が「やっとアメリカに言論の自由が帰ってきたわ!」と喜んでましたし。
 チャップリンのDVDなどが解禁になったのは、去年くらいでした。

 マイケルムーアの「あほでまぬけなアメリカ白人」に至っては出版時どこの本屋でも買えず、どこの図書館にもなく、みんな必死で探したもんです。
 あの本がベストセラーのリストに入ったのは発売してから51週後だったはずです。

 僕らは、こういうことにすっかり慣れっこになってるんですが、日本の人には驚きでしょうね。
 でも、これから外資がどんどん入ってくると、頻繁におこるのではないかと思います。
 そこで日本の人が慣れっこにならないでいてくれると嬉しいなと思います。

 去年かな?韓国で携帯を使ったカンニングがニュースになりましたよね。
 あれ、実はアメリカから韓国に輸入された手口なんですよ。

 韓国って、いま教育熱がすごくて、アメリカの一流大学にたくさんの子供がきてるん
です。
 で、アメリカで一番てっとり早く大学に入る手が、実は不正入試なんですね。
 そこで、入学の世話をしてた韓国の業者さんが、アメリカ式の不正入試の方法を学んでしまったんです。
 その方法を韓国に持ち帰って同じことをしようとした。

 業者さんたちは、アメリカではその不正入試はみんながやってるので、悪いことだという意識がすっかり失せていたそうです。
 でも、韓国に戻ってやってみたら、とんでもない!ってことになったわけです。

 この話をしてくれた在米韓国人は、韓国の倫理感がアメリカより高いことに誇りを感じたと言ってました。
 私も、日本がそうあって欲しいと思っています。

 本屋ってのは、政府の都合の悪い書籍は売らないもんだ。。。。と思いはじめたら終わりですもん。

 では、失礼します。

 最後にもう一度、ありがとうございました。

 船橋

ダイエット

“ある方”からいただいたメール   2005月8月27日

『ダイエットなんか、簡単』

拝見しました。

 同様のことを私もしばらく前、そう、数年前から考え、一日二食を批判をされながら自分で実践していたのです。

 それは、江戸時代の観相の達人「水野南北」という方が打ち立てた究極の真理、「食」の慎しみ方で運命が変わるという、なんじゃこりゃと云う本を書いていたのを見聞し、その内容を知って驚愕したからです。南北氏は食を慎むほどその人の運命が向上すると言い切っていました。まさにそれは本当のようです。いや、現代人が忘れ去った日本人の慎み深い真理です。

 今回、本山さんの『ダイエットなんか、簡単』に触れ、ですぎたこととは思いましたが、メール差し上げるしだいをお許しくださいませ。



 そのきっかけは、ある日、私の叔母さんとの会話です。

 彼女は食欲がないで困るとこぼします。会話の中で叔母さんは、いつも胸焼けがして胃の具合が悪いと、話されたのです。私は即座に、食事はお腹が空いたときだけにするように忠告しました。そうすると、彼女はマスコミによれば、規則正しい食事をしなければ、余計に太る弊害があると心配していました。その理由はきっとこうです。人間は飢餓状態になると食したものが全て体に蓄えようとする、いわゆる、太るということです。その事を知識として知っていて心配しているようです。
 私からすればその理論はなんだか理解しがたく、食したものが余れば、お肉になったところで何が不都合でしょうか? 食したものは大切な命のはずです。言い換えるとすれば、お腹が空いていなくても定時に食事をする、食欲がなくても食事をする....お腹が減っていない状態でする食事は、南北氏曰く。すなわち、食事を雪隠に捨てるが如しと述べていました。

 私は、本山さんと同じのごとく、一日二回の食事があたりまえとなりました。一回のときもあります。でも体重は減らないし、ここ30年ほどお医者様のご厄介になったこともありません。いままで、一度も点滴という、すばらしい治療を使用されたことも幸いありません。食を慎むほど体は快調にというか、自分の体を意識しなくなります。

南北氏の言葉から引用します。「食は命」188〜189ページ 
ISBN4-916008-33-2 C0095


★ 倹約と慎みは別のもの

◎ 問うて聞く-----

 私は倹約を守っているのですが、多くの人に悪く思われ、そのうえ家人にも良く育たないのです。ですから、倹約をやめようと思っているのですが、どうしたら良いのでしょうか。

◎ 答えて述べる-----

 あなたの倹約は、みな吝嗇‘りんしょく’(極度に物を惜しむこと)から起きているから、ことごとく凶です。
 まことの倹約は、始終本末を元として慎み深いことを主とします。それなのに、小人は倹約といってふだんの飲食をひかえ、あるいは世間一般が人情でだす金銭をも、ださない。施すことも施さないのだから、これみな倹約ではなく、すべて「けち」であります。だから家人は金銭をぬすみ、飲食におごるのです。
 他人はまた、蔭ではあなたをそしりながら、賎しい人々のようにそばへ寄ってくる。あなたが倹約と吝嗇とを取り違えているからです。あなたのような者は、これから倹約をしてはいけません。天地の徳を良く考え、万物の費えをしてはなりません。さらに下々などにかまわず、ただおのれが一分の飲食を慎み、これを元としていろいろのことをきびしく守り、その家をおさめるべきです。
 一家の主たる者は、ただ天地の徳の重いことを知り、これを家の者に説き聞かせ、その上で慎みを堅く守り、これを常に家内の「ひながた」とするが良いでしょう。そうすれば家内が和となって、それぞれまことの倹約を守るようになります。すると世間では、あなたのことを賢人のように思うようになるでしょう。




 私の友人は、ダイエット(体脂肪減少を目的として)のために日々ウオーキングをしていますが、結果は芳しくありません。逆に体脂肪は徐々に増加しています。友人の食生活に密着してみたところ、規則正しい食事の間に、空腹時にお煎餅をたった一枚ですが食していました。これで体重が減少しない理由が納得できました。友人は、お煎餅一枚は20グラムといいます。体重が20グラム増えるだけと勘違いしています。

 しばらくまえのことですが、『暮らしの手帳』の記事に、食間に飴玉ひとつを口にするだけで体の脂肪は絶対消費されなくなる、すなわち、お菓子ひとつが太る決定的原因であると、実験結果とともにありました。

 理由は簡単で納得が行きました。体が空腹を感じる、その結果、肝臓から蓄えられていた脂肪が消費されるサイクルがやっと働き出す。その結果脂肪が消費されスリムになる。しかし、飴玉ひとつを摂取すると、秒速で血中のブドウ糖が跳ね上がり、そして飴玉の糖分を消費するためには10キロ以上を歩いても消費できないのです。

 結論は、本山さんが実践されたように食をへらす。そして、食間に甘いものを採らないことに行き着くと思います。規則正しい食事の聞こえは麗しいのですが、食間の小さなオツマミが命取り、太る大きな、いや、すべての原因です。これは私自身の生活環境で検分した事実と照合して間違いなかったことを申し添えさせていただきます。

日航機123便の墜落

日航機123便の悲劇に関する八咫烏さんの考察   2005年8月14日

 20年ほど前知人の会社社長宅に泥棒が入ったと言う話です。
 人目の無い裏庭のガラス戸の鍵のそばに穴が開けられたというのです。警察が呼ばれ調べましたが、窃盗未遂ということで一件落着。
 それからわたしが呼ばれたので現場を見てみました。
 確かに鍵のそばに外側直径2cm、内側5mmの穴がありました。この穴を見たわたしの結論は、外から開けようとしたものではなく、家の中から何かが高速で当たったためにできた穴だということでした。そして穴の延長上の庭をはいずりまわって調べたところ、10mほど離れたつつじの植え込みの中で半球状のガラスを発見しました。
 これで考えが正しいことがわかりました。次は何が当たったかということですが、家庭内で高速が出るものと考えた結論は、誰かがひもの先に堅いものを結びつけて、それを振り回したのだろうということでした。家人にそのように伝えて帰りました。後日聞いたところでは幼稚園児がチェーンの鍵を振り回してガラスに当てたと白状したそうです。

 この宇宙はホログラフィックにできているということですが、小さな破片でも正しく解釈することができれば全体像がわかると思います。

 昨日は日航機123便が墜落して20年目の記念日でした。
 この事故に違和感をおぼえ、私の癇に障ったのは事故から数時間後墜落場所が二転三転してマスコミが右往左往したことです。事故機の捜索に自衛隊が出ていることは知っていましたので、墜落場所が特定できないという発表にこれは嘘か、もし本当なら自衛隊は軍隊ではないと思いました。
 はっきり言うが墜落したのは昼間である。30分も追尾しているのに場所がわからないと言う自衛隊に税金を使う必要は無い。救援活動が遅々として進まないことにも不信感を覚えました。一週間ほど(2週間)経ってボーイング社がしりもち事故の修理を間違えたため圧力隔壁が破裂したのが原因だと発表したときこの事故の構図がはっきり見えました。まだ遺体や飛行機の残骸の収容がなされているような時に自分が犯人ですと名乗り出るバカはいない。
 では何故ボーイング社がこんな行動をとったのか、考えられるのはアメリカ政府の指示である。アメリカ政府にこんな行動をとらせることができるのは日本政府しかない。故にこの事故の真犯人は日本政府であるというのがわたしの推理の結論だった。この後この推理に証拠が合うかどうか検討して行った。まず圧力隔壁の破壊によって尾翼が吹き飛んだと言うことだが、それほどの急減圧があれば客室内は大変な事態になっているはずだが、乗客の証言によればそんなことはない。事故報告書では零下40度まで気温が下がったと言うがこれも否定されている。つまり報告書は事実を無視し、ねじ曲げている。空気で尾翼が吹き飛ぶと言うなら実験で確かめるべきである。わたしの考えでは隔壁の破壊は結果であって原因ではないと思う。尾翼が吹き飛んだので隔壁が壊れたのである。急減圧があったらパイロットは酸素マスク着用を義務づけられている。調査委員長は操作に忙しかったから着用しなかったと言ってるが、パイロットが意識を失わないように義務づけているのだ。この調査委員長は嘘八百をべらべらしゃべってバカまるだしだ。急減圧を言いつのるならマスクを着けなかった乗員を批判すればまだ本当らしく聞こえるのに。数年後この事故に関する本が出始めた。事故現場の近くにいてすぐ山に入ったひとの本によれば、現場を管轄する消防署に山に入ることはまかりならんという命令があったという。救援に行くなということだ。また機動隊に偽装した自衛隊が封鎖していたという。この著者は現場近くでミサイルの破片を拾ったという。生存者の少女の証言によれば夜中に大勢のひとの気配がしたという。
 これらを考え合わせると政府は墜落場所を特定せず時間稼ぎをして自衛隊が現場で何かを探していたということがわかる。この著者の結論はこうである。あの日駿河湾では新造自衛艦の性能試験が行われていた。上空にはミサイルの標的機が飛んでいた。これが尾翼にぶつかったのである。雫石での全日空と自衛隊機の衝突事故の再来を恐れた政府はあの手この手の証拠隠滅を行ったわけである。そのために救援活動はまったくないがしろにされてしまった。当時の関係者が死んでしまうまで真相は明るみに出ることはないだろう。

 犯罪捜査の鉄則は不動の事実に立脚して推理を組み立てること。最終的に利益を得るものを疑うこと。この二点が大切だろう。

かろかろさんからの日航機123便の墜落に関するメール   2005年8月24日

 以前、メール差上げたかろかろです。お久しぶりです。
 日航機に関するメールを読んで、ご存知かもしれませんが、情報提供させて頂きます。
 八咫烏さんと殆ど同様の推理を、安部譲二が数年前(4〜5年前?)発表し、本にもなっています。「日本怪死人列伝」という本で、昨年文庫化されました。その第12章が、御巣鷹山の墜落事故の真相究明論文です。非常に面白いというか切なくなる内容です。八咫烏さんは安部譲二の文章をお読みになったのかどうかしりませんが、自力であの推論を導き出したとしたら大したものです。
ちなみに、(ウロオボエですが)本来であれば日本市場で苦戦を強いられねばならない筈のボーイング社は、その後逆にシェアを向上させ、一人勝ちの様相を呈したと、安部氏の論はあったように記憶しています。国家犯罪であることの何よりの傍証ではないでしょうか。

 なお、数年前のコンコルド墜落炎上事件についても、先発機からの落下物に巻き込まれたという通説に真っ向から反論し、機体の整備不良によるものだという検証を行ったディスカバリーチャンネルの非常に良く出来たドキュメンタリーがありますがご存知ですか?車輪の間におかれるべきセパレータが外れていたため、車輪が車軸上をすべり破損したのが主因というもので、その証拠に離陸前の滑走時に滑走路から大きくそれてしまっているという説です。問題は方向を逸脱した進行方向にシラク大統領を乗せた政府専用機(訪日から帰国したばかり)があり、本来なら滑走路上でオーバーランするだけですんだのが無理に離陸を余儀なくされ、あのような惨事を生んだというものです。機会があったらチェックしてみてください。

 * * * * *

 ・・・(略)・・・

 次に、追加情報。

http://mito.cool.ne.jp/detestation/jal123.html

というサイトをご覧になったことありますか?墜落した(撃墜された)JAL機の軌跡を極めてリアルに再現したものです。制御を失い激しく振動する機体の中で、子供(なかには親から離れた一人旅の子供もいました)を含む多くの乗客が数十分に及ぶ激しい恐怖に揉まれ続け、パイロットが最後まで冷静さを失わずに努力を重ねた姿、着水時の避難誘導を最後まで手帳に書いて確認し続けた添乗員などのことを考えると、サイトに収載されている、引きちぎられた焼死体が散乱する酸鼻を極めた現場写真を見るにつけ、心の底から深い悲しみを覚えます。そして、それがかなりの確率で、愚劣な人為ミスに基づく事故であり、犯人が裁かれることもなく放置されている(激しい良心の呵責に苦しめられたとは思いますし、口封じによる心の地獄はかえって辛いだろうとも思いますが)ことを思うと、憤りとやりきれなさをどうしようもありません。
心底憂鬱になりますが、お薦めのサイトです。

副島隆彦氏について

かろかろさんからの副島隆彦氏に対する批評メール   2005年8月24日

・ルサンチマン...恨み
・シノニム.....同義語
・アノミー.....規範や価値観がなくなった混沌状態。精神的不安、自己喪失感

 最後に一言。副島隆彦氏について。
 私は、氏が示すある種の洞察力はそれなりに評価しますが、本山さんが何ゆえ彼をあれほど買うのか常々疑問を感じています。今回の文章にあった「土人」ですとか、あるいはイラク侵攻を批判したフランス知識人の文章(大したものではないです。あの程度のことを書いていた人は当時日本でも少なからずいます)を褒め上げて、返す刀で日本人を「アジア原住民の一種族」と表現したり、非常に間違った文明観と人種偏見が見え隠れし、その背後に個人的ルサンチマンの臭いをもうもうと感じます。今回の文章でも「200年前に卒業した」とは何事か、と思います。奴隷のごとき労働から解放されたのは、欧州でもせいぜいこの50〜60年ほどでしかありません。でなければ、戦後に至るまで共産主義があれほど多くの知識人を魅了したわけもないでしょう。一見植民地の労働搾取のみによって繁栄したかに見えるイギリスですら、ほんの100年ちょっと前の労働状況がどのくらい過酷であったかは、天下の奇書「わが秘密の生涯」などを読めば一目瞭然です。
 オランダについていえば、私の友人のオランダ人(建築構造の研究者)は、書かれているような状況を罵ってやみません。「働かないだけならともかく、しょっちゅう職場について愚痴ってばかりいて、ちっとも幸せじゃない愚劣な職場環境だ」というのが彼の意見です。ちょうどアメリカが自由を履き違えて、「××からの開放」という形でしか自由を定義できず、社会が長い伝統で培ってきた暗黙知ともいうべき自律的規範を突き崩し、「開放」すればするほど「不自由」になるような悪循環に陥っている側面(あくまで側面)があるように、オランダやドイツなどの労働事情は、表向きは「文明的生活」ではあっても、その背後で深刻な「労働における幸福感の喪失」が伴っているという側面は無視し得ないと思います。プラトンは「歌いながらパンを得たまえ」と言っています。孔子も、「何もしないくらいなら博打でもいいから手を使え。何もしないと人間はろくなことを考えない」といった趣旨の言葉を残しています。私は、NECなどについて書かれたような労働環境もその背後にある社会的圧力も大嫌いですが、欧州の一見「文明化」された労働環境の背後に、「数字に表れるような外見上の条件はどんどん良くなるのに、それに人々の幸福感が伴わず、それが従来の『改善』をますますエスカレートさせる」という悪循環があることも事実と思います。ニーチェのいうように、成熟とは「子供の頃、遊びに見出していたような真剣味を成人後に取り戻すこと」だと思いますし、これは幸福のシノニムでもあります。我を忘れるほどの面白さを仕事に対して「奴隷労働」の名のもとに禁じてしまうようなあり方は、一見「文明的」であっても、人間的洞察を欠いたものだと感じられてなりません。
 私が副島氏に苛立つのは、彼自身、こんなことは百も承知で、ただ個人的ルサンチマンを押さえきれず、それを錦の御旗に日本人を罵っているような節があることです。人を軽蔑せずにおられないというほど深い病もありません。早くその種の幼さを卒業して、本来の洞察力を有意義に使って欲しい、彼に対してはそう思わずにいられないのが私の現在の偽らざる心境です。

 ・・・(略)・・・

 * * * * *

 ・・・(略)・・・

 ホームページへの掲載については、ご自由にお使いください。しかしながら今読み返して見ますと、「かなりアタマに来て書いているな」と冷や汗の出る内容ではあります。副島氏の口吻に腹を立てるあまり、「それほどお褒めになってらっしゃる西欧諸国の労働にはこんな欠陥があると言ってる現地人だっているんだ、さーどうする?」と挑発しているような一面的な文章になっている気もします。
 副島氏が勝手に弟子を名乗っている小室直樹氏などが鋭く指摘しているように、日本の職場が(東アジアなどを含めて)世界中の多くの国と異なる最大のポイントは、職場が共同体だという点でしょう。農村から都会に流れ込んだ移住者たちが、失った共同体を、本来目的集団である筈の企業に求めたという特殊な経緯が日本の会社の風土を特殊なものにしているのだと思います。そこでは、明文化され意識化された規律よりはるかに濃厚に、農村共同体がもっていた暗黙のルールが支配します。それが一連の「残業合戦」など愚劣な風習も生み出し、私なども嫌悪を感じるのですが、一方で同時に社会全体のアノミーをふせぎ、奇跡的な経済発展という急激な社会構造の変化から、社会の安定を守り人々に安心感を与えたという偉大な機能を見落としてはならない筈です。
 つまり、副島氏は「同じく企業ということで皮相的には同種と思われるが、実際には極めて異なる種類の集団(純然たる機能集団と、半ば機能集団であり半ばは村落的共同体であるハイブリッド集団)とを、一方の側だけのロジックで断罪する」という概念操作のミスを犯しているのであり、そこへもってきて愚劣な人種差別ないしコンプレックス、歴史的事実の誤認などが加わっているために、私をあそこまで憤激させたのだ、と今なら冷静にいえるところです。
 私個人はといえば、一番最初に差上げたメールにも書いたとおり、もともとネコ好きで他人に干渉されないネコ的生活信条をもっていますから、日本の企業の陰湿な組織風土は正直いって怖気をふるうほどに大嫌いです。現に就職せず自営していますし。しかし、それ以上に心の底から嫌いなのが人種差別だし、わけても事実誤認に基づくコンプレックス(優越感であれ劣等感であれ)です。それで、いささか大人気ない表現をしてしまいました。

 ・・・(略)・・・

音楽

1467. 心に深く響く音楽について ジャック.J.ストーンフィールド  2005/07/25 (月) 19:37

サイトでウイングメーカーの曲を試聴しました。
ゾクゾクしました。
自分の幾つもの転生の記憶へと意識を誘導されるような感じだ。微細な振動が霊体を目覚ませる!!
アンビエント系ですと、エニグマもよい。グレゴリオ聖歌にビートを効かせ、身体を気持ちよさの波が駆け巡る!!

みなさんは、どんな音楽を聴かれてるのでしょうか?

1469. Re:心に深く響く音楽について sky walker  2005/07/26 (火) 12:11

 ウイングメーカーの曲でぞくぞくするなら、やはりambientとかchillout系が向いているのだと思います。

 前に藤壺さんが書いていましたが、vocal trance danceとかのジャンルだと精神世界的な歌詞も多いようです。英語がよくわからないので違っているのかもしれませんが、AngelとかLoveについて語っているようなものもあります。もちろん全部がそういうわけではなく、精神的な雰囲気はvocalでは少数派かもしれません。

 こういう音楽はCDとかではあまり入手できないし、買ってみて気に入らないと困るので、私はインターネットラジオをよく聴いています。放送局はDIGITALLY-IMPORTEDというところを聴いていることが多いです。録音もして、持ち歩いています。

 ウイングメーカーの曲がお気に入りなら、お勧めします。

 ちなみに私もこういう曲を聴くと気分がハイになれるのでとても好きです。海岸を散策して広い海と空を見ながら聴くと、何とも言えないハイな気分と感動を味わったりします。雑踏の中にいても、自分だけハイな世界にいることもできます。

1471. サンクス ジャック.J.ストーンフィールド  2005/07/28 (木) 20:56

 sky walkerさん、ありがとうございます。
 私が持つウインドゥズメディアプレーヤーのネットラジオではDIGITALLY-IMPORTEDは聴けませんでしたが、sky walkerさんはマックで聴かれてるのでしょうか?

1473. ネットラジオの録音 sky walker  2005/07/29 (金) 09:34

ジャック.J.ストーンフィールドさんへ

 Windowsなら「MusicJack」というソフトがいいです。ネットラジオがたくさん登録されていて、録音も簡単にできます。有料ソフトです。ネットで検索するとすぐ見つかります。

 お金をかけないなら、フリーのApple社のiTuneもネットラジオがたくさん登録されています。ここは品質のよい放送局が厳選されている気がします。ただ、このソフトは録音できないので、録音専用のソフトを併用するといいです。ベクターで調べるとフリーで便利なのがあります。

 MP3ファイルで録音してしまえば、パソコンはもちろん携帯プレーヤーでいつでも聞くことができます。

 ネットラジオで録音する時は何時間も連続して録音しておき、気に入った曲だけ保存しておくとよい気がします。

1475. クラシック系瞑想音楽について Akira  2005/07/30 (土) 23:53

 快グレイスさんやsky walkerさんが心に深く響く音楽について書かれているので、私もおすすめの音楽について書かせていただきたいと思います。
 私自身は残念ながら楽譜を見ただけではどんな曲かわからない程度の人間でして、まぁ音痴なんですが、この二十数年、1日30分は音楽を聴きながら瞑想をするということを続けて来ました。そしてどんな音楽を聴きながら瞑想をするとより深い瞑想状態に入れるか、クラシック音楽を中心に(あくまで自分の感覚ですが)調べて来ました。
 その経験からみなさんにおすすめできるクラシック系瞑想音楽は以下の5曲です。(( )内はおすすめの演奏です)

@ブルックナー 交響曲第8番 第3楽章
 (クナッパーツブッシュ指揮ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団)

Aブルックナー 交響曲第9番 第3楽章
 (シューリヒト指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団)

Bベートーヴェン ピアノ・ソナタ第32番 第2楽章
 (ピアノ:ユーラ・ギュラー)

Cモーツァルト 交響曲第40番 第1楽章、第2楽章
 (カザルス指揮マールボロ音楽祭管弦楽団)

Dモーツァルト ピアノ協奏曲第23番 第1楽章、第2楽章
 (ピアノ:ブレンデル、マリナー指揮アカデミー・オブ・セント・マーティン)

 最近は音楽療法でモーツァルトの曲を使用することも多いようですが、何か良い瞑想音楽をさがしていて、クラシックにも良い瞑想音楽がありそうだけど、どれから聴いたら良いかわからないという方はこの5曲から聴いてみたらいかがでしょう。

1476. クラシック系以外の瞑想音楽 Akira  2005/07/30 (土) 23:54

 そんなに数多く聴いているわけではないのですが、クラシック系以外で瞑想用音楽として良かったのは以下の3曲でした。

@宮下富美男「天 照 大 神」(アルバム「天河 五十鈴編」より)

http://www.biwa.co.jp/

Aテリー・ライリー「三位一体の聖歌」
 (アルバム「シュリーキャメル(Shri Camel、CDは外盤のみ)」より)

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=59033

B片岡慎介「つきを呼ぶ音楽 絶対テンポ116」
 (この曲のCDはグローバルクリーンのHPでも購入可)

P.S.今、ヘミシンク使用の瞑想用音楽を注文して届くのを待っているところです。

精神世界の本

1089. おすすめ本 sky walker  2005/03/26 (土) 21:23

みなさんご存知の本ばかりだと思うので、推薦図書コーナーを作るのは恥ずかしいです。モトさんのご希望に答えて、この掲示板を読まれた方用におすすめを書いてみます。

飯田先生の本はどれも安心しておすすめできます。あっ、経営学の本はわかりませんが、、。

越智 啓子さんの本もどれもおすすめです。まだ全部読んでいませんが、精神科医が霊のことをストレートに語るのですから、半端ではありません。飯田先生も、越智先生の本に励ましを受けて新刊を書いたに違いありません。

具体的な書名をあげてみます。

「人生は廻る輪のように」 エリザベス キューブラー・ロスさん
生まれ変わりとかに抵抗がなくなってきてから、この本を読んでください。マスターとか、聖人と呼ばれる人の生き方がわかりました。

「神との対話―宇宙をみつける自分をみつける」 ニール・ドナルド ウォルシュさん
これはまさに聖書だと思います。

「前世療法」 ブライアン・L. ワイスさん
この本に出てくるマスターの言葉が個人的に大好きです。

私の場合、これらの精神世界の本がバックボーンになっているのは間違いありません。でも、あれこれ思索するのが好きなので、みなさんに比べるとあまり読んでないと思います。


1123. 波動画 アッチ  2005/04/05 (火) 16:43

・・・(略)・・・

それとお金のはなしが出ていたので、ちょっと思い出しました。豊かさを実感するのは、とても楽しいことですよね。友達からもらった本なのですが、みなさんがおっしゃっているような内容のことがのっています。私、何回も読み直しました好きな本です。「マスターの教え」といいます。ご存知のかたも多いと思いますが、、。それから、この友達はおもしろい人で、自分が気に入った本は何冊もかって知り合いに配ったりしていました。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4870314703/qid%3D1112685461/249-7890305-2505149

カシュカシュさんのセッションを受けることができましたら、また報告させていただきたいと思います。


・・・(略)・・・


1128. ☆はじめまして☆ 快グレイス  2005/04/11 (月) 01:34

・・・(略)・・・

☆ヘミシンクさんのコメントにも気になる点がありましたので一言申し上げます。
神との対話、に類似する内容の本として『ラムサ』もオススメします。
グーグルでゲリーボーネルを検索し片っ端から閲覧すると、個人セッション体験記的な内容が多々見つかりますよ。
メールリーディングは私も興味があります。アガスティアの葉ばりにドキドキするんでしょうね。
私はゲリー氏にもっと自叙伝とか神秘学とか創造術の著書などを出してもらいたいです。


1132. 確か、 快グレイス  2005/04/11 (月) 06:49

☆ヘミシンクさんへ。
ラムサの本は全部で5冊ほど出ており『ラムサホワイトブック』から読まれると判りやすいと思います。ラーマヤーナ伝説に登場する世界帝国の王が高次元存在へとアセンションし、現代を生きるアメリカ人女性の身体を使って創造について人が神であることについて語ります。それらのメッセージはセンセーショナルであり、叙情に満ちた詩のようでもあります。

神との対話シリーズの続編として、神との友情シリーズもあるようですよ。楽しみが増えましたな。笑

ヘミシンクさんは、脳波を調整したり誘導したりするヘミシンクCDを御使用ですか?私は最近、音楽や音響など音がもつ影響力を痛感してます。ドビュッシーの月の光なぞ聴こえてくると、一瞬でアルファ波にさせられちゃいますもん。笑


1141. 沖縄 cyberd  2005/04/13 (水) 19:32

・・・(略)・・・

精神世界関連の方では神との対話をモトさんがまだ読んでらっしゃらないというのが意外でした。
他の方もラムサとか薦めているようですが、ラムサもいいんですが、ヒマラヤ聖者の生活探求という本が最後のたどりつくところではないかなと思っております。
これがすらすらと読めるようになればしばらく他の本は読んでもあまりの稚拙さに放り出してしまうかもというくらいですが。

・・・(略)・・・


1142. 本 りえ  2005/04/14 (木) 22:20

はじめまして。
最近こちらを訪れるようになりました。
精神世界の本が話題にのぼっていらっしゃるので、私もおすすめの本を書かせていただきます。
「パワーか、フォースか」です。意識のレベルを数値化できるというお話が書いてあります。もう時代はここまできたかという感じです。
「神との対話」は私も好きです。初めて読んだとき、今まで読んできた本の集大成のような本だと思いました。ぜひわくわくして読んでください。


1146. ヒマラヤ聖者の生活探求は cyberd  2005/04/16 (土) 10:00

この本の発行は初版が昭和44年であり、文体、フォントが古い本なのでかなり読みずらいです。また、全5巻で1冊が2000円ほどします。

ですので、購入に踏み切る前に大き目の本屋や図書館などで少し読んでみたり、目次を見たりしてからの方がいいかもしれません。

内容に関しては神との対話やラムサとの矛盾はありませんが、アメリカの調査団がチベットの大師と共に行動し、そこで起きた出来事や説法などが中心になっております。

沖縄

1130. 沖縄! やっき  2005/04/11 (月) 03:20

いいですね〜。沖縄。

僕は何年か前、恩納村のル○ッサンスリゾートオキナワで、アルバイトをしていました。そこで「沖縄で見た幻影」に書いたようなことを体験しました。

ですから個人的には、沖縄という場所はあらゆる感覚を鋭敏にする不思議な場所なのでは?という感想を持っています。

ゲリーさんの呼吸法を継続して、勘が鋭くなったモトさんなら必ず何かを感じることでしょう。

お土産話、楽しみにしています。(^-^)


1131. おぉっ、沖縄ですか かなえ [URL]  2005/04/11 (月) 06:06

モトさん、はじめまして。
いつも楽しく読ませていただいております。
私は3年前に沖縄に移住した内地の人間です。

沖縄に来られるのですね。
まばゆいばかりの青い海、緑の濃い山原、そして基地、基地、基地。
政治や未来予想に詳しいモトさんから、是非沖縄の現状をご覧になった感想をお聞きしたいです。

それはともかく、良いご旅行を!
どこかですれ違うかもしれませんね。


1134. はじめまして。 こなん  2005/04/11 (月) 12:46

本山さま、みなさん、はじめまして。
最近からお邪魔するようになりました。
とても興味深く読んでいます。
掲示板に偶然にも(あ、偶然はないのですね)
書き込みがはじめての方がいらっしゃったので、便乗してみました。
あと、私もつい先日沖縄の方へ旅行してきて本当!によい所だったので、それも書き込みを後押ししてくれました。
那覇市周辺しか旅することができなかったのですが、充分楽しめます、くじらもまだ見られるかも知れません。
それでは、また伺います。


1138. はじめまして! 吟遊詩人  2005/04/11 (月) 21:09

・・・(略)・・・

さて、本日の記事を拝見しますと、沖縄に旅行なさるんですか!
とってもとってもうらやましいです。
むかし、勤務先の上司や同僚と研修旅行で石垣島と西表島にいってきて、それは、とっても良かったです。

はじめてのご訪問とうかがいましたが、御存じでいらっしゃるかとは思いましたがそのときの苦労した事など箇条がきにしてみます。

1)紫外線対策は、十分にされた方が良いかも分かりません。
3月に行ったときは、晴天では1日外に居ただけで火ぶくれ状態になって後で苦しみました(涙)。

2)万一西表島など、ヘビのいる島に足をのばされるときは、首の周りを覆うスカーフまたはタオルを是非ともご用意ください。

3)夕方からはじまる民謡酒場は、昼間とはまた違った沖縄の方々の表情(エネルギッシュ?)に出会えるかも分かりません。

それでは、旅のご無事と幸運をお祈り申し上げます。


1141. 沖縄 cyberd  2005/04/13 (水) 19:32

はじめまして
このページは昔から拝見させてもらっていましたが
書き込むのははじめてです。

沖縄に行かれたのでしたら
可能なら美ら海水族館に行かれるといいですよ。
首里城とかは一度行けばおなかいっぱいというところらしいですが、
(首里城は何回も沖縄行っててまだ行った事ない^^;;)
美ら海水族館は回数券買ってでも何度も訪れてもいいところです。
といっても、かなり遠いとこにあるので気軽に訪れるのも難しいんですが。

あと、他の方も書かれてますが、西表、石垣、ヤンバルとかへ足を延ばすのもいいですね。こちらも日数はかかりますが、日本にこんなところがあったのか!と感じること確実です。

・・・(略)・・・

では、楽しんでくださいノシ


1144. あらら cyberd  2005/04/15 (金) 20:29

・・・(略)・・・

ちと徒然なるままに書くと、、
cyの沖縄でのお酒はオリオンビールですねぇ。
ビール好きなら毎晩オリオンビールで晩酌です。

西表まで行ける機会があれば是非縦断道に挑戦、、
できなくてもマリウドの滝まで足を伸ばすのを
おすすめします。

沖縄料理の店は新宿と武蔵小金井にあるのは知ってます。
いつかこの立川の店も行ってみたいですねぇ。
生の海ぶどうが食べれるとうれしいですね。

あー、沖縄行きたくなってきましたorz


1147. お帰りなさい かなえ  2005/04/16 (土) 13:54

モトさん、足早に沖縄を堪能されたようで、何よりです。
1泊2日でこの情報量・・・。そら、疲れるわというのが私の感想です。

沖縄の女性は強くて、優しいですよ。
沖縄の男性がへなちょこな分だけ、働き者の人が多く、シングルマザーもたくさんいます。
モトさんの、子連れの運命の女性もうちなーんちゅ(沖縄の言葉で、「沖縄の人」という意味)かもしれませんよ〜。


1151. ビール cyberd  2005/04/16 (土) 20:36

おぉ!やっぱりオリオンビールはご存知で飲んでましたか^^
なら安心(?)です

cyもビール好きであちこち旅してていろいろなビールを飲んでますがオリオンビールはそのお勧めの一つです。
せっかくなので他のお勧めビールも書いておきますね。

・富士山ビール
リターナル式の瓶で直接現地に行って中身を交換するという感じのビールです。
家で生ビールの感じが味わえます。
賞味期限が1週間程しかないのですが、この拘りがいいですね。cyはピルスが好きです。

・よなよなエール
長野の軽井沢の地ビールですが、最近はあちこちで売っています。
cyは毎晩これで晩酌ですね。

・サッポロビールクラシック
北海道限定のサッポロビールの1品種です。

どれも爽やか系で後をひかない感じの
ビールが多いですね。

#日本酒も好きなんですけどね。


1152. 続おきなわ cyberd  2005/04/16 (土) 22:06

西表島まで行くなら片道の移動だけで1日はとらないと難しいかと思います。

マリウドの滝は浦内川の遊覧コースの終点で、マングローブを見ながら遡上した先にあります。縦断道を行くには、他の観光客とは決別し、この先に進む事になります。

***

西表は東洋のガラパゴスと言われるところなので、是非生物に目を向けてほしいところです。
夜ちょっと散歩するだけで、ヤシガニが木を登ってたり、ヤエヤマオオコウモリが飛んでたり、飛んでる鷲がカンムリワシだったり、あそこでは何気ない視界にいる生物が全て
貴重だったりもします。

石垣で留まったとしてもキンバトやアカショウビンなどの珍しい鳥が見れたり、セマルハコガメなどの変わった生物に出会えます。

***より下でcyが書いてる見所はあまり一般向けのものではありません。多分ほとんどの人が現地に行ったことある人でも知らないものでしょう。

沖縄に住んでても野生のヤンバルクイナを見たという人はほとんど居ないみたいですしね。


1156. 沖縄の未来は? かなえ  2005/04/17 (日) 08:40

・・・(略)・・・

それはそうと、沖縄、気に入っていただけたようでうれしいです。
ただ、最近の中国の情勢を見ると、沖縄への移住はあまりおすすめできません。増田さんも、沖縄の米軍基地に向けて、中国はミサイル配備を完了した、と言い切っていらっしゃいますし。(^^;
あと、残念なことに、沖縄には標高700メートルを超える土地がないに等しいのです。
人生を長く行きたいと思われるならば、沖縄への移住は致命的でしょう。

もちろん、それを補って余りある魅力が沖縄にはありますが。


1158. 沖縄の地域のコミュニティ 藤壺  2005/04/18 (月) 13:00

>モトさん
先日、うちの実家の義理の弟の話(田舎は近所付き合いが大変・・・)を書きましたが、越智先生の新しい本に、内地から沖縄に移住した人の話があって、「沖縄に移ってから休みのたびにどぶさらいや地域の祭りにかり出されることがなくなってよかった・・・」とありました。
沖縄の地域のコミュニティは、内地の「ムラ社会」とは構造が違うように見受けられます。
あと、昨日、あるスピリチュアル系の座談会(?)に出ていたのですが、沖縄では霊媒のような人が地域にいて、日常的に除霊などをやっておられるそうですが、その能力がハンパじゃないということらしいですね。。。
ある出席者の知り合いの人が何度も助けてもらったという話をされていました。

・・・(略)・・・

1092. 春ですねえ 八咫烏  2005/03/28 (月) 08:56

長い旅を終えて帰ったら桜が咲いていた。そこで一句浮かんだ。
「わが山は 鹿の子模様に 山桜」
以前詠んだ歌ですが、
「訪ぬれば 山桜こそ 勝りけれ 紅きいのちに 身じろぎもせず」
解説(解説しなければいけない歌は駄作だが(笑)
   世に言う桜はほとんどがソメイヨシノである。
   あんな厚化粧の年増みたいな桜を喜ぶ人々の感性が理解できない。
   桜はなんと言っても山桜だ。赤い新芽と繊細な花はいのちの美しさを
   最もよく教えてくれる。
我が家はいま花盛り、これも田舎暮らしの醍醐味だ。
モトさん 一日も早く田舎へ移住しましょう。山桜も待ってまっせー。


1109. アッチさんへ 藤壷  2005/04/01 (金) 21:17

・・・(略)・・・

>モトさん
山桜はソメイヨシノにはない風情がありますよ。
花季もうちの田舎ではソメイヨシノが散ったぐらいから4月下旬まで咲いていたと思います。
山桜は花と葉が同時に出ます。あの赤っぽい葉の色と花の色の組み合わせは、ソメイヨシノにはない魅力ですよ。

たまに実家に帰ると、木々の緑が非常にまぶしく感じることがあります。都会で見ていた緑って、いったい何だったのだろうと思うことがありますね。


1114. 桜餅食べたい 八咫烏  2005/04/02 (土) 15:00

・・・(略)・・・

>モトさん
 モトさんが知っている桜はほぼ100%ソメイヨシノでしょう。
日本の桜の名所もほぼ100%ソメイヨシノです。違うのは大阪の造幣局の通り抜けの桜は八重桜、奈良の吉野の桜は山桜、静岡の河津桜、沖縄のは緋寒桜など。ソメイヨシノは百年ほど前江戸の染井村の業者が作出したもで、日本の桜文化を担ってきたのは山桜です。ソメイヨシノには重大な欠陥があります。寿命がとても短い(人と同じ位)。日本中のソメイヨシノはクローンなので病気で全滅の恐れがあります。桜餅の葉は大島桜の葉の塩漬け、何故か八咫烏は八重桜を見ると無性に桜餅が食べたくなるのです。(笑)ちなみに婚約のとき出される桜湯は八重桜の塩漬け、モトさんもぜひ味わってくださいませ


1115. はかなさ sky walker  2005/04/02 (土) 21:43

うろ覚えですので間違っていたらすみません。

ソメイヨシノですが、江戸時代に花粉を使った交配で生まれた種です。花はできますが、種子を作る能力がありません。ロバと同じです。一つの命を接ぎ木で増やしています。

植物に花を付ける時は、花芽ができる少し前から肥料を与えず、飢餓感を与えることがコツだと聞いています。つまり、自分は死ぬかもしれないから、子孫を残そうと思って花芽を作るのだそうです。

ソメイヨシノは、花芽をつけて花をつけても、種子はできません。生物としては奇形です。しかし、種子ができないからこそ、狂ったように花を必死で咲かせていると思えば、その姿に涙がでてきます。

私は田舎に住んでいますので、山桜の健康的な美しさも大好きです。でも、ソメイヨシノの悲しい宿命を背負って健気に生きている姿にも、刹那のの美しさに感動しつつ、生き物には奇形であっても崇高さには変わりがないと思います。もうすぐ会えます。とても楽しみです。

中国に関すること

かろかろさんからの中国の反日デモに関するメール   2005年8月31日

 褒められついでに副島氏が指摘した中国の反日デモへのアメリカの関与の可能性について私見を述べさせてください。
 実は、私は仕事の関係で中国に時折出向き、この7月末から8月アタマにかけても上海を訪れていました。で、日本領事館のすぐ側の、デモが行われた通りにも、まったくの偶然ですが行く機会を得ました。
 私は、この件に関する限りアメリカの陰謀説は成立しないと思います。理由は、以下の3つです。


@ デモが行われた通りの一部は、車どおりが極めて多い道で、日本でいう「道路使用許可」を取らない限り、大人数が行進できるような場所ではない。その許可を出せるのは中国の行政のみである。なお、中国は「歩行者より車がえらい」国であり、にわかづくりのデモが下手に路上に飛び出せばひき殺されるのが落ちである。


A 現に、当日は警察が交通整理をして、車を迂回させていた。(私が訪ねた相手がその近くに事務所を構えており、これは当日の目撃談です。)もし、アメリカの陰謀だとすれば、中国の警察まで抱き込んでいることになる。それは考えにくいし、少なくとも「日本と中国を仲違いさせて、アメリカが漁夫の利を得る」ために中国が協力するメリットなどない。


B アメリカのNGOが関与したとしても、それは何らアメリカの関与を意味しない。在アメリカの中共分子はいくらでもいる。在日韓国人団体が何ら日本政府の意向を反映しないのと同じことである。中国の高官はことごとく欧米に資産を避難させており、子弟が住んでいるケースも多い。また、亡命や内部告発を防ぐため、留学生・ビジネスマン・外交官などを監視するための工作員が相当数潜伏していることは、先日オーストラリアで亡命した外交官の証言でも明白である。(余談ながら、この意味でTVなどで中国人学生などを討論に呼ぶのはナンセンスです。彼らは、工作員から監視されていることを知っており、公共電波でメッタなことをいえば将来がなくなることを承知しているからです。公式見解しか出てこないに決まっているのに性懲りも無く出演させる日本のテレビのお粗末さよ!)


 ちなみに、アメリカが中国を潜在的な敵国とみなしており、その勢力を叩き潰すために日本を尖兵に立てて利用しようとしているということについては、全く異論はありません。私の反論は、あくまで今回の反日デモの読みについてのみです。
 たとえば、米国が最近、「中国の軍事予算は公表より3倍くら大きい」と発表したのなど、その意味で茶番の最たるものだと思います。米国はそんなこと、偵察衛星その他や、いくつかの必須軍事物資の貿易をトレースすることで、とっくの昔に把握していた筈だからです。問題は「なぜそれを今ごろ発表するのか」ということでしかありません。操作の対象が日米両国ならびに先進国の世論であることは明白だと思います。
 関連して、私は中国の軍事力については、世間に大きな誤解があると考えています。それは、「軍隊」の定義にかかわるものです。というのも中国の軍隊は、外向きではなく内向きの、一種の武装警察と考えた方が正しいと思うからです。民衆の反乱を抑圧する暴力装置として専ら存在しているのであって、外に向かって戦うように出来上がった組織ではないと思います。
 意外に思われるかもしれませんが、世界では、むしろこのタイプの軍隊の方が大勢をしめているとさえ思います。中米なんてみんなそうですからね。一連の独裁国はいうまでもありません。先進国の軍隊が例外なのです。
 一例をあげれば、私が2年前に訪れた新疆ウィグル自治区では、建設兵団などと呼ばれる一種の屯田兵が数十万単位で存在し、綿花栽培などの農業に従事しています。彼らは国境を防備するというより、ウィグル族の反乱を防止するために存在しているので、チベット駐留軍と何ら異なりません。当然、兵力の数こそ膨大ですが、装備など博物館モノで、アメリカにいわせれば「チャンチャラオカシイ」レベルでしょう。そもそも、石油の純輸入国で食料輸入国たる中国が、シーレーンをアメリカに押さえられたままで大きな戦闘を遂行する能力などありはしないのです。
 ですから、アメリカは中国の軍備が脅威だなどとは(弾道ミサイルを除いて)全く思っていない筈です。ただそれをアナウンスする必要があっただけなのです。実際日本のマスコミなどは見事躍らされていて哀れともなんとも、日本国で子供二人を育てる父親としては悲しい限りなのですが。

 よく世間では中国崩壊論が流布しています。大枠として数十年単位で見ればそれは正しいと思います。しかし、民衆暴動で中国が倒れると考えたとしたら、それは甘いの一言でしょう。そんなことをいう人に私はいいたい。「江戸幕府は農民の一揆で倒れたわけじゃありませんよ」と。
 国家の機能を煮詰めていくと、最終的には暴力装置というにつきると思います。暴力を背景として、外部から内部を守り、内部秩序を保つための強制力(それなしにどんな法も絵に書いた餅です)を発揮する、というのが最低限の定義だと思います。国家は、その「暴力装置」たる統治機構が崩れない限り、崩壊することはありません。その典型が、北朝鮮でしょう。
 それは、内部勢力によって奪取されるか(革命)、外部勢力によって叩き壊されるか(敗戦)、自壊するか(分裂)のいずれかであって、中国が「自壊」するとすれば、その鍵を握るのは民衆ではなく軍隊です。軍隊が暴走して、クーデター(革命)を起こすか、外部勢力に叩かれるか(敗戦)、分離独立を宣言して群雄割拠の状態に陥るか(分裂)するときが、中国の崩壊のときだと思います。
 世間の中国分裂論者は、民衆暴動に着目していますが、私には残念ながら説得力が感じられない。しかし、別のところに若干の兆候をみており、野次馬的な期待感をこめつつ憂慮しています。例えば、大紀元(法輪功の運営する報道サイト・新聞)によると、最近新疆で軍部の内紛があったり、将校クラスが大挙して北京で陳情ないし示威活動をしたりしているという報道があります。(ただし、大紀元の情報は鵜呑みできません。)
 また、「アメリカを核攻撃する」などと発言している将校の存在が気になります。普通に考えれば、何らかの計算に基づくブラフであり探り針であるととるべき言動です。しかしそうでない可能性もあります。旧帝国陸軍の大言壮語と同じ、「上司(実質的に江沢民)の御覚えを目出度くしようと、勇み足している」可能性もゼロではないからです。
 中国でビジネスをすればすぐわかりますが、あの国の政府の隠れた大問題は、社会の指導層にあたるべき40代後半から50代が馬鹿ばっかりだということです。文化大革命で下放され、学業なかばに政争にあけくれたため、基礎的な知的訓練を欠いており、派閥力学だけでのし上がったコンプレックスまみれの田舎者の集団といって過言ではありません。最上層部の悩みは、彼らをいかに穏便に引退させ、能力がありながら不満たらたらの20代〜40代前半にポジションを明渡すか、ということです。
 それを敏感にかぎつけたアンポンタンの軍部高官たちが、保身のため勢力誇示に走り、「いっちょ台湾を攻めますか?アメリカもやっつけましょうぜ。お任せください」というゴマすり発言をしている可能性があります。それが本当のことになったらどうするか、、、、中国は崩壊します。軍部の一連の発言は、その兆候とみることができなくはありません。

 誰かが言っているように、中共こそは最悪のファシズム体制ですから、いずれは崩壊してもらわなくてはなりません。しかし、人類にとって、中国人にとって、近隣諸国にとって、もっとも望ましい崩壊時期と形態はどのようなものか。考えても何の知恵も浮かびませんが、おそらく何らかのきっかけに乗じて、アメリカが決着をつけてしまうでしょう。そのときの被害がせいぜい経済レベルに留まることを、祈らずにはいられません。

1000. 米国リスクと中国リスクA Akira  2005/01/22 (土) 22:59

次に中国ですが、私は楽観論よりも以下のurlに示されているような中国バブル崩壊
のリスクの方が気になります。
日本の中国への輸出は迂回米国輸出とも言われていますしね。

http://www.collectors-japan.com/nevada/main/m_040415_1.html

http://www.collectors-japan.com/nevada/main/m_041115_2.html

http://www.collectors-japan.com/nevada/main/m_050101_2.html

・・・(略)・・・

1006. 中国バブルについて@ Akira  2005/01/29 (土) 23:54

・・・(略)・・・

 これまで私は日本の国家破産についてはいろいろ調べてきたものの中国バブルの崩壊についてはあまり力を入れていなかったのですが、最近、日本の国家破産よりも中国バブルの崩壊のほうが日本にとってよほど差し迫った問題だと認識するようになりました。
 そこでこれからは中国バブルの崩壊について力を入れてみようと思いますので、その過程で面白い資料にぶつかったらまたこの掲示板に書き込ませていただこうと思います。

 ところでありふれた情報なのですが、「中央公論」2005年2月号の山崎養世氏の「やがて中国バブルの崩壊が始まる」はもう読まれたでしょうか? 私は良心的でよくまとまったレポートだと思いました。この中で山崎氏は中国バブルの崩壊を5年以内とほのめかしており、これではモトさんは満足されないと思いますが、そもそも巨大共産国の市場経済は史上初めてのことであり、中国は不透明な国であることからたとえモデルを作ってもそれに入力すべき信頼に足る数値がないので、崩壊の時期を定量的に言うことは不可能に近いことではないかと思います。このレポートでは中国の「高度成長しながら株価が下がる」という現象が説明されていたのが私にとっては有益でした。本当なら山崎氏がこのレポートをまとめるために集めた基礎資料(データ)を読みたいところです。

 もっとも中国バブルは崩壊しないかもしれず、以下のurlに示す矢吹教授の主張は
そうした楽観論です。

http://www2.big.or.jp/~yabuki/doc11/to020208.htm

私としては山崎氏と矢吹教授に公開討論して欲しいところです。

1007. 中国バブルについてA Akira  2005/01/29 (土) 23:55

以後は私の考えを書きますが...

何の根拠もありませんが、とりあえず
      中国バブルが崩壊しない確率          :50%
      中国バブルが北京オリンピック以後に崩壊する確率:25%
      中国バブルが北京オリンピック前に崩壊する確率 :25%
としましょう。
 ここで北京オリンピック前に崩壊する場合について考えてみると私が思い出すのは、ビル・トッテン氏の「私は自分がアングロサクソンだからアングロサクソンの考えていることが良くわかるのだが、日本のバブルを影から崩壊させたのは米国だ」という言葉です。
 中国バブルが崩壊するとしたら、崩壊させるのは米国なのではないでしょうか?
 米国にとって中国は絶対に倒さなければならない相手ですし、それならば戦争をするよりもバブルを崩壊させてそのあとで経済的植民地にしてしまうほうが都合がいいでしょう。
 米国の将来を磐石のものにするためにブッシュ大統領がそれを自分の任期中にやろうとしているなら、バブル崩壊後の中国の経済的植民地化に1〜2年かかりますから、ブッシュ大統領の任期が切れる2年前プラスマイナス1年というところでしょうか?そうすると中国バブル崩壊の時期は2005年末から2007年末くらいですか。そう考えると確かに今年の可能性もありますね。
 中国もそうした心配があるから米国債を大量に買っているのだと思います。
 ところで中国バブルが崩壊した場合、放出された大量の米国債はどうするのでしょう。やっぱり日本が引き受けさせられるのでしょうね。
(米国にとってやはり日本は大事な同盟国ですね)

見当はずれの見方かもしれませんが...

1019. 最近ちょっと驚いたこと@ Akira  2005/02/06 (日) 00:16

・・・(略)・・・

 私も中国株はとても怖くて買えません。
 それから中国人も欧米人もしたたかなので、中国バブルが崩壊しても結局一番損をするのは日本企業と日本人なのかもしれません。そうならないことを祈るだけです。

 ところで中国の話題が出たので、最近中国についてちょっと驚いたことをひとつ書いてみます(もっとも以下の話は中国語を学んだことのある人にとっては常識なのかもしれませんが...)

 もう20年くらい前のことですが学生時代に同じ研究室の先輩の方が中国に行って専門書を買って帰ってきたことがありました。(多分、金属学関係の本だったと思います)もちろん中国の本ですから漢字で書いてあるわけですが、中国語の素養のない人でも大体意味がわかるのです。そこでさすがに同じ漢字文化圏だから良くわかるなぁと皆で笑いあったものでした。けれどそれにしてもあまりにもわかり過ぎることをずっと疑問に感じていたのですが、最近、韓国系中国人、金文学氏の「「反日」に狂う中国「友好」とおもねる日本」という本を読んだところ疑問が氷解しました。

金氏によれば...

(引用開始)
 漢字が中国から日本に伝わったことは事実ですが、近代以降は、日本が漢字で作った新造語が、日本から中国に大量に逆輸入されました。(中略)
 たとえば、実例を挙げてみましょう。

歴史・民族・国家・宗教・信用・自然・(中略)目的・宗旨・代表・代価・
(中略)国際・排外・基準・場合・伝統・継承・基地・元素・要素・学校・
学生・警察・(中略)写真・法人・保険・常識・強制・経済・同化・(中略)
出版・支配・公敵・哲学・理想・作用・新聞・図書館・記者・社会・主義・
野蛮・発起・革命・思想・運動・計画・金融・交通・現実・会話・反対・
原則・人道・演説・文明・広場・人民・意識・工業・論文・(中略)
進歩・義務・(中略)...。
(中略)
「化」という字をつけて、形や性格、変更を表す言葉、「民主化」「革命化」
「現代化」(中略)も日本語から採り入れました。
「性」「式」「率」「型」「観」「力」「界」がついた単語も、すべて元は
日本語であり、「形式的」「科学的」「民族的」という「的」も日本からの
逆輸入です。(中略)

1020. 最近ちょっと驚いたことA Akira  2005/02/06 (日) 00:17

 2002年10月14日、インターネット「世紀中国」に寄せた論文の中で、中国人学者王彬彬は、次のように述べています。

「現代中国語の中における日本語は、数量としても驚異的ですらある。統計によれば、わたしたちが今日使用している社会、人文、科学諸領域の名詞、術語の70%は日本から輸入したものだ。これらは日本人による西洋言語の翻訳を経て中国に伝来し、中国語の中に牢固たる根をおろしたのである。わたしたちが毎日立派な議論をたたかわすのも、瞑想にふけったり思考したりするのも、東西世界を語るときに使用する概念は、ほとんど日本人がつくってくれたものである...。ここまで思いいたると、実に鳥肌が立つぐらいである。」
(論文)「中国と西洋の狭にある日本−現代中国語の中の日本語問題」)

中国現代口語体に及ぼした日本語の影響

 語彙のみならず、日本語が近代中国の文体に革命をもたらしたことは、注目すべきことだと思います。大学時代、日本語を勉強して、その知識や理解が深まるにつれて、わたしは近現代中国文学、ことに文豪魯迅の文体に日本語の色彩が濃厚に反映されていることに気付きました。魯迅の文章には、現代中国文法には合わない日本語式表現がしばしば現れます、それは彼が日本留学時代に文学活動を開始し、日本語の洗礼を受けたからです。
(中略)

黄文雄氏は次のように指摘しています。

「日本語の導入で複合詞が大幅に増加し、硬直性の強い中国語の表現に豊かさ、緻密さがもたらされたことは、中国古典の文章と現代中国語を比較すればすぐ分かる。20世紀前半、「新語」(新造漢語)がふんだんに用いられた結果、日本語的な語気が中国語に加わったといえる」(後略)
(引用終了)

 なるほどこういうことなら中国語を全く学んだことのない日本人でも、特に技術文書の場合、一読しておおよその意味がわかるはずです。

 そこで職場にあったプロジェクタのマニュアル(日本語だけでなく多種類の言語で記述してあります)の中国語の部分を読んでみたところ、20年前より簡略化された漢字が増えたかなと思うものの6割くらいは日本語起源の熟語に思えました。(日本語起源の熟語は語数よりもとにかく使用頻度が高いようです)

 こうしてみると古代に日本が中国から漢字を取り入れたことほどではないにせよ、日本も中国の近代化(西洋化)に貢献しているなぁ、と思った次第です。

1033. 驚いたことの続き@ Akira  2005/02/12 (土) 00:47

・・・(略)・・・

 確かにこの話が中国の若者たちに広まると日本の新造語の不使用運動が起こるかもしれません。でも私は真実を知ったほうが良いと思います。

・・・(略)・・・

 ところで金文学氏は黄文雄氏の著作から啓発されたことがわかったので、黄氏の「近代中国は日本がつくった」を読んでみました。黄氏は台湾独立派の人ですし、この本はこれまで書名から敬遠していたのですが、金氏が評価していたことから、今回初めて黄氏の本を読んでみたところ、政治的な意図は感じるものの大変面白い本でした。

黄氏の本によると...

 日本の新造語の中国への流入は現在進行形の現象ではありますが、前回書き込ませていただいたような基本的な言葉の流入はおよそ百年前、日清戦争の(中国にとっての)敗戦から日露戦争後の数年にかけて起こったことのようです。当時は清国の末期ですが、思いもかけず日本に負けたことから日本にならって西洋文明を取り入れよということになり、その際、西洋文明の中でアジアの文化に受容可能なものは日本において取捨選択されているので西洋から直接学ぶより日本から学んだほうが効率が良いということで(まぁ当時ですから地理的に近いということも重要な理由だったのでしょう)清国は日本に大量の留学生を送り込み、近代日本の制度や新造語(明治の最初の20年間に西洋文明の概念を表す新造語を日本は20万語も作っていたとのことです)を取り入れたとのことです。それらの制度や新造語は清国から国民党を経て現在の共産党にも受けつがれているということのようです。

1034. 驚いたことの続きA Akira  2005/02/12 (土) 00:48

黄氏の本から少し引用しますと...

<引用開始>
 中国人は日本語を取り入れるだけでなく、西洋の新概念を直接中国語に訳すことにも取り組んではいた。例えば当初、エコノミックスは「計学」や「資生学」と、フィロソフィーは「理学」や「智学」と、ソサイオロジーは「群学」と、フィジックスは「格致学」と訳された。どれも古典籍から援用した苦心の賜物と言えよう。しかし結局は日本式に「経済学」「哲学」「社会科学」「物理学」に取って代わられた。なぜなら古典からの引用では、所詮概念説明に限界があったからだ。
 「新造語」と「借用語」の差。それはつまり異文化摂取の姿勢における、融通無碍な日本人と自国文化に固執する中国人との差である。「新造語」とは日本人が西洋文化を自分の血と肉にしようとする意欲の表われである。「借用語」とは「中体西用」という、極めて傲慢にして安易な中国人の姿勢の表われかもしれない。その差がそのまま、日中両国の近代化の差になって現われたと言っていいだろう。
<引用終了>

 余談ですが金氏によれば、孫文はじめ日本から帰国した人が好んで日本の学生服を着用し、彼らがその後の革命の中心になったことから日本の学生服をもとにした人民服ができたとのことです。人民服は欧米では世界でもっとも醜い服とも言われていましたから自慢にはなりませんが、日本人の想像する以上に近代日本は近代中国に影響を与えてきたようです。そうしたことを中国の若者が知らずに政府に踊らされて反日に走るというのは問題だろうとは思います。ただ日本もビル・トッテン氏の言葉を借りれば「戦後60年たってもアメリカの軍事占領を受けており、実質上アメリカの属国であるにもかかわらず普段はそのことを意識せずに自由な独立国と思って暮らしている」わけですから、ある意味、中国よりひどい状態なのかもしれません。

1154. 親日派のための弁明@ Akira  2005/04/17 (日) 00:38

・・・(略)・・・

 もしも私が会社の社長だったら社員が中国に出張する前には黄文雄氏の「近代中国は日本がつくった」を、社員が韓国に出張する前には金完燮(キムワンソプ)氏の「親日派のための弁明」を、読ませてから出張に行かせますね。そうでないととても彼らの反日に理論的に対抗できそうもないので...

それから中国の反日デモについては以下のurlに
「崩壊に向かう中国経済と反日問題」という記事がありました。

http://www.asyura2.com/0502/hasan39/msg/1080.html


みなさんへ

 黄文雄氏の著作については以前紹介させていただきましたので、今回は金完燮氏の著作について紹介させていただきます。金氏は韓国人が誰でも受ける反日教育を受けたせいで以前はバリバリの反日だったそうです。ところが自著がベストセラーになってお金ができたことから2年間ほどオーストラリアで暮らすことになり、初めて外から韓国を眺めたことから韓国の反日教育の歴史歪曲に気づき、反日から親日へ180度考えを変えたそうです。
 そこで「親日派のための弁明」を書いたのですが、言論弾圧監視対象国である韓国では「有害図書指定」という事実上の発禁に近い処分を受けてしまったそうです。ところが日本語訳が出ると日頃韓国から批判ばかりされている日本人に心地良い内容だったのか、日本では30万部を越えるベストセラーになってしまいました。(左寄りの日本のマスコミはこの本を無視していますが...)私の評価ではさすがソウル大学の物理学科卒でアインシュタインの本も翻訳したことのある方の著作だけあって非常に合理的な内容です。(ちょっと合理的過ぎるかな、という部分もありますが...)時間とお金に余裕のある方にはぜひ読んでいただきたい本ですね。(「親日派のための弁明2」も出ており、こちらも面白いです)

1155. 親日派のための弁明A Akira  2005/04/17 (日) 00:39

 最近話題の竹島問題についても金氏は「親日派のための弁明」の「独島(竹島)は日本の領土」の中で韓国と日本の両国の主張を比較して日本の主張のほうが説得力があると述べた上で、第三者の見方として以下のように述べています(もちろん韓国人向けに書いた文章になっています)。

 「韓国と日本の独島(竹島)紛争にたいする海外の見解はどうか。圧倒的に日本の立場が認められているのが実情だ。この問題に関して中立的な立場にあるアメリカの場合、1999年に太平洋艦隊司令部が作成した地図をみれば、東海を日本海と表記し、独島(竹島)は日本領土と明記されている。
 また香港の経済誌『ファーイースタン・エコノミック・レビュー』が1996年に独島(竹島)問題に関連しておこなった世論調査をみれば、独島(竹島)を韓国の領土だと考える国は世界にひとつもないということがわかる。したがって韓国は独島(竹島)を日本に返し、交渉によって日本の経済水域内の漁業権を獲得するなど実利をとることが望ましい。」

 現在の韓国でこうした言論をすることは誇張でなく生命の危険があり、金氏はこの本を出版したために抗日の英雄の遺族から訴えられ、裁判では過激派の暴行を受けて負傷したとのことです。言わば「親日派のための弁明」は金氏が韓日両国のために命懸けで書いた本であり、この本を買って金氏を経済的に支援し、またその内容も熟読していただけると非常に嬉しいです。

P.S.最近DVDで「冬のソナタ」全話を観ました。設定やストーリーに様々な問題があるもののトータルで評価すれば、感動的で良いテレビドラマだったと思います。

1785. 中国の不動産バブル崩壊 Akira  2005/10/30 (日) 00:18
みなさん、こんばんは。

「株式日記と経済展望」のサイトで紹介されていたので
すでに読まれているのではないかと思いますが、
以下のurlの泉幸男氏のメルマガで、中国の不動産バブル崩壊に
ついて述べています。
(第145号■平成17年10月19日発行:
         中国の「ビル建設ブーム」崩壊後の世界は)

「上海の建設中ビルは、ニューヨーク3つ分」ということですが、
泉氏は商社マンとして中国で仕事をした方なので
説得力のある主張だとも思いますけれど、どうでしょうね。

http://blog.mag2.com/m/log/0000063858/106539173?page=1#106539173

もう一つこれも...
(中国で今年の夏に卒業した「330万人」の大卒のうち、じつに
「100万人」が、いまだに職を見つけられない、とか)

http://blog.mag2.com/m/log/0000063858/106567445?page=1#106567445

地球環境

1342. 地球温暖化についてのペンタゴン・レポート(1) Akira  2005/06/19 (日) 00:39

久々にまた書き込ませてください。

このホームページで「気候変動の文明史」の情報を読ませていただいていたらアレイ氏の以下の本を思い出しました。

「氷に刻まれた地球11万年の記憶」(リチャード・B・アレイ著)ソニー・マガジンズ

 この本は映画「デイ・アフター・トゥモロー」のネタ本として(ただしアレイ氏の本を100倍くらい誇張していますが)すっかり有名になってしまったので、既に読まれている方はご容赦ください。(それからこの本は日本語訳が良くないので英語の原本を読めとも言われますね)

 私がアレイ氏の本で印象深かったのは以下の2点です。

@グリーンランドの氷芯の調査による過去11万年の気象の変化の解析は、欧州チーム主体のGRIPと米国チーム主体のGISP2という2つのプロジェクトで行われ、各々独立した調査であったにもかかわらず結果がほぼ一致したことから、この本に書かれている過去の気象変動の記録にはかなりの信憑性があると思われること。

1343. 地球温暖化についてのペンタゴン・レポート(2) Akira  2005/06/19 (日) 00:40

Aウォリー・ブロッカーという天才的な地球化学者がグローバル海洋回流を以下のようにカートゥーン化(漫画化)したそうです。(テキストによる表現なのでさらに簡略化しています。怒られるかな?)

北大西洋 赤道 南大西洋 インド洋 太平洋
 ←   ←   ←    ←    ←
↓              ↑    ↑
 →   →   →    →    →

 これは海洋ベルトコンベアとも呼ばれますが、大西洋の赤道付近で暖められた海流が北大西洋まで流れるのでヨーロッパは高緯度にもかかわらず比較的暖かくなっているそうです。私は海水の塩分濃度はどこでも同じと思っていたのですが、赤道で温められた海水は水分が蒸発して塩分濃度が高く重くなっており、北大西洋に来て冷えるとさらに重くなりますからここで沈み込みが起こるわけです。これまで地球の温暖化では海水面を上昇させる南極大陸の氷の融解が注目され、海水面を上昇させない北極海の氷の融解はあまり注目されていなかったと思うのですが、北極海の氷が融けて真水が北大西洋に流れ込むと海水の塩分濃度が低くなり軽くなりますから北大西洋での海流の沈み込みがストップして(または弱くなって)しまい、すると海洋ベルトコンベア全体が停止し(または弱まり)、北半球の高緯度地域の気温が大幅に下がるようです。(そして北半球が氷に覆われると氷は太陽の光や熱を反射しますからそのまま氷河期になってしまうおそれも...)実際およそ八千二百年前にハドソン湾の氷が融けて北大西洋に大量の真水が流れ込んだことから
急激な寒冷化が起こっているようです。

1344. 地球温暖化についてのペンタゴン・レポート(3) Akira  2005/06/19 (日) 00:42

 それに関連して1年以上前のニュースですが、「地球温暖化についてのペンタゴン・レポートが作成されてから4カ月も秘匿されていたが、このほど英オブザーバー紙が報道した」とのことでした。

以下のurlにこのニュースの抄訳が出ています。

http://www.creative.co.jp/top/main758.html

 「2020年にはヨーロッパの主要都市は海面下に没し、イギリスは“シベリア化”する」とありますが、軍隊というものは最悪の状況を想定してその対策を考えるそうですから、これも考えられる最悪の条件が重なった場合のことなのでしょう。(おそらくこんなことになる確率は1%もないでしょう)それにしてもペンタゴンもこうした危機の検討を始めているとは大変なことです。アメリカも京都議定書は離脱したとは言え、本音では心配し始めているんでしょうね。

 さらに「地球温暖化についてのペンタゴン・レポート」(記事でなくレポートそのもの)をダウンロードできるサイトのurlは以下の通りです。

http://www.ems.org/climate/pentagon_climate_change.html

 久々に辞書を引きながら英文を読んでしまいましたが、レポートのシナリオによると、海洋ベルトコンベアの異常で、北半球は華氏で5〜6度の低温化、南半球は華氏で4度の高温化らしいですね。とすると東京が仙台くらいの気候になって、仙台が北海道くらいの気候になるくらいの気温変化でしょうか。

1345. 地球温暖化についてのペンタゴン・レポート(4) Akira  2005/06/19 (日) 00:43

 それから「SAPIO(2004/9/22号)」のP46にアレイ氏のインタビュー記事が出ていました。このインタビュー記事の中でアレイ氏は、地球環境の恐怖のシナリオについて「氷期が到来し、海面は少なくとも6mは上昇する、と計算されている」と話していて、私は氷期になると海面は下がるはずなのにおかしい、とペンタゴンレポートともども疑問に思っていたのですが、海面が上昇するのは南半球の温度が上がるからなんですね。そうすると北半球は気温低下と海面上昇がダブルパンチで来るのでもしこの予想が当たるとかなり悲惨なことになりそうです。

 もちろん本当にこうしたことになる確率は低いと思います。
 アレイ氏も「日経サイエンス2005/02」で「気候の専門家の多くは数十年以内に本格的な氷河期が来ることはないと考えている」と述べていますから。ただし、「だが突然の劇的な気候変動は過去に何度も起きており、これが再び起きる可能性はある。実を言うと気候変動はたぶん避けられない」とも述べています。

2万6千年周期

八咫烏さんからのメール 2005年8月3日〜4日

 以前この欄に書いた、「2万6千年周期」に関して掲示板でお馴染みの八咫烏さんからメールをいただきました。ご本人に掲載をお願いしたところOKとの返事をいただきましたので、ここに紹介させていただきます。3回分のメールの内容を私(管理人)が編集しました。

・・・<八咫烏さんからのメールを編集したもの>・・・

 インド政府に本物の聖者として認められ切手にもなっているパラマハンサ・ヨガナンダという人がいます。この人の本「あるヨギの自叙伝」と「パラマハンサ・ヨガナンダ講話集」(森北出版)は精神世界をめざすものには必読書だと思いますのでお勧めします。

 ヨガナンダの師はスワミ・スリ・ユクテスワといいますが、この方の「聖なる科学」(森北出版)という本にユガの説明があります。わたしの記憶では人間の霊性は2万数千年の周期で上下を繰り返しており、現在は最も暗愚な場所を通過したところだということです。

 講話録の用語集のユガの説明にはこうあります。

「yuga 周期的に繰り返される創造活動の一周期、または、その一周期の中で霊性の盛衰として現れる宇宙的季節をヒンズーの聖典ではユガと呼んでいる。スリ・ユクテスワはその著書「聖なる科学」の中で、2万4千年を分点の移動による一周期とする天宮図と、その中で現在人類が置かれている位置について説明している。この周期は古代のリシ達が計算した、これよりもはるかに大規模な宇宙周期の中で生じる周期で、それについては「あるヨギの自叙伝」第16章にこう注記されているーー
「この古代の聖典に記された宇宙周期は43億56万年の長期にわたるもので、”創造のみわざの一日”を計算したものである。この膨大な数字は、太陽年の長さと円周率の倍数との関係を基礎にしている。一つの宇宙の寿命は、古代の預言者達によれば314兆159億太陽年で、これが”ブラフマの一時代”である。」

 ユクテスワの師はババジといいますが空を飛び、自由に出現し、数百年を生きてるそうでヒマラヤの聖者の一人だと思われます。(ババジは人名ではなく尊称ではと思われます。)

 * * * * *

 全文を見ると渡邊さんの文は全体におかしいと思いました。最近太陽系がある星の周りを公転しているという説に対し公転スピードを計算したら光速を越えているのでありえないという記事を読みました。フォトンベルト説は物理の原則に反した話がよく出てきます。

 わたしはキリスト教に昔からある三日間の暗黒という預言が気になってそのメカニズムを考えてきたのですが、地球(太陽系)がある特殊な空間に突入するためという結論に達し、そこへフォトンベルトという話が出てきたのでこれかなと思った次第です。

 2万6千年に関してはあれ以外にもいろいろあるようですが、これというものはありません。
 わたしは木内さんが臨死体験で過去や未来にいった時、時代を特定するのに星座が変形することを時計代わりに使っていたという話を思い出します。時間循環論という人間の重要な思想において歳差運動は地球の公転や自転と同じように大きな影響を与えているのではないかと思います。

 * * * * *

 天体現象としての歳差運動から人間の霊性の変化を考えるのも、また逆に霊性から歳差運動をとらえるのも間違っていると思います。
 わたしたちが現実と思っているものはアナロギー(類比、たとえ)と理解するしかないと思います。そこでの最も重要な表現形式はイメージです。たとえば霊界の中心にはセントラルサン(中心太陽)があり、そこから発する光がすべてのものを存在させているといわれます。しかしそれを事実かと問うてもナンセンスです。わたしたちは既にその表現として毎日太陽を見、銀河の中心太陽から恵みを得ていることでそのことを知っているはずです。

[トップページ] このページの先頭へ