物を安く買う方法 |
||
究極の整理整頓 |
会員制スポーツクラブにて |
おふくろの味 |
英語の方言 |
人の怒りは20分 |
FICの方々への提案 |
さすがはプロ |
マザー牧場での勘違い |
デバッグしなかったために |
刷り込み |
国際交流 |
みんなと同じ、ということ |
世界での贅沢 |
大都会での贅沢 |
森首相の快挙(?) |
長引く不況の中、少しでも生活費を切りつめようと多くの方々は努力されていると思います。そこで今回は、物を特別に人より安く買うとっておきの方法を伝授しましょう。
その方法を私に伝授してくれた人との会話です。その人は当時飲み屋のマスターをしていた人で、それだけに仕入れには工夫していたようです。その人とテニスをしていた時の話です。マスターが買ってきたダンロップ・フォートのテニスボールの値段を何気なく聞いた時の会話です・・・
{私}...そのダンロップ・フォートのボール、一缶いくらでしたか?
{マスター}...売値は580円だったけど、俺は390円で買ったよ
{私}...ええ! 安いですねえ。安売りの特売ですか。その店教えて下さいよ!
{マスター}...いいけど、俺だから安く買えたんだけどね・・・
{私}...じゃあ、店の人と知り合いだったんですか、いいなあ
{マスター}...ちがうよ、初めて入った店だよ
{私}...えー?!
{マスター}...ちょっと工夫したんだ。やり方を教えてやるよ
{私}...はあ・・・
{マスター}...これはいかにもアルバイトといった感じの店員がいる場合でなけりゃダメなんだ。アルバイトなんていい加減だから値段なんて、気にしてやいないしね
{マスター}...ダンロップ・フォートの横に名の知れないメーカーのボールが売っていたのさ。そこで俺はその390円の値札をペリッと剥がしてダンロップ・フォートの値札の上に貼ったのさ。そしていかにもアルバイトふうな店員を呼んで、こう聞いたんだ
{マスター}...このテニスボール、390円て書いてあるけど、この値段でいいの?
{アルバイト店員}...はいっ、結構です。390円です
{マスター}...そうかあ、それじゃあこのテニスボールを1ケース貰おうかな
{マスター}...てなわけで、その店員は喜んで売ってくれたよ
{私}...(絶句して)でもそれって犯罪じゃあ・・・
{マスター}...だからさあ、俺も悪いなあと思ったから、わざわざ店員を呼んで確認したんだよ。店員がそれで良いと言うんだから仕方ないじゃない
{私}...!・・・
この話は正真正銘の実話です。
(注)
この話は今から10年以上前の話で、バーコードなるものが街の商店街に流行る前の古き良き時代の話です。それゆえバーコードが商品に印刷されたものはだめで、シールのように貼ってあるものならいけるかもしれません・・・でもどうなっても当ホームページでは責任とれませんけど・・・。
作家の五木寛之氏がまだ売れない若い頃の話である。結婚していた五木氏の住んでいるアパートは6畳の和室と台所という狭い部屋であった。
あるとき五木氏は部屋の中においてある家具がわずらわしくなり、いっさいがっさい全部片付けたくなった。部屋の中に何もない広々とした空間を味わいたくなったのだ。さっそく奥さんと二人で部屋の中の整理を始めた。生活に最低限必要なものは、押入れに押し込み、それ以外は、全部捨ててしまった。こうして数時間のち、部屋の中に全くものが存在しない広々とした6畳の空間が出現した。ご満悦の五木氏だったが、ふとまだ片付けていない大きな不要物があることに気付いた。その不要物に視線を向けた五木氏は、相手もこちらをじっと見ていることに気付いたのだった。
無言のまま見つめ合った二人の間には、異様な緊張感のある空気が流れたという。
こういうケースでも、似たもの夫婦というのでしょうか。
以前、元横浜銀行の行員だった横田濱夫氏の話を紹介したら、けっこう評判がよかったので、もう一つ紹介しよう。
横田氏が会員制のスポーツクラブに行ったときの話である。横田氏はそのスポーツクラブが出来たときからの古参会員だった。それゆえ新人会員を見るとどうもイタズラしたくなるようである。
横田氏がリラクゼーションの機械に寝ていたときである。そのリラクゼーションの機械というのは、まぶたの裏がチカチカ光るサングラスをかけ、安楽椅子のようなものに座ってやるものである。横田氏が座ってしばらくすると、人が近づく気配がする。見ると、フロントのおねえさんが、普段着を着たカップルを連れてやってくる。普通、建物の中はスポーツしやすいようにみんなレオタードやTシャツ、スパッツ姿である。普段着で中を歩くということは、会員になろうと思って施設を見学にきたお客さんに違いない。それをフロントのおねえさんが案内してきたのだ。
見ていると、横田氏から2,3メートルのところで立ち止まり、横田氏が座っている機械の説明を始めたのである。
「こちらがマッサージの機械になります。その向こうが聴覚によるリラクゼーションの機械で、一番奥が視覚による・・・」
説明を受けるカップルは、横田氏の方を見ながら、しきりにウン、ウン、とうなずいている。
このとき横田氏のイタズラ心がうずきだした。こういう新人がくると何かやりたくてたまらなくなってしまう性格なのである。
横田氏は突如、両手両足をつっぱらせ、まるで感電でもしたかのように、身体じゅうをガタガタ震わせ始めた。
手の指を、まるでカエルのように開いて、目は見開き、歯はくしばり、誰がみても尋常とはいえない状態だ。
しばらくその状態を続けた後、これまた突然、ガクンという感じで首をうなだれた。そしてそのまま動かなくなった。まるで、気を失ったか、あるいはもしかして死んでしまったかのように。
もちろんこのパフォーマンスの効果は絶大だった。三人とも、びっくりして身じろぎもしない。
男性の方は、今、目の前で起こった光景が信じられないといったふうに、口をポカンと開けたままになった。女性の方は、なにか見てはいけないものを見てしまったというふうに、顔を引きつらせていた。そして案内役のおねえさんは、いったい何がどうなったのかと、ボーゼンとしたままだった。
その様子を、薄目を開けて見ていた横田氏は、そのあまりの表情に、笑いをこらえるのに必死だった。
三人は、そのまま一分近く茫然自失だったが、急に案内役のおねえさんが、我に帰り、
「なっ、なっ、なんでもありません。さあ、早くあちらへ行きましょう」
と言いながら二人の肩を強引に押し、その場を立ち去らせようとした。二人の客は、向こうに連れていかれながらも、しきりに横田氏の方を振り返って見ようとするのだが、その都度おねえさんが、「そっちを見ないように」と必死にごまかそうとしていた。
横田氏は、あの二人は入会することはないだろうと語っている。
読者の皆さんは、この横田濱夫という男は、ひでーヤロウだと思っていることと思います。でも、これだけの事が出来るなんて、考えてみればたいしたヤロウですよね。
だれにも「おふくろの味」というものがある。小さい頃から慣れ親しんだ味は、いくつになっても忘れるものではない。むしろ歳をとってからの方が、あのおふくろの作った○○が食べたいなあと思ったりするものだ。私が小さい頃、母は働いていたにもかかわらず出来合いのものではなく、必ず自分で調理したものを我々子どもに食べさせてくれた。それゆえ私にも、他では食べられないおふくろの味の思い出がいくつかある。
だが、そのおふくろの味の内容は時代とともにかなり変わってきたようだ。少し前になるが、テレビのあるトーク番組で、おふくろの味というテーマが取り上げられていた。そのトーク番組は、お笑い系というよりは、軽い話題を楽しむという感じのものだ。それゆえこれから紹介する話で、出演者はけっして笑いをとろうとして話したわけではないことを最初にことわっておきたい。
千葉麗子(ちばれいこ)という若い女性タレントが、その話題の主役である。その様子を紹介しよう。
出演者Aが千葉麗子におふくろの味に関して話題をふったところからである。
{出演者A}...ところで、麗子ちゃんにはどういうおふくろの味の思い出があるの?
{千葉麗子}...えーっとねえ...ラーメン!
ここでみんな意外な感じを持った。なにしろそこの出演者の中で一番若いのに、この娘のお母さんは、手作りのラーメンを作るなんてすごいな、と思ったからである。
{出演者A}...へえー、すごいじゃない。手作りのラーメンを作るなんて本格的だねえ。いったいどんなラーメンなの?
{千葉麗子}...ううん、そうじゃなくて。普通のインスタントラーメン。
一同ここで絶句する。インスタントラーメンがおふくろの味だあ、と誰しも思ったが、テレビの収録中である。雰囲気を壊してはならない。
{出演者A}...ああ、、、そう。そうか、麗子ちゃんは、そのラーメンがとっても記憶に残っているんだ。
{千葉麗子}...そうなの〜、そのお母さんが作ってくれたラーメンがとってもおいしかの〜。だから今でもよく覚えているの〜。
テレビの収録中でなかったらここでケリでも入れてやろうかというところだが、そうはいかない。出演者はこの場を取り繕わはなくてはならない。
{出演者A}...他にはないの、何かお母さんが料理してくれた思い出の料理ないの?
千葉麗子はちょっとうつむき加減で考えたあと、はっと思い出したように、
{千葉麗子}...スキヤキがあります!お母さんが作るスキヤキって、とってもおいしかったんです〜。
{出演者B}...でもスキヤキって、野菜切るだけじゃないですか?
出演者Bがぼそっと、こんなことを言ったので、あわてて出演者Aが、よけいな事言うんじゃないという顔をして、
{出演者A}...でも’スキヤキのたれ’は、お母さんが自分で作ったものですよね。
と念を押した。すると、
{千葉麗子}...いいえ、たれはスーパーで買ってきたものです。でもとってもおいしかったんです〜。
一同またしても絶句である。ここに至り出演者Aはもはやフォローは無理とあきらめたのか、お笑いの方向に舵をきった。
{出演者A}...でも、お母さん、御飯は炊けるでしょう?
{千葉麗子}...ええっと、はい!御飯炊けます〜。
{出演者A}...いやあ〜、御飯が炊けるなんて大変なことですよねえ〜。
ここで出演者全員大いに納得して、
{出演者全員}...そうです!そうです!御飯が炊けるなんて大変なものです、すごいことですよねえ〜。
この会話の間中、笑顔をたやさず素直に、そして愛らしく答える千葉麗子の顔が印象的であった。もう一度言うがこれはうけをねらった話ではない。
おそらくこの女性タレントはこの後、ぐっと人気が出たにちがいない。
インスタントラーメンや、スーパーのスキヤキのたれがおふくろの味と答える世代にショックを受けている私は、やはりおじさんと言われてしまうのだろうか。
私がアメリカのロサンジェルスに住み始めて、最初に驚いたのは、英語の発音だった。日本車の多いロサンジェルスで非常に多く目にする、
「TOYATA」
の文字がある。我々日本人は誰しも「とよた」と発音するはずである。だが現地人はこれを
「とよら」
と発音するのである。カリフォルニアの方言らしいが、母音と母音にはさまれたTはLの発音に変わってしまうのだ。よってAとAにはさまれたTがLになり、「TOYOLA」と発音するのだ。だから日本で習って知っているはずの単語が現地でさっぱり聞きとれないことになってしまう。
私の現地の住処の近くに、荒井モータースという自動車修理工場があった。そこの荒井さんは日系一世なので、日本語が通じたのだが、彼は「トール、トール」という単語をよく使っていたが私はこの意味が長らくわからなかった。私が理解出来ないという顔をするので、荒井さんが日本語で、「合計」と言ったのでやっとそれが、
「total」
であることがわかった次第である。
さらに具合が悪いことに、この方言は一つの単語内にとどまらない。単語が二つつながるとそこでも同じことがおこる。
「Not at all.」
これは、「Thank you.」と言ったときに、「どういたしまして」といった意味で普段の日常会話によく登場するフレーズである。最悪なことに単語をまたぐ母音にはさまれたTが二つもある。よってこのフレーズは、「のっと、あっと、おーる」と発音するかわりに、
「のらろーる」
と聞こえてしまうのだ。アメリカで最初の頃、「Thank
you.」と言って「のらろーる」と返ってきたときはギョっとなってしまった。なんじゃそれ、といった感じである。
私の場合、この方言に対する体験はなかったが知識だけはあった。だが知らないで現地に行って、とまどう日本人も多いはずである。
ある日本人が喉が乾いたので、カフェに入り席にすわり、注文を取りに来たウエイトレスにとりあえず水を一杯くれとたのんだ。彼は、
「A cup of water, please.」
と文法的に間違っていない表現を使ったはずだった。だがウエイトレスは、「はあ?」という顔をしていっこうに通じないないのである。何度も繰り返し言ったのにさっぱり通じないのだ。とうとうウエイトレスはあきらめて他の客の注文を取りに行ってしまった。彼は、水さえ注文できないのだから他のものなどもっと難しいだろうと思い、困り果て何も注文できずにいた。
すると新しく入ってきた客が、ウエイトレスに向かって、片手をあげて大きな声で、
と叫んだのだ。彼には「ウオーラー」とか「ウオーリャー」とか、まるで格闘技のかけ声のように聞こえた。だが驚くことに、そのウエイトレスはその客に水を出したではないか。彼はまるで魔法をみているような感じだった。しばらく逡巡したあと、彼も勇気を出して、さっぱり意味はわからなかったが、片手を上げてウエイトレスに、
と叫んでみた。すると、さっと水が出てきたのである。彼は「郷に入っては郷に従え」ということわざをかみしめたに違いない。
もうおわかりだと思うが、「WATER」のTは母音と母音に挟まれているのでLの音になってしまう。だから「うおーたー」ではなく「うおーらー」と発音するのだ。
学校で教える英語ではしゃべれるようにならないというのは本当だと思う。
読者の方々も経験あるかもしれないが、怒り狂った人に何を言っても無駄である。そればかりか何か言ってしまうと火に油を注ぐ結果になりかねない。怒り狂った人が、
「だまってねえで、うんとか、すんとか、言ってみろ!」
と言うので、それじゃあと、こちらが何かしゃべろうものなら、
「おう、なにおう、言いやがったらな!口のへらねえやろうだ!」
と言われたり、
「ばかやろう!屁理屈こねてんじゃねえぞ!」
と言われたりする。「オメーがしゃべれといったからしゃべったんじゃねえか、いったいどないせえちゅうねん」と言いたくもなるもんだ。
結局こんな場合は何を言っても(行動しても)ダメである。ただただ相手の怒りが治まるのを待つしかないようだ。
噺家の林家菊蔵(はやしやきくぞう)氏をご存じだろうか。この人によると人間の怒りは、だいたい20分くらいで治まるのだという。本人によるとこれは医学的な学説であるという(本当だろうか?)。そんな菊蔵氏の体験を紹介しよう。
菊蔵氏はあるとき、「日本ラーメン党」なる組織をおこした。もちろん認可を受けた財団法人でもなければ、公益法人でも何でもない。本人が勝手にでっちあげた実にあやしげな団体である。そこで組織に箔(はく)をつける為、菊蔵氏は当時影の総理といわれ事実上の日本のドンであった田中角栄氏に「日本ラーメン党」の名誉会長に名を連ねてもらおうと考えたのだった。
なんとか画策して角栄氏に面会の約束を取り付けることができた。日本の最高実力者の角栄氏だから会いたい人間は多い。早朝に面会時間があるのだが、一日で数十人並ぶのだ。よって一人に与えられた面会時間はたったの5分であった。よけいな事を言う暇はない、菊蔵氏は角栄氏に会うや、短刀直入に、
「日本ラーメン党の名誉会長になっていただけないでしょうか?」
と切り出した。すると、角栄氏は一瞬絶句したあと、顔が真っ赤になり、それからスーっと青くなっていったのである。菊蔵氏は直感した。心の中で、やばい、怒ったぞと叫んだ。
角栄氏は、最初は静かな口調でこう切り出した。
「君ねえ、確かに儂は中国に行った。それは中国との国交回復のためであって、ラーメン喰いに行ってたんじゃないぞ!!!」
と言うと、それから怒り爆発で、声を荒げて怒鳴りまくりが始まったという。菊蔵氏にとって不運だったのは、この日はなんと、角栄氏の派閥の造反があった日だったのだ。角栄氏の120余名を有する自民党最大派閥から、その懐刀と目されていた竹下登氏が40名ほどを連れて派閥の離脱を宣言した日だったのだ。角栄氏にとっては人生最悪の日の一つといってもいい日である。そうでなくても怒り爆発寸前のところに、人をくったような顔した男が、日本ラーメン党のなんのかんのとうあほらしいことを言ってきたのだから、「ふざけた事言ってんじゃねえ、ばかやろう!」と言いたくなるのも無理からぬことであった。
さてこれからが菊蔵氏の腕の見せどころである。こういう状況は嵐と同じで、頭を低くして嵐が頭の上を通過していくのを待つのが一番いいのだという。菊蔵氏は、頭をうなだれて角栄氏の怒鳴りまくりを柳に風と流しながら、ちらっと時計をみて20分ほどたったことを確認して、もうそろそろいいだろうと、切り札を切った。
「先生、会員が5万人います」
それを聞いて、角栄は、はっとした表情をして、今まで怒り狂っていたのが嘘のように、機嫌を直して、
「君い、それを早く言いたまえ〜。よっしゃ、その話うけようじゃないか」
と言ったのだという。
いやはや、菊蔵氏の手腕に脱帽である。
私と長らくお付き合い頂いた富士電機インスツルメンツの分析計グループの方々も、いよいよこの四月から東京日野にある東京工場から、山梨県の山奥の他社の工場へ移転となるとのこと。以前から噂が絶えなかったこの話も今回だけは本当とのことで、分析計グループに在籍されている方々の複雑な思いを感じざるをえません。東京工場から片道2時間半はかかる距離ですので、家を買われた方々は泣く泣く単身赴任となるでしょうし、この機会に会社を辞める方も出てくるかもしれません。すでに2年前から富士電機から別会社として切り離され、今度は他社への移転ですから、数年後には他社への転籍が当然予想されます。もはや富士電機東京工場へは帰ることのない片道キップです。
一部大企業の社員といえども業績が上がらなければ飛ばされる。つくづくサラリーマンの悲哀を感じてしまいます。学校を卒業して富士電機に入社し、10年、20年とこつこつ働いた結果がこれであれば、納得のいかない方がほとんどでしょう。そこで老婆心ながら私の方で、そんな割り切れない思いをされている方々に、何かお手つだいできることはないか考えてみました。そこで思いついたのが、横田濱夫氏の本に載っていた話です。まずその話を紹介しましょう。
横田氏が横浜銀行に勤めていたサラリーマン時代でのエピソードです。銀行の各支店は、定期的に本部の検査を受けるものだそうです。さすがにお堅い銀行らしい話です。伝票や帳簿のチェックはもちろんのこと、服装に乱れがないか、あいさつはできているか、営業場が整理整頓されているか、更衣室の中がちゃんと掃除されているかといったことまで検査するというのです。ちょうど学校の風紀委員のようなものかも知れません。通常これらの検査員は会議室に陣取りますが、あるときたまたま会議室が使用中で、急遽食堂を使うことになりました。支店の幹部連中は、この検査の結果で自分の出世が決まるとあってピリピリしていました。あわてて食堂をかたずけ、標語のポスターを貼り始めたそうです。そんな様子をしらけて見ていた横田氏は、急にいたずらしたくなったのです。そこで検査がはじまると水を飲むふりをして食堂に入り、流しに貼ってあった、
という貼り紙をはがし、かわりに
と書いたポスターを貼ったのです。そして食器棚のところに、
と書いたポスターをもう一枚貼ったのです。
もちろん横田氏は、ほんのシャレのつもりでやったのですが、検査の連中には全く通用せず、店内規律の項目は最低の「D」の評価になってしまいました。当然あれは誰がやったんだと問題になり、しばらくして横田氏は銀行の中でこれ以上ない左遷中の左遷という部署に飛ばされたというのです。
富士電機インスツルメンツの皆さん!これは使えると思いませんか?皆さんはもう飛ばされることが決まったわけですし、後で問題になっても知ったこっちゃない話です。本社のお偉いさんが東京工場に視察にきたときを見はからって、食堂にこのポスターを貼っちゃいましょう。さぞかし大騒ぎになることでしょう。
これぐらいやってやんなきゃ、気がおさまりませんよねえ、ヒヒヒ。
台湾に出張に行ってきた。
我々の台湾(台北)での宿泊先は、「京都」という名の日本人ビジネスマン相手のホテルだった。一泊素泊まり3800元で、1元が3.5円とすると13300円の値段であった。台湾の物価と日本の物価を比較すると私の感覚だが台湾は日本のおよそ半分といったところである。だから日本の感覚でいうと、一泊2万5千円以上のホテルといった感じで少々高級感がありそうである。そんなホテルでも夜遅くなるとロビーで、泊まり客相手の客引きがいるのだ。我々が飲み会からやっと解放されて帰ってきた夜の12時過ぎに、深海魚のような化粧をした一目でそれとわかるおばさんが、
「いい娘いるよ。マッサージどう」
と私の先輩に声を掛けてきた。もちろん単なるマッサージでないことは誰にもわかることだ。だがその深海魚は私には声を掛けてこなかった。我々の泊まったところはホテル街ともいえる場所で、近くの交差点では、夜になると客引きが必ず2,3人たむろしていて、泊まり客とおぼしき人物に声を掛けていた。この人類最古の商売といわれたこの商売は、いつの時代、どんな地域でもあったんだろうなあと、私は変なところに感心していた。だが不思議なことに、私はそこを何度も往復したのに、私にだけは声を掛けてこないのだ。何が違うんだろうと思ったが、相手もその道のプロで、ぱっと見ただけでわかるのだろう。
考えてみれば、私は海外でその手の商売をしている人から一度も声を掛けられた経験がない。以前、これも会社の先輩とインドネシアのバリ島へ旅行したとき、夜二人で街をぶらぶら歩いていたら、これも一目でその商売とわかる女性から先輩は声を掛けられていた。だが私には、無視である。その先輩には悪いが、「好き者」に見えたのだろうか。
それでも一度だけ私も声を掛けられる寸前までいったことがある。アメリカのラスベガスのカジノでブラックジャック(カードゲームの一種)でしこたま勝ったので、ウッシッシとばかり換金所でチップを現金に替えてもらっていた時のことだ。ある黒人女性が私の方に歩みよろうとして視線が合った瞬間、その女性は私の顔をみて思いとどまったのだった。もちろん「その商売」をされている女性であることはカジノで勝って、気分と懐の大きくなった客をねらっていることで明らかだ。プロの見る目というか、顔を見た瞬間、これは客にならないと思ったのだろう。
ロサンジェルス(LA)の職場に帰ってきてそんな話をしていたら、我々のセクションの日本人のマネージャーをされている方が、あくまでも友人の話と前置きして次のようなエピソードを話してくれた。
その友人がアメリカのある地方都市に出張に行ったとき、ビジネスホテルに泊まるため入っていった。するとロビーにいた白人女性が、その友人を見るなり,つかつかつかと歩いてきて、妙なイントネーションの日本語でいきなり、
と言ったのだという。私ならその言葉の意味がわかっても、毒気にあてられて絶句してしまいそうだが、その友人もたいしたものである。ここでひるんでは日本男児の名がすたるとばかり、相手が言ったイントネーションを真似して、
と即座にやりかえしたという。結局3万円で話がまとまったそうだ。
それにしても、プロの目はすごい。瞬時に客を識別してしまうのだから。
でもなんで私には声を掛けてくれないのだろう・・・
この話は私の中学時代の友人の小〇君が話してくれたものである。大学生の小〇君の友人二人が千葉県にあるマザー牧場に行ったときのことである。
今ではこんな催しはしていないかも知れないが、当時マザー牧場では、乳牛の乳搾りの体験コーナーがあった。友人達は、せっかくマザー牧場に来たのだからぜひこれをしたいと思っていた。だが、いざそのコーナーへ行ってみると、平日だったせいか誰もおらず、係員すらいなかった。しばらく待ったが係員がこないので、せっかく牛がいるのだから、やってしまおうということになり、乳搾りを始めたのだった。
だが、搾ってもいっこうに乳が出てこない。牛は変によがっているし、一滴も出てこないのだ。
友人A...「変だなあ、全然乳が出てこないぞ」
友人B...「やり方が悪いんだよ。素人がいきなりやってもなかなか難しいらしいからよ、もっと違うタイミングでやってみろよ」
友人A...「ああ、でもこの牛、なんか嫌がってるみたいだぞ」
と、そこへ係員が帰ってきて、びっくりした様子で、
係員...「何やってんだ!あんたたち!」
友人達..「すいません。待ったんですけど、誰もこないので乳搾りやってました」
係員...「乳搾り!?...だってそれは雄牛だぞ!」
友人達..「えっ〜!、・・・・・」
さて、ここで読者に問題です。友人達はいったい雄牛の’どこ’を搾っていたのでしょう。
デバッグとは、コンピューター用語で、プログラムソフトのエラー取りのことである。プログラムのエラーのことをバグ(bug:虫)と言い、そのエラーを取る(de:取る)を組み合わせてデバッグ(debug)となるわけだ。コンピューターソフトの仕事の大半はこのデバッグの仕事である。それゆえこの仕事は重要で、これをおろそかにした失敗は業界には数知れない。
一つエピソードを紹介しよう。この話は、あるコンピューターソフトのエンジニアが書いた手記に載っていた話の一つで、決して私個人の体験ではないことを最初にことわっておきたい。
彼の名をA君としよう。A君はコンピューターソフトの会社の社員で、ある会社へ出向していた。その会社には、他のソフトハウスの会社からも社員が多数出向してきていた。A君はそのうちの一人、同じフロアーにいるB子さんに恋をした。気の弱かったA君は、同じプロジュクトでもなく、別の会社のB子さんに自分の想いを打ち明けることが出来ずにいた。自分のプロジェクトはそろそろ終わりになる。そうなると自分は、この出向先の会社から去ることになり、永遠にB子さんに自分の想いを伝えることが出来なくなってしまう。さんざん考えたA君は、ついに妙案を思いついた。B子さんのパソコンに自分の想いを綴ったラブレターを送ろうと考えたのだ。(当時は中央のホストコンピューターに端末がつながるというタイプが主流で、現在のようにローカルランがつながり、自由にメールを交換するという機能はなかった)ちょうどクリスマスが近づいてきていた。そこでクリスマスの日、B子さんが朝、端末の電源を入れると、A君のラブレターが、クリスマスの音楽と共に画面に現れるというプログラムを組んだ。A君はB子さんに対する熱い想いこめて文章を書いたのだった。
さてそのクリスマス当日、A君は会社を有給をとって休んだ。B子さんがラブレターを見てどんな反応をするか、その場にいやわせる勇気がなかったのだ。さてそのプログラムは上手く動いたのだろうか?やはりA君は気は弱いが、優秀なプログラマーである。デバッグしていないのに一発で動いたのだ。B子さんが電源を入れると確かにA君のラブレターが音楽と共に現れてきた。ただ一つだけ誤算があった。B子さんだけでなく、そのフロアーの社員が定時刻にいっせいにパソコンの電源を入れたとたん、すべてのコンソールにA君のラブレターが流れたのだ。一瞬のとまどいの後、大爆笑となったことはゆーまでもない。
B子さんから連絡があるかも知れないと、ドキドキして待っていたA君にやはり会社から電話がかかってきた。ただ相手はB子さんではなく、その会社の部長さんだった。
その部長さんは、相手がA君であることを確認すると、こう聞いてきた。
「いったい君は誰が好きなのかね?」
A君の淡い恋は露と消えてしまった。そしてこの事件は、クリスマスになるとその会社で必ず語られる物語となってしまったのである。
生まれたばかりのニワトリの雛は、最初に動くもの(親鳥)を親だと思いその後についていこうとするという。例えば生まれたばかりの雛が最初に見たものが犬だったら、雛はその犬が親だと思って後をついていく。昔テレビで犬の後を懸命について歩く雛の集団を見たことがあった。こういった現象を「刷り込み」というらしい。
かくいう私にも「刷り込み」があった。学生時代に読んだ星新一氏の小説にこんなものがあった。
主人公のもとにある日、大金持ちの友人から手紙が届いた。贅沢の限りをつくした家を建てたのでぜひ遊びにこい、というのである。その家は北方にあって主人公は、凍える寒さに耐えながらやっとの思いでその家にたどりついた。するとその家は、巨大なドームとなっており、なんと熱帯植物が繁茂していたのだ。成る程すごい贅沢をしたものだと主人公が感心してたが、極寒な寒さから今度は熱帯の暑さにかわり汗がだらだら流れてきた。やっとその家の主人にインターホンで連絡がとれ、ある部屋に行くように指示された。その部屋は極端に冷房が効いていて今度は凍える寒さとなった。その部屋には暖炉があって寒いからと薪をくべて火をつけてくれた。すると今度はその薪がいきおいよく燃えてそばにいると又汗がだらだらと流れてきた。そこにやっとその家の主人があらわれ、やあ、よく来たなと、キンキンに冷えたビールをグラスに並々と注いでご馳走してくれた。暑さ寒さでさんざんな思いをして汗をだしきった体に、冷たいビールは死ぬほどうまかったのだった。そこで主人公は、はっと気づく、成る程これが最高の贅沢というものかと。
私にはこの話が刷り込みとなった。トラウマといってもいいかもしれない。それ以来、なにかあるとビールとなった。テニスをしたらビール、飲み会でもビール、イベントならビールである。そしてその結果私の腹は、見事なビール腹となった。体は痩せているのに、腹だけ出ているのだ。ちょうどアフリカの難民の子供が、体はがりがりに痩せているのに、腹だけ異常に出ているが、あんな状態である。トホホ・・・
でもこの刷り込みは頑強でいっこうになくならない。きっと死ぬまでなくならないに違いない。
今でこそ、日本にも外国人があふれているが、私が中学生の頃は外国人はめずらしかった。ある時我がクラスに江崎〇〇子さんという転校生がやってきた。〇〇の部分は忘れてしまったが、全くの日本人の名前だった。日本人とのハーフだという話だったが、江崎〇〇子さんは見かけはパーフェクトな白人女性だった。背は中学生にしてはすらりと高く、肌は白くブルーの目をしていた。あまりにめずらしいので休み時間になると隣のクラスから見学にくる程だった。だが見学に来た隣の学生の言った言葉が気になった。
「すんげえ、ほんとに外人じゃん!そんで名前が【江崎グリコ】なんだろう。すげえなあ」
たいていクラスに一人位は、こういう悪戯をする輩がいるものだ。
そういえば、何年か前だが映画監督のスティーブン・スピルバーグが映画製作を行っている場面を紹介した番組をテレビでやっていた。昼休みでスピルバーグが昼食をとっているときに、日本から来たスタッフにスピルバーグが、ポテトチップを指さして「まぐろ〜まぐろ〜」と言い、コーンを指さして「ししゃも〜ししゃも〜」と言い出した。びっくりしたスタッフが「違う、違う」と言うと、今度はスピルバーグがびっくりして、「日本に行ったとき、そう教わったぞ」と言っていた。
スピルバーグにポテトチップをまぐろと教えた人に座布団一枚!
これは有名な小咄なので知っている人もいるかもしれない。
難破しかけた船から救命ボートで避難したが、定員オーバーで救命ボートが今にも沈みそうである。そこでボートから飛び降りてもらう為に、国によって掛ける言葉が違うという。
アメリカ人には...「飛び込め!それが正義だ!」
イギリス人には...「飛び込め!それが名誉だ!」
ドイツ人には....「飛び込め!それが規則だ!」
そして我が日本人には、「飛び込め!みんなそうしているから!」
ここでチャンチャンとなるわけだ。だがここで思い出してほしい。いわいるセールストークで、
「みんさんにお買い上げ頂いています・・・」
「みなさんに評判です・・・」
「みなさんに喜んで頂いてます・・・」
物を買わせようとする輩はこういった言葉を話の端々にちりばめているはずである。実際「みなさん・・・」のフレーズは日本人に物を買わせるための殺し文句なのだそうだ。この言葉を聞くと、日本人はグラッときて、それほど欲しくないのに思わず買ってしまうのだそうだ。
私はこの印象的な話が忘れることができない。つい先日、画期的な浄水器を試してほしいとセールスマンが我が家にやってきた。実はその器具は、以前私自身がデパートで見ていて取り付けようと決ていたものだった。水道の蛇口に付けるのではなく、流し台の下に取り付ける本格的なものだ。デパートでわざわざ買って自分で取り付ける手間が省けるのでそうしてもらおうと喉まで出かかった瞬間、そのセールスマンは、「みなさんに評判です」という殺し文句を言ってきたのだ。私はその言葉にカチンときて、思わず「いりません」と言ってしまった。
今は後悔している。デパートに買いに行こうかと考えている。
これも有名な小咄である。世界をまたにかけた贅沢とは、アメリカでサラリーを貰い、イギリスの家に住み、中国料理を食べ、日本人の奥さんをもらい、パリジェンヌの愛人を持つ、のだそうだ。
これはアメリカで聞いた話なので、おそらくアメリカ人は日本人の奥さんを、自己主張の強いアメリカの女性に比べて、文句も言わずかいがいしく夫に尽くす妻というイメージでとらえているのだろう。そんな大和撫子のような女性は現代日本には絶滅してしまったということを知らないらしい。
ところで、世界最高の贅沢があるなら、世界最悪の不幸があってもいいではないか。中国のサラリーを貰い、日本の家に住み、イギリスの料理を食べ、アメリカ人の奥さんをもらう。どうだろうか?考えただけでもゾッとする話である。
友人の石〇君を交えて数人で西郷さんの銅像で有名な上野公園のそばの飲み屋で久々に飲み会をひらいたときのことである。彼は東大和市という東京の西の果てから来たこともあって少々興奮気味であったようだ。メンバーの一人がメニューをみながら店員さんに
「すいません、冷や奴下さい」
と言ったときのことだ。突然石井君はそのメニューを横から奪い取り、
「せっかく都会に来たんだから、奴なんて安いもん、注文すんじゃねーよ」
と言うとメニューを熱心に見始めたのだ。みんなどんな高いものを注文するのかと見ていたら、おもむろに手を上げて、
「すいませーん、もろきゅう下さい」
と言ったのだった。そこにいた全員ひっくり返ってしまった。
石〇君が、みんなを笑わせようなどとは露にも思っていなかったことは言うまでもない。どうやら東大和市ではもろきゅうは贅沢品らしい。
2000年7月22日に行われた沖縄サミットでの話である。小渕首相の急死をうけて急遽首相の座についた森総理は、世界の注目を集める舞台での格好の売り出し場とでも思ったのだろう、次のような外務省の役人の提案を受け入れた。外務省の担当者は森首相に、クリントンに会ったらまず、「How
are you?」(お元気ですか)と言って下さい。そうすると、大統領は「I'm
fine thank you, and you?」(私も元気ですよ)と答えるでしょうから、「Me
too.」(私も元気ですよ)と返事して下さい。あとは通訳の方ですべてやりますからご安心下さい、と言ったという。ところが何を思ったか森首相は、クリントン大統領と握手する際に「Who
are you?」(おまえは誰だ)とかましたらしい。びっくりしたもののクリントンはさすがにアメリカの大統領だけあってジョークで、「I'm
Hillary's husband.」(私はヒラリーの夫だ)とやり返したという。この辺で普通は気付くと思うのだが森首相はそのまま「Me
too.」(私もヒラリーの夫だ)と言ってしまったそうだ。これにはさすがのクリントン大統領の顔色もみるみる変わったという。
天下のアメリカ大統領に向かって「俺はお前の奥さんの夫だ」と言ってしまったのだから森首相もたいしたものである。