ヘリオット先生と愉快な仲間たち

 英国ヨークシャーで獣医ヘリオット先生がおりなす涙と笑いの人間模様とユーモアと感動の寓話集のなかから特に心に残る作品をリーダースダイジェストにしてお送りします。

[トップページ]

第一話(オスカー物語)

不思議な猫の物語

第二話(ファーノン先生)

ファーノン先生登場

第三話(注射すべきは尻か首か!?)

ファーノン先生との白熱した論争

第四話(トリスタン)

トリスタンのいたずら

第五話(正しいやり方)

物事には正しいやり方があるという話


 第一話...オスカー物語


  登場人物

ヘリオット先生 主人公。獣医。愛称ジム。
トリスタン ヘリオット先生の勤める獣医科病院の助手。病院の経営者ファーノン先生の実弟。愛称トリス。
ヘレン ヘリオット先生の奥さん。
少女 怪我をした猫を運んできた近所の少女、マージョリー。
農夫(ギボンズ) 月給30シリングで働く典型的なヨークシャーの農夫

イメージ画像


{トリスタン}...ジム! ジム。

 トリスタンが2階にいるヘリオット先生に声をかけてきた。ちょっと来てくれという。急いでかけつけてみると12,3才の少女が診察台の上の汚れた毛布の包みをそっと手でおさえて立っていた。

{少女}...ブラウンさんちの裏庭で、暗いすみにうずくまっていたんです。ずいぶんやせているし、おとなしいなと思って、ちょっとなでてやろうと思ったんです。そしたらひどい怪我をしていていたから、家へ戻って毛布を取ってきて、それでここへ連れてきたの。

 その雄猫は異常に痩せていた。もう少し肉がついていれば大きな猫と言えたかもしれないが、毛皮の上からも肋骨や骨盤が浮き出して見えるほどだった。さらにヘリオット先生が息をのんだのは、その猫の負った怪我のすごさだった。腹部の皮が大きく裂け、渦を巻くグロテスクな腸が毛布の上にあふれ出していたのだ。
 少女は、泣きそうになって唇をふるわせながら話を続けた。

{少女}...ここへ連れてくるのが一番いいと思ったんです。苦しみを終わらせてやれると思って。こんな怪我をしたら、もうなおせない・・・でしょう?

{ヘリオット先生}...ありがとう、マージョリー。心配しなくてもいいよ。後はぼくたちがちゃんとやるから。

 その猫を手術灯をつけて改めて見ると、内蔵は全部外に出てしまったといっていいほどだったし、さらに腸の山はすっかり泥にまみれていた。車にひかれたのだろうか、あるいは犬に襲われたのだろうか、それとも人間に蹴られたのだろうか。
 トリスタンがつぶやいた。

{トリスタン}...まあ、なんにしてもこいつは餓死寸前だったんだな。まるで骨格標本だよ、これは。家を出てから何キロも放浪したんだ。

{ヘリオット先生}...そうだね。ともかく、してやれることは一つしかない。腸は何カ所も穴があいている。助かるはずがないよ。

 トリスタンは返事をせず、低く口笛を吹きながら猫の頬を何度もなでていた。すると驚いたことに、猫は喉をかすかに鳴らしたのだ。トリスタンはうつむいて何度も猫をなで続けた。そんな態度にヘリオット先生はトリスタンの気持ちがよくわかった。

{ヘリオット先生}...駄目だよ、トリス。始末するほかない。

 そう言いつつもヘリオット先生自身、なぜかどうしてもこのぼろぼろになった身体に針をさす気になれなかった。そのかわり毛布で猫の顔をおおった。

{ヘリオット先生}...そこにエーテルをたらしてやってくれ。眠ったまま死ぬだろう。

 トリスタンは黙ってエーテルの瓶を猫の頭の上の傾けようとした。その時、また猫が低く喉を鳴らす音が聞こえたのだ。その声は次第に強くなり、はるか遠くを走るオートバイのようであった。トリスタンは急に身体が石になったようにじっと瓶を握りしめたまま固まってしまった。そして毛布の下から聞こえてくる人なつっこい声にじっと耳を傾けていた。そしてヘリオット先生に言った。

{トリスタン}...弱ったな、ジム。なんとかできないだろうか?

 ヘリオット先生としても、人なつっこく喉を鳴らしている小さな動物にエーテルを嗅がせるわけにはいかない。わかった、一つやってみようということになった。
 もちろんこの大手術の料金を払う人がいるわけではない。でも彼らは根気のいる手術に取り組んだ。腸にこびりついた泥を丁寧に洗い、細い腸管にあいた無数の穴を一つ一つ縫合していくという根気のいる作業は2時間続いた。やっと手術を終えたヘリオット先生だが嫌な予感をふりはらうことが出来なかった。それはこれほどの大きな裂傷と広範囲の汚染から腹膜炎をおこすことは目に見えていたからだ(当時はまだ抗生物質はなかった)。
 ヘリオット先生の妻ヘレンは、手術のあと空箱を物置から持ってきてこう言った。

{ヘレン}...これを寝床にしてやれば、この猫もわたしたちの部屋で寝られるわ、ジム

{ヘリオット先生}...部屋へ入れるのかい?

{ヘレン}...ええ、暖かいところにおいてやらなくちゃ、でしょ?

 こうしてその猫はヘレンが看病することになった。日に何度かミルクを口に入れてやってくれと頼んだが、ヘレンが猫の口に流し込んだのは、ミルクの他にビーフエキス、裏ごししたシチュー、その他さまざまに手をかけた離乳食であることをヘリオット先生は知っていた。猫は最小限しか動いてはいけないことを本能で知っていたのだろうか、来る日も来る日もじっと横になって体力の回復をはかっているようだった。それでもヘリオット先生達が近づくと顔をあげて、喉の鳴らした。こうして手術後は朝まで生きているかどうか心配された猫は、とうとう起きてふらふらと歩き出し、犬の食事である肉とビスケットをつまみ食いするまでになり、ヘリオット先生を喜ばせた。
 病院に運ばれたときは、毛皮をまとった案山子(かかし)のようだったが、体力がついてくると赤褐色と黒と金の毛並が見事な猫に変わっていった。こうしてオスカーと名付けられたこの猫は、ヘリオット家になくてはならぬ家族の一員となった。

 だがある日、ヘリオット先生が往診から帰ってくると、ヘレンが悲嘆にくれていた。

{ヘレン}...オスカーが・・・いないの!

{ヘリオット先生}...いない? どういう意味だい、それは?

{ヘレン}...ああ、ジム、きっと家出しちゃったのよ。あの子は・・・前の飼い主のところも家出したのよ。

 ヘレンはそう言ってあごをふるわせていた。もう夜の10時になっていた。その時である。突然玄関のチャイムがなった。急いで階段を駆け下りてみると、果たして近所の奥さんがオスカーを抱いていた。

{近所の奥さん}...これ、お宅の猫でしょ、ヘリオット先生

{ヘリオット先生}...ええ、そうです。いったいどこにいましたか?

{近所の奥さん}...それがとても不思議なのよ。今晩は私たち婦人協会の会合を牧師会館でやっていたんですが、ふと気がつくとこの猫がすわっていたの

{ヘリオット先生}...すわっていた・・・?

{近所の奥さん}...ええ、まるで私たちの話を喜んで聞いていたみたいに。おかしなこともあるものね。会が終わったから、連れてきた方がいいんじゃないかと思って

 礼を言ってオスカーを引き取ったヘリオット先生だが、不思議な行動をする猫だった。そして一週間後、再びオスカーは家出をしたのだ。ヘレンとともに近所を丹念にさがしたが見つからずがっかりして帰ってきた夜の11時になってまたもや玄関のベルが鳴った。

{近所の男性}...猫を届けに来たよ、ヘリオット先生

{ヘリオット先生}...ああ、ありがとう。いったいぜんたいどこで見つけたんだい?

{近所の男性}...投げ矢(ダーツ)の選手権大会さ。たくさんたくさん集まった大集会だったよ

{ヘリオット先生}...で、うちの猫もそこにいたのかい?

{近所の男性}...ああ、一晩中おったよ。みんなと並んですわっとった。一晩中おれたちと一緒だったんだ。

{ヘリオット先生}...ただすわっていたの?

{近所の男性}...そうだよ。いやこいつだってずいぶん楽しんでいた。おれは極上のビールを自分のグラスからちょっとばかし飲ませてやったし、やらせたらこいつも投げ矢をやったかもしれん。いや、たいした猫だよ、これは。

 オスカーを抱いて階段を登りながらヘリオット先生は考え込んでしまった。いったいこれはどういうことだ?そういった心配をよそにオスカーは、その三日後には又家出してしまった。今度はヘリオット先生もヘレンも、探しにいかずじっと待っていることにした。オスカーは意外と早く帰ってきた。9時に玄関のベルが鳴ったのだ。玄関の向こうにいたのは近所の老婦人である。老婦人は猫を抱いていなかった。猫は玄関の前でドアがあくのを待っていたのだった。

{老婦人}...ああ、あの子がちゃんと家に帰れて本当によございましたわ。お宅の猫だということは存じてましたから、一晩中不思議に思ってましたのよ

{ヘリオット先生}...あの・・・・いったいどこで?

{老婦人}...ええ、婦人会館ですの。わたしたちがはじめたらすぐに入ってきて、ずっと終わりまでいましたわ

{ヘリオット先生}...本当ですか? いったい今晩はどんな会だったんです?

{老婦人}...ええ、ちょっと会議があって、それから水道会社のウォルターズさんが幻燈を映しながらお話をして下すって、最後はケーキ作りのコンテスト

{ヘリオット先生}...はあ・・・なるほど・・・それでオスカーはなにをやっていたんです?

{老婦人}...(笑いながら)みんなと仲よくなって、幻燈をずいぶん楽しんでいたようですし、ケーキにも旺盛な関心を示しましたわ

{ヘリオット先生}...はあ、それであなたが猫を連れてきて下さったわけではないんですか?

{老婦人}...いえ、自分であの子は帰ってきたんですわよ。わたしはご存知のように家へ帰るのにお宅の前を通りますでしょ、ですから猫が戻ったことがわかるようにベルを鳴らしてさしあげただけ

 老婦人が帰ったあと、ヘリオット先生はピンときた。急いで階段を駆け上がり、猫を膝にのせてすわっていたヘレンに言った。

{ヘリオット先生}...やっとわかったよ

{ヘレン}...わかったって、なにが?

{ヘリオット先生}...なぜオスカーが夜毎外へ出るかってことだよ。こいつは外に出るのが好きで、人が好きで、人が集まっているところに行くのは一番好きなんだ。みんなが何をしているのかとても興味があるんだよ。生まれつき人とまじわるのが好きなのさ

 ヘレンは自分の膝の上でまるくなっているかわいい猫を見おろした。

{ヘレン}...そう・・・そうなのよ・・・この子は、つまり、社交的なんだわ?

{ヘリオット先生}...そう、夜遊び型なんだ!

{ヘレン}...遊び猫!

 こう言って二人は笑いころげた。この発見は二人を喜ばせるとともにほっとさせた。もう帰ってこないんじゃないかと心配する必要はないのだ。
 そして彼(オスカー)はそれからも社交生活を決しておろそかにせず、町で開かれる催しにはほとんど全部参加した。不用品交換会でも、学校のコンサートでも、ボーイ・スカウトのバザーでも、彼の姿は必ず見られた。ほとんどの場合彼は歓迎されたが町議会だけは二度行って二度とも追い出された。猫が議員のような顔をしてすわっているのは面白くないと思われたらしい。

 ヘリオット家をいっそう幸福にしてくれたオスカーだったが、衝撃的な別れは突然やってきた。
 ある男がヘリオット先生の夜の診察室にやってきた。農業に従事する者の日に焼けた粗い顔をしていて、獣医にくるのに動物を連れておらず、子供を二人連れてきていた。

{農夫}...ヘリオット先生で?

{ヘリオット先生}...ええ、どうなさいましたか?

{農夫}...お宅にうちの猫がいると思うんですが。

{ヘリオット先生}...はあ?

{農夫}...しばらく前にうちの猫がいなくなったんです。わしらは前にミスドンに住んどりましたが、ウィーダリーのホーンさんに雇われることになって引越しました。ウィーダリーに行ってすぐ猫の姿が見えなくなりました。もとの自分の家に戻ろうとしたんじゃないかと思いますだ。

{ヘリオット先生}...ウィーダリーですって?ブロートンの向こう側でしょ・・・ここから50キロもある。

{農夫}...あい、そうですだ。だけど猫ってのはずいぶん妙なことをするから。

{ヘリオット先生}...でも、なぜうちにいると考えられたんですか?

{農夫}...ダウロビーにはわしの従兄が一人おって、それが集会に顔を出す猫がいるって話をしていましただ。それでどうしても来なきゃならんと思って。今までずいぶん探しました。

{ヘリオット先生}...ええと・・・、なくされた猫ですが、どんな格好でしたか?

{農夫}...色と黒で、ちょっとしょうが色が混じっとりました。やたらに人の集まりに顔を出す猫ですだ。

 ヘリオット先生は冷たい手で心臓をぎゅっとつかまれる思いだった。心臓がこんなに速くうたなければいいのにと思いつつ、ヘリオット先生はヘレンに農夫を紹介した。

{ヘリオット先生}...ギボンズ(農夫の名)さんはオスカーが自分の猫ではないかと思っていられる。しばらく前になくされたそうだ。

{ヘレン}...はい・・・あの・・・そうですか

 彼女はじっと立ったまま、かすかな微笑をうかべた。

{ヘレン}...どうかお掛け下さい。オスカーは台所にいます。いま連れてきますから

 彼女が猫を抱いてくると子供たちが大声をあげた。

{子供たち}...タイガーだ、ほら、タイガー、タイガー!

 農夫は嬉しそうに顔をほころばせた。彼は労働で荒れた手で猫の毛皮をなでて言った。

{農夫}...こいつですよ、ヘリオット先生。たしかにこいつだが、ずいぶん元気そうですな!

{ヘリオット先生}...タイガーって名前ですか?

{農夫}...あい。このしょうが色の縞でね。子供たちがそう呼んだんです。いなくなった時にゃみんながっかりしました。

 ヘリオット先生は農夫を見た。よく見慣れた、そして気に入り尊敬もしている典型的なヨークシャー人の顔があった。30シリングという給料で働いているのだから、すりきれた上着やひび割れた古い長靴、あきらかにおさがりに見える子供たちの服も無理もないことだった。だが3人とも実に清潔だった。農夫の顔は赤いベーコンのように輝いているし、子供たちの血色もよく、髪はきちんと切りそろえてあった。とても良い人たちのように思えた。ヘリオット先生はどう言えばよいかわからなかった。

{ヘレン}...あの、ギボンズさん・・・この子を連れてらっしゃい

 農夫はためらった。

{農夫}...ああ、本当にいいんですか、ヘリオットの奥さん?

{ヘレン}...ええ・・・本当ですわ。最初はあなたの猫だったんだから

{農夫}...あい、でも拾ったものは貰ったものとも言うからな。別に取り返そうと思ってここに来たわけでもないし

{ヘレン}...それはよくわかっているわ、ギボンズさん。でもあなたはもう何年もこの子を飼ってらしたし、いなくなった時もずいぶん探したんでしょ。やっぱりお返ししないわけにはいかないわ。

 ヘレンは、両手で猫の頭をおさえ、その顔をしばらくじっと見ていた。それから子供たちの頭をなでた。

{ヘレン}...ちゃんと世話をしてやってね

 猫とともに農夫が帰って、がっくりと肩を落としたヘリオット先生だが、妻ヘレンの立派な振る舞いに感心した。ヘレンは猫を看病し、とてもかわいがっていたのだ。彼女は、この予期しない衝撃を冷静かつ理性的に受けとめた。ヘリオット先生はヘレンをなぐさめようと部屋に入った。そこにはヘレンが身体全体をふるわせながら手離しで泣きじゃくっている姿があった。ヘリオット先生は何も言えずただ彼女の頭をなでたのだった。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 こういうことは時が解決してくれるものだ。ヘリオット先生はそう自分に言いきかせた。結局の話、オスカーは死んだわけでもないし失踪したわけでもない。本来の家に戻ったと言った方が正しいくらいなのだ。
 そんなヘリオット先生にある考えが湧いてきた。それをあの悲嘆の日から1ヶ月ほどたった日にヘレンに提案した。

{ヘリオット先生}...どうだい、オスカーに会いにいかないかい?

 ヘレンはびっくりしたが、にっこりと嬉しそうに笑って同意した。ギボンズ家はダウロビーから7,8キロ離れたウィーダリーという大きな村にあった。ギボンズ家はヘリオット先生達の突然の訪問を歓迎してくれた。ギボンズ家の奥さんが、お客さんにお茶の用意をしている間、ヘリオット先生はこっそりあたりを見渡してオスカーの姿を探した。気がつくとヘレンも同じことをしているではないか。しかしオスカーがいない!まさかまた家出したんじゃないだろうな?ヘリオット先生は次第に落ち着かなくなり、ここに来たのは大変な間違いをしでかしたんじゃないかとまで思うようになった。

{ヘリオット先生}...あの・・・・

 ヘリオット先生は勇気をふるってたずねた。

{ヘリオット先生}...あの・・・タ、タイガーは・・・どうしていますか?

{ギボンズの奥さん}...ええ、とっても元気ですよ

 彼女はそう答えると、マントルピースの上の時計にちらりと目をやった。

{ギボンズの奥さん}...もうそろそろ帰ってくるころですから、すぐに会えますよ

 彼女がそういったとき、オスカーが帰ってきた。以前のように優雅で毅然とした足取りで部屋に入ってきた。そしてオスカーはヘレンを一目見るとすぐにその膝に跳び乗ってきた。そしてあのなつかしい声で喉を鳴らしたのだった。

{ヘレン}...おぼえていたわ・・・、わたしのことをおぼえていたわ

 ヘレンは小声でそう言った。

{ギボンズ}...おぼえてますよ。かわいがとったんだから。あんたのことは決して忘れないし、わしらのことも忘れとらんかった。なあ、母さんや?

{ギボンズの奥さん}...そうですよ、奥さん。それに、うちのこの子を返してくれたご親切もわたしは忘れませんよ。この近くに来た時はいつでも遠慮なく会ってやって下さいな

{ヘリオット先生}...ええ、どうもありがとう

 ヘリオット先生はそう言ってオスカーのあごをくすぐり、ギボンズ夫人に聞いた。

{ヘリオット先生}...時に、もう9時ですが、こんな時間までこいつはどこに行っていたんでしょう?

{ギボンズの奥さん}...待って下さいよ

 彼女は宙を見たが、すぐに言った。

{ギボンズの奥さん}...今日は木曜日でしょ。ああ、そうそう、ヨガの講習会ですよ、今夜は


 <了>

 
 第二話...ファーノン先生

 ヘリオット先生は、ファーノン先生が経営する獣医科病院の勤務医である。それゆえ経営に気を配るファーノン先生と、サラリーをもらう側のヘリオット先生の立場は微妙な違いがあった。この話は、町営住宅に住んで貧しい年金暮らしをするベイリーさんが、気管支炎を患った犬の治療にきたときから始まる。


  登場人物

ヘリオット先生 主人公。獣医。ジェイムズと呼ばれる。
ファーノン先生 獣医。ヘリオット先生の勤める獣医科病院の経営者。シーグフレードと呼ばれることもある。
ベイリー 町営住宅に住む貧しい年金生活の老人。気管支炎の犬の治療の為に来院する。

{ヘリオット先生}...この犬の方もたいしたことはありませんよ。今一本注射をしておいて、それからよく効くはずの薬をあげます。せきがすっかりとまることはないと思いますが、もしあまりひどくなるようだったら、また連れてきて下さい

{ベイリー}...わかりました。どうもありがとうございます

 ファーノン先生は、その同じ部屋で戸棚をばたばたやりながらその診察のようすを聞いていた。ヘリオット先生は犬に注射をし新しいMアンドB693(動物用の気管支炎の薬)の錠剤を20個かぞえてベイリーに渡した。

{ベイリー}...さて、おいくらですか、ヘリオット先生?

 ヘリオット先生はベイリーの服装が気になった。傷んだシャツにぼろぼろのネクタイ、そしてとても古い上着だった。ズボンの一方はすりきれて薄くなり、中の足がすけて見えた。ベイリーは年金暮らしの貧しい老人だったのだ。

{ヘリオット先生}...いえ、結構です、ベイリーさん。犬を大事にしてやって下さい

{ベイリー}...はあ?

{ヘリオット先生}...無料です

{ベイリー}...しかし・・・

{ヘリオット先生}...いえ、心配しなくていいんですよ−−−何でもありませんから。薬を犬にきちんとやって下さいよ

 こうしてヘリオット先生に感謝して老人は去っていった。その老人の足音が消えるか消えないうちに、ファーノン先生が戸棚からやってきた。

{ファーノン先生}...今日は遂に現行犯を捕まえたぞ。きみはずっとああいうことをこっそりやってきたんだろう、ジェイムズ?

 ヘリオット先生は笑って返事をしなかった。

{ファーノン先生}...ジェイムズ、あまりこんなことを言いたくないんだが、少しやりすぎだとは思わないかい、ただの治療というのは?

 ヘリオット先生はびっくりして言った。

{ヘリオット先生}...あの人は年金で暮らしている年寄りだよ。ずいぶん苦しい生活だと思う

{ファーノン先生}...そうかもしれない、しかし、それでもただで診てやるのはまずいよ

{ヘリオット先生}...いや、ごくたまにだよ、シーグフレード。別に毎日やっているわけじゃない。今日みたいな場合だけ・・・

{ファーノン先生}...いや、ジェイムズ、きみはしょっちゅうやっている。困ったことだな

{ヘリオット先生}...でも、きみがやるのも見たよ−−−それも一度や二度じゃない

{ファーノン先生}...ぼくが?・・・馬鹿な! ぼくは現実のきびしさというものをよく心得ているよ。近ごろじゃなにもかもおそろしく高くなった。たとえば、きみがあの老人に気前よく大量にやっていたのは、あれはMアンドB693じゃなかったかい? あれが今1錠3ペンスもするのを知っているのかい? だめだよ−−−無料奉仕なんてやっちゃいけない

 それを聞いてヘリオット先生はついに大声を出した。

{ヘリオット先生}...なにを言っているんだ、きみはいつもやってるじゃないか! つい先週だって・・・

 ファーノン先生はそれを手で制した。

{ファーノン先生}...まあ待て、ジェイムズ。きみは想像力が強い。それが問題なんだ。

 ヘリオット先生の憤怒に燃えた顔を見てファーノン先生は手を伸ばして肩をたたきながら言った。

{ファーノン先生}...信じてくれよ、ぼくだってきみの気持はわかる。きみの精神は実に崇高だし、ぼくも同じようにふるまいたいという欲求にかられることが少なくない。しかし、そこで思いとどまらなくてはいけないんだよ。今は苦しい時代だ。生き延びるためには心を冷酷にたもつことが必要なんだ。将来のことも考えてくれよ。ぼくたちにはロビン・フッドごっこをやっているゆとりはないんだから

 ヘリオット先生は、どうもよくのみこめないままうなずいてその場を去ったが、結局こんなことはすぐ忘れてしまうものだ。もちろん1週間ほどたってベイリーさんがまた犬を診察に連れてくるまで思い出すこともなかった。そのときはファーノン先生が診察にあたった。ヘリオット先生は邪魔をしたくなかったので、別の部屋に行き日誌をつけ始めた・・・だが、診察の声は聞こえてきた。

{ファーノン先生}...それじゃ、ベイリーさん、ヘリオット先生が言ったのと同じことしか申しあげられませんがね。せきはこの先もずっと直らないでしょうが、もしひどくなったら必ず連れてきて下さい

{ベイリー}...わかりました。あの、治療費はおいくらでしょうか?

{ファーノン先生}...ああ治療費、ええ・・・あの、治療費は・・・

 彼は何度も咳払いをした。急に声が出なくなったらしい。そして雑種の犬とぼろを着た老人を何度も見くらべた。それからちらりとヘリオット先生のいる部屋の方向に目を走らせ、声をひそめてささやいた。

{ファーノン先生}...無料です、ベイリーさん

{ベイリー}...しかし、ファーノン先生、そんなわけには・・・

{ファーノン先生}...シー! シー!

 彼はおおあわてで老人の前で手をふりまわした。

{ファーノン先生}...何も言わないで! もうこの件について聞きませんよ

 ベイリーの口を封じると、彼は大きな袋をとりだした。

{ファーノン先生}...MアンドBが100錠くらい入っています。これからずっと必要でしょうから、少しまとめてあげておきます

 さらにファーノン先生は、このとき老人のズボンの穴に気づいたようだった。彼はちょっと待って下さいというと、上着のポケットのがらくたをひっぱり出し始めた。はさみや体温計、ひもの切れっぱし、栓抜きなどを指できっかきまわしていうるちに、硬貨が2,3枚落ちた。そうしてやっと彼は捜しものをつまみあげることができた。お札だ。

{ファーノン先生}...これ、1ポンド

 彼はそうささやいて、また口を開こうとする老人をあわてて黙らせた。ベイリーさんは議論してもしかたないと思ったのか、お金を受け取った。

{ベイリー}...ありがとうございます、ファーノン先生。これで家内を連れてスカボローにでも行きます

{ファーノン先生}...結構、結構

 ファーノン先生はうしろめたげに周囲を見まわしながらつぶやいた。
 老人は丁寧に帽子を取って挨拶し、ゆっくりとつらそうに足をひきずって歩きはじめた。

{ファーノン先生}...あ、あ、ちょっと待って。どうしたんですか、その足は?

{ベイリー}...関節炎でしてな。遠い道はゆっくり行くことにしております

{ファーノン先生}...その足で町営住宅まで歩くつもりですか?

 彼はもう一度こっそりあたりを見まわしてから老人にささやいた。

{ファーノン先生}...ほら、あれがぼくの車です。ちょっとだから送ってあげましょう

 ファーノン先生は、ヘリオット先生がこの様子をずっとうかがっていることを知るよしもなかったのだった。


 <了>


 第三話...注射すべきは尻か首か!?

 ヘリオット先生は、ファーノン先生が経営する獣医科病院の勤務医である。年齢的にもファーノン先生が先輩であり、経営者でもある。村人にもヘリオット先生はまだ若く半人前だという見方があった。この話はそんな村人の思いが背景にあった。


  登場人物

ヘリオット先生 主人公。獣医。ジェイムズと呼ばれる。
ファーノン先生 獣医。ヘリオット先生の勤める獣医科病院の経営者。
農夫 ファーノン先生とヘリオット先生に牛に注射をしてもらう。

 時おりヘリオット先生はファーノン先生と白熱した議論をした。

 ヘリオット先生が昼食のテーブルについて、曲げた肘をこすっているのを見てファーノン先生が声をかけてきた。

{ファーノン先生}...いったいどうしたんだい、ジェイムズ−−−リューマチかい?

{ヘリオット先生}...いや、今朝ちょっと雌牛の角で殴られた。ちょうどこの骨のところでね。

{ファーノン先生}...お気の毒に。鼻づらをつかまえようとしてたのかい?

{ヘリオット先生}...いや、注射をしてたらだよ

 ファーノン先生は、昼食のマトンの一片を皿に運びかけた手を空中で止めた。

{ファーノン先生}...注射? いったいどこに?

{ヘリオット先生}...首にだよ

{ファーノン先生}...そんなところに注射するのかい?

{ヘリオット先生}...そう、いつもそうだ。なぜだい?

{ファーノン先生}...なぜって、あえて言わせてもらえば、ずいぶん馬鹿げてるからさ。ぼくはいつも尻にする

{ヘリオット先生}...そうかな? 首がどうしていけないんだい?

{ファーノン先生}...きみが身をもって証明したじゃないか。つまりさ、角に近すぎるんだよ

{ヘリオット先生}...そう、それを言うなら尻だって後足に近すぎる

{ファーノン先生}...馬鹿ゆうなよ、ジェイムズ。尻に注射されて蹴る牛なんてめったにいないじゃないか

{ヘリオット先生}...そうかもしれない。しかし一度でぼくは懲りた

{ファーノン先生}...角の方は一度じゃ懲りなかったのかい?

 ヘリオット先生は返事をしなかった。二人は食事に戻ったが、最初の一口を呑み込みもしないうちにファーノン先生は攻撃を再開した。

{ファーノン先生}...もう一つね。尻は手近だってことがある。牛のあいだをすりぬけて前にまわらなくてもすむ

{ヘリオット先生}...それがどうした?

{ファーノン先生}...肋骨をへし折られたり、足を踏みつぶされたりする危険がないってことさ

{ヘリオット先生}...なるほど。しかしきみのやりかただと、牛の糞をたっぷりお見舞いされる危険があるじゃないか

{ファーノン先生}...馬鹿なことをいうな、ジェイムズ、そりゃ屁理屈ってもんだ!

 ファーノン先生はそう言って猛烈な勢いでマトンをめった切りにした。

{ヘリオット先生}...それはちがう、本当のことさ。それに首がよくないって理由だって根拠がないよ

{ファーノン先生}...根拠がない? それじゃもっと並べてやる。いくらでもあるんだから。まず第一に、首の注射は痛い

{ヘリオット先生}...尻だと汚れて化膿しやすい

 ヘリオット先生もやりかえした。

{ファーノン先生}...首の筋肉は時として非常に薄い。つまり安心して注射針を入れるだけの厚みがない

{ヘリオット先生}...そう、しかし首には尻尾だってないよ

{ファーノン先生}...尻尾? いったい何の話をしているんだ?

{ヘリオット先生}...尻尾のお話をしているんだよ。誰かがそばにいておさえてくれないと実にやっかいだ。ふりまわすからね

 ファーノン先生は肉をおざなりに噛んですぐに呑み込んだ。

{ファーノン先生}...ふりまわす? それがこの場合いったいどういう関係があるんだい?

{ヘリオット先生}...おおありじゃないか。きみはどうか知らないが、小便だらけの尻尾で顔をぴしゃんとやられるのはぼくはごめんだよ

 ここでちょっと小康状態となった。二人は肩で息をしながらしばらく黙っていたが、やがてファーノン先生は気味が悪いほど静かな声で言った。

{ファーノン先生}...尻尾について言いたいことはそれだけか?

{ヘリオット先生}...いや、まだある。時として雌牛は医者が手にしている注射器を尻尾ではたき落とすような真似をする。先日もぼくは50ccの大きなやつを壁にぶつけて割ってしまった。あたり一面ガラスの破片だらけになった

 ファーノン先生はかすかに顔を赤らめて、ナイフとフォークを下に置いた。

{ファーノン先生}...ジェイムズ、こういう表現をきみにむかって使いたくはないが、あえて言わせてもらえば、きみの言ったことはおよそ支離滅裂なヨタ、タワゴト、デタラメだ

 ヘリオット先生はふくれっつらでにらみ返した。

{ヘリオット先生}...それがきみの意見かね?

{ファーノン先生}...そうですよ、ジェイムズ

{ヘリオット先生}...わかった

{ファーノン先生}...わかった

{ヘリオット先生}...よろしい

{ファーノン先生}...結構

 その後二人は黙って食事を続けた。

 ・・・・・・

 しかしヘリオット先生は、それからの何日間かこの会話のことを考えた。ファーノン先生の言うことにはいつも説得力があるし、この時も彼の意見には傾聴にあたいする点が多々あるように思えたからだ。
 それから1週間後、ヘリオット先生は注射器を手にして、二頭の雌牛のあいだを前に行きかけて足をとめた。牛たちはいつもながらに協力して後半身をゆすり、行くてをさえぎろうとしている。そう、たしかにファーノン先生の言うとおりだ。こちらをむいて注射を待っている部分があるというのに、なにをわざわざ首まで行く必要があるのだ?
 ヘリオット先生は心に決めて農夫に言った。

{ヘリオット先生}...ちょっと尻尾をおさえて下さい

 そう言って尻に注射針を刺した。
 雌牛はぴくりとも動かなかった。注射を無事終わって針を抜きながら、ヘリオット先生は、恥ずかしさを感じていた。厚い臀筋が一番近づきやすいところで待っているのだ−−−たしかに彼の言ったことは一つ残らず正しい。自分は頑固だった。これからはもう注射は尻にしよう。ヘリオット先生は自分にそう言いきかせた。
 だがそれを見ていた農夫が笑いだした。

{農夫}...あんたがた獣医さんてのは、みんなすることが違うだな

{ヘリオット先生}...え、何が違います?

{農夫}...いやな、きのうファーノン先生が来て、あの雌牛に注射しただよ

{ヘリオット先生}...彼が?

 一瞬ヘリオット先生の中で何かがひらめいた。議論で説得力があるのはファーノン先生だけではないのではないか???

{ヘリオット先生}...それで?

{農夫}...いや、あんたとは違うやり方だったってことさ。尻に注射するのはよくねえっていろいろ理屈を並べとった。首に注射しただよ

 その農夫はヘリオット先生の表情から何かを読みとったらしかった。

{農夫}...ほらほら、ヘリオット先生や、そんなに気にして困った顔をすることはねえだ

 農夫は同情の目でヘリオット先生を見て、そっと腕に触れて言った。

{農夫}...あんたはまだ若い。ファーノン先生の方はなんといっても経験があるだからな


 <了>


 第四話...トリスタン

 トリスタンは、獣医学の単位がなかなかとれないダメ学生だったが、ことイタズラに関しては天才的な才能を発揮した。この話は、誰だってもうこれから仕事は勘弁してくれという週末の土曜日の夜の10時半に電話が鳴るところから始まる。

  登場人物

ヘリオット先生 主人公。獣医。ジェイムズと呼ばれる。
トリスタン ヘリオット先生の勤める獣医科病院の助手。イタズラの天才。愛称トリス

 ヘリオット先生が、往診の記録をこまごまとしたためているところへ、電話が鳴った。今日は週末の土曜日である。しかも夜の10時半なのだ。ヘリオット先生は悪態をついて十字を切ってから、受話器を取り上げた。

{ヘリオット先生}...もしもし、ヘリオットですが

{シムズ}...ああ、あんたけ? わしゃあファーノン先生に用があるだよ

{ヘリオット先生}...あいにくファーノン先生は外出中でして。どういうことでしょう?

{シムズ}...うん、まあファーノン先生にお願いしてえんでね。わしは、ビール・クローズのシムズだけんど

 (ああ、まっぴらだ。土曜の晩に、ビール・クローズくんだりまで呼び出されるなんて。あそこへたどり着くには8つも切り通しを通らなきゃならないし、おまけに道はひどい凹凸の山道で、それを何マイルも登らないといけない)

{ヘリオット先生}...ああ、シムズさんね。で、何か困った事でも?

{シムズ}...実は、ちょっと困ってるだよ。背丈がたっぷり68インチはあるそりゃあすんばらしい共進会に出すのにうってつけのでっけえ馬がいるだがよう。そいつが、後脚の踝(くるぶし)のすぐ上のところを切っちまっただよ。すぐに縫ってもらえねえだかね?

(いやはや! 後脚の踝の上だと! そこを縫わされるってのか? 馬の傷口にしては、なんとも結構な場所じゃないか。その馬が借りてきた猫みたいにおとなしい奴でなかったら、どえらい大仕事になってしまう)

{ヘリオット先生}...シムズさん、傷口の大きさはどの位ですか

{シムズ}...大きさ? そりゃもうてんででっけえやつでよう、大体1フィート位はあるだ。ひどく血が出ててね。おまけにこの馬は鰻みてえにすべっこくてなかなか掴まんねえだよ。ちょっとやそっとの苦労じゃねえだ、あいつを掴まえるのはよう。このわしでも、とても奴にゃ近づけねえだかんな。誰かを見ると、荒れるだよ。このあいだも鍛冶屋に奴を連れてったらよう、あそこの大将、奴をすっかりこわがっちまってね。あの馬鹿でかい図体で人に襲いかかるんだからな

(シムズさんか、おめえさんなんかくそくらえってところだよ。ビール・クロ−ズか、くそいまいましい。でっかい図体で人に襲いかかるだと、てやんでえ)

{ヘリオット先生}...じゃあ、すぐ行きます。場合によってはその馬をひき倒さなきゃいけないかもしれませんから、人手を集めといて下さい

{シムズ}...奴をひき倒す? ひき倒すだと? あんた、この馬をひき倒すなんてとてものことにできるもんじゃねえよ。あんたのほうが先に殺されちまうぜ。どっちにしてもこっちにゃ男手はねえから、あんた一人でなんとか切り抜けて下せえ。ファーノン先生は、いつも人手を当てにしたりはなさらねえけんどね

(なんとまあ結構な話だろう。まったくもって結構この上なしだ。また日記帳の種が一つ増える)

{ヘリオット先生}...分かりました、シムズさん。じゃあ、これからそちらへうかがいますから

{シムズ}...あっ、うっかり忘れるところだったわ。うちへ来る道は、きのうの洪水にやられて、車は通れねえだよ。最後の1マイル半は歩いてもらわなきゃなんねえ。ぐずぐずしねえでどんどん歩いてくれ。ひと晩中待たされたなんて、ご免ですぜ)

(こいつは、いかになんでもちょっとひと言多すぎるんじゃないか)

{ヘリオット先生}...ねえ、シムズさん、どうもあんたの口のきき方は気にくわないなあ。これからすぐ出かけて、なるたけ早くそっちへ着くようにすると言ったじゃないですか

{シムズ}...ほう、わしの口のきき方が気にくわねえだかね、えっ? じゃ、こっちもとくに役にも立たねえ若僧の見習医者に、だいじな家畜を診てもらいたくねえってことになるね。あんたなんかに生意気なこたあ言ってもらいたくねえ。どのみちあんたにゃ病気のことなんかこれっぽちも分かりっこねえんだからな

(もはや堪忍袋の緒が切れた)

{ヘリオット先生}...いいかね、シムズ、よく聞けよ、このぼくでは馬のためにならんと言うのなら、こっちはこんりんざい往診には行ってやらないだけのことだ。君は一体自分がなに様だと思っているのかね? もう一度そんな口のきき方をしたら・・・

{シムズ}...まあまあ、落ち着きなせえ、そうとんがるもんじゃねえだよ。そう興奮すると、いまに血管が破裂しちゃいますぜ

{ヘリオット先生}...あんた、シムズじゃないな・・・?

{シムズ}...まあまあ、気を鎮めて下せえ。あんたってカンシャク持ちだねえ。よく気をつけなきゃいけねえよ

{ヘリオット先生}...トリスタンじゃないか! この電話どこからかけてるんだ?

{トリスタン}...ドローバーズを出たところの公衆電話からさ。一升五合位飲んじゃって、ちょいといたずらをしたくなってね。ひとつあんたに電話をかけてやれと思ったんだ。

{ヘリオット先生}...ふざけやがって、すぐ止めないと、いつかきっと貴様を殺してやるぞ。こんなことをされるたんびに、こっちはいらいらして老けこむってことが分からないのか。たまにはまだしも、今週これで三度目だぞ

{トリスタン}...でもさあ、ジム、今夜のやつは最高の出来だったよ。まったくすばらしかった。あんたのカンシャク玉が破裂しそうになったときには−−−もうおかしくっておかしくって死ぬかと思ったね。いやまったく、あのものすごい剣幕をあんたが自分の耳で聞いてたらなあ

 トリスタンは、受話器の向こうでこらえかねたように吹き出した。
 その後ヘリオット先生は幾度かおぼつかない報復を試みた。ふるえながら抜き足差し足で、ひっそりとした場所にある公衆電話のボックスへ入る。

{ヘリオット先生}...ファーノン先生の弟さんで?

 喉の奥から嗄れ声を出す。

{ヘリオット先生}...あのう、こっちはハイウッドのティルソンだけど、すぐこっちさ来てもらいてえだがね。すごい病気の・・・

{トリスタン}...ジム、お話の途中だけど、あんた扁桃腺が悪いんじゃないのか? ああ、悪くない、そりゃ結構。じゃあ、話を続けてくれよ。なかなか面白そうな話じゃないか

 結局バレバレというわけだ。イタズラに関してはヘリオット先生はトリスタンに全く歯がたたなかった。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 獣医にかかってくる電話での中でも、とくに獣医をうんざりさせるものの一つに牝牛の子宮脱がある。

「子牛の寝床が出ちまった」

という電話には、どんな獣医でも顔がこわばるものだった。これは牝牛が子を産んでからも緊張しつづけるときに起こるもので、子宮がすっかり裏返しになって外に出てきてしまうことである。いったんこうなってしまうともう絶望的だ。その主な理由は、いったん子宮を押し出してしまうと、牛のほうがもとに戻されるのを嫌うからである。人間と牛が真っ向から取り組んでも、人間に勝ち目が薄いのは当然である。

 あるときヘリオット先生は、子宮脱の治療にトリスタンを助手として連れていった。彼は非常に太った牛が子宮を外に出しながらも、まるで他人事のように無頓着な様子で牛舎に横たわっているのを見たとき、なおさらげんなりした顔をした。
 結局治療といっても、人間の力で子宮を元の位置に押し込めるしかない。ヘリオット先生とトリスタンは覚悟を決めて渾身の力を込めて子宮を押し戻す作業に没頭した。その子宮はひどく充血し腫れあがっていたので、その辛い作業は1時間も続いた。これはもうだめかという気がしはじめた頃に、ひょっこり子宮がするすると膣の中に入り始めた。子宮が半分見えなくなったところで、二人は同時にひと息ついた。そして呆気にとられているうちに視界から消えていくという祝福すべき瞬間が訪れた。
 二人は顔と顔が触れあいそうな近さで喘ぎながら立っていた。トリスタンの顔には、牛の膣から噴き出した血がかかって、きれいな模様になっている。彼の眼をのぞきこむと、こういう仕事にうんざりしきっている様子がうかがえた。帰りの車の中で、トリスタンは呻くようにいった。

{トリスタン}...ああいう仕事は絶対ぼくには向いていない。まるで蒸気ローラーで轢き潰されたような気がする。畜生、すさまじいことをやらされるもんだなあ。

 昼食後ヘリオット先生は、午後用があって出かけねばならなかった。

{ヘリオット先生}...トリス、ぼくはこれからブロートンへ行く。これだけは言っておいたほうがいいと思うんだが、さっきのあの牛はあれでうまくいったわけじゃないんだ。こういう悪いケースの場合はときどき再発することがあってね、あの代物がまたはみ出してくることがあるんだよ。そういうことになれば、一切合財きみにやってもらうことになる

 今度ばかりは、さすがのトリスタンもおどけている余裕がなくなった。彼のやつれ果てた顔が、急に老けて見えてきた。

{トリスタン}...冗談じゃない!・・・聞きたくもないね、そんなこと。もうくったくただ−−−もう一度あんなことやらされたら、死んじまうよ。それにおれ一人でやるなんて! そんなことをしたら、もう一巻の終わりってことになりかねないよ

{ヘリオット先生}...まあ、心配するな

 ヘリオット先生は嗜虐的な気持になって言った。

{ヘリオット先生}...そんな事は、まあ二度と起こるまいからな

 ブロートンへ向かう街道を車で走らせていて公衆電話のボックスを見かけたとき、ふとヘリオット先生の頭にひょいとある考えが浮かんだ。そこで車を止めて呟いた。

「どんなもんだろ−−−もう一度だけ、やってみるってのは」

 いざボックスへ入ると、アイディアが閃き、受話器をハンカチでくるむと、病院のダイヤル番号を回し、トリスタンが電話口で出ると、あらん限りの大声で怒鳴った。

{ヘリオット先生}...あんた、今朝、うちの牛の子宮を押し込んでくれた若先生?

{トリスタン}...ええ、まあその一人ですが

 トリスタンの声が、たちまちぴんと緊張した。

{トリスタン}...どうかしましたか?

{ヘリオット先生}...どうかしたもしないもあるもんか

 ヘリオット先生は喚きたてた。

{ヘリオット先生}...牛の奴がまたあれを出しちまったぜ

{トリスタン}...また出た? また出たですって? 全部ですか?

 彼は金切り声を出していた。

{ヘリオット先生}...ああ、もうめちゃくちゃさ。血が今朝の二倍も出とる。とにかく、あんた、ちょっと診にきてくれよ

 トリスタンが長いこと返事をしないので、失神でもしてしまったのではないかと思った。やがて、嗄れた声が聞こえた。

{トリスタン}...分かった。すぐ行きますよ

 また少し間を置いてから、彼はほとんどささやくような声で聞いてきた。

{トリスタン}...すっかり出ちゃってるんですか?

 それを聞いて、ヘリオット先生はこの悪ふざけを続ける気力をなくした。トリスタンの声には、いかにも思い悩んでいる響きが感じられてさすがに可哀想になったのだ。ひょっとすると農場主が大げさに言っているのかもしれない。ほんのちょっと突き出ているだけかもしれない、ワラにもすがる気持でそう思っている様子がうかがえたからだ。ヘリオット先生は笑い出した。大笑いしながら、送話口からハンカチをはずすと、トリスタンは、やっと相手がヘリオット先生だと気がついた。
 数秒間、怒りで逆上したトリスタンが悪態を吐き散らしているのを聞いてから、静かに受話器をおいた。ヘリオット先生は、こんなことは二度と起きないだろうと思いつつ、まことに痛快な気がしていた。


 <了>


 第五話...正しいやり方

 第二次世界大戦当時、ヘリオット先生の住む英国はドイツとの戦端が開かれようとしていた。ヘリオット先生は徴収され航空部隊に配属された。だが実際にやっている仕事は、貯水池のための穴掘りだった。そんな仕事に真剣に取り組めなかったヘリオット先生は、ある朝、隊の軍曹が伝えた連絡事項に飛びついた。


  登場人物

ヘリオット先生 主人公。獣医。ジムと呼ばれる。
エドワーズ 空軍の兵士に農作業の手伝いをしてもらっている農夫

{軍曹}...このあたりの農家で刈入れの手伝いをほしがっている。志願する者はいないか?

 一番最初に手をあげたのはもちろんヘリオット先生だった。他に3名ほど手があがり、彼ら4人はエドワーズという農夫に割り当てられた。
 翌朝エドワーズはやってきて、いかにも農夫が乗るのにふさわしい古い大きな車にヘリオット先生たちをつめこんだ。ヘリオット先生は前の席で彼の横にすわり、ほかの3人が後ろにすわった。彼は名前をたずねたが、兵士になる前に何をやっていたかといったことには興味がないのか、何も聞かなかった。年は35才くらいで、髪は真黒、日焼げした顔と白い歯、それにキラキラ光る澄んだ目をしていた。

{エドワーズ}...さあ、着いたよ。ここでちょっとばっかり働いてもらうわけだ

 しかしヘリオット先生は彼の言うことをほとんど聞いていなかった。ほんの数カ月前には自身の生活の揚だった光景を見まわすのに夢中になっていたのだ。石を敷いた中庭とそこに面している牛舎や納屋や豚小舎の戸口。一人の老人が牛舎から堆肥にする糞を運び出しているところで、その牛臭い匂いを嗅いで仲間たちは顔をしかめたが、ヘリオット先生はそれを香水の香りのように吸いこんだ。
 農夫はヘリオット先生たちを畑へ連れていった。そこでは刈取機と結束機が動いていて、その後に黄金色に輝く小麦の束の列が続いていた。

{エドワーズ}...今までにこんな仕事をしたことはあるかね?

 ヘリオット先生たちは黙って首を振った。

{エドワーズ}...気にしなくていい、すぐにおぼえる。ジム、あんたおれと来てくれ

 ヘリオット先生たちは広い畑の四方に散った。ほかの三人にはそれぞれ老人が一人ついてやりかたを教え、ヘリオット先生にはエドワーズみずからが教えることになった。ヘリオット先生が一番大変なところにまわされたことはすぐにわかった。
 農夫は両手で一つずつ小麦の束を持って腋の下にかかえこみ、ちょっと離れたところへ行って、それをお互いにもたれかかるようにして地面に立てた。ヘリオット先生もその真似をして、八っつの束を互いにたてかけて、一まとめにする。彼は地面に浅い穴を掘って最初の束をまっすぐ立てることや、ちょっと膝で束を押して正しい角度に傾けるやりかたをヘリオット先生に教えてくれた。
 ヘリオット先生は一生懸命やったが、それでもエドワーズがほかの老人たちのちょうど倍の速度で働くことにすぐにヘリオット先生は気づいてぞっとした。彼らが半分まで行くか行かないうちにヘリオット先生たちはもう一列を終わって次の列に移っている。腕や背中が痛くなるにつれて、ヘリオット先生はこれは大変な試練だなと考えた。
 そんな風にして2時間働きつづけた。背中を曲げ、束を持ち上げ、背中を曲げ、束を持ち上げ、一瞬もあいだをおかずに束をまとめる所へ走ってゆく。田舎で獣医として働きはじめた時、ヘリオット先生が最初に感じたのは、農業というのはあらゆる職業の中で一番骨が折れるということだったが、今ヘリオット先生はそれを身をもって証明するはめになった。もう刈株の上にぶったおれるかと思った時、エドワーズ夫人が娘と息子を連れて、畑にやってきた。10時の休憩のためにおやつを持ってきたのだ。かりかりのアップル・タルトと水差しにいれた林檎酒だった。農夫がからかうような目でヘリオット先生を見ていたが、かまわずにどっかとすわりこんで、砂漠で渇きのために死にかけた旅人のような勢いで林檎酒を飲んだ。その酒は彼の家の自家製で味もすばらしかった。ヘリオット先生は目をつぶって味わいながら、咽喉に流しこんだ。この際一番いいのは、この見事な林檎酒を何リットルか脇にいて、この日なたに一日中寝ころがっていることだとヘリオット先生は思ったが、エドワーズさんは別の考えをもっていた。ヘリオット先生がまだ固いタルトのかけらをかじっているうちに、もう彼は新しい束を手にしていた。

{エドワーズ}...さあ、どんどんやらなくちゃ

 と彼は言い、ヘリオット先生はしかたなくまた重労働に戻った。
 パンとチーズとまた林檎酒という昼食の時間を別にすれぼ、ヘリオット先生たちはおそろしい勢いでそのまま一日中働きつづけた。その間ずっとヘリオット先生は体力の回復をはかってくれた英国空軍に感謝しつづけた。軍に入った時のヘリオット先生はヘレンの愛情あふれる家庭管理のおかげでずいぶん軟弱化していた。上手すぎる料理と安楽椅子のせいでだいぶ太ってもいた。しかし空軍はすっかりヘリオット先生を変えてしまったし、それ以降は今に至るまでその体力をちゃんと維持できていた。
 スカボロー(空軍のある場所)で半年暮した後では、ヘリオット先生にはもう余分な肉や脂肪は1キロもなかった。行進・訓練・体育・長距離走−−海岸と崖の上の道を8キロくらい走ってもヘリオット先生は全然平気だつた。シャロップシャーに着いた時には充分な体力があった。しかしそれでも、エドワーズほどの体力はなかったわけだ。
 彼は無駄のない力のかたまりだった。決して大きい方ではないが、あのヨークシャーの農夫たち同様無限の耐久力が彼にはあった。彼は疲れというものをまったく知らず、ほとんど汗もかかずに、色のあせたシャツのそでの下にもりあがる腕の筋肉で束を軽々とつかんで、わずかに曲がった足で地面を踏みしめて、一列また一列と小麦を片づけていった。
 とても彼のペースにはついていけないと率直に言ってしまえばよかったのかもしれないが、ヘリオット先生はなぜか意地にかられて必死で彼についていった。彼がわざとそんなに急いだのではないことはよくわかっている。農夫というのはいつでもたくさん仕事をかかえているから、あせりがちになるのだ。昼休みの時、シャツの背を汗でぺたりと貼り付け、口をだらんと開けてあえぎながら、肩で息をして立っているヘリオット先生を彼はちょっと同情的な目で見た。

{エドワーズ}...よく働くな、ジム

 と彼は言い、その時になってはじめてヘリオット先生の法外な努力に気づいたのか、落着かなく足を動かした。

{エドワーズ}...あんたみたいな町の者はこんな仕事にゃ馴れてないだろうが・・・あの・・・要は力じゃなぐて、正しいやりかたを知るってことなんだよ

 その晩キャンプヘ戻る車の中で、後ろの席の三人の仲間たちは疲れはててうめいていた。彼らも苦しかったには違いないが、ヘリオット先生ほどではなかったはずだ。
 何日か続けているうちにヘリオット先生はだいぶこつをのみこみ、まだ非常につらい仕事ではあったが、最初の日のようにぶったおれるかどうかというほどではなくなった。
 エドワーズはヘリオット先生の腕が向上したのに気づいて、ある時ヘリオット先生の肩をぴしゃんと叩いた。

{エドワーズ}...だからおれが言っただろ? 正しいやりかたを知ることだって!

 しかし、やがて小麦を山に積みあげるという新しい作業が始まり、同時にヘリオット先生の新しい苦業も始まった。フォークを使って束を荷馬車に積みこみ、所定の位置へ運んで、今度は台形に積みあげるのだが、山が高くなるにつれて、どんどん高く束を投げあげなくてはならなくなる。これに較べると束をまとめる作業などまるで楽なことだった。
 この段階ではエドワーズ夫人も手伝いに来た。彼女はエドワーズといっしょに山の上に立って、ヘリオット先生がほうりあげる束を受け取って夫に渡す。彼はそれをきちんと行儀よく並べて積んでゆくのだ。下にいるヘリオット先生は馴れていなかったから、前以上に頑張るほかなく、背中は痛むし、手のひらはフォークの柄のために水ぶくれなった。
 ヘリオット先生だけではどうしても遅れてしまうので、時々エドワーズが降りてきて、フォークを手首で器用にひねって、束を軽々と次々に上へ投げあげた。
 彼は前と同様ヘリオット先生を見て、はげましの言葉をかけた。

{エドワーズ}...だんだん上手なってきてるぞ、ジム。正しいやりかたを知るのが大事なんだ

 しかしここでの仕事にはいろいろ余録もあった。一番嬉しいのは田舎の人たちといっしょにいられるということだった。エドワーズ夫人は決して口に出して言ったりはしないが、家を遠く離れて少なからずまごついている4人の青年たちを精一杯歓待しようと心を砕いていたから、毎晩ずいぶん豪華な食事を用意してくれた。彼女は夫と同じように色が黒く、まるい大きな目をしていて、よくすばやくちらっと微笑した。身体はやせていてしかも豊満だった。あれだけ働きつづけているので太る暇もないだろう。外へ出て男たちと同じように小麦をほうりなげているかと思えば、家へ戻って料理をし、パンを焼き、子供たちの世話をし、大きな納屋のような家の中をごしごしときれいに磨き上げている。
ヘリオット先生たち4人は空軍の給食とは全然違うご馳走をおおいに楽しんだ。空軍の兵士は陸海軍よりもずっと良いものを食べているとよく言われたし、それはヘリオット先生も信じていたけれども、しばらくするとどれもみな同じ味に思えている。量はたしかにたっぷりあるが、やはりあきるのだ。
 農場の家で食卓について、自分たちに食事をよそってくれる夫人の様子や、無表情に食べる彼女の夫、母親と同じように魅力的に育ちそうな黒い大きな目の10歳の女の子と日に焼けたたくましい8歳の男の子を見ていると、牛ではないがみんな品種がいいなとヘリオット先生は思った。
 ヘリオット先生は、頭のいい経済学者たちがイギリスには農業は必要ない。畑は全部国立公園にしてしまえばいいのだなどと言うが、これはイギリスがほかの国と仲が悪くなったら一週間で我々は飢死するほかはないという点を見のがしていると思っている。しかしヘリオット先生はそれよりもこのエドワーズ一家のような人々がいなくなることの方が社会にとってより大きな損失だと思った。

 ・・・・・・・・・・・・・・・

 ある日の午後、ヘリオット先生は、ことのほか力が出なくて、エドワーズが軽々と束を投げるわきで、必死になって頑張っていた。やがて彼は雌牛が仔を生むという知らせで嬉しそうに走っていったが、その前にフォークによりかかっていたヘリオット先生の肩をぽんと叩いた。

{エドワーズ}...あんまり無理するなよ、ジム

 と彼は笑った。
 一時間ほどして食事の時間になり、家の台所へ戻ると、エドワーズ夫人が言った。

{エドワーズ夫人}...主人はまだ牛の相手をしているわ。難産らしいのよ

 ヘリオット先生は戸口のところでちょっと考えた。

{ヘリオット先生}...行って様子を見てきてもいいでしょうかね?

 彼女は微笑した。

{エドワーズ夫人}...ええ、お好きなように、料理がさめないようにしておくわ

 ヘリオット先生は中庭を横切って牛舎に行った。老人の一人が大きなレッド・ポール種の雌牛の尻尾をおさえてのんびりとパイプをふかしていた。エドワーズは上半身裸になって、腕を肩まで牛の体内につっこんでいた。しかし今までに見た彼とはだいぶ様子がちがう。胸も背中も汗で濡れ、鼻すじに沿って玉の汗がころがってはぽたりと規則的にしたたり落ちていた。奥の方で力を入れているのか、口をあけてあえいでいる。

{エドワーズ}...やあ、ジム

 彼は息を切らしてつぶやいた。

{エドワーズ}...これはちょっと大仕事だ

{ヘリオット先生}...大変ですね。どうしたんです?

{エドワーズ}...あああ! こん畜生! またおれの腕を締めつけやがった! お産の前に腕の方が駄目になっちまう!

 彼はちょっと口をつぐんで一休みし、それからヘリオット先生の方を見た。

{エドワーズ}...子牛が逆になってるんだよ、ジム。こっちへ出ているのは尻尾ばかりで、どうしても後足が出てこない

 逆子だ。ヘリオット先生の得意な胎位だが、素人には難しいだろう。ヘリオット先生はどうすればいいか、本の一節を頭の中で復誦した−−「反対方向の力を同時に加えることが肝要」。エドワーズは、ふんばっている雌牛の体内に片腕をつっこんでなんとか引っ張りだそうとしているが、どだい無駄な努力だった。そんなヘリオット先生の考えを裏づけるように、またエドワーズがどなった。

{エドワーズ}...えい、こん畜生、また失敗だ! 足を押し込んでから先の方をつかまえようとするんだが、牛の奴が締めつけるからすぐもとに戻ってしまう。もう一時間もこんなことをやっていて、おれはもうへとへとだよ

 ヘリオット先生には、エドワーズのような頑丈な男がこんな弱音をはくことに驚いたが、無理もないことだった。雌牛の背中は食堂のテーブルのように大きく、こんな相手に一時間も力くらべをするなんてうんざりする話だった。
 エドワーズはとうとう腕を抜いて、牛の尻によりかかった。彼は疲れはて、腕をだらんとしてヘリオット先生に言った。

{エドワーズ}...こん畜生! ひどいもんだ。 こっちの手は何も感じなくなっちまった

 それから彼はゆっくりと深呼吸すると、お湯の入ったバケツの方へ歩いた。腕を洗い、悄然たるおももちで牛のところへ戻った。

{ヘリオット先生}...あの・・・ぼくにやらせて下さい

 彼は力なく微笑した。

{エドワーズ}...ありがとう、ジム、しかしあんたには無理だ。足をこっちへ出してやらなくちゃならないんだから

{ヘリオット先生}...それですよ。ぼくならやれる

{エドワーズ}...いったい・・・???

{ヘリオット先生}...ちょっとだけ手を貸して下さい。麻紐が少しほしいんですが、ありませんか?

{エドワーズ}...そりゃ何メートルでもあるが、これは経験がなきゃやれることじゃない。あんた牛についちゃ何も知ら・・・

 ヘリオット先生がシャツを脱いで裸になったので彼は口をつぐんだ。もう議論する元気も失せているようだ。
 ヘリオット先生は、麻紐をお湯にひたし、一方のはじにくくり結びの輪を作って、牛の体内に腕をさし入れた。尻尾が子牛の骨盤のあいだにさがっているなつかしい感触があった。ヘリオット先生は逆子が大好きなのである。ほとんど官能的な喜びを味わいながら子牛の足の先端の方をたどって、小さなひづめに達した。そこでひょいと力をいれて紐の輪に足をくぐらせて締めつけ、紐の長い方をひづめの割れ目に押し込む。

{ヘリオット先生}...紐を持って下さい、ぼくが言ったら引っぱるんです

 ヘリオット先生はもう一度足の上の方をつかんで、子宮の中へ押し戻した。

{ヘリオット先生}...さあ引いて、いきなりじゃなく、じわっと

 彼は、まるで夢を見ているかのようにヘリオット先生の言葉に従った。するとすぐに小さな足がぽんと膣口からとび出してきた。

{エドワーズ}...ありゃ!

 エドワーズさんは驚いた。

{ヘリオット先生}...さあ、もう一本の方だ

 ヘリオット先生はそう言って同じことを繰り返した。彼はびっくりしながらももう一度紐をひいた。すぐにもう一本の足が出てきた。

{エドワーズ}...たいしたもんだ!

{ヘリオット先生}...さて、この足を引っぱってやればすぐに出てきますよ

 ヘリオット先生とエドワーズは、それぞれの足を一本ずつ持ってひっぱろうと後ろに反った。しかしそうするまでもなく雌牛がぐっといきんでくれて、濡れてもがいている子牛がヘリオット先生の腕の中にとびこんできた。ヘリオット先生はよろけて、子牛を抱いたまま乾草の上にひっくりかえった。

{ヘリオット先生}...立派な雄ですよ。エドワーズさん。 よく身体をふいてやった方がいい

 彼は信じられないという顔つきでヘリオット先生をちらと見ると、乾草をとってたわしのようにまるめ、濡れている子牛の身体をふきはじめた。

{ヘリオット先生}...もしまたこの次に逆子が生まれるようなことがあっても困らないように、やり方を教えておいてあげましょう。押すのと引くのを同時にやらなくてはならないからどうしても紐が必要になる。足を持って押し込みながら誰かに紐をひっぱってもらうんだけども、ぼくが紐をひづめの割れ目にひっかけておいたところが大事なんです。ああして鋭いひづめを上に持ち上げながら引いてやらないと、膣の内壁を傷つけることになりますからね

 彼は黙ってううなずきながら、子牛をこすりつづけた。それが終わると彼はヘリオット先生を不思議そうな目で見つめて、黙って唇を動かしながら言葉をさがした。

{エドワーズ}...でも・・・いったい・・・なんだってそんなこと知ってるんだい?

 ヘリオット先生はこのとき初めて自分の職業を話した。
 彼はしばらく黙っていたが、やがて大声を出した。

{エドワーズ}...こいつめ! いったいなぜ今までかくしていた?

{ヘリオット先生}...ああ・・・あなたもたずねなかった

 彼は頭をかいた。

{エドワーズ}...手を貸してくれる連中のことをあまり詮索しちゃ悪いと思ったんだ。そういうことを嫌がる奴だっているし・・・

 彼らは腕をふき、シャツを着た。

{エドワーズ}...あんたにゃ礼を言わなくちゃ・・・ともかく、獣医先生、行って晩めしを食べようや

 中庭の途中まで行ったところで、彼は情けない顔つきでヘリオット先生を見た。

{エドワーズ}...あんたから見ると、おれはずいぶん間抜けに見えただろうな。あん中へ手をつっこんで一時間も頑張ってさ。あんたがやったら二分とかからなかったんだから。ひどく無力になった気がするよ

{ヘリオット先生}...それは違いますよ。エドワーズさん。つまり・・・

 ヘリオット先生はちょっとためらった。

{ヘリオット先生}...つまり、要は力じゃなくて、正しいやり方を知ってるってことなんですよ

 彼はうなずき、それから急に静かになってヘリオット先生の顔をまじまじと長いあいだ見ていた。そして白い歯を見せてにやっと笑ったかと思うと、やがてげらげら笑いころげた。
 家へ二人でたどりついてもまだ彼はとめどなく笑っていて、ヘリオット先生が台所のドアを開くと、壁によりかかって涙をぬぐった。

{エドワーズ}...こいつったら! いやにおとなしい顔してるから、こりゃ裏になにかあるなってずっと思っていたんだ、おれは


 <了>

 [トップページ] このページの先頭へ