[トップページ]

やくざのおとしまえ

 最近見なくなったが昔テレビでは、「どっきりカメラ」なる企画が流行っていた。その1シーンで印象深いものがあったので紹介しよう。
 ツービートとして売り出していたビートたけしの相方のビートきよしを、どっきりカメラではめたシーンである。やくざの姐(あね)さんと知らず、誘惑されたビートきよしが女性のマンションにころがりこんだ直後に、大勢のやくざの手下がその場に乗り込んできたのである。青くなったビートきよしを指さしてやくざの一人が叫ぶ。

{やくざA}...姐さん! この男! いったい何者ですか!

 これでビートきよしは、さらに縮こまることになった。やくざはまくし立てる。

{やくざA}...てめえ姐さんに手出したとなったら、ただじゃすまねえぞ!

 そこで、まあまあと言って、一段貫禄が上のやくざBが今度は猫なで声でビートきよしにささやく。

{やくざB}...わしら、かたぎのもんにはよう手ださんのですわ。ここはまあるくこれで片つけようじゃありまへんか。

 と言って、そのやくざBは親指と人差し指で丸い円を作った。

{ビートきよし}...いっ、いくらですか?

 するとやくざBは、指を3本を立てた。

{ビートきよし}...30万円ですか?

 するとさっきまで気持ち悪いくらいおとなしかったやくざBが突然吼えた!

{やくざB}...30万だとう! ふざけてんじゃねえぞ〜、てめてぇ! 桁が違うんだ! 桁がぁ〜!

{ビートきよし}...持ってません!持ってません! 3百万なんて持ってません!

 ビートきよしも必死である。こんな降って湧いたような災難で3百万円なんて大金を突然払えと言われて、ああそうですかと納得するわけにはいかない。だがやくざBは、また突然猫なで声に変わり、こう言った。

{やくざB}...3百万??? ・・・ 3百円だよ

 この後ビートきよしは固まったまま、しばらく身動き出来なかったのは言うまでもない。


死体と遺体の違い(下ネタシリーズ第二談)

 これはある落語家のネタである。申し訳ないがその落語家の名前は忘れてしまったが、ネタが面白いのでここで紹介させて頂くことにしよう。

{落語家}...最近凶悪な犯罪が多ござりますねえ。
{落語家}...殺人事件が頻繁におこって死体だらけですよ、恐いご時世ですねえ。
{落語家}...でも、みなさんニュースで死体とか遺体とか言いますねど、その違いわかりますか?
{落語家}...私もその違いを考えてみたんですよ。よーく考えてやっとその違いがわかったんですよ。
{落語家}...つまり男性の場合が死体で、女性の場合が遺体なんですよ。
{落語家}...・・・、えっ、わかりませんか???
{落語家}...だから、男性は「したい」で女性が「いたい(痛い)」ですよ・・・

 お後がよろしいようで〜〜


嶮暮帰(ケンボッキ)の先生(下ネタシリーズ第一談)

 動物王国のムツゴロウこと畑正憲氏は多くの方がご存知だと思う。
 ムツゴロウことムツ先生は若い頃、奥さんと幼い娘をつれて北海道の無人島嶮暮帰(ケンボッキ)島で生活を始めた。
 現地の人は当時、この風変わりな人間に対して「ケンボッキの先生」と呼んでいたという。
 だが、ムツ氏はこの呼び名が気に入らなかったらしい。「ケン」がよけいだと言うのだ。
 その方が男らしいというのだが・・・
 読者の皆さんはどうでしょうか。私なら「ボッキの○○」なんて呼ばれたら、しゃれじゃなく恥ずかしいぞと思ってしまうのですが・・・。でも今は女が強くなって男がだらしないご時世だから、このあだ名は女性には大受けかも知れません。
 今度、女性にぜひこの質問をしてみたいと思っているのですが・・・


セルジオ越後(えちご)!

 芸術家のくまさんをご存知だろうか。頭が見事なつるつるでいかにもお人好しな顔をした御仁である。この人は大物で芸術家だからか、人の名前などてんで気にかけないらしい。
 あるトーク番組での会話である。ワールドカップの話題で、サッカー解説者のセルジオ越後氏の解説ビデオが流れたとき、くまさんが口を開いた。

{くまさん}...このセルジオ・メンデスの言うことにゃあ・・・

 ここで女性司会者が、あわてて訂正した。

   {女性司会者}...セルジオ・メンデスではなくてセルジオ越後です!

{くまさん}...うっ・・・、そうそう。そのセルジオ・越中(えっちゅう)だが・・・

   {女性司会者}...(絶叫して)セルジオ越後ですう〜〜〜!

いやはや、大物なのか○○なのか・・・

  俺は一本気!?

 団十郎という東北弁丸出しの、異色のシンガーソングライターをご存知だろうか。23年前に「ああ宮城県」という歌をヒットさせ、その後一年あまりラジオ等で活躍したあと、突然、「都会暮らしに飽きた」とさっさと宮城の田舎へ帰って自給自足生活を始めた人だ。

 テレビの「田舎暮らし」の特集番組で団十郎を訪れたレポーターは、皆が持つ当然の疑問を口にした。

{レポーター}...(まだ都会で充分に稼げるのに)どうして田舎へ帰っちゃったんですか?

{団十郎}.....都会、、、合わねえんだわ。

    根が一本気なもんで、六本木は合わねんだべさ!


 うまい!座布団一枚!


  怨霊蛙(かえる)の怪(恐怖シリーズ第2談)

 あるアベックが、夜ドライブに出かけた。途中急に男が運転する車の前に飛び出した大きな蛙をグチャと引いてしまった。気持ち悪くなったが、気にせずそのままドライブを続けた。山道に入ると街灯もなく、道に迷ってしまったらしく、くねくねした道が途中でなくなってしまった。車を止めると、エンジンも止まってしまった。エンジンをかけようとするが、いっこうにかからない。ふと気付くとヘッドライトの照らされた地面に黒いものが無数にこちらを取り囲んでせまってくる。よく見ると蛙だ!さっき引いた蛙のたたりだ!
恐怖にかられた女が、気を紛らわそうとラジオのボリュームを上げようとしたときだった。男が女にこう聞いた。

「音量変えるのかい」
    ・
「おんりょうかえるのかい」
    ・
「怨霊蛙の怪」


 お後がよろしいようで〜。


  酔うと楽しい人

 これもタモリのネタである。本人はこの現場を実際に見たと主張している。

 ある男性が、運転していて警察の検問に引っかかってしまった。明らかな酒気帯び運転である。男性は酒を飲むと陽気になるたちらしく、いかにも楽しそうに、にこにこして警察の問いに答えていた。
 警察とその男性の会話である。

{警察}...飲んでるな!

{男性}...(素直に)ハイ、飲みました。

{警察}...何本飲んだんだ。

{男性}...ええーと、(指をおって数えながら)1本、2本、3本、4本、5本...、5本飲みました。

{警察}...どんな酒飲んだんだ。

 ここでその男性は、よくぞ聞いてくれたと、警察官の肩をぽーんと叩いて、

   楽しい酒だよ!

 と答えたのである。チャン、チャン。

  八甲田山の怪(恐怖シリーズ第1談)

 ある若い兄弟が二人で冬の八甲田山に登山することになった。兄が、おばあちゃんにそのことを話すと、おばあちゃんは、もしものときには食べなさいと、飴を10個持たしてくれたのだった。この光景を弟は陰から盗み見ていた。
 さて八甲田山に登ると、果たして吹雪で遭難してしまった。山小屋に避難していたが、吹雪は何日も止まず、食料も尽きてしまった。そんな中、兄はふとおばあちゃんが、もしもの時のためにくれた飴を思いだした。そこで弟に飴があると言って2個渡したのだった。
 すると、弟はナイフを持ってブルブルと震えながら兄にせまった。弟は飴が全部で10個あり、あと8個兄が持っていることを知っていたのだ。弟はこう言った。

「八個出さんのかい」
    ・
「はっこださんのかい」
    ・
「はっこうださんのかい」
    ・
「八甲田山の怪」


 お後がよろしいようで〜。



  やくざのパフォーマンス

 この話はタモリのネタだが、まわりからはタモリの創作と言われているそうだ。本人はもちろん実際にあった話だと主張している。


 頭に’や’がつく自由業の人がバスに乗り込んできた。ぱっとみただけでその職業の人とわかる服装と雰囲気の中年男性だった。するとたちまちバスの中はさっと緊張した雰囲気に包まれた。その男性は空いていた席にすわると、特にどうという行動はしななかったがバスの乗客はなんとなく緊張していた。
 しばらくバスが走ったあと、その男性は降りようと思ったのだろう。座席の横にあるチャイムを押した。バスの乗客は、やっと降りてくれるとほっとしたのもつかの間、そのチャイムが鳴らないのだ。男性は何度も押した。だがいっこうに鳴らないのである。みるみる男性が苛立ってきたのが乗客にもわかった。かたずをのんでその状況を見守っていた乗客は、その男性が座席を立って運転手の方に向かって歩き始めたとき、誰もが運転手危うし!殴られてしまう!と思ったのだった。その男性は運転手の後ろに立つと、身をかがめ運転手の耳に向かって、どすの効いた声で、

   ピンポーン!

と言ったのだった。チャン、チャン。
 



 マスかくって、な〜に?

 TBSラジオで土曜日に、「サタデー大人天国! 宮川賢(おさむ)のパカパカ行進曲!!」なる番組があって、そこで面白い話があったので紹介したい。
 ラジオの企画で、宮川氏とTBSの若手社員の2人で、小学生の子ども達をつれて林間学校に行ったときの話である。宿について夕食も終わり、部屋でくつろいでいると、子ども達が宮川氏達に聞いてきた。

 {子ども達}...ね〜ねぇ、恋人いるの?

 {宮川氏}...いね〜よ、そんなもん

 だがTBSの若手社員が、何気なくこんな答えをしてしまったのだ。

 {TBSの若手社員}...恋人かぁ、今はいないなぁ。せいぜいマスかくくらいかなぁ・・・

 すると子ども達は、当然聞いてくる。

 {子ども達}...ね〜ねぇ、マスかくって、な〜に?

 うっかり口をすべらせた若手社員と宮川氏は、大いにうろたえた。だが説明できるはずもなく、なんとかごまかそうとやっきになった。だが子ども達は「マスかくって、な〜に?」と大人に聞くと、大変困った顔をすることに気付いてしまった。そこでしつこく何度も聞いてくるので、「うるさい!、もういいから、早く寝て!」と一喝し、なんとかその場を収めたのである。

 ところが翌日、子ども達の攻撃が始まった。他の客がいる大広間での朝食のとき、子ども達がまたまた、

 {子ども達}...ね〜ねぇ、マスかくって、な〜に?

 と聞いてきたのである。宮川氏が答えられずにいると、子ども達が大合唱で、

   {子ども達}...マスかくって、な〜に? (大合唱)


 と連呼し始めたのである。宮川氏と若手社員が狼狽しまくったのは、ゆーまでもない。

 食事を運ぶ仲居さんが、目を丸くして、「まあ!、この人達は、子どもになんてことを教えているの!」という顔をして宮川氏を睨みつけたのであった。

[トップページ] このページの先頭へ