久司道夫氏は、世界中を講演活動で回っているが、何千人もの健康による相談を受けたという。久司氏は、まず相談を持ち込む人の体の状態をいち早くみるために、東洋古来の「望診」を行うという。これはその人の顔や体の表面を見るだけで、体のなかの組織や器官の状態をみる方法である。それを久司道夫著『マクロビティック入門』から紹介しよう。ただしこれらは、久司道夫氏個人の長年の研究と経験によるもので、医学界で認知された理論かどうかは私にはわからない。
下のイラストは、ファースト・フードやレトルト食品、肉食にペットボトルといった典型的な現代人の食生活をした場合、こんな顔になるだろうと描いたものだ。まるで悪魔のようである。下手くそなのは勘弁してもらうとして顔のイラストの中で自分の顔に共通点がある人と思った人は、その文字をクリックして下さい。
まるで悪魔のような現代人の顔左図の中で、見たい項目の文字の部分をクリックして下さい。その箇所に飛びます。 (HBのシャープペンで描き、スキャナーで取り込んだ画像です。残念ながらかなり薄く見ずらくなってしまいました) |
子供が母胎のなかにいるとき、母親が動物性食をとりすぎると、穀物や野菜や豆などを食べていた人に比べて、胎児の脳はなかなか大きくならない。眉毛は頭蓋骨の形を反映している。脳が大きく発達しないと、眉毛がつ上がるようになる。
穀物食をしていた母親から産まれた子供は、脳が大きく育ち、頭蓋骨の形を通して、眉毛が下がるようになる。それゆえ母親が食生活を正しくすれば、次の世代では眉毛の角度は変わる。
眉間に出る縦の線を肝臓線といい、肝臓に脂肪が多いことをあらわしている。肝臓には、さまざまな物質が蓄積される。食べすぎや飲みすぎの結果、肝臓が悪くなっていく。
鼻は心臓に対応している。右側の鼻は右心室、左側は左心室である。鼻の下部が曲がっている人がときどきいるが、それは右心室と左心室の調和がとれていないために歪みとなっている。鼻の下部が張れている人は心臓が肥大している。
指先で左右の鼻のあいだを触ってみて、ここにくびれがある人は、右と左の心室が一致していないことが多い。右心室の鼓動と左心室の鼓動とが一致せず、心臓が不規則鼓動を起こしている。
鼻の中心に骨がある。この鼻柱が黒ずんでいたり、赤くなっている人がいる。鼻柱が黒ずんでいる人は、近い将来、膵臓、肝臓、腎臓系統の病気にかかりやすくなる。動物性蛋白質や脂肪、塩分やベークした穀物をとりすぎているためである。鼻柱が赤い人は低血糖症である。膵臓に脂肪、すなわちチキン、卵、チーズ、エビ、カニなどの脂肪が集まっているからである。
膵臓から出るホルモンに、インシュリンと反インシュリンがある。インシュリンは血糖を下げ、反インシュリンは血糖を上げる。鼻柱の赤い人はインシュリンは出ているが、反インシュリンが思うようにでていない。そのために血糖値が下がる。
朝は太陽の上昇につれて、大気が拡大し、上昇する。そのときに血糖値が低下することはないが、午後になって太陽が西に傾き、大気が下降し始めると、血糖値が下がっていく。そうすると、疲れて眠くなる。
そこで血糖を補充しようと、甘い物が欲しくなる。チョコレートを食べたり、キャンディを食べたり、コーヒーに砂糖をたくさん入れたりして、一時的に血糖値が上がって元気になる。
ところが通常、そうやって補充する糖分は単糖類(たとえば砂糖や果物や糖など)といわれ、どんどん吸収されるが、すぐに燃焼してしまう。それで一時間ほど経つと、血糖値が下がる。夜になると大気が下がるので、体のエネルギーが活発に動かない。
夜寝るとき、手足が冷たいのは、こうした理由による。朝は起きづらいが、何とか起きてシャワーを浴びると一時的によくなる。こうしたことを繰り返すのが、低血糖症の特徴である。
アメリカでは60%の大人が低血糖症に悩まされているという。毎日、甘い物を食べなければいられない人は、みんな低血糖症だと考えてよい。
低血糖症には、チーズやチキンを食べるのをやめて、穀物を中心としたマクロビオティック食にして、多糖類(たとえば穀物や野菜などの糖質など)から甘味をとるようにすればよい。
カボチャ、ニンジン、ネギなどの多糖類の甘味のある野菜を毎日とり、穀物をよく噛んで食べることである。澱粉の甘味をとれば、低血糖症はよくなる。体力を消耗して疲れることもなくなる。
人の眼は、生まれたときは、下三白で、死ぬときに黒目が上側一杯にくる上三白になる。上三白の眼になると、判断力が鈍くなり、いろいろな不幸にまきこまれたり、予期しない事故にあう可能性がある。
三白眼になるのは、水分、甘い物、果物、ソフト・ドリンクなどのとりすぎで神経がゆるみ、眼球が拡大しているからである。
まぶたの下がたるんでいる人は、腎臓の働きが弱っている可能性がある。水分のとりすぎで神経がゆるみ、アルコールの飲みすぎ、コーヒーの飲みすぎで腎臓が弱くなっているからである。
目の下にポツンポツンと黒い班点が出ていると、腎臓結石ができている可能性がある。
まぶたの下、頬の上の部分が張れている人は腸が悪い。
口の大きさは、小鼻とほぼ同じ幅がいいとされる。最近、人々の口が大きくなっている。欧米でも、このところ人々の口が大きくなっているが、これはここ、一、二世代の現象である。
人間は、母親のお腹にいるとき、羊水のなかで魚の進化をたどっているから、ある時期は魚やカエルのような顔をする。口が大きく、目が顔の両側になる状態である。
これが胎内で成長するにつれ、後頭部が頭頂のほうへ発達し、顔の前面に降りてくる。顔の両側が前面にせまり、目が内側に入って、口が小さくなる。
そして鼻ができる。目が人間本来の位置に寄ってくる。このとき、口が小さくならないと、鼻の下の部分がうまくくっつかず、いわいる口唇裂になる。
口を小さくするには、生体組織に収縮力を与えるものが必要となる。マクロビオティックでは、収縮力を与える食物を「陽性」という。たとえば塩分や、よく煮た根菜や海草類である。
これに対して膨張力や拡散力を与えるものを「陰性」という。たとえば甘い物、果物、ジュース、ソーダなどである。母親が陽性の食物をとっていないと、胎児の口は小さくならない。
我々のお婆さんやお爺さんの時代に比べると、現在ははるかにミネラルが少ない。塩は精製され、海草もあまりとらない。
そのかわりというわけではないだろうが、化学的な添加物をたくさん使っている。農業でも、土壌や作物に化学肥料を大量につかっている。そのためますますミネラルが少なくなっている。
せっかくミネラルをとっても、それを消耗するものをふんだんにとっている。たとえばコーラ、果汁入りジュース、ソフトドリンクなどをとると、ミネラルはどんどん減ってしまう。
現代の食生活では、毎日、そういうものをふんだんにとっている。そのため胎児が母親のお腹のなかで十分なミネラルをとることができず、口が引き締まらないまま生まれてしまうのである。
さらに指と指のあいだが引き締まらず、水かきが残ったまま生まれてくる子どもも増えている。また出産するときの子宮の引き締まりにも、ミネラルは必要である。陣痛の引き締まりがないため、帝王切開を必要とすることが増えている。
口は消化器の入口で、肛門は消化器の出口である。この入口と出口は対応していて、唇を見ると、お尻の穴がどんな形をしているかすぐわかる。
上唇は胃の状態を示し、下唇は腸の状態を示している。上唇も下唇も同じ厚さであることが重要である。色は薄い桃色をしているのがいい。
下唇が大きかったり、垂れ下がっている人は、腸が悪い。便秘症、下痢症など、腸が弱っている。
唇の色がおかしくなってくると、血液が悪いことがわかる。悪いものを食べているから、奇麗な血液ではないのである。胃や腸にまわっている血液が汚れている。腸の悪い人は、正しい食物をとっていないことが多い。
正しい食物をとって、よく噛んでほしい。100回くらい噛むと、すぐによくなる。それから、夜食をしないこと。
口のまわりは生殖器をあらわしている。たとえば子宮。子宮の機能が悪いと、鼻の下辺りに変なニキビができたり、黒い班点が出てくる。なかなか妊娠できないという人も、同じ辺りに黒いほくろができていることがある。
鼻と上唇のあいだに横じわができる女性がいるが、これは動物性の食物のとりすぎで、月経時に痛んだりしていることを示している。
乳房にほくろのある人も、妊娠しにくいといえる。妊娠しても流産したり、子どもが早死にするケースが多い。
耳については、大きくて、耳たぶがたっぷりしているのがいい耳である。そして寝ているほうがいい耳である。前から見たときに、ほとんど見えないほうがいい。
こうした耳を持つ人は、社会的な指導者になることができる。耳がちょっと立っている人は、知的な仕事に携わったり、知的な面のリーダーになる。ただ、耳が際だって立っている人は、エキスパートやスペシャリストになることはできても、社会的なリーダーになるのは難しいといえる。
耳は、目の辺りから始まって、口の位置までがいい。仏像はもっと下まであるが、これはちょっと誇張されすぎている。
こういう耳を持つ人は、私たちのお爺さんやお婆さんのなかにたまにいるが、それ以後の世代には少なくなった。そのかわり耳が少しずつ上に上がっている。そして耳たぶがなくなって、先がとがり、耳全体が小さくなっている。
こういうと、どんな動物に似ているだろうか。犬、虎、猫が思い浮かぶ。これらは肉食の動物だが、人間も肉食をするようになってから、耳がとがってきたのである。耳たぶがなくなり、狼のような耳になっている。
最近、若い人でハゲになっている人が増えている。60歳くらいを過ぎてからハゲになるのならまだいいのだが、20代や30代ではげている人がずいぶん多いようだ。
ハゲには二種類ある。前や脇のほうからはげる人と、真ん中からはげる人である。
前からはげてくるのは、水、コーヒー、アルコール、砂糖、ソフト・ドリンク、果物のとりすぎである。水分や甘い物は体をゆるめる働きをする。マクロビオティックでは、こうした食物を陰性であるという。この場合は陰性過多である。
天辺からハゲてくるのは、卵、肉、チーズのとりすぎである。肉類や卵やチーズや焼魚などは、体を収縮したり、硬化したり、硬脂肪を蓄積したりする。マクロビオティックでは、こうした食物を陽性というが、この場合は陽性過多である。
若い人のハゲは、そんなに心配しなくても大丈夫である。食べ物を正しくすれば、髪の毛は生えてくるようになる。