12月15日の当ホームページの「お知らせ」に書いたが、私の中学生のときの同級生である蓮○君のホームページがNHKの「クローズアップ現代」に取り上げられた。
今年人気となった昭和レトロブームを取材したときのものだが、たしかに蓮○君のホームページである「はすぴー倶楽部」は25万件を越える人気サイトとなっている。番組の解説者は、昭和30年代からの高度経済成長時代は人々が明日に夢を持てた時代で、今は10年以上続く不況による閉塞感から、古き良き時代への回帰が始まっているのだと屁理屈をこねていた(そんな安易な解説でいいのかなという気もするが)。
番組では色々な昭和グッズが紹介されていた。もちろん昭和30年代生まれの私には、それらに忘れ去った少年時代のなつかしい思い出がある。特に鉄人28号は大好きだった。テレビで放送されるのが、待ちどうしくてしょうがなかった記憶がある。授業で使う私のノートは、鉄人28号の落書きでいっぱいだった。当時の会話で、兄が「鉄人28号を作ったやつって馬鹿だと思わないか」と言うので、「なぜ?」と聞き返すと、「だって27回も失敗してるんだぜ」という答えに笑い転げた記憶がある。思えば当時の私は、心の清らかな純粋な少年だった(こんなギャグで笑えた時代もあったのだ・・・)。
そんな少年時代を回想するうちに、小学生6年のときの一風変わった体験を思い出した。
授業が終わった体育館で、私と友だちで体育館のスリッパを天井に投げ上げる遊びを始めたのだった。小学校の体育館とはいえ、天井は相当に高い。私は小さい頃から草野球のピッチャーをやっていたので肩には自信があった。それでも渾身の力で投げ上げても、なかなか天井に届かないのだ。私はこの遊びに熱中したが、友だちはすぐに飽きてしまったらしく、側に誰もいなくなった。それでも私は夢中になって、体育館の天井にスリッパを投げ上げ続けた。ところが、そのうちの一投のスリッパが天井に届きそうになって妙な動きをしたかと思うと、なんと天井から吊り下がっている電灯を防護する鉄網の間にスポッとはまってしまったのだ。編み目は水平だから、下から投げ上げたスリッパが水平の網にはまるはずがないのだが、不思議な動きをしたスリッパは見事に鉄編みに深く刺さってしまったのだった。私はしばらく上を見上げて茫然として立ちつくした。落ちてくるはずのスリッパは、まてど暮らせど落ちてこなかった。世にも奇妙なものを見てしまったという感覚だった。
しばらくしてあたりを見渡すと、広い体育館の中で私ただ一人しかいない。この悪事を先生にばらされる恐れはないとふんだ私は、しかとを決め込むことにした。先生に見つかれば大目玉をくらうことは間違いない。幸い目撃者はいない。しかもスリッパの片方が一つ無くなったからといって気付くやつもいないだろう。さらに広い体育館の天井をこまめに眺める暇人もいないだろうし、たとえ上を見上げる人間がいたとしても遙かに高い天井の電灯の網に挟まったスリッパなど、小さくて発見される恐れはまずないとふんだ。
だがこの私の思惑は、見事にはずれることになった。
謝恩会かなにか忘れてしまったが、先生方が体育館に一同にそろう機会があって、体育館にテーブルと椅子が並べられて先生方が歓談しているときである。ちょうど私が投げたスリッパの真下の席にいた先生が天井を指さして何か叫んでいる姿が見えた。すると周りにいた先生方が一斉に天井を見て、何か大声を上げていた。私は遠目にその光景を見て、先生方に発見されてしまったことを悟った。ただ先生方は、そのスリッパがいたくお気に召したらしく、盛んになにか議論を始めた先生もいたし、笑い転げる先生もいた。おそらくいったいどうして、あんなところにスリッパが刺さっているか激論が交わされたのだろう。クレーン車でも持ち込まないかぎり、あんな高い天井には届かないし、下から投げ上げたとしても重力の法則を無視しない限り、あんな角度でスリッパが刺さるはずがないからだ。どうやら先生方にとってよい余興になったようだ。そして私にとって幸いなことに、あれは誰がやったんだという話にはならなかった。だいいち下から投げたと言っても、「そんな馬鹿なことが起こるはずがない」と信じない人間も多いと思う。
この小学校は東京足立区の環七沿いに今でもある。10年ほど前に訪れる機会があって、体育館に行ってみたのだが、休日だったせいで鍵がかかって中に入れなかった。私は確信している。わざわざスリッパを取り除くためにクレーン車を出すなんてありえないし、その後東京を巨大地震が襲ったこともない。となると体育館の取り壊しがない限りあの30年以上前に私が投げ上げたスリッパは、あの場所に刺さっているに違いないのだ。
最近小学校に不審者が入り込んで、児童を傷つける事件が多発している。その影響で小学校は、外部からの侵入者に極端に神経質になっていると報道されている。おかげで私が学校に入って、スリッパを確認する機会はこれからもないだろう。私は、こんな形でとばっちりを受けることになってしまった。
当ホームページの掲示板への書き込みで、カレント・サウンドに関するものがあった。
その方も私と同じように、耳鳴りを体験されているのかもしれない。問題なのは、それが単なる不健康による耳鳴りなのか、カレント・サウンドなのか良くわからないということだ。だが単なる耳鳴りだと思うよりは、カレント・サウンドだと思った方が、人生前向きでいいと思う。物事を自分に都合良く解釈することは、世間では往々にして失敗の元だが、このケースは良いと思う。そんなわけで私は、カレント・サウンドだと思うことにしている。
以前書いたことの繰り返しになるが、このカレント・サウンドは人によって聞こえ方が様々だという。私の場合、最初にこの耳鳴りが聞こえてきたのは、もう5,6年前くらい前になる。最初は小さい音でミーン、ミーンと蝉が鳴いているような音だったが、徐々に大きくなって、最近では甲高いキーンという高音になってきた。ゲリーさんの指摘によると、これがカミナリが落ちたような轟音に聞こえる人もいるし、猛獣の唸り声のような音に聞こえる人もいる。ゲリーさんもこの音が好きではないと言っていたが、私ももう勘弁してくれと言いたい。気にならない人もいるというが、私にはとても信じられない。
もしこの音が単なる不健康によるものだったら、健康の回復と伴に徐々に治まっていく可能性もあるが、カレント・サウンドだったら、これは不可逆反応で、さらに音がうるさくなって、最後はアセンションか覚醒か知らないが、そこまでいってやっと無くなるということになるのだろう。逆に体は健康で、医者に診てもらっても健康そのものなのに、なぜか耳鳴りがするという人がいたら、それがカレント・サウンドである信憑性がかなり高いのではないだろうか。
ところでそのアセンションだが、実は正直言って私自身も半信半疑なのだ。
ただあのゲリーさんが言うのだから、本当なんだろうな、といった感じ程度だ。
今回言われているのは、人間もアセンションするが、地球自体も4次元ないし5次元にアセンションするという。私の個人的希望としては、せめてそれについて行きたいなと思うのである。ゲリーさんによると、その魂が、地球での転生に飽きた(もう充分に経験を積んだ)とき地球を離れて他の星へ行くそうだが、私は、まだまだ地球に未練たっぷりなのだ。
知り合いも多いし・・・。
私の中に他の惑星へ行ってみたいという強いあこがれがあるのは事実だが、それはあくまでも訪問という形を希望しているだけで、住むのは地球で充分だ。
住み慣れてるし・・・。
ある人からいただいたメールによると、その方がアセンションすると地球での肉体を持った生活が出来るのはもちろんのこと、その肉体を維持したまま他の惑星への訪問が出来るようになるとゲリーさんに指摘されたという。私はこの話に大いに魅了された。もしこの話が本当なら、アセンション大歓迎だ。だがUFOのような交通手段を持たずに、本当に他の惑星に自分の意志で簡単に行けるのだろうか。正直言って本当かなあ、といったところである。
アセンションのことを語る人は数多くいるが、アセンションは何かと答えられる人は、ほとんどいないのではないだろうか。もちろん私自身も4次元とか5次元と言われても、その意味がよくわからない。なんじゃそれ、といった感じである。アセンションでは日本で第一人者と思われる渡邉延朗氏やエハン・デラヴィ氏の本を読んでも、本人にもよくわからないらしく、4次元、5次元としか説明がない。ディビッド・ウィルコック氏は絶対に知っていると思うが、それに関する記述がない(私が見つけられないだけかも)。
私は、ゲリーさんとの個人セッションで8次元や9次元の世界がどういうものか説明を受けたことがある。私が、
「一体どんな世界ですか」
と聞いたら、一言
「リアルな世界です」
という返事が返ってきた。リアルと言われてもねえ、と私はとまどった。なにしろ我々が住むこの世界だって、充分にリアルじゃないかと私は思うのだ。するとゲリーさんは、こう付け加えた。
「あなたにはこの部屋にいるスピリットが見えないでしょう」
そりゃあそうだ。私には霊能力など全くなく、スピリットがいても見ることが出来ない。つまりゲリーさんによると現在の地球人が知覚できるのは非常に限られた範囲でしかないということのようだ。確かに我々の目は4000〜7000オングストロームの波長の範囲の光しか認識できない。世の中には様々な振動数を持った電磁波があるというのに。音もそうで、20〜20000ヘルツしか聞こえない。スピリットが見えないのは、違う波長帯の存在を認識できないからだ。ゲリーさんによるとこの3次元に住む我々の視野は、恐ろしく狭いということなのだろう。8次元や9次元の世界では、あらゆる存在を同時に認識できるし、同時に対応出来るのだという。私は、「すげえなあ、まるでセスの世界だなあ」と単純に思ったのだった(セスは我々人間の100倍もの認識が出来ると豪語していた)。
さてそのアセンションだが、唯一具体的な説明があるのがゲリー・ボーネル著「光の十二日間」(VOIVE刊)だ。そこで紹介されている例をここで引用しよう。ゲリー氏が、我々がアセンションを体験すれば、こういう体験になるだろうと想定したケース・スタディである。本では3例紹介されているが、長くなるので代表的な1例を抜粋する(それでも相当長いが)。この本自体がアメリカで出版されたものなので、我々日本人のライフ・スタイルとちょっと合わない面があるのはご容赦願いたい。
光の十二日間(十二年間)の最初の2日間のシナリオである。
<最初の2日間のシナリオ>
午前7時15分。ぐっすりと眠り、疲れたからだを休めたあなたは、朝のさわやかな光のなか、自宅のキッチンにたたずんでいました。
このあいだ、町で何気なく入った店で見つけた「スマトラ・ゴールドブレンド」の豆をコーヒーメーカーに入れて、香り高いコーヒーがポットを満たしていくのを眺めてから、買ったばかりのリンポチェの『チベットの死者の書』に目を通しながら、わきたてのコーヒーを一口、口に運びました。
「ふーっ」と香ばしい暖かさが、からだのなかに広がり、すてきな夏の一日がはじまるのを予感させてくれます。
すると朝食のパンをきつね色に焼きあげてくれる新品のトースターが、何の前ぶれもなく、内側だけでなく、外側からも光りはじめたことに気がつきました。あなたはカップをカウンターの上に置いて、トースターに近づき、のぞき込みました。
外側を覆っている白いコーティングが、緑がかったブルーに光っているように見え、コードも紺色の光が取り巻いているようです。その光はさらにまばゆいぱかりの紫色に輝きながらソケットヘと続いていました。
トースターにふれてみました。楽しげな、なんだかむずむずするような感覚が、指先から手の表面を流れて行くような感じがします。部屋を見回すと、ほかのコンセントも皆同じように光っているではありませんか。
スイッチの入っていない器具のコードは光る度合いが少なく見え、あなたは一歩後ずさりして、目をこすりながら、もっとよく見てみようとメガネを取り出してかけてみました。流しのうしろの窓から見えるハーブの温室は、虹色の光を発しています。そして、庭の素焼きの植木鉢は、ラベンダーとピンク色の花を包み込むかのように、鮮やかな赤い光を発散しています。そのつぼみからつぼみへとエーテル体の蝶が飛び回るかのように、カラフルなエネルギーが花の間を縫っていきます。あなたは、光りながら動いているものは精霊たちなのだと思い、思わず微笑んでしまいました。
部屋にあるすべてが、いまややわらかな光を発しています。注意深く、エネルギーを妨げないように、あなたは電話の方へと歩いていきました。いつもスピリチュアルなことを教えてくれている先生に連絡をとってみることにしたのです。その人は師であり、親しい友人です。この人だけには、ためらわずに何でも話すことができるのです。
話をはじめてすぐに、二人とも同じ体験をしていることを知りました。この15年の間、二人が参加したさまざまな精神世界のクラスでは、意識とエネルギーについて何度も語られていました。けれども、あなたはいままでにオーラが見えたことなど、一度もなかったのです。それから家族や友人たちにも電話して、すべての人に同じことが起こっているのかどうかを確かめてみることにし、この出来事が過ぎ去るまで、家のなかにいて、必ず毎日夕方に連絡を取り合うことにしました。
自分と同じような考え方をしない人たち、今朝の出来事に戸惑い、恐れている人たちと話すことがいかに疲れることなのかが、すぐにわかりました。電話の向こう側では、友人や家族がパニックに陥っていました。彼らは頭が変になったのではないか、あるいは80
年代に試したドラッグの影響ではと思っているのです。また、いま話せないからとあとで電話してくれという人もいました。その話せないと言っている人たちは、なんとか自分の親しい神父さんなど、聖職に就いている人に連絡を取ろうとして、なかなか取れないのだろうということが感じられました。彼らの混乱と魂の苦しみをともに感じて、あなたは胸がいっぱいになりました。そうこうしているうちに、自分のハートのチャクラから、淡いピンクがかったゴールドの光が流れはじめていることに気づきました。
時がたつにつれて、あらゆるものに光が見えるだけでなく、それぞれがいままでに聴こえなかった音が奏でられていることに気づきました。突然、あなたは理解しました。昨日までの世界がもう想像もできなくなっていることを、そしてまた、それがいかに淀んだ世界だったかということを。
すべてがクリスタルのように透明で、明確です。思考は焦点が定まり、質問はあっという間に答えに到達しました。それは、あたかもあなたのマインドが、質問と答えを同時に得るかのようです。
あなたは次のように日記に記しました。
「第一日目の終わり。すべてから、同じように光とエネルギーが発散されている。初めは、電化製品だけが光っていた。それは電力消費量の多いものほど、光も強かった。空間はどちらかといえば青みがかり、土は黄色に見える。ろうそくの炎は真紅で、水は白っぽく濁っていった。すべてが、息をのむほど美しい。窓枠に置いてある石ころは、繊細に彫刻が施された玄関の花瓶と同様にすばらしい。植物は皆、同じ色調の光を発している。大きな植物ほど、オーラが幾層にも見えて、光も強い。ネコはまるで何事もなかったかように変わらない。この状態がネコにとっては普通だったからだろう。そして、もっとすごいのはネコが喉をならすと、それとともにやさしいオレンジの光の輪ができることだ。その音はおもしろいことに、土っぽい古めかしい香りがした」
声に出して日記を読むと、あなたの目の前の光、特に頭の上を覆っている光が濃くなっていくのがわかります。そこで歌を歌ってみました。高音はエネルギー的に霧のように見えます。低い音は、高音ほど劇的な変化は起こさず、音を速くつなげて歌うとエネルギーは長く霧状に残ります。高音で速く発声すると、光のなかにさらにきらめきが混ざります。
カバラ(ユダヤの神秘主義灼な教え)のクラスで習った、神の名前を唱えると同時に、信じられないようなエネルギーの渦巻きが、螺旋状になってあなたの口から飛び出して、部屋が強烈な光で満たされていきました。
次に、この一週間ずっと練習してきたマントラ(真言)を唱えてみました。
「オム ベンザ サットバ フーン」
さらに深く息を吸い込んで、続けます。
「オム バジラ サットバ フーム」
唱えながら、すでにあちらの次元に旅立った人々のすべてのカルマが浄化されているところを思い描きました。するとあらゆる色彩を含んだ何千本もの光線が、あなたの頭から放射され、すでにハートから出ている光と融合して、部屋を満たしていきます。
「なんて、すばらしいの!」
畏敬の念に打たれたあなたは思わずつぶやきました。そして、自分の中心に並んでいるチャクラを輝くエネルギーが通り抜けていくのがわかりました。
「すごいわ!」
ある友人はベルが鳴る前に受話器を取りました。二人とも、距離が離れていても、お互いを抱き合うようにそれぞれの存在を近くに感じました。輪郭がいままでとまったく違って見える電話機を使うのは、何か妙な感じがするものです。実際、電化製品を使う気がしなくなっています。なんだか、からだから発散している光を妨げるような気がするからです。もちろん、電気はからだに無害だということはわかっているのですが、あなたのエーテル体の輝きに比べ、いかにも鈍く見えるのです。
「なんて日なんでしょう!」
いつもの習慣から、あなたは寝床の用意をしはじめます。
「みんな、自分のからだがこんなふうに光っているのかしら?」
自分の裸身を鏡のなかに見つめながら、独り言をつぶやきました。
あなたのからだは爪先から頭までが、幾層もの光で覆われています。それはまるで暖かいビロードの布に包まれているかのような感覚です。そのなかでも、一番外側の層は鮮やかに輝き、七か所あるチャクラのまわりの光は、よりソフトで精妙に見え、その姿に何か「永遠」のようなものを感じました。シャワーの吹き出し口から出た水は心地よく流れていきます。湿り気はあなたのからだから放射している色彩を、さらにきらめかせ、肉体をすっぱりと包むゼラチンのようなエネルギーのもつ色と融け合っていきました。石鹸はさらに新しい質感をつけ加えています。あなたは恋人のイメージをまわりに感じ、いったい、いま愛を交わしたら、どんな感じがするのだろう、どんな音がして、どんな色が見えるのだろう、とあなたは想いをめぐらせました。
タオルやパジャマ、シーツの感覚があまりにも甘美で、習慣的に眠りたいと思う気持ちがどこかに行ってしまうようです。あなたは考えました。こんなにいろいろなことが起きたのだから、疲れているはずだと。でも、いつまでたっても眠りは訪れません。眠らなくては、と思うほど、からだはリフレッシュしていくのです。
そういえば一日中、こんな調子でした。食事の時間が来たことに気づけば、もうお腹がいっぱいになり、喉が乾けば、独りでに満たされていきました。そこには思うことと体験との間にギャップがなく、満たされた感じ、完成された感覚のみがありました。そして、夜は速やかに過ぎていきます。眠りは、深い意識的な休息に代わり、思考とエネルギーと形が夢のように満たしていくのです。それは、あなたの意識の縁をすべての思考が光を放ちながらきらめき、活性化した意識の中心には、台風の目のように静かな「智(Knowing)」が存在しているようです。
昼が来て夜が来ました。第一日目です。
時計の針が朝の7時を指しました。昨日、起きたのと同じ時間です。
ベッドに横になりながら、次には何が起こるのだろうかと考えていました。そして、夢と遊ぶことがどんなに楽しかったかを思い出し、朝少し早く起きて、意識を保ったまま、フィーリングとイメージのなかに漂っていきました。鮮やかな色が、過去の馴染み深い形を作りはじめ、フィーリングもまた形をもち、あなたをすばらしい夢の次元へと連れて行ってくれます。あなたが光から、現実を作り出すたびに、すべての思考は幾何学的なパターンとなって、自分の意識を平行次元のホログラフィックな層の間を自由に動かしていくのです。
次の瞬間、一筋の陽の光が窓から射し込んできました。昨日に比べ、エネルギーはさらに強烈に輝いているようで、光がすべての場所に行きわたっています。想念がすぐに現実化しようと試みれば、視界はエネルギーのきらめきでいっぱいになり、まるで想念自身が、現実のなかに出ていこうとしているかのようです。創造のなかで「時間」が崩壊していくのがわかりました。
努力とかけ離れた場所で、一日が進んでいきます。
あなたは2日前のことを思い出そうとしました。たった2日前には、世界は死にとりつかれて、「自分はここに帰属していない」という古い感情があなたの肉体をわしづかみにしていました。胃のあたりがキュッと痛み、まわりの人々に対して、何年もの間自分が下していた、彼らを判断する気持ちがこみ上げてきました。自分のなかにあるすべての葛藤、罪悪感、恥じ入る気持ちなどを解放していくにつれて、吐き気が細胞から細胞へと動いていきました。
自己批判する気持ちは、傷ついた感情と誤解と怒りのあいまいな記憶のみを残して、するっと滑り落ちていくように消えていきました。それはまるで生まれたての赤ちゃんのように、疑いや不安が投げ落とす影のまったくない存在。いまは細胞から絞り出されるような憎しみも消えています。憎しみや疑いの存在する現実は、もうあなたの注意を惹きつけることも、意識を包含することも不可能なようです。かつてそういった思考をもったことさえ、想像もつかなくなっています。リアリティは遥か彼方の夢のように見え、それは光と歓びにあふれたこの世界から、かけ離れた場所に感じられました。
時計を見ると、もう夕方です。今日も昨日と同様、一日中家のなかで過ごしました。自分自身のために、子宮のような部屋のなかで、感情が光で紡ぎ出すさまざまなイメージを創造しながら……。生まれて初めて、真にあなたは自分の人生を作り出しているのです。自分以外の何者もいっさい気にしないで、ただ創造がもたらす、ふるえるような喜びだけを意識しながら。こんなふうに感じるのは初めてです。でも、何かとても懐かしく、実にぴったりとくるフィーリングでもあるのです。
午後7時になりました。いつもは夕食をとりながら、一日の出来事を振り返る時間ですが、食事そのものが重要なことには感じられません。まるで今日起きたことが、空腹感を満たしてくれたかのようです。
友人のことを思い出して、電話をしなければならないことに気づきました。するとその瞬間、その友人からの電話のベルが鳴りました。お互いの体験がまったく同じことを電話で確認し合いました。発見したことすべてに喜びを感じ、二人はともに一日を過ごしたのです。もう原因にも結果にも思い煩うことはありません。瞬間がもたらす喜びをただ歓ぶだけです。
ふたたび、日頃の習慣から休息をとることにしました。すべてが光を発して、太陽の光を覆っているにもかかわらず、そのサイクルを守ることが、不思議に重要なことに思えるのです。いまや、あなたのまわりには光が存在しているだけです。そして、力強く輝き、目にやさしく届きます。肉体がゆったりと休息している間、意識的な眠りが訪れ、休んでいても、すべての瞬間、あなたの意識は完全にはっきりとしていました。無意識が引き起こす欲望はもうあなたの内側には存在していません。無意識が司る現実など、考えただけでもばかばかしく感じます。
いまや、思考とフィーリングはひとつです。あなたは思考や想念がもはやエネルギーとして表現されない「神秘の次元」へと移行したのです。そこでは想念はすでに「実体」です。
昼が来て、また夜が訪れました。第2日目です。
7時を告げる時計の音が、あなたの意識を完全にからだへと戻します。今日は3日目。考えたことがすぐに現実化することを、あなたはもう疑いません。想念はもはや視界の端でダンスを踊っている、ただの光のきらめきではないのです。あなたは、別次元に去ってしまった偉大なる魂たちを目の前に招待することにしました。深いブルーの空間から、輝く光体が姿を形づくりはじめます。これらの慈愛と共感にあふれた存在たちはあなたの意識を時間を超えた神秘へと誘い、ガイドしてくれます。そして、意識が偉大なる魂のひとつと一体化したとき、あなたの魂は飛翔します。キリスト、観音、ブッダや数え切れない存在たちの歓迎の拍手が響きます。彼らの限りないやさしさから放たれる「感動の波動」が、あなたの肉体、精神、魂をエクスタシーへと導き、これからはずっとこうなのだということがはっきりと理解されるのです。
さて読者の方々はどのように思われるだろうか。
たしかに具体的な例だが、本当にこんなことが起きるのだろうか。こんなことを言うとゲリーさんに、
「頑固なマインドを手放しなさい!」
と怒られるのは確実だが、やっぱりにわかに信じ難いというのが私の率直な感想だ。
ところで私はアセンションと覚醒との関係はわからないが、覚醒はしたいなと思う。なぜかと言うと、ゲリーさんが覚醒した状態を教えてくれたのだが、それが実に良さそうなのだ。
ゲリーさんによると覚醒する瞬間というのがあって、その瞬間にその人は、自分のこれからの人生の可能性を一瞬で悟る(理解する)という。それは一瞬の出来事である。その次はどうなるかというと(これが実に興味深いのだが)ジョーク(冗談)を聞いて、それが実に面白くておもわず「ワハハッ」と笑い出す直前の状態がその後の人生でずっと続くのだという(ほんまかいな、というところだが、そうだったらいいなあ、と思いませんか?)。第一これじゃ、怒るなんて出来ない相談だ。なにしろ思わず笑い出しそうなのだから。
多くの人は信じないかもしれないが、私は直感でこの話は事実に違いないと思っている。私は中学生の頃、勉強は好きでもないくせに美術の教科書だけは好きで、暇があると眺めていた。特に好きだったのは、仏像の彫刻の写真だった。仁王像のようなものは別にして、私はそれらの仏像の表情に、ある共通点があることに気付いていた。それがかすかに笑みをたたえたような幸福そうな表情だ。もちろんそれらの仏像は菩薩とか如来とか言われている人の顔を彫ったものだから、覚醒した人なのだろう。あれこそジョークを聞いて、思わず笑い出しそうな顔そのものではないか。
この話を聞いたとき、私はおもわず「こりゃあ、ええ!」と思ってしまった。私はアセンションに関しては、なるようになれと思うだけだが、覚醒はしたいなと思っている。なにしろ世の中、つまらないジョークを言うやつが実に多い・・・。
最近サンデープロジェクトや他のニュース番組で、青山繁晴氏を見かけることが多くなった。私は氏の発言を聞いていて、日本のジャーナリストにめずらしく本物の情報や意見が言える人物(と勝手に評価しているのだが・・・)なので、一目置いていた。特に北朝鮮や中東における情報は、青山氏独自に取材したものらしく、他では聞けない愁眉なものがあり、今までいなかったタイプなのでなおさらであった。
そういった下地があったので、本屋で何気なく手にした「世界政府アメリカの「嘘」と「正義」」(飛鳥新社)に青山氏の名前を見つけて買ってみることにした。その著書の中で、青山氏がアメリカで体験した興味深い話があったので紹介したい。著書自体は、タイトルが示すように、アメリカの政府高官等々との取材から、アメリカの虚飾の部分に光をあてたものだが、同じに紹介されたアメリカの日常生活における光景も実に示唆にとんでいた。ラビ・バトラ氏は共産主義の破綻の次に資本主義も破綻すると言ったが、これから紹介するエピソードは、そんな氏の預言を彷彿とさせるものだ。
それらは青山氏のささやかなアメリカでの体験である。だが資本主義が行くところまで行き着いて拝金主義が極まったアメリカの姿を見事に現しているといえる。
まずアメリカの国内線での出来事である。
アメリカの国内線に乗ると、ときに経験することである。
ニューヨークの国内専用空港、ラガーディア空港から小都市に向かうため、アメリカに本社がある航空会社の国内線に乗り込んだときのこと、搭乗が始まり、私をふくめ数人が何事もなく機内に入った。
すると最後の搭乗者が妙な顔になった。
私の隣に座ったアメリカ人の顔には、ああ、またかという表情が浮かんだ。
私はなんだかよくわからなかった。
すると、コックピットから機長がぶらぶらと私たちの前に現れた。
背広のポタンをすべて外して、ポケットに右手を突っ込み、左手にパイロットケースを提げ、ガムをくちゃくちゃ噛んでいる。
そして副機長と一緒に、そのまま機外に出ていく。
私は、機長がだらしのない格好を平気で客に見せることが、信じられなかった。
だが、さらに信じられない光景が、さらに襲ってきた。フライト・アテンダント(客室乗務員)に追い立てられるように搭乗口に戻ると、「キャンセル」という表示が、ごく自然なことのように頭上に掛けてある。
この飛行機は飛ばない!
なんということだ。
嵐でも竜巻でも大雪でもないのに、乗客が乗りこんでしまってから、キャンセルとは。
私は、言葉遣いは抑えて、しかし声のボリュームはやや上げて地上係員に聞いた。
「説明もなく、突然キャンセルとは何が起きたんですか」
すると中年女性の係員はこう言った。
「私の責任じゃない。おそらくメカニカル・リーズン(技術的な問題)で飛ばなくなったんでしよう」
私は搭乗口から見えている機体を眺めてから、もう一度言った。「機械に何かトラブルがあったのなら、メカニック関連のスタッフが来て、何かやっているはずだろう。その気配はないよ」
しかし答えはなく、あっという間に、私たちは全員、次の便に振り替えられた。
そのためには、搭乗口横のカウンターで搭乗券を換えてもらわねばならない。次の便の乗客は割合たくさんいたから、その乗客と混ざり合って行列に並ぶと、長い列になった。
やっと私の順番が来ようとしたとき、目の前のアメリカ人ザ「やっほー」と声をあげて喜んでいる。30歳代の白人だ。
「エコノミークラスだったのにぃ、ビジネスクラスの座席になってる」と叫び、搭乗券を振り回し、それを見ながら若い白人女性の係員は「どう、ラッキーでしょう」と言った。
そして私が、ビジネスクラスのチケットを差し出すと、この若い女性は「あ、ビジネスクラスは今、満席になっちゃった。エコノミークラスに座ってください」
私は呆れつつ、またか、と思った。アメリカは、国際的な場所とドメスティック(国内)の場所で様変わりする。ドメスティックの場面では、あからさまに白人優先、アフリカ系アメリカ人と黄色人種が不当に差別されることが、当たり前のように起きる。
私は当然、引き下がらない。「先ほどの客のチケットを私に渡すべきだ」と係員に交渉した。
すると、彼女はこう言った。
「もう発券したものは戻せないわよ。差額を払い戻す専門の受付があるから、そっちに行ってみて」
私は「この飛行機に必ず乗るからね」と一喝して、逢かかなたに見える別の建物に走り、「ビジネスクラスに乗れないから差額を戻せ」と詰め寄った。係員は、いつものようにもたもたと手続きをした。(日本に帰国後、差額分は払い戻された)
息切れしながら搭乗口に戻り、「エコノミーチケットの客がビジネスに乗れて、ビジネスチケットを持っている私が乗れないのは、人種差別の可能性がある。あらためて問題にする。差額の払い戻しとは別問題だ」と先ほどの係員に告げた。
すると、係員はマイクを取り、あの幸運の客を呼び出し、ビジネスクラスからまたエコノミーに戻し、この若い白人女性はぷいと横を向いた。発券したものは戻せないのじゃなかったのか。
機内に入ると、幸運を奪われた客がなんと狭いエコノミークラスの隣席である。
そして彼から「さっきはラッキーだと思ったけどね、しょうがないな、あんたの言うことが正しいから」と、けろっと話しかけてきた。
フライトがなくなると客への責任など考えもせず、だらしなく機を去る機長、ほんとうはカラード・ピープル(有色人種)を見下したくてしょうがない女性係員、そしてこの根に持たない陽気な男性客、いずれも見事にアメリカ人なのだ。
私は、この飛行機で着いた小都市で、アメリカ政府の関係者に会ったとき、雑談でこの話をした。
「そもそも、なぜあの飛行機はキャンセルになったのかな。日本では、搭乗が始まってしまった飛行機が突然、飛ばなくなるのは考えられない」
そして、この関係者を含めた人たちとの仕事の話が始まり、私はもう忘れていた。
それからほぽー年後、ワシントンDCで再会したこの関係者が「あの飛行機の件、調べてみたよ」と切り出した。
「きみの乗った飛行機は、乗客が少なすぎて飛んでも赤字になると分かったので、飛ばなかったんだ。冷戦が終わってから特にそうだが、我々の国は儲からないとわかると絶対にやらないという国になってしまった。飛行機が飛ばない理由を説明しようとしても、できないから、あえて説明しなかったんだ」
これが世界に冠たるアメリカ経済の実態なのである。
私はこの後も、国内線の飛行機が突然に説明なくキャンセルされる経験を、何度も重ねた。
「この国には、常識もモラルも約束も存在しない。あるのは儲かるか儲からないかの基準だけさ」
事実を調べてくれた政府関係者は、自らの国をそう言っていた。
これがアメリカのありのままの姿である。
さて今度は飛行機でなく、船での話を紹介しよう。タイトルは「平気で約束を破るふつうのアメリカ人」である。
2003年1月、私はワシントンDCを訪れたあとにサンフランシスコヘ回った。仕事の性質上、アメリカはワシントンとニューヨークのある東海岸ばかり訪れているから、西海岸へ来るのは20年ぶりだった。
冬のシスコは雨が多く、空港に降り立ったときも曇り空だった。
それでもカリフォルニアの光は、東海岸とは別世界の光だった。眼から心の底に沁みてくるような不思議な明るさがあった。
私は翌朝早く、大学教授や政府関係者、あるいは司法界の人と会う日程をチェックしていて、午前にわずかな時間の隙間があるのを見つけた。
よし、湾内クルージングに出かけよう。ゴールデンゲイト・ブリッジをくぐった記憶がある。あの美しい橋の下から空を見あげて、光をたっぶりと感じてみたい。
シスコ名物のケーブルカーで行きたいが、時間がないから残念ながら、ある政府系機関からタクシーを飛ばした。
かもめの鳴き声のなかでタクシーを降り、ホテルで買ったチケットを手に、私は桟橋へ急いだ。
桟橋には、4人しか並んでいない。
悪い予感がした。
案の定、出港時刻が過ぎても乗船口のロープは解かれない。
ブルーとゴールドに塗り分けられた古びた遊覧船のなかでは、クルーたちが所在なげに雑談している。
10分ほどが過ぎたころ、アフリカ系アメリカ人がのっそりと船から降りてきた。2メートルは超えているだろう、その頭から、たった一言が落ちてきた。
「キャンセル!」
ああ、またか。海よ、おまえもか。
アメリカ人らしい4人の先客は、ぼんやりと黙っている。
私はアメリカ人でなく日本人だ。
「なにがキャンセルだ。私たちはチケツトを持っていてずっと待っているじゃないか」
するとアフリカ系アメリカ人はこう言った。
「そうはいってもこの人数じゃ、乗せても儲からないんだよ」
「それは埋由にならない。きみたちの勝手な都合だ。私たちはこうやってチケットを持っているんだぞ」
「わかったわかった。チケット払い戻しの窓口がさ、この港のどっかにはきっとあるからさ、そこに行ってみてくれ。もしもまた船に乗りたいのなら2時間後にもう一度来てみてくれ。乗れるかもしれないから」
「いや。そういう問題じゃない。私は仕事の約束のあいまに、この船に乗ろうと急いでやってきたんだ。チケットは人間同士の約束なんだよ。約束があって物事が決まるのに、なんでアメリカ人は平気で約束を破るんだ。きちんと説明してみなさい」
するとアフリカ系アメリカ人は、けろりと、こう言った。
「たしかにあんたの言うとおりだ」
そして彼は、私たち5人を残して、口笛を吹きながら去っていった。
気がつくと、船内のクルーはもう誰もいない。私は、どうやらアメリカの田舎から観光に来ているらしい4人を促して、一緒に払い戻し窓口を探し回り、やっとのことで見つけ出して全員のチケットをお金に換えた。
私たちは、別の船会社に行ってみた。
次の仕事の約束にどうにか間に合う出港時刻の船がある。
こんどは赤と白に塗り分けられた船が停泊し、かなりの乗客が出港を待っていた。
つまり、こいつなら儲かるからきっと出航するんだろう。
私はこの言葉を、桟橋の係員にそのまま告げた。アフリカ系アメリカ人の巨大なおばさんは、天女のようににっこり笑い、「ああ、そのとおり、出航するよ」
おいおい、ヘンな質問だと思ってくれよ。
やっと始まったクルージングで、見あげたゴールデンゲイト・ブリッジは赤茶けて古ぼけていた。
しかし、なぜか美しい。壮大な吊り橋が、まるでアンティークのようなシルエットを持つ橋脚に釣り下げられている。
私と一緒に乗船し、一緒に見あげていたた若いアメリカ人夫婦は、はにかんだように私を見て、「ありがとう」と言った。
テキサス訊りに聞こえた。ブッシュ大統領のふるさとだ。
その日の夜、アメリカの軍部高官と食事をしながら、このクルージングの話をし、アメリカの拝金主義を批判した。
「いつかあなたの国の経済はつまずきますよ。約束なき経済に、未来はないんじゃないかな」
だが彼はこう言った。
「そんなことはない。アメリカを中心に世界は一つの市場になりつつある。物の売り買いだけでなく。たとえばだ、低賃金の労働は中国といったように、雇用や労働にいたるまで一つの世界におさまって商売をするようになる。そのなかで日本だけが過去の栄光にすがってばかりいるから、孤立して取り残されようとしているんだ」
反論は、この本の後半で展開するから、ここはあなたもぐっとこらえて、次に進んでもらいたい。
さてここまで読んでこられた読者も最後のアメリカ軍高官の言葉に苛立っているに違いない。上記2つのエピソードは、本の冒頭に紹介されたものである。では、本の最後に載せられている青山氏のアメリカ軍高官に対する反論としてのエピソードを紹介しよう。タイトルは「日本は決して沈まないと確信したある光景」である。
アメリカの空港では、もっともっと信じがたく愚かしいことが日常茶飯事で起きることは、先に書いた。
海外へ出るたびに私は、日本は決して沈まないと確信する。
このこと、この一点をこの本の最後にみなさんに伝えたい。
自分を信頼しないでは、いくらアメリカの本質を読み解いても、前へ進む力にならない。
今回の一つ前の出張、2003年1月にイギリスとアメリカを回ったときのこと、ロンドンのヒースロー空港からアメリカの航空会社を使ってワシントンDCへ飛ぼうとしたとき、雪で機内に閉じこめられた。
機長はマイクで「この出発ターミナルに、雪を取り除く専用マシーンが1台しかないから、順番を待つしかない」と説明している。
それでも私たち乗客は「それなら飛ぶ可能性がありそうだ」と喜んだ。
再び機長の声が響き、「エンジンを再スタートするチャンスがあるかどうか確信はないが、それに備えて機内の電源を切る」
厳寒のなかエアコンが止まり、私たちは震えながらじっと待っていた。
そのとき、白い機体のジャンボが一機、何事もないかのように滑走して飛び立つのが見えた。
尾翼の赤い鶴が一瞬、眼に入った。
なぜ日本機だけが飛ぶんだ。
そしてさらに一機、滑走する。力強く空へ駆け上がる尾翼に、今度は青いマーク、またも日本機だ。
隣のアフリカ系アメリカ人は、おおと叫び声を上げて「どんなマジックだ」と私に聞いた。
「マジックじゃないだろうね。機体整備や雪への備えを早い時間から始めていたり、地味ないつもの努力のおかげだろう、きっと」と応えた。
それからさらに2時間ほどが過ぎて、待望の「雪を取り除くただ1台の専用マシーン」がやってきた。私はちょうど窓から、その作業が見えた。「専用マシーン」はアームを伸ばし数分のあいだ、車輪の下をがじがじと削った。
たったそれだけで、飛行機は動きだし、除雪された滑走賂を6時間ぶりに走り始めた。
私は「日本の2社は、あんなマシーンなど待たずに作業員総出で、あの作業をやったのだろう」と想像した。
もちろん想像だけであるが、日本の2社だけが事もなげに飛翔した姿は、私の胸を打った。
このエピソードを紹介した後、青山氏は以下のように言っている。
世界は今、アメリカの主導権によって、あるいは工業国としての中国の登場によって、一つのマーケットになった。
単に売り買いの市場ではなく、世界の分業体制ができあがることを、それは意昧する。
新しいこの統一マーケットはまだ未成熟だ。
マーケットが未成熟なうちは、価格がすべてを支配し、だから世界デフレも起きる。
しかしマーケットが成熟すれば、必ず質が問われ、やがてサービスというソフトの質が競争に勝つ鍵になる。
日本は、その分野で世界で一番というだけでなく、世界で「唯一」の至上の存在だ。
「いや、日本でも最近の若い人は」、と言う人は、世界をツアーやグループでなく一人で回ってみれば分かる。
ここで紹介した青山氏のエピソードは、アメリカを知る上で、また日本を知る上で極めて重要な示唆を含んでいると思う。ニュース等々のマスコミで盛んに議論されているGDPや各種経済統計からの数字からは絶対に出てこない、日本の可能性を感じることが出来る。
さて、でもあまり楽観論に浸るのもよくないなあ、と思う。
そこで最後に、ご愛敬で落合信彦氏が目撃したエピソードを紹介しよう。
海外から成田に到着したビジネスマンが、空港バスに乗り込んだときである。そのビジネスマンは、バスが定刻の時刻どおりに発車したことに感激して、となりに座った日本人ビジネスマンに話かけたという。日本人ビジネスマンは、「日本ではバスが定刻どおりに発車するのは当たり前さ」と自慢げに答えたという。海外ビジネスマンは、さすが経済大国日本は違うなあと、しきりに感心したらしい。だがしばらくすると日本人ビジネスマンは、やおら(ヌード写真満載の)日本の写真週刊誌を広げて見始めたという。びっくりしたのは海外ビジネスマンだ。日本の一流の企業戦士だと思っていた人が、空港バスという公共の場で、仕事中なのに堂々とヌード写真を広げて見ているのである。彼は、エイリアンを見るような顔つきで日本人ビジネスマンを眺めていたという。
私が、この程度はご愛嬌だと言うと、女性の方々は目を三角にして怒るんでしょうね。
正直言って、私はアセンション(次元上昇)に対してはあまり関心がなかった。
本屋でアセンションなる題名の本が売られていることは知っていたが、なにか自分とは別世界の話のように思えて読んでみようという気になれなかったのだ。
ゲリーさんの著書、「光の十二日間」(VOIVE刊)にある日突然、体が光り輝き別次元に行ってしまうといった話が出てくるが、「なんじゃ、それ?」という感じだった。要するに地位も金も名誉もない、ただのうらぶれおじさんに関係する話とは到底思えなかったのだ。それでもフォトン・ベルトの本を読んでいると必ず出てくるテーマなので、いずれ調べなければならないなあ、などと考えていた。
私は、フォトン・ベルト等々の本に関しては、あらかた通読してしまっている。だが当ホームページで、ある種の側面でその話題に触れることはあっても、本格的に取り組んだことはない。実は、これは私にある意味での思考の壁があったからだ。私は学生時代に物理学を専攻した。それゆえこの世(3次元)の世界を、縦横高さの3つのパラメータを用いて表現する(物理学では、さらに時間の次元を導入し、4つのパラメータで現すことも一般的である。この場合は4次元ということになる)ことに慣れてしまって、多次元となると一体どんなパラメータになるか納得しないと気がすまないのである。つまりあやふやな概念や、理解出来ていないのに、4次元、5次元、などと口走ることが出来ないという悲しい性があるのである。このあたりが、物理学を学んだ人間の思考の限界なのだろうか、それとも私だけか。以前の記事に書いたが、次元の違いを振動数の違いとすると、例えば我々の住むこの世界を記述する根本的定数であるプランク定数が、違う次元にいったら違う値を取るのか考えたりした。だがはっきりしていることは、所詮私の頭で考えてもわからないだろうということだ。その世界を記述する根本的な数式を発見したいというのは、物理をやる者が抱く永遠のあこがれである。だが、それをやろうとすると迷路にはまる。そこで私は、”あまり気にしない”ことにした。
ちょっと前だが、訪問者の方から興味深いメールを頂いた。
その方は今年の5月にゲリーさんの個人セッションを受けられたという。そこで質問してもいないのに、ゲリーさんから、「あなたは今回で最後に転生になる可能性がある」と言われ、さらに、「このままいくとあなたはうつ病になる。うつ病になったら、アセンションできないよ。うつ病にならないように気をつけなさい。」と言われ、色々アドバイスも受けたのだという。このメールを頂いてから、私はアセンションに大いに興味を抱くようになった。どうも世間の一部の人達には、アセンションという言葉は、大いに浸透しているようにみえる。それにいくらみっともないうらぶれおじさんでも、この地球に住んでいるのだから、アセンションとは全く無関係ということはないだろう。
そんなわけで、「ライトボディの目覚め」(ナチュラルスピリット刊)を通読するようになった。そこで驚くべき発見があったので紹介しよう。その本によると人間が5次元以上にアセンション(次元上昇)するとライトボディ(光の体とでも訳すべきか)になるらしい。そのアセンションの過程で、様々な身体的変化が起こるという。その本では、ライトボディの活性化までのレベルを12レベルまで分類していて、私が興味があったのはその第8レベルである。そこに書いてあることは、まるで医者が私の身体を診断して書いたカルテのような気さえするくらい、私の症状そのものだった。
私は5,6年程前からだろうか、耳鳴りするようになった。セミが鳴くようなその音は、最初のうちは小さいものだったが、年々着実にその度合いは強くなっていった。今では相当にうるさく感じている。私は、これこそ不健康のたまものとばかり、歯の有害金属を除去したり、食事に気を使うようになった。驚くべきことに私は健康を考えて、自分で昼の弁当を作って会社で食べているのである。怠惰な私の性格を知る人は、びっくりするだろう。それくらい健康に気を使っているのである。だが耳鳴りは、そんな私の思惑をよそに、その勢いは増すばかりであった。
それが1ヶ月ほど前のゲリーさんのアカシック養成講座で、ある人がゲリーさんに質問したことで私の認識は180度変わることになった。その質問者は、自分の後頭部あたりに、セミが鳴くような音が聞こえて仕方がないが、これはいったいなんですか、と聞いたのだ。ゲリーさんは、それは単なる耳鳴りでしょうと答えると思った私の予想は、全くはずれた。ゲリーさんは、それはカレント・サウンドだと答えたのである。
人間の意識が上昇するとエーテル体の中に入ることが出来る。そのエーテル体と通常の我々の意識レベルの間に境界があり、そこに意識が侵入すると音が聞こえてくるという。その音をカレント・サウンドというらしい。この音の聞こえ方は人によって様々で、ゲリーさんはライオンが威嚇するような低い猛獣の声に聞こえるというし、ある人はカミナリが落ちたような衝撃音だったりするという。そして私のように多数のセミが鳴いているように聞こえる人もいるという。つまり私は、エーテル体へあと一歩のところまで来ているようなのだ。逆にこの壁を越えないと、アカシックへのアクセスは出来ないということだ。
本文を引用すると、
「視野がどことなく曇ったり、耳鳴りがあまりに激しくて人が何を言っているのか聞こえなくなったりするかもしれません」
視野がどことなく曇ったりの記述は、確かに経験している。だが私は仕事で1日中コンピューターの画面を見ているので、目が疲れていると思っていた(実は本当にそうかもしれない)。
まず本文から引用しよう。
「動悸がしたり、心拍が不安定になったりするというものです。これは体内に5次元の循環システム(アクシアル循環システム)が接続されたあと、心臓が電気的パルスを2重に受けている可能性があるからです。これはアクシアル循環システムと自律神経系の機能が融合する切り換えポイントに達するまで続くでしょう。その後、心臓は基本的にアクシアル循環システムからのインパルスで機能するようになります。」
この不整脈も耳鳴り同様に、ここ5,6年来の症状である。20代中頃に一度健康診断で、不整脈の気があると言われたことがあった。特に深酒したり、疲れが溜まったときに不整脈の症状が出たりしていたので、ああ歳だな、と思っていた。
上記の説明でアクシアル循環システムとは何ぞや、ということになるが、いずれこの症状がなくなるなら何でもいいや、という気分である。
これもまず本文から引用しよう
「ひょっとしたら自分はアルツハイマー症になったのではないかと、ひそかに恐れている人がひんぱんに見受けられます。自分が朝食に何を食べたか思いだすのに苦労したり、今後の予定を覚えておくのが大変だったりと、かなり骨が折れるかもしれません。ほかによくある例としては、自分が何を言いたいのかわからなくなるとか、人に話しかけられたとき外国語で話されているように聞こえてしまう、などがあります。これは聴覚障害の一種です。」
この症状は、ここ2、3年で特にひどくなった。ちょうど厄年を迎えていた時期でもあり、大いに「昔の人は偉大だ。若さを失い、身体の変調を迎える時期がちょうど厄年にあたるようになっているんだ」と感心したものだった。人に聞いても、40代になってから急に物忘れがひどくなった、と言っていたので「私も歳なんだなあ」と黄昏(たそがれ)ていたのである。
以上第8レベルで私の身体に起こっているものと共通するものを紹介した
次に全体に共通する症状を紹介しよう。
この症状こそ、私が一番感じているものだ。私は花粉症なので、春になるとその期間はずっと風邪をひいているんだとあきらめていた。それが、ここ数年は一年中風邪を引いたような微熱が続いている感覚なのである。幸い花粉症以外の時期は鼻水が出ることはないが、常に身体が熱っぽい感じがするのである。昨日も計ってみたが、体温計は正常の36.2度である。酒を飲んで血行が良くなった状態でこの数字だから、熱はないのである。
しばしば食べ物が、味がしないように感じられることがあるという。
私の場合、特にここ数ヶ月この傾向が強い。完全に味がしないのではなく、味を感じる度合いがかなり減ってきているのだ。それはこれまで味覚障害が起こっていると思っていた。私は牡蠣が好きで(今季節なので)よく食べている。だから亜鉛不足はありえないわけで、不思議だった。味がしないことは私にとって衝撃である。女っけは全くないのだから、せめて酒と旨いものを食べたいという浅ましい欲望があったからだ。
けっさくだったのは、アセンション途上の人間はアルコールの中で、ビールに惹かれる傾向があるという記述である。ビールの中に身体の変異に役立つある特定の物質が含まれているらしい。この一文は私をとても幸福にしてくれた。「ウッシッシ、これで何の気兼ねもなくビールが飲めるぞ」とほくそ笑んだ。
これはハート・チャクラが新しいレベルへと開いていくときに現れるという。
2,3ヶ月前だろうか、ちょうどこの辺に痛みを感じるようになっていた。それが不思議なことにゲリーさんの養成講座と時期を同じくして痛みが全く消えてしまったのである。さらに不思議なことに、このあたりに、今度は時々強い快感を感じるようになったのである。タイミングは不定期で、3日に一度きたり、1日に2回きたりする。これが実に気持ち良いのである。皆さんにもぜひ味わってほしいと思う。我々が一般に身体的快感を味わうというと性器だが、その快感とはちょっと違う。あれほど強烈でなく、持続的なものだ。私は男なので、女性の快感の味わい方はわからないが、男性の場合は、快感を味わえる時間は非常に短い。そんな刹那的のものでなく、ある一定時間続くのである。私には、何故そうなるのかさっぱりわからないが、これは実にいい。皆さんもぜひ!
さて色々紹介してきたが、これらは私の身体に起こったものを抜粋したものだ。本には、他にも様々な症状が紹介されている。興味がある方は本を買ってほしいと思う。自分が老化現象だと思っていたことや、病気になったと思っていたことが案外アセンションの症状だったということに気付くこともあると思う。
一つ気になったのは、この本には「地球変換チーム」としてライトワーカーと呼ばれる7〜8百万人の人々が転生しているという。これらの人々は地球のアセンションを援助するために来ているという。だが地球の人口はいまや60億人と言われている。7〜8百万というと全体の0.1%に過ぎない。千人に1人の割合なのだ。組織をある方向に向けるのに、わずか0.1%の人数でどれだけのことが出来るのだろうか。あまりにも少なすぎると心配するのは、いらぬお節介だろうか。やはりゲリーさんが言うように地球人類のうちアセンションするのは少数で、多くの人々は出来ないということなのだろうか。
アセンションといっても、一般の多くの人々にとっては信じられないに違いない。当ホームページの訪問者の中でも信じていない方が多いかもしれない。そんな方々は、この記事を読んで私に対し次のように思うだろう。
「こいつは、地位も金も名誉もない、ただのうらぶれおじさんのうえに、耳鳴り、不整脈、健忘症と病気のオンパレードやな。最低やな、こいつ」
いいんですけどね、どう思われても。ビール飲めるし...
このところアカシック・レコードやゲリーボーネルさんのことばかり書いている。そろそろ違う話題に移る時期かなと考えていたら、この話題が訪問者の方々に意外な波紋を広げているらしいことに気が付いた。特に「よろず屋瓦版」の「ゲリーさんの予言」に書いた北朝鮮の核攻撃に関する話題だ。これに関するメールをいろいろ頂くことになったのである。
まず北朝鮮の日本への核攻撃の可能性は薄いとした私の見解の理由を紹介しよう。
@ 北朝鮮の悲願は韓国の併合である。38度線を越えて南進した場合、直接の敵は韓国軍と米軍である。通常敵国に攻め込む場合、戦闘にかかわらない第三国に対しては、中立を保ってもらうのがベストである。最悪なのは、攻め込んだ敵国を支援されることである。それゆえ攻め込む際に、第三国をわざわざ攻撃して敵を増やすような愚はしないはずである。仮に日本を核攻撃すれば、日本は死に物狂いで韓国軍と米軍を支援するようになるだろう。
A アメリカの軍事専門家の意見である。現在北朝鮮の核弾頭は、持っていたとしても1,2発程度と推測されている。この数では、実際の戦争には使用できないという。何故なら使ったら、それが武装解除を意味しているからである。つまり使ったら、もう持っていませんと公言したことになってしまうからだ。こういったケースでは、いざとなったら核を使うぞという威嚇にしか使えないというのである。たとえば10発程度持っているなら、核兵器を使う意味があるという。
以上2点の理由から、私は北朝鮮が核兵器を使うことが万が一あったとしても、それは直接の相手である韓国軍か米軍にだろうと考えていたのだ。これがゲリーさんが日本にとって北朝鮮の核は極めて危険と警告したにもかかわらず、日本が直接核攻撃を受けないだろうと書いた理由である。
だがこの考えは、今は誤りだと考えている。
そもそも金正日を我々の常識が通用する相手と考えたのが誤りだったのかもしれない。仮に金正日がこう考えたらどうだろう。
北朝鮮が韓国軍や米軍に核兵器を打ち込んだら、即座に米軍の核によって反撃されるだろう。米軍だったら、10倍返しくらいの核兵器による反撃を受けるかもしれない。だが日本に核兵器を打ち込んでも、日本からは何の軍事的な反撃は起こらない。日本の自衛隊は専守防衛で、他国を侵攻する能力など全くないからだ。これも仮定の話だが、金正日が日本を異常になめていて、まず日本に核兵器を打ち込んでダメージを与える。そして米韓軍を支援すればもう1発打ち込むぞと恫喝したら、日本は震え上がって支援しないに違いないと思い込んだらどうだろう。金正日にとって、なんとか避けたいのは韓国軍や米軍に対する日本の支援なのだ。
このように考えてくると、日本に直接の核攻撃はないなどとはけっして言えないと思うようになった。やはりゲリーさんの警告は素直に受け取るべきなのだろう。
前述したように、この件に関し訪問者の方々から色々メールを頂いた。
その中には、北朝鮮が日本を核攻撃するという予言をしている人が1人ならず複数いるということを知らせてくれるメールもあった。
これは結局のところ、私の軽薄な読みに対する警告だったのだろう。
訪問者の方で、その予言の内容を知りたいと思われる方がおられるかもしれない。だが私は、それらの予言がアカシック・リーディングによるものかどうかにこだわっている。それが確認できない現状では、それを掲載すべきでないと考えている。世の中には単なる風説や噂などが数多くあるからだ。根拠のないことを書いて、人々にあらぬ不安を抱かせるのだけは避けたいのである。そういった予言を知りたい方は、私が知っているくらいだから、ネット上で調べてみれば見付かるのではないかと思う。
ここで話題を変えて少しアカシック・レコードなるものを説明したいと思う。訪問者の方々でアカシックを知っている人は少数派に違いないからだ。
アカシックを極めて簡単に形容すると、人々の想念をハードディスクに記録している中央のサーバーと言える。個々の人間がパソコンに該当し、それが回線を通じてアカシックという膨大な量のデータベースを有するサーバーに繋がれているのである。個々の人間の記憶は(脳ではなく)その人間のエーテル体に蓄積される。その蓄積された記憶が地球を取り巻くエーテル体にあるアカシックと結合しているのである。だから我々は常にアカシックに回線を通じて繋がっており、常時その人間の想念がアカシックにデータとして供給されているのである。ただほとんどの人間は、データを提供するのみで、データを取り出すことが出来ない。そこで私(我々)がやろうとしているのが、意図的にアカシックから情報を取り出そうとすることである(誰かパスワードを教えてくれぇ〜)。
もう一つアカシックに関する重要な概念は、データベースのサーバーなら過去に記録されたものしか情報がないが、アカシックにはこれから起こる未来の情報が書かれていることだ。ゲリーさんによると過去はリアルな映像のイメージで情報がとれるが、未来はぼんやりとしか見えないという。だが避けられない出来事(イベント)だけは、はっきり見えるという。我々が通常認識している時間の概念は、過去から未来へ流れる直線的なものだが、実際は時間は毛糸玉のように交錯しているらしい。時々直感とか、未来の映像が見えたといって、実際にそのことが起こり世間で話題になったりする。特に9.11ではその話題が多かった。そういった人は無意識にアカシックにアクセスしている人だという。ただ本人に自覚がないだけである。
ある人は、人生は未来に何が起こるかわからないから面白いんじゃないかと言ったりする。それはそれで結構だが、ある人は人生は生まれる前からすべて決まっているという運命論を唱える人もいる。そう信じてしまうと、人生をより良い方向に変えようとする努力をしなくなってしまうと心配してしまう。第一それだったら、いったい何のために我々は生きているのかと聞いてみたくもなる。
そこでゲリーさんが提示した人間観を紹介しよう。それは私にとってある意味で衝撃的であった。ゲリーさんによると人間とは、出来事(イベント)に対する反応(レスポンス)だというのである。その出来事(イベント)は、その人生を送ろうとする魂が自ら計画して、人生の節目節目に仕込んでおくのである。その出来事は往々にして苦難(幸福もある)であるが、それに対しより良い反応(レスポンス)をすることにより、意識の拡大が図られる。ゲリーさんはそれを反応(レスポンス)が広がると表現していた。つまり出来事(イベント)は本人の思惑に関係なく、否が応でも起こる。だが反応(レスポンス)をより良いものにしていけば、その後の人生が大きく変わってくるのである。つまり人生は、その人の意識によって良い方向にも、悪い方向にも変わっていくのである。
一例を紹介しよう。
ゲリーさんが自分の娘のアカシック・リーディングをしていると、娘がある年齢に達したときに悲惨な交通事後に会うことがわかった。そしてこれは避けられないものであることもわかった。このままの状態で、その日を迎えてしまうと娘は、その事故で下半身付随となり一生車椅子の生活を余儀なくされることもわかったのである。自分の娘の幸福を願う親としてゲリーさんは、なんとかそのような事態になることを避けようと試みたのである。アカシックに質問すると、その事故が起こる(本当の)原因は、娘がかかえる2つの課題であることが提示された。それゆえゲリーさんは、娘を説得し、その運命の日まで、その2つの課題を克服するように努力したのだった。そしてついに運命の日を迎えるときがきた。ボーイフレンドがハンドルを握り助手席に座った娘の乗った車が、曲がり角でハンドル操作を誤りガードレールに激突して、道からはずれ崖から転落したのだった。車は、下の川に車輪を上にして着水した。普通なら命が助かったとしても、大変な外傷を負うのはさけられない大事故だった。ところがボーイフレンドはかすり傷一つ、娘はかすり傷と腕に打ち身を受けただけですんだのである。大破したのは車だけだった。娘はその日までに、2つの課題を克服していたのである。
出来事(イベント)は避けられないものと、努力次第で避けられるものがある。これから紹介するのは避けられない出来事(イベント)でも、反応(レスポンス)が良ければ最良の結果をもたらすという例である。
ロサンジェルスのゲリーさんのオフィスに2人の男性がリーディングを受けに来た。2人は同性愛者、いわいるゲイで現在一緒に暮らしているという。そのうち一人がエイズに感染していることが判明した。そこでそのエイズに感染した男性が何時死ぬかというリーディングを受けに来たのだった。
ゲリーさんがアカシック・リーディングをしてみると驚くべきことが判明した。そのエイズ感染者でない、もう一人の健康なはずの男性が一週間後に死ぬことがわかったのである。これは避けられない未来の出来事(イベント)であることを確認すると、ゲリーさんは男性に向かって、「あなたは一週間後に亡くなります。あなたは自分が死んだらエイズ患者であるパートナーの面倒を観る人がいなくなってしまうと心配するでしょう。そこで生命保険に入って下さい。そしてその保険金の受取人をあなたのパートナーにして下さい。そうすれば、あなたが死んでもパートナーの生活は保障されます」と言ったのだった。彼は200万ドル(日本円にして2億円を超える)生命保険に入り、1週間後に彼は納得して死んでいったのである。
このように娘の交通事故や男性の一週間後の死亡の例が示すように、アカシックで避けられないと明示された出来事(イベント)は必ず起こる。99.99%といった確率ではない。100%起こるのである。だが起こることは避けられなくても、それに対する人間の反応(レスポンス)は千差万別である。上記2つの例は、イベントに対し最良のレスポンスをした例だと言えるだろう。この例が示すように反応(レスポンス)により、未来をより良く変化させられるのである。
ここにゲリーさんが一人でも多くアカシックを読める人間を養成している真意がある。個人的な問題だけではなく、どうやらこれから人類の未来に(我々が悲劇的とか悲惨なとしか形容しようがないような)出来事(イベント)がてんこ盛りで用意されているらしい。アカシックが読めれば、それに対する最良の反応(レスポンス)をすることが出来るのだ。
北朝鮮の日本への核攻撃がアカシックに書いてあるかどうか私にはわからない。だがもし書いてあるとしたら、我々は最良の方法(レスポンス)を探らなければならない。それが避けられる出来事ならば、例えば日本政府に働きかけをすることも考えられる。また避けられない出来事なら、その地域に住む人々に一時的に避難してもらうことも考えられる。今必要なものは、正確な情報だ。
私もアカシックが読めるよう努力していくが、それは早くても数ヶ月先か遅い場合は数年先になると思われる。先日のゲリーさんのワークショップで、すでにアカシックにアクセスしている人が数名いた。日本全国でアカシックにアクセス出来る人間がどれだけいるだろうか。数十名か数百名か。私は、そんな彼らに期待したい。もしそのような危機が訪れようとしているなら発表してほしいのだ。出来事(イベント)がわかれば最良の反応(レスポンス)が出来るのだから。
最近は携帯電話を持っているのが普通で、持っていないことが珍しがられるような気がする。何かの申し込みをする場合でも、自宅の電話番号以外に携帯電話の番号を聞かれるのが当たり前になってきたようだ。「携帯は持っていません」と答えると、「えっ!」という顔をされる。また知り合いからも”当然のような顔をして”携帯の電話番号を教えてくれと言われたりする。持ってないというと、「へぇ〜」という顔をされたりする。現代人の必須アイテムとでも言わんばかりである。
実をいうと私も携帯電話を持っていた時期があった。まだ携帯電話を持っていること自体が結構めずらしい時期だった。最初は物珍しげで持つようにしていたのだが、そのうち負担に感じるようになった。携帯の普及と共に、とにかくばんばん電話が掛かってくるようになったからだ。当然ながら電車の中でも、講演会の中でも、会社での会議中でもお構いなしである。携帯の電源を切ればいいのだろうが、これが結構忘れるのだ。
有明の森の第一コートでテニスのジャパン・オープンの試合を観ていたときである。たしかイギリスの若きホープとして期待されていたヘンマン選手の試合だったと思う。私は席の最前列で、ヘンマン選手のコーチのとなりという絶好の席で観戦していた。試合は勝負どころで、満員の観客席がシーンと静まり返り、固唾を飲んで試合に集中していた中、私の携帯電話の呼び出し音が高らかに鳴ったのである。「馬鹿やろう!ちゃんと携帯の電源は切ってろ!」という周りの冷たい視線を一斉にあびるはめになった。さらにその電話の内容が実にどうでもいいくだらない内容で、こんなことで電話するんじゃない!と怒鳴りたくなる気持ちを押さえるのに必至だった。
世の中には電話魔という人たちがいる。明日会うのだから、その時に言えばいいのに、わざわざ前日に電話してくるのである。お金と時間の無駄なのに、電話しないと気がすまないらしい。熱烈に愛し合っている恋人同士ならいざ知らず、全く理解に苦しむ人種である。そうこうする中、トイレでしゃがんで、うっと力んでいたときに携帯が鳴ったことがあった。私は、そのとき携帯を手放す決意をしたのだった。
さらに携帯電話による交通事故が増えて一時期社会問題化したときもあった。先日だが、私自身が危うく車に撥ねられそうになった。見通しの効かない曲がり角で、私が自転車に乗ってその曲がり角に向かって走っていたら、突然白い軽自動車がその曲がり角から飛び出してきて、私の自転車めがけて突進してきたのだ。なんとその車は反対車線にいる私に突っ込んできたのである。顔を引きつらせた運転手は携帯電話で話している真っ最中で、左手一本であやうくハンドルを切って衝突を回避するはめになった。曲がり角まで9〜10メートルの距離だったので、なんとか難を逃れたが、もう少し曲がり角に近づいていたら、間違いなく撥ねられていただろう。私の持論だが、こういう運転をする人は、今回は幸運に恵まれただけで、いずれどこかで必ず事故を起こすと思う。
* * * * *
話は飛ぶがゲリー・ボーネルさんの個人セッションでこれからの私の人生の課題を聞いてみた。2つ言われたのだが、一つ紹介するとそれは、「人間関係、特に女性と良好な関係を持つこと。女性の気持ちを理解すること」だという。多くの人は、こんなことが本当にアカシック・レコードに書いてあるのかと思うかもしれない。だが私は、この言葉の意味が(死ぬほど)理解できるのだ。
思えば私のこれまでの人生で、女性関係を一言で表現すれば、”悲惨”とか”苦悩”としか表現のしようがないものになってしまう。学生時代に付き合った女性には、もう少し話がこじれれば、殺されかねないところまでいった。その心の傷もだいぶ癒えた30代に友人に一度だけ、その悲惨極まる話をしたことがあった。彼はその話がよほど面白かったらしく、他の友人に「本山さんに酒を飲ませると、めちゃくちゃ面白い女の話が聞けますよ」と言いふらされてしまった。他人の不幸は蜜の味ですか・・・。
当ホームページの「精神世界」を読まれた読者はご存じだと思うが、私には過去生と思われる記憶が小さい頃からあった。さらに過去生だけでなく、あの世での会話と思われる記憶もあった。学生時代のこの悲惨な女性関係も、その後傷が癒えてくるにつれてその会話が甦ってきたのだった。そしてこの悲惨な体験は、私自らセッティングしたものだったことに気が付いた。この体験は、自分に課した人生のレッスンだったのである。そのことをゲリーさんに確認すると、イエスという返事が返ってきた。悲惨な体験だからこそ学ぶものも大きかったと言えるのかもしれない。
だがこの件以来、私は女性恐怖症に陥った。
同年代の友人達はどんどん結婚していったが、私は結婚したいなどとは夢にも思うことはなかった。ただし30代半ばまでは、である。30代半ばにある女性を見かけた(出会ったのではなく、見かけただけ。つまり会話はほとんどなかった)。この女性からは、学生時代に付き合った女性とは180度反対の立場での苦悩を味わわされることになった。それを一言で言うと、”みじめ”とか”情けない”ということになるだろうか。それが延々と5,6年続いた。その内容を知ったら、多くの人は私に、「君ぃ、ほんとに女性運がないねえ」と同情してくれるに違いない。この件に関してもあの世での会話は色々甦ってきた。だが、万が一にもその女性が、この記事を読む可能性があるので、その内容は記さないことにする。納得がいかないのは、この件は、レッスンとして自らにセッティングしたものではないということだ。私は体験する必要のない苦悩を味わうはめになったのだった。
かなり精神力の強い人でも、私と同じ体験をすれば、そうとうにへこむと思う。私は普通の精神力だからなおさらだ。そんな具合だから、最近は意図的に女性と付き合おうとしなくなっていた(人は、単にもてないだけという言い方をするかもしれないが)。それゆえアカシックの「女性と良好な関係を持つこと」が課題であるという言葉は、心に浸みたのである。この言葉を聞かなかったら、間違いなく私は今後の人生で女性と付き合おうと思うことはなかっただろう。ゲリーさんによると私は、感情の自然な発露を無意識に遮断している部分があるという。私自身そのことを認識していなかったが、言われてはっとした。そしてそうなった原因は痛いほどわかる。ゲリーさんは、特殊な方法を使って、短期間にそれを治療することが出来るが、自然に治癒するほうが好ましいという。私もそう思う。女性との良好な関係を持つことが出来れば、数年で自然に治っていくという。やはり心は傷ついていたのだ。傷ついた部分は癒す必要があるだろう。さあて、困ったことになった。なにしろ私は、地位も金も名誉もない、ただのうらぶれおじさんなのだ。どうやって相手を探せばいいのだろう。ゲリーさんは、私にアカシックにアクセスするという宿題を残してアメリカに帰ってしまった。これに女性との良好な関係を作るという宿題が加わることになった(案外こちらの方が難しいかもしれない)。
そんなわけで、私は携帯電話を買おうと思っている。何かの雑誌か、人に聞いたか覚えていないが、女性と付き合うなら携帯は必須だという話だからである。実は先日ぶつかりそうになった軽自動車の運転手は若い女性で、しかもかなりの美人だったのだ。正直言って私は、車に撥ねられそうになったことよりも、美人だったという方が気になっていたのである。
10月25,26日、11月1,2日の4日間、ゲリー・ボーネルさんのアカシック・リーディング養成講座を受講してきた。途中同じくゲリーさんの個人セッションを受けたり、ホームワーク(宿題)をやったりと大忙しの毎日であった。講座に出席した方が、当ホームページを訪問され、メールを頂いたこともあった。その方は、講座は興味深いので、楽しみながら受講したいと思うと言われていたが、私にはそんな余裕など露ほどもなかった。講座を受講する前に一応ゲリーさんの本は一通り目を通してきたが、講座で語られる内容は、本に載っていない様々な知識、情報にあふれていた。私はとにかく内容を理解することと、メモを取るのに必至で余裕とは程遠い状態だった(と言いつつ、講義中に何回もうとうとしていたのだが・・・。朝早く起きるので寝不足気味なのと、前日の酒による二日酔い、さらにぽかぽかした小春日和のような日差しの中で講義を聞く。これで居眠りするなというのは拷問に近い)。
さてゲリー・ボーネルさんといえば当ホームページの訪問者が一番期待するのは、預言(予言)だと思う。実際今回のアカシック養成講座でも、予言と聞きたいという質問があった。それに対しゲリーさんは、今回はアカシックの講座なので、予言の講座にしたくないとのことで、申し訳ないが予言はしないとの返事だった。当然だと思う。我々は予言を聞くために講座に参加したのではなく、アカシックを読みたいと思い参加したのだ。
だが訪問者はそうではないだろう。そこで唯一ゲリーさんが、講座の中で語った2つの予言に関する話題を紹介したいと思う。
一つは北朝鮮である。
「第三次世界大戦、始まる」(VOICE刊)でゲリーさんは、古川益三氏のインタビューに答えて北朝鮮は核を持っていない、と言っていた。だがこの本が出版されたのは2年前で、すでに現在の状況は刻々と変わりつつあるようだ。今回ゲリーさんは、北朝鮮の核は極めて危険だと言っていた。出来れば日本列島が朝鮮半島から離れることが出来ればいいのですが、とも言っていた。これを私流に解釈すると、北朝鮮が韓国や米軍を先制核攻撃するシナリオが一つ。もう一つは北朝鮮が生物化学兵器で韓国と米軍を攻撃するというものだ。実際こちらの方が現実的で、米陸軍最強部隊と言われている第8軍が最前線から撤退を開始したのは、北朝鮮の生物化学兵器を恐れたからだという意見もある。日本のマスコミは日本人に誤った情報を流しているような気がしてならない。私が聞いた限りでしかないが、北朝鮮の軍事力など取るに足らないという見方をしている人が多いと思う。北朝鮮が軍事行動を起こした瞬間が金正日の最後の日だという見方である。だが少なくとも米軍の高官はそう考えてはいないようだ。確かに通常戦力は旧式で、取るに足らないかもしれない。だが生物化学兵器となると話は別だ。第8軍の最前線からの撤退は、北朝鮮に対する挑発と、生物化学兵器による先制攻撃に備える意味もあったと思える。北朝鮮の生物化学兵器を使った攻撃があったら、何の躊躇もなく米軍は核兵器による反撃を行うだろう。それに対する北朝鮮の核の反撃も予想される(北朝鮮が一度も核実験を行っていないことをあげる人もいるが、実戦で初めて使って成功する可能性だってあるのだ)。だが甘いと批判を受けるかもしれないが、私はそうなっても日本列島に核兵器が直接落ちてくることはないと思っている。心配なのは、核兵器による放射能汚染だ。チェルノブイリの例が示すように、放射能汚染は半径数百キロに及ぶ可能性がある。核兵器が使われた日の風向き次第だが、日本列島が放射能汚染の被害を受ける可能性は大いにあると思う。日本としては、戦争するならせめて、生物化学兵器までにしてくれということになるだろう。
次の予言は東京に起こる地震である。
質問者に対し、予言はしないと答えたゲリーさんだが、一つだけ情報をくれた。12月(来月)に東京で地震が起こるという。だがそれが、我々が心配する巨大地震かどうかはわからないという話だった。地震が発生する時間により、地球に対する太陽と月の位置が変わる。そのときの位置関係で巨大地震にもなるし、それほど被害が出ない小さな地震で終わることもあるという。串田さんのFM電波による地震予測の例を出すまでもなく、東京に巨大地震がせまっていることは確実なのだから、私は本格的に準備しようと考えている。では12月の何日頃があぶないかということを聞きたくなるが、私はゲリーさんが、別の質問者に対する解答中に、暗示的に言った日にちが気になっている。だがこれは、私の思い過ごしかもしれないので、ここではその日にちを発表しない。とにかく我々に出来ることは、地震が起こったときのための防災対策である。
今回は予言をテーマにしている。そこで、ゲリーさんが語ったノストラダムスの話が実に興味深かったので紹介しよう。
日本のある学者だが、ノストラダムスは予言者などではなく、その時代の政治や社会に対する批評を、あの4行詩で発表したという説を言っていた。当時の王の政治を批判することは、牢獄に投獄されることや、死を意味したわけで、それゆえ解釈がどうにでもとれる難解な4行詩が生まれたというのだ。一般には理解出来ないが、読む人が読めば、その真意がわかるというわけで、そうすることによってノストラダムスは自分の意見を世に広めていったという見方である。私も、実際はそんなところだろうと思っていた。
20年程前に活躍した高木淋光(あきみつ)という推理作家は、ノストラダムスの予言の確率は、せいぜい15%だと言っていた。ゲリーさんもノストラダムスの予言の確率を4%と主張する人がいるという話をしていた。だがゲリーさんは、ノストラダムスはアカシック・レコードにアクセス出来た人物で、そこから得られる映像情報をもとに、あの意味不明な4行詩を書いたのだというのだ。
そのノストラダムスのアカシックへのアクセス方法が興味深い。椅子に座り目の前に黒い鏡を斜めに置き、その鏡の表面を薄目を開けて、精神を集中して見たという。そこに現代(ノストラダムスにとっては未来)の映像が映し出されていたという。
だがどうして、あのどうにでも解釈できる意味不明の4行詩になったのだろうか。それはゲリーさんによると、ノストラダムスの生きた4百年ほど前と今の時代の科学技術の違いだという。4百年前の技術水準では、今の時代の映像を見てもそれを理解するのは極めて難しいかったというわけだ。ゲリーさんがあげた例だが、例えば我々がアカシックに入って未来の都市を見たとする。すると、都市全体が空中に浮かんでいる姿が見えたとしよう。すると我々は、未来は空間に都市が浮かんでいると驚くことになる。だが未来の科学技術の進歩により、光を反射しない金属素材が発明されたらどうなるであろうか。例えば未来の人々が景観を守ったり、地上に太陽の光を取り入れるために、光を反射しない素材を使って土台を建て、その上に都市を築いたとしたらどう見えるだろうか。その土台は光を反射しないのだから、透明に見えるはずだ。そうなると我々には、空中に浮かんだ都市が見えるはずである。現代の我々の科学技術のレベルでは、そう解釈するのは無理もないことだろう(ちなみにゲリーさんによると、近い将来に植物のように成長する金属が発明されるそうです)。
ノストラダムスの時代の科学技術と、現在の我々の社会を表現するボキャブラリーの無さが、あの意味不明の4行詩を産んだというのがゲリーさんの意見である。わたし的には、かなり納得できる意見だと思っている。
だいぶ前の落合信彦氏の著書に、アップル・コンピューターの創始者の一人(たしかウィズニアックという名の人だったと思う)にインタビューしようと自宅を訪ねたときのエピソードがあった。カリフォルニア州サンフランシスコ郊外にあるその邸宅は、空前絶後の広大な土地にあった。門を入ってから延々と車で運転するとやっと家が見えてきた。だがその家は、その邸宅専門の庭師の家だったという。それでもアメリカの一般的な中流階級より上のクラスの家だったという。
さらにこれはある人の講演で聞いた話だが、アメリカの(自動車関係だったと思う)会社の社長が、日本の会社とビジネスの交渉にやってきたときの話である。親睦を深めようと、アメリカの会社の社長さんを日本の会社の社長さんの自宅に招いたときの話である。しばらくしてアメリカの会社の社長さんは、真顔でこう言い出したという。
「庭師の家はもういいから、あなたの自宅に案内して下さい」
これは実話らしい。
ではこんどは全く逆の話をしよう。
私も期間は長くないがアメリカに住んだ経験がある。ロサンジェルス郊外の町に住んでいたが、ロサンジェルスのダウンタウン(中心街は高層ビルだがそれをちょっとはずれると貧民層のスラム街がある)には、余程の用がない限りは絶対に近寄らないことにしていた。治安の悪さが原因だが、その荒み方は日本人の私の想像を越えていた。アメリカに来た当初、一度だけダウンタウンを車で通ったことがあったが、それはすごいものだった。建物の荒廃ぶりだけでなく、道端にたむろする(ほとんどが黒人の)ホームレスの人々のかもし出す、言いようのない重く停滞した空気は、日本のスラム街というと東京の山谷くらいしか知らなかった私に大きなカルチャーショックを与えた。現地の地理に詳しい日本人からは、ダウンタウンを車で走るときは、信号が赤でも止まらないで下さい、止まると車の窓を割られて襲われる危険がありますから、と言われていたのだ。ダウンタウンの近くに(家賃が安いという理由で)住んでいた日本人から聞いた話だが、夜中になると銃声が聞こえてくるという。ホームレスの人は、ほとんど毎日の割合で亡くなっているという。治安の悪さは日本の比ではなく、彼は3ヶ月の間2回空き巣に入られたという。せっかくアルバイトをしてこつこつ貯めて買ったテレビやビデオをそっくり盗まれてしまったと言っていた。その話を聞いて私が言ったのは同情の言葉ではなく次のようなものだった。
「よかったですねえ〜。殺されなくて」
物が盗まれるなんて日常茶飯事で、あんな場所に住んで命があるだけでもめっけものというのが現地に住んでいた私の感覚であった。日本人の多くがカリフォルニアのロサンジェルスやサンフランシスコに観光旅行に行くが、ビバリーヒルズやハリウッド、ディズニーランドに行ってアメリカを見た気になっても片手落ちだ。ロンドンには、怪奇スポット巡りをするツワーがあるらしいが、ロサンジェルスでダウンタウン巡りツワーをやったら、さぞかしスリル満点だろう。徒歩でダウンタウンを一人づつ歩いたとしたら、10人中8,9人は襲われると思う。そのうち数人は生きて返ってこれないかもしれない。恐怖のツワーという意味ならアフリカの猛獣の地を旅するツワーよりすごいかもしれない。
さて今度は逆の話。
そのロサンジェルス・カウンティ(郡)の南にオレンジ・カウンティがある。私はそこに住んでいた(ディズニーランドがあるので、ここを訪れた日本人は多いはずだ)。ここは新しい町が多く、比較的治安が良い。とはいえ夜に一人歩きなんてする人はいない(治安が良いといっても日本とは比較にならない)。そこに日本の工作機械メーカーの現地法人があって、私はそこで働いていた。ある日その会社の日本人マネージャーの家での夕食に招待されたことがあった。夜だったせいだが、その美しくライトアップされた家並みに息を呑んだ。山の中腹に造成された家並みはどれも新しく、大きな家が並んでいたが、家と家の間の小道の周りは多くの花が植えられ、夜はそれが映えるように見事にライトアップされているのである。24時間入れる露天のジャグジー風呂はひときわ美しくライトアップされていた。その区画内に夜間照明付きのテニスコートがあって、もちろんいつでも自由に使える。そういった施設は全部ただである。田舎者の私には、各家に付いている大きなガレージがリモコンで開閉できることすら驚きだった。思えば私は東京足立区の一刻館というあだ名の、ぼろぼろのアパートに長年住んでいたわけでこれはカルチャーショックだった(一刻館とは漫画「めぞん一刻」から借用したもの。要するにボロボロの安アパートという意味)。まさに別天地に迷い込んだ気分だったのである。
ロサンジェルスのダウンタウンのような人間の掃き溜めと、別天地のような美しく整備された快適な住環境が同時に存在するのがアメリカらしい。同じ人間なのに、天地の差の住環境の違いをわけるものは”金”である。金がなければ、ダンボールに包まって路上で寝るしかないのである。金があれば翌日から王侯貴族のような暮らしができる。アメリカでは金はパワーそのものであり、金を持っているのが正義といっても過言ではない。アメリカでは貧困は敗北を意味している。逆に言うとアメリカでは金さえあれば、実に暮らし易いところだと言える。日本人でアメリカは暮らし易いと言う人がいたら、その人がリッチかどうか見てみるとよい。そう言う人は100%リッチな人である。
同じ資本主義の国だから日本だって同じじゃないかと言う人もいるかも知れない。確かに日本でも大金持ちは良い暮らしをしているだろうし、逆にホームレスも増えてきた。だが日本とアメリカでは根本的に違うというのが私の意見である。
そこで増田俊男氏の講演でのエピソードを紹介しよう。
日本と違いアメリカは国民皆保険ではない。病院に行くと保険に入っているか聞かれる。金がないから保険に入れないわけで、保険に入っておらず現金でも払えないとわかると治療してくれないどころか、病院から追い出されるはめになる。病院側もそのためのガードマンを雇っている。たとえば瀕死の人間が病院に入ろうとしても、金の払えない人は病院の敷地から追い払われることになる。法律で病院の敷地内で死んだら(死体の靴の位置が敷地内なら)、その死体の始末は病院側に義務付けられているからだ。つまりガードマンは、死にそうな人間でも金の払えない人は、容赦なく追い出すのである。それが仕事なのだ。
仮にガードマンの目を盗んで、瀕死の患者が病院内に倒れこみ、たまたま出くわした医者が、人道主義に目覚め金の問題を度外視して、その患者を手術して命を救ったとしよう。病院側がどうするかというと、患者に手術代が払えない以上、手術を行ったその医者に請求するのである。仮に15万ドルの手術代だったとすると、その医者の今後5年間のボーナス代をそれに当てるということになる。そんな事態になったら奥さんに離婚訴訟を起こされかねないわけで、それゆえそんなことをする医者はアメリカにはいない。
では日本だったらどうだろう。おそらく当然のことをしたと誰しも思うだろう。あるいは迅速な処理をしたと表彰状の一つももらっておかしくない。アメリカでは、間抜けと言われるだろうが、日本では逆に評価されるだろう。治療代は、病院側でなんとかするのか、行政機関に請求するかどうかわからないが、少なくとも治療した医者に払わせることはないだろう。
このようにアメリカと日本は全く違う価値観というか、体質というか、文化というべきものを持っている。
ニューヨーク工科大学の元教授で馬野周二という人がいた。この人が書いた本に、アメリカとは不要品を捨てる国であるという記述があった。その不要品の最たるものが、”人”であるという。ロサンジェルスだけでなく、ニューヨークやシカゴのような大都会のダウンタウンでダンボールや新聞紙にくるまれて寝ている人は、捨てられた人々である。捨てられた人は死ぬしかない。増田俊男氏によると全米で年間数百万人ものホームレスが死んでいくという。アメリカンドリームというと聞こえはいいが、その数を遥かに越える人々が社会の不要品としてホームレスに落ちていく現実がある。不要になった物(人)は、捨てられる(死んでいく)。物質文明が極まった姿をアメリカに見ることができる。
九州に墓参りに行ってきた。
母親の後について親戚めぐりをしながら、3日間に渡って、ひたすら各家のお仏壇に線香をあげ、墓参りを繰り返すことになった。親戚の多さに驚くとともに、説明された血縁関係は、最初の頃こそきちんと理解しようと務めたが、最後のころはもう頭に入りきれないとあきらめることになった。それでも今回訪れたのは、母方の親戚だけである。父方もあるのだから、この倍となると気が遠くなってきそうだ。
今回の旅行で一番印象的だったのは、訪れた長崎県(特に佐世保市)近辺の食生活の豊かさだった。我々一行を泊めてくれた親戚のおじさんは、東京から出てきた我々に食べさせようと近くの川で鮎を釣ってきてくれた。見せてもらった釣りカゴの中には丸々と太った鮎が、10匹ほど入っていた。これだけの量を釣るのにほんの2時間程度だという。しかも仕掛けは有名な友釣りではなく、”ひっかけ”といわれる針の付いた釣り糸を川に流すやり方だという。それで勝手に釣れてくれるのだから、なんとも豊かな川だと関心してしまった。もちろん親戚のおじさんは、漁師でもなんでもなく昔国鉄(今はJR)に務めて、今は引退して釣りなどをして悠々自適の生活だという。ちなみに鮎の入漁料は佐世保市民なら、年間千円で、県外の人間でも年間5千円払えばいいのだという。私は釣りをやらないが、釣りが趣味の人が聞いたら、年間千円で天然鮎をぼかすか釣ってよいというのだから、よだれを垂らすような話に違いない。
さらに美味しかったのは、地元の川で獲れる毛蟹に似た蟹だった(名前を聞いたがど忘れしてしまった)。毛蟹ほど大きくないが、これが実に美味しいのだ。それがちょっと川に入るとわんさか獲れるというのだから驚きだ。我々のテーブルの前には大きな皿にてんこ盛りとなった茹で蟹がでてきたが、まだ生け簀に数十匹の蟹があるから、どんどん喰ってくれと言われてしまった。毛蟹なら開いた甲羅に日本酒を入れて、蟹味噌と混ぜて食べるが、佐世保では焼酎が合うのだそうだ。なるほど九州らしいなと関心した次第である。
当然ながら魚介類は旨い。何しろ目の前が海という環境だ。漁師ではないが、自前の釣り船を持っている人も多いという。東京のスーパーで買う刺身と決定的な違いは、新鮮さだ。とにかく釣ってきたばっかりらしく、身がこりこりして歯ごたえが実にいいのだ。これが本当に刺身の味なんだなと思ってしまう。実際に体験すれば東京で高い金を出して買うのが、馬鹿らしくなってくると思う。
そして米である。昔は農業が産業の中心だったが、今は専業農家はほとんどおらず、務めに出ながら、各家で自分の家で食べるだけの米を作るのがほとんどだという。我々を泊めてくれた親戚の家でも、食卓に出されたのはその親戚自ら作った米だった。これも美味しい米だった。自分たちで食べるのだから、なるべく危険そうな農薬や除草剤を使っていないだろうし、その地方で穫れる一番美味しい品種なのだろう。こうして見てみると、都会に住む我々の食生活はワンランク地方よりも落ちるのは間違いなさそうである。
さらに久々に親戚に会えた母は、嬉しかったのか、「田舎はよかねえ、人情があって。都会は好かんよ。(性格の)悪か人間がよーけおる」と言っていた。これには私は少々異論がある。田舎にだって、性格の悪い人間はいるだろう。だが地方には独特の人間の気質のようなものがあって、都会の人間の交流とは違ったものがあるのは確かである。もちろんその地方だけでなく、その家(血族)ならではの気質もあり、それはたしかにはたから見ていても好感のもてるものがある。久々に東京から母が訪ねてきたのを聞いて、手みやげを持ってくる近所の人を見ていると、「田舎はいい」という人々の意見を安易に否定してはいけないなと思ってしまう。だがやはりそれは、田舎という地方全体に言えるものではなく、血筋のようなものが色濃く出ているような気がする。母方の親戚を回って感じるのは、その血縁の人々が持っている人の善良さ(品の良さとまでは言えないが)である。それは同じ屋根の下で暮らすなかから、親から子へ、そして孫へと引き継がれる人間の感性のようなものかもしれない。核家族で人間関係が分断されてしまう都会での生活と違い、人間関係を通して受け継がれるものが田舎には多いのだろう。
ただ、泊まる家ごとに、親族なる人々がぞくぞくと押し掛け、酒をしこたま飲まされたのには参った。最初は、その家の家族の人々と我々が、ささやかに酒を酌み交わしているのだが、いつの間にこんなに人が増えたのかと驚くくらいに人があふれることになる。最後には、周りで幼い子供が何人も駆け回り、出席者の半数くらいは、あの人はいったい誰だろうと悩むはめになる。幼い子供にとっても、そういう場は教育の場なのかもしれない。小さい頃から血の繋がりある人々が周りにいっぱいいるというのは、自分の存在の意味を意識しなくても肌で感じるようになるのかもしれない。
去年亡くなった私の父は、不思議と自分の出身地の九州を懐かしがらない人だった。父の生前に何度も、九州に行きたくないかと尋ねた。歩くのがつらくなってきた父を九州に連れて帰るためには、私と兄弟が同行しないと無理だったからだ。だが父は一貫して、帰りたくないと言っていた。その理由は、知り合いはみんな死んでしまって、九州に帰っても会う人がいないからだという。そんな父だが突然、「九州に帰ってみたか」と言い出した。驚いた私は、兄と相談して歩くのが不自由な父をどうやって九州まで連れていくか相談したのだった。だがその父は、それから1週間後に亡くなった。今から考えると、もう自分の死期を悟っていたのかもしれない。最後は生まれ故郷で・・・、というのが人間の本性なのだろうか。
そう考えると母の、「田舎は、よかねえ」という言葉には私にはまだ理解できない感性が含まれているのかもしれない。
車に久しぶりにワックスをかけるときまって雨が降る。こういう運の悪いめぐり合わせをマーフィの法則などと言うらしい。あるいは数ヶ月に一度、あるいは数年に一度起こるようなトラブルが立て続けに起こったりする。運勢やバイオリズムなどといって運気の上昇や下降はその人なりのリズムがあるという。
私事だが、今週半ばからめったに起こらないトラブルに立て続けに見舞われている。どれも致命傷でないところがなんとも心憎いが、私にとっては災難そのものである。
ちょっと列記してみよう。
・愛車の軽トラックを運転して、道路から左折して、ある施設に入ろうとして歩道を横切ろうとしたら自転車が走り込んできて、あやうく接触しそうになった。
私の軽トラックは荷台に幌をかけてあるのでバックミラーが使えない。さらに左右の視界がせまく左折、右折のときは視界がきかずかなり危ないのである。それゆえ極端にスピードを落して曲がるようにしていたのが幸いした。だが、そのとき自分がトラブルに巻き込まれるような嫌な予感がして、その日はメチャクチャ慎重に運転して帰った。
・その日家に帰って電子メールを見ると、知り合いから借りていたフラッシュ・メモリーが突然必要になったので返してほしいというのが入っていた。探してみたが、なんと何処置いたのか出てこないのだ。仕事に使うものであり、先方のお客さんが怒ってしまう可能性があるので青くなった。その夜は深夜まで探したが、結局出てこなかった。仕方ないので朝早く起きてまた探してみた。おかげでその日は睡眠時間がほとんどとれずフラフラになった。次の日会社から帰って、それこそ徹底的に探したら、積み上げた書類の中に隠れるように紛れ込んでいた小さな(3cm角程度の)フラッシュメモリーを発見することが出来た。このときは心底ほっとした。
・トラブルが解消出来てほっとして、翌日は自転車で外に出かけた。駅の自転車置き場において電車に乗って用を済ませて帰ってくると自転車の鍵がないのであせった。私はいつも自転車の鍵を小銭入れにいれている。お金といっしょにすれば落したり忘れてしまう可能性が低いからだ。その小銭入れをよく見ると大きな穴が開いていた。小銭入れは、随分くたびれていたので買い換えようと思っていた矢先だった。穴が開き始めているのは知っていたが、まさが物が落ちるほどの大きな穴が開いているのには気付かなかった。
仕方なく、その日は30分以上かけて歩いて帰るはめになり、軽トラで自転車を運ばざるをえなかった。
・家に帰って、どうしてこうもトラブルが連続して起こるのだろうと考えていたら、会社から電話が掛かって来た。私が作ったコンピューターソフトにバグ(欠陥)が発見されたので大至急対処してくれというのだ。私は泡を食った。なにしろ今月上旬にはお客さんに納める代物である。バグとなれば、徹夜だろうが何だろうが直さなければならない。幸いその夜は勘弁してくれて、翌日は休日だったが、当然出勤となった。
さて今日は、なんとかバグに対処した翌日である。これまでのパターンから言うと、そろそろトラブルが発生する流れである。それが電子メールでもたらされるか、電話かファックスか、あるいは郵便物だろうか。どっちにしろ本当に有り難くない話である。ひょっとすると週末は大目に見てくれて、月曜日の歯医者で襲ってくるかもしれない。歯医者さんが麻酔を注射するのを間違って別の毒物を注射するとか・・・。
でもこう考えることも出来る。これだけトラブルに連続して見舞われたのだから、逆に連続して幸運に恵まれるということもあってもいいはずだ。でも実際のところ、この世の中は不幸の連続はあっても、幸運の連続なんてあるはずがないと思えるのだ。どうやら私はオプティミスト(楽観主義者)ではないらしい。
当ホームページの「精神世界」で福島大学の飯田史彦助教授を紹介しているが、私はこの人の大ファンで氏の著作は必ず購読している。その氏の最新作だと思うのだが、「生きがいの真実」(PHP研究所)が発売されたのでさっそく買って読んでみた。ちょっと驚いたのは、飯田氏はあの世とか中間世といわれるものの体験談を紹介する人で、真理とか愛といったテーマを言及する人ではないと思っていたが、この本はまさしくそんな本だったのである。
真理や愛といった深淵なテーマを(仮想的)対話形式で、飯田氏の持論を誰にも理解できるように平易に書いてある。私にとっても極めて興味深い内容であった。それについて当ホームページでも私なりの持論を書いてみたいと思うが、私ごときではやはり役不足だろう。なにしろ飯田氏は前世が吉田松陰だそうだから、私から見れば遙か雲の上の人だ(飯田氏の前世が吉田松陰という話は飯田氏のHPの「ちいさなドラマチック・ストーリー」の第3話を読んでみて下さい。なんと維新の英雄、長州藩の高杉晋作の生まれ変わりとおぼしき人物の証言です)。
愛とか真理とかを考える上で私にとって非常に印象深い話がある。今回はそれを取り上げてみたいと思う。「私の推薦図書」で触れたヴィクトール・フランクル著の「夜と霧」(みすず書房)である。
人はどんな人生を歩んでいても困難な局面にぶつかる可能性がある。突然不治の病に罹るかもしれないし、交通事故によって半身不随になるかもしれない。ある人は異性にふられたとき、本当に死のうと思い詰めたかもしれない。学校や職場のいじめだってあるかもしれない。幸せな結婚をしたつもりが家庭内暴力で地獄の日々を送るはめになるかもしれない。リストラや事業失敗でホームレスに転落するのは、もはや他人事ではない時代だし、サラ金にはまって地獄の取り立てにあって自殺する人もいる。考えられる範囲内でも様々な不幸に見舞われる可能性があるし、多くの人は人生のある時期において実際に苦しい局面を迎えてきた経験をお持ちだと思う。
だが多くの人が苦しい局面を経験するのは同じでも、そこでどんな対応をするか、あるいはどんな気持ちで望むかというのは同じではない。「夜と霧」の著者であるヴィクトール・フランクルが経験した困難は、平和な現代に住む我々日本人の想像を絶するものだった。ユダヤ人であるフランクルは第二次世界大戦末期にドイツの強制収容所に送られたのである。生き残るのは千人に一人、万人に一人という悲惨極まる状況だった。収容所に入れられた囚人は強制労働に駆り出される。劣悪な食事だから体力が落ちて働きが悪くなったり、病気になったりするのが当然の状況である。だがそうなったら即ガス室送りになるのだ。つまり死を意味するのである。生き残ること自体が奇跡的と言えたかもしれない。
心理学者であり医者でもあったフランクルは、そんな極限の状況で友人と一日一回ジョークを言おうと誓う。夢も希望もなく絶望的になってしまうと、この困難な状況を生き残ることなど出来ないと考えたからだ。どのような状況であってもユーモアを楽しむ心の余裕が必要と考えたのだ。それを私なりに表現するとこころの強靱性というか精神のタフさとなるが、フランクルはそれを「心のしなやかさ」と呼んだ。看守の目を盗んで友人と会うと、一日必死で考えたジョークを言うのである。そして腹ぺこで下っ腹に力がはいらない状態で「ははは」と力無く笑うのである。
フランクルによると強制収容所のような極限の状況で、奇跡的に生き残るわずかな人とガス室に送られた多くの人の間には明確な違いがあったという。生き残った人には、その「心のしなやかさ」があったという。象徴的な例が収容所から作業場までの道のりで、道端の雑草の中に名も知れぬ小さな花が咲いていた。心のしなやかさを持った人は、その小さな花を見て、「ああ、きれいだな」と思える人間だという。多くの囚人はそんな花を見てもなんの感動も示さないし、踏みつけても平気な人もいた。そんな人々は生き残ることはなかったのである。
この例は人間とは何かということを考えるときに重要な示唆を与えてくれると思う。私ごときが、これ以上の解説をするのはおこがましいので止めることにする。読者の方々が、人生を考える上での参考例になれば幸いである。
もう一つエピソードを紹介しよう。
強制収容所を奇跡的に生き延びたフランクルともう一人が収容所から解放された道のりでもう一人の男は、畑の中を新芽が延びている最中にも関わらずそれを踏みつけて歩いていったという。フランクルが注意するとその男は、「俺達は死ぬほどひどい仕打ちを受けたんだ。畑の中を歩いたって誰が俺に文句を言う権利があるのか!」と答えたのだった。人間の素直な感情として、人からひどい仕打ちを受けたのだから自分だって人にひどいことをする権利があると感じるのは無理もないと思う。だがフランクルはその著書で、この男の主張は間違っていると言っている。人から危害を加えられたからといって、人に危害を加える権利はないと言うのだ。私は、このときフランクルという人はただ者じゃないなと思ったのだった。このエピソードも実に印象的で私には忘れられないものである。
「夜と霧」はヨーロッパでロングセラーになった本だと聞いている。だいぶ古い本だがインターネットで検索しても出てくるので、日本でも根強い人気があるのだろう。現代日本の平和な環境に慣れてしまうと、強制収容所という極限状況は想像を越えてしまうと思える。だが人間とは何かという事に興味を持つ人にはお勧めの一冊だと思う。
最近株式市場が意外な展開をみせている。
6月13日の日経平均の終値は8980円で、ザラ場では一時9000円の大台を越えていた。日経平均は2000年4月12日に20833円の高値をつけた後は、延々と坂道を転げ落ちるように下落を続け、2003年4月22日にザラ場で7747円、終値でも7790円と3年前の3分の1の水準に至るまでとなった。今の水準から見ると、ちょうど3年前の20000円台の水準はとんでもない高見に見えてくる。日本の株式市場は3年間の間、長期に売りあびせ続けられたと言えるだろう。
その4月22日の7790円から今日までの1ヶ月半で1200円戻した計算になる。15%を越える反騰率となったわけで多くの人が意外な感じを持ったに違いない。とにかく新聞でも雑誌でもテレビでも、経済に関しては悲観論のオンパレードだった。大学の経済学教授と言われる人達や経済ジャーナリストと言われる人達は、事細かに日本経済の弱点を力説し、イラク戦争などの不確定要因でさらに悲観論を助長させていた。彼らは、実に複雑な思いで最近の株式市場を眺めたに違いない。
NYダウに関しても事情は同じである。住宅市場のバブル崩壊の危険性を多くの識者が指摘し、NYダウの暴落を予測する人が大勢だった。当ホームページに以前一度紹介したが、アメリカの大手ヘッジファンドのファンド・マネージャーの肩書きを持つビル・グロスという人は大変有名な人らしいが、氏は今年NYダウは5000ドル台まで下落すると予測していた。これも紹介したが副島隆彦氏は5000ドルどころか3000ドルなどという数字を上げていた。だがNYダウはいまや9100ドルを越える水準まで上昇している。彼らもまた複雑な思いでNYダウの上昇を眺めたことだろう。これも紹介したが、意外な展開として米証券大手のモルガンスタンレーのストラテジスト、バイロン・ウィーン氏の今年NYダウの25%上昇、日経平均の1万1千円台回復などを紹介した。私の以前の記事は、自分の予測はせず、悲観論と楽観論の両論併記という形にした。当時の私は、増田俊男氏が指摘するように欧米のヘッジファンドが日本の株式市場を虎視眈々とねらっているのは間違いないとみていた。だが彼らがいつ日本の市場に参加するかわからなかったのだ。もう一段の下落を演出して6000円台まで落とす可能性もあったからだ。それゆえ、展開を注意深く見つめる以外になかったのである。
そして彼ら(欧米のヘッジファンド)は4月末に日本市場に参加してきた。日本の内部要因でこれほど急速に株価が上昇する理由など全くない。不況の長期化で株式の持ち合い解消は続いているし、年金の代行返上にともなう売り圧力もありマイナス要因ばかりである。いまの市場の最大の関心は、こういった外国人の買いが今後も続くかどうかである。ここで私の予測を言うと、外国人も当然利食いをしてくるので、一本調子とはいかないが、今後株式市場は底堅い展開を見せると思う。今後暴落させて底値を拾うという可能性は低くなったと見ている。今年の暮れには1万円台回復も視野に入ってきたと考えている。
さてここで問題はどの株を買えばいいかということである。いくら日経平均が上昇していても、下がる株はやはり下がるのである。いくら相場全体が上昇していても銘柄を間違ってしまったら逆に損してしまうことになる。ここで私自身の体験を紹介しよう。
当ホームページの訪問者はよく知っていると思うが、私の人生はこれまで貧乏だった。それでも本代とビール代くらいしかお金を使うものがないせいか、人より極端に少ない収入なのにお金が貯まっていくのである(もちろん額はたいしたものではないが)。そこでせっかく資本主義の国に生まれたのだから株をやらないのは邪道だと勝手な理屈をつけ、貯めたわずかな小銭で株をやってみたことがあった。ところが損もしないかわりに儲かりもしない。何も知らない全くの素人がやるのだから結果は見えていた。むしろ大損しなかったのが不思議なくらいである。ある人の講演を聞いていたら、「株式市場は、プロどうしが真剣を抜いてはげしく斬り合っている戦場のようなものだ」と言っていた。私はうろたえた。そんな修羅場に丸腰で飛び込んでいったのだ。よく斬り殺されなかったと思う。そこで私は考えた。それだったらプロに指導してもらえばいいと。私が契約した投資顧問会社の年間の契約料が16万円程度だったと思う。情報提供料としてそれだけ払っても株で儲ければ安いものだと思ったのである。ところがこれがいけなかった。当時ITバブルの崩壊という最悪の時期も重なったせいもあるが、その投資顧問会社の推薦する株は、軒並み暴落とまではいかないが下落していくのである。その時私は実感した。確かに株式市場は戦場だ。そして私は見事に戦死しそうになったのである。
それでも信用取引はしなかったことと、貧乏が幸いして大きな金額を投じることが出来なかったせいで、首をつるところまではいかなかった。小銭は失ったが、私の場合は、また元の無一文に戻ったという言い方もできた。しかしこれほど見事にはずすプロもめずらしなと思った。ある本に載っていた体験談だが、証券会社の推薦する銘柄を買っていたら損ばかりするので、その証券会社の言うことと逆のことをしてみたそうである。買いを推奨していたら売って、売りを推奨したら買ってみたそうだ。すると儲かり始めたというのである。もう一つ有名な話を紹介しよう。ITバブル華やかなりし頃、ソフトバンクという会社はIT企業の中心的存在として注目されていた。当然そのソフトバンクの株価は急騰していた。ITバブルの崩壊を読みとっていた外国のヘッジファンドの連中は、それまで大量に仕込んでいたソフトバンクの株を、「ソフトバンクは大変優良な会社で、この株は将来40万円まで行きますよ」と言って日本の機関投資家に大量に買わせたそうなのだ。その平均売却単価は18万円だったと聞いている。その株価が現在いくらになっているかというと、6月13日現在で1622円である。なんとピーク時の100分の1以下となっているのだ。株式市場は戦場である。謀略、詐欺、裏切り、なんでもござれである。勝てば官軍、負ければ地獄の世界なのだ。
この体験で私は非常に貴重な教訓を得た。どんなに素晴らしい肩書きを持つ人であれ、言うことを鵜呑みにしないということだ。そして自分の頭で考え、自分で決断するのが基本だという当たり前のことがわかったのだ。それゆえ私のところには推奨株の情報が色々入ってくるが、新聞、テレビ、雑誌等も含めて人が推奨した株はあくまで単なる情報として受け取るだけである。大切なことは戦場で戦うために、自分なりの武器を持つことなのだ。
その為にはデータを収集しなければならない。これには苦労したがやっと成果があがってきた。日経平均は4本値プラス出来高のデータが1989年から現在までそろえることが出来た。円ドル為替の情報も10年分たまった。一般の株式(東証1部2部、大証、名証、店頭)は1999年7月から収集を始めたのですでに4年分たまっている。それにオプション(デリバティブの一種)情報まで収集している。それらの情報はすべてコンピューターに収め、チャートを見るソフトや4本値ローソク足の表示ソフトは作成済みである。現在ローソク足を解析するソフトを作成中である。
読者の中には、ご自分でもそんな情報がほしいと思われる方もおられるかもしれないので株情報の取得方法を紹介しよう。
・毎日の株情報はNHKが文字放送で放送している。これを受信するためにシステック社の文字ビジョンの受信機を買う(5〜6万円)。
・受信した株情報をコンピューターの画面に表示する為にこれもシステック社の「株取虫(かぶとむし)」というソフトを買う(1万5千円程度)。
・もし受信した株情報からチャート分析等を行いたい場合、それ専用のソフトが必要である。私が買ったのは「JP法株価分析システム」というもの(35万円くらい)。
現在ネット上で「株取虫」で取得したデータを無料で提供しているサイトもある。またここで紹介した方法でなくても、ネット上で毎日の株価データを提供するサービスを付けたソフトも販売している。値段は1万円弱だったと思う。
ただ私の場合は、自分で解析ソフトを作るつもりだったので、生のデータが必要だった。それじゃあなぜ35万円もの金を出して「JP法株価分析システム」を買う必要があったのかということだが、こういう商売の可能性を探ろうとしたからである。また自分が収集したデータに誤りがないか確認する必要があり、「JP法株価分析システム」は今でも大変重宝しているソフトである。
データの解析手法だが、当初はあの伝説の相場師であるギャンが編み出したギャン理論を考えていた。だがギャン自身が言っているようにギャン理論は穀物相場にはよく合うが株式には適当ではないようだ。次に考えたのはニューラルネットワークの手法である。私は30代半ばで都内の某大学の大学院に入学した。当時私がやりたかったのはCG(コンピューターグラフィックス)だったが、定員の関係でニューラルネットワークを専門とする教授についた。ニューラルネットワークとは人間の脳内細胞の連携をコンピューターにやらせる手法である。つまり人工知能である。人工知能に過去の株式データを学習させ、将来の株価を予測させようとするのである。当時聞いた話では、アメリカでは数社が研究しており、日本でも大手証券会社が手がけたがうまくいかなかったという。人工知能など荒唐無稽と感じる読者もいると思うが、例えば手紙の郵便番号の読みとりにニューラルネットワークが使われているという話を聞いたことがある。選別の解答率は95%を越えるという。だが株価予測のニューラルネットのソフトを実際作ろうとすると膨大な労力が必要で、とても一人の力では無理と諦めざるを得なくなった。
とりあえず始めたのが、4本値のローソク足の解析である。その他に相対力やストキャスティクスと呼ばれる指数や移動平均などのソフトは最低限必要と思い作りこんだ。
たかだかローソク足と思われる読者もいるかもしれない。だが実際に勉強を始めるとこれが実に奥が深いのだ。こんなことも知らないで株式市場に参加していたのかと思うと寒気がする。前回金(キン)の先物取引で40万以上儲けたという話を書いたが、これは4本足のチャートを見て判断したのである。勉強したおかげで金(キン)がこれから上昇波動に乗るとわかったのだ。売ったのもローソク足を見て判断したのである。ああそろそろ天井だとわかったのである。
さて、私の読みでは日本株は上昇トレンドに入りつつある。あとは個別の銘柄だ。早く解析ソフトを完成させなければならない。ここでこういう文章を書いている暇など私にはないのだ。
世の中にはリズムがあるという。
人生山あり谷ありとか、バイオリズムなどという言い方もあって、波があるとか流れがあるとか言われる。確かにそうなんだろうなと思いつつも、日常の生活でそんな流れを強烈に意識することは少ないと思う。だが最近私は自分を取り巻く環境に、リズムというか、風が吹いているというか、ある種の流れがあることを強く感じている。その流れとは実は”お金”のことなのだ。
当ホームページの「精神世界」を読まれた読者は、私がどんなタイプの人間で、どんな暮らしをしてきたかご存じだろう。一言で言うと全くお金に縁のない人生である。というかお金にこだわらない人生だったと言えるかもしれない。気ままに生きること、自由に暮らすことに強烈なこだわりを持ってしまったために、当然ながら世の中で価値あることとされる金(経済力)、名誉、権力等々には無縁となってしまった。逆にそういったものに執着しなかったために、自由を手に入れたと言えるのかもしれない。
「1日2合の米と1畳の畳があれば人は生きていける」
これは幕末維新の英雄、坂本龍馬の言葉だという。たしか司馬遼太郎著の『竜馬がいく』に載っていた記述だと思う。私は坂本龍馬という人物が特に好きだというわけではないが、この人の自由闊達な生き方に共鳴している。明治新政府の人選案を竜馬は船の中で書いたらしいが、そこに竜馬の名がなかった。後日西郷隆盛が竜馬に、
「坂本さあの名がありもはん」
と竜馬が明治新政府に参加しないことに怪訝に思って尋ねたという。竜馬は、
「ぬしは商売やるきに」
と答えたという。この会話は痛快だ。日本の最高権力を手に入れるより、商売やった方が面白いらしい。
話がそれた。要するに人は少々の米と雨露をしのぐ空間さえあれば生きていけるということだ。私は30代までは、この考え方が基本で気楽そのものの生活だった。だが40代になると、少々の米やわずかなスペースを今後どうやって確保していくかということを切実な問題として捉えざるをえなくなった。このままいくとホームレスも充分あり得ると思えてきたのである。
さて本題に入ろう。そんな私だからこれまで財産などというものがあろうはずもない(逆に借金もなかったが)。だが1年前に、父親が亡くなって遺産相続という形で思わぬ資産が入ってきた。それからである。私の周りに’お金’の流れが出てきたのである。
遺産の額は一般の世間常識から見てもたいしたものではないが、それでも私は一気に土地持ち、株持ち、預金持ちになってしまった。「地位も金も名誉もない、ただのみっともないうらぶれおじさん」がそれまでの私のキャッチフレーズだったが、「地位も名誉もない、小銭持ちおじさん」に変えざるを得なくなった。株の時価総額は1年前より株価下落の影響を受けて下がっているが、それまでに充分に下がっていたので1年前と比べてそれほどの目減りはない。現金だが、私なりの世界経済に対する読みがあって、ユーロとニュージーランドドルの定期預金にしておいた。私が外貨預金したときのユーロの金利は3.5%、ニュージーランドドルは5.5%くらいだったと思う。多くの読者はご存だと思うが、円とドルは2000年から他国通貨に対し長期の下落傾向にある。127円で買ったユーロは今139円、63円で買ったニュージーランドドルは70円になっている。為替手数料があるので正確な計算は出来ないが電卓を叩いて驚いたのは、この外貨預金だけで70万円近い利益が出ているのだ。
さらに海外のドル建てファンドを買ってみた。元本保証でないのでこれは人に勧められないし、ドル建てというのが気に入らなかったが、これまでの運用成績が抜群だったので損失覚悟で買ってみたのだ。これまでは年平均20%ほどの運用成績だったが、確かに半年たった現在で9.3%の成績を上げている。電卓を叩くと50万円を越える利益となっている(このファンドは特殊な人のつてがあって買えるもので一般の人は買えませんので念の為)。私は電卓の数字を足していって驚いてしまった。金が勝手に回り始めているのである。
さらに圧巻だったのは、金(キン)投資だった。外貨預金とファンドで文無しとなってしまったのだが、私の経済の読みでは、金(キン)は、どうしてもはずせないアイテムだった。資金がないので、先物(さきもの)取引で購入することにした。この先物取引は極めて危険なものなので、一般には勧められないものである。私の場合は金(キン)の現物を買う資金がなかったので、少額の元手で大きな取り引きが出来る先物を選んだのだ。それゆえ資金が溜まったら、先物で買ったものを現物に変える予定だった。金(キン)のチャートを見ていて、こりゃあ買い時だなあと思った4月中旬に1g1280円台で4枚(4キロ)買った。それから金(キン)は急速な上昇相場となり、それからわずか1ヶ月ほど経った5月末には1400円をつけるに至ったのである。そうなると現金が貯まったら現物に変えるという当初の目的など、どこかに吹き飛んでしまった。こいつは利食いの絶好のタイミングだぞ。急速に上がったものは急速に下がる。これぞリズムの法則だ・・・などと私の頭に悪魔の囁きが聞こえてくるようになった。多少迷ったが、人から、浅ましいとか守銭奴とか言われてもいい、利食っちゃえとばかり売ってしまった。そこで入ってきたお金がなんと43万6千円。考えてみれば恐ろしい話ではないだろうか。私がやったのは、コンピューターをネットに繋いでマウスとキーボードで1ヶ月の間隔をおいてちょこちょこっと操作しただけである。それで43万6千円というお金が転がり込んできたのである。
私をよく知る人は、私がこれまでいかにお金に縁がなかったかご存じだろう。私自身、この状況をどう説明したらいいかよくわからないのだ。まるで自分の知らないところで、(自分の意思とは無関係に)勝手に金が動いていくように感じるのだ。最近そんな私の脳裏に「株を買え」と悪魔が囁きかけているのである・・・。株で大損させて一文無しというストーリーでも用意されているのだろうか。だとしたら恐ろしいことだ。
そんなわけで株を買うことにした。次回は株の話をします。
(おいおい、2合の米と1畳の畳の話はどうなったんだ
(by 影の声))
副島隆彦という気鋭の論壇家をご存じだろうか。私は副島氏が主催するホームページの読者の一人だが、最近副島氏は、(何を血迷ったか)月面着陸を果たしたアメリカのアポロ計画は全部捏造だと言い出した。
ちょっと前だが、テレビでアポロ11号の飛行士が月面で活動している映像に、極めて不自然な点がいくつもあり、地球上で撮影されたものではないかという特集番組が放送された。私も大いに興味を持って見たが、たしかに捏造(地球上で撮影)されたもののように思える。それで副島氏の主張に大いに期待して読んでみたが、正直いって大いに失望してしまった。捏造だと主張するなら、その根拠を示さなければならない。それが一つも示されていないのだから、これは副島氏の単なる”思いつき”とか”勘”とか言ってよいものである。これまでの副島氏の鋭利で緻密な理論展開を知るものとして残念でならない。
この月面映像の捏造説は私のテニス仲間でも大いに話題になった。その場での議論を簡単に言うと、あの月面映像は偽物である。なんらかの事情により本当の映像を提供できないことになった。そこで地球上(おそらくエリア51といわれるアメリカ軍の秘密基地)で撮影された映像を放送した。ケネディ大統領の1960年代に月に人を送るという世界に対する公約を、アメリカの威信をかけて守る必要があったからである。だがその後のアポロ計画では本当に月面に人を送っている。月面に宇宙飛行士によって、電磁波の反射板がセットされており、日本でもその反射板に電波を飛ばして月と地球の距離を測ったりしているからだ。しかしアポロ11号以降は宇宙飛行士が月面で活動する映像はいっさい公開されることはなかった。その理由はアポロ11号のときに、偽映像を流してしまったからである。本当の月面での映像を流してしまうと、専門家が見ればアポロ11号のとき流されたのは偽映像であることがあっという間にばれてしまうからだ。
これが我々テニス仲間の結論である。さらにこれに私が想像をたくましくして個人の見解を付け加えたいと思う。なぜアポロ11号のとき、本当の映像が流されなかったのかという理由だが、やはりその映像には地球の人間には見せられない”あるもの”が映ってしまったからだと思う。宇宙飛行士の証言から素直に推察して、”あるもの”とは、我々の想像を絶するような科学力を持つ地球外に存在する知的生命体が作った建造物だったのではないだろうか。宇宙飛行士が証言しているように、アポロ11号は、当初目的していた月面の場所に下りたのではなかった。大幅にずれてしまったのである。そこに我々がエイリアンと呼ぶ彼らの”施設”があったのだ。アポロ11号の乗組員は月に調査にいくはずが、逆にエイリアンによって調査されていたというわけだ。アポロ11号の乗組員も驚いただろうが、エイリアンの方も驚いたに違いない。「おいおい、降りる場所が違うだろう」と彼らが言ったかどうか知らないが、そんな状況だったのではないだろうか。
エイリアンが地球を訪問する大きな目的の一つに、地球の科学技術の進展を見守るというものがあるという。彼らは地球の科学の発展に直接関与することは堅く禁じられているという。その星の科学技術が自然に発展して、他の星への飛行が可能になったとき初めて、その星の住人と接触を始めるのだという。ここに彼らが、アポロ宇宙船を詳細に観察する理由がある。地球の科学の発展をじっと見守っているのである。
ここまで読んできた読者は疑問に思うだろう。「そうだとするならなぜアメリカ政府は、偽映像を流してまでエイリアンの存在を我々から隠すのか」と。私もこれが長らく疑問だった。だがあるチャネラーの本を読んでその疑問が氷解した。だが長くなるのでこの話題は次の機会にしたい。
<< 追加情報 >> (2003年5月7日)
最新の副島隆彦氏のホームページの「今日のぼやき」の中でアメリカのアポロ計画での月面着陸の捏造説の続きが掲載されました。そこにNASAが月面着陸は真実だったと主張するホームページの日本語版が紹介されています(副島氏はこれを「苦し紛れの言い訳全集」と言っています)。
http://moon.nasda.go.jp/ja/popular/story03/slowed_film.html
それを見ていましたら、月面での映像と称するビデオはアポロ11号だけでなく、12号、16号、17号と公開されていることがわかりました。当ホームページの「よろず屋瓦版」で「アポロ11号の偽映像???」と題して書いたレポートに、月面でのビデオは11号のみと書いたことが誤りだとわかりました。これは友人が話していたことをそのまま鵜呑みにして書いたのですが、読者の皆様にお詫びしたいと思います。
最新の「今日のぼやき」で、副島氏はますます月面映像は偽者だと鼻息が荒くなっています。今度は、人々を充分に納得させられるだけの証拠を上げる予定のようで、私は今から楽しみでなりません。
「地位の金も名誉もない、ただのうらぶれおじさん」がこれまでの私のキャッチフレーズであった。だが昨年父が亡くなってその財産の一部を相続することになり、ある日突然、土地持ち、株持ち、預金持ちになってしまった。もちろん資産家でもなく世間一般の平均レベルの我が家だから、その額はたいしたものではない。だがそのおかげでキャッチフレーズを「地位も名誉もない、ただの小金持ちのうらぶれおじさん」と変更せざるを得なくなった。
そんなわけで私も人並みに、資産運用なるものを考えざるを得なくなった。わずらわしいことが嫌いな私は、ビンボーがなつかしくなった。金がなければ資産運用などに煩わされることはなかったのだ。でもそうも言っておれないようだ。
まず基本は、現在の社会、経済状況をどのように見るかということだ。戦後の高度経済成長時代は、株や土地が、右肩上がりで多少の変動があっても常に上昇するインフレが基調であった。こんな時代は、お金を銀行に預けておくよりも、土地や株に投資した方がいい。そして80年代後半にそれがバブルのピークとして破裂するに至った。
それから一転して、株、土地が一貫して下がり続け(資産デフレ)、消費者物価の下落を続けるデフレの時代となった。バブルが崩壊してから13年後の2003年の現在、デフレは一向に止まらず、不況は長期化し、失業や倒産は戦後の記録を更新し続けている。このデフレの時代は現金が一番いい。ゼロ金利であってもである。なにしろ放っておいても、勝手に物の値段が下がっていくのだ。現金は置いておくだけで、その価値がどんどん上がっていくのである。
さて、ではこれからどうなるかである。これこそ人々が求める究極のものである。これがあるから世の中には、経済ジャーナリストとか学者とかアナリストとか作家と称する人々の、無数の著作物が氾濫することになる。内容も、よくもまあ色々な意見があるものだと感心する位、種々雑多である。一例をあげると、21世紀はデフレの世紀となり、今後100年はデフレが続くという長谷川慶太郎という著名な知識人もいれば、国家破産してハイパーインフレがくるという経済ジャーナリストの浅井隆氏もいる。かと思うと、増田俊男氏のように、バブル再来とぶち上げる人までいる。全く違う未来像が坩堝(るつぼ)のように氾濫し、人々はどれを信じていいかわからず右往左往しているようだ。
もちろん当ホームページを訪問される方も、”この人は、どんな意見を持っているのだろう”という興味があって訪問されると思う。そこで私は私なりの勝手な意見を書くということになる。先日メールで、私がどんな資産運用をしているか質問された方がいた。その解答をこれから書いていきたいと思うが、その為には、何故そんな運用をするかという前提が必要である。その前提こそ、私がイメージする、これからの未来像である。まずそれを紹介しよう。
1)世界は今後3つの大きな経済ブロック圏に分かれていく。
一つはヨーロッパのユーロ圏。ヨーロッパの通貨統合は、その大きなうねりの一つと考えている。その中でも中心的役割を果たすのが、ドイツとみている。ドイツは第一次世界大戦でも第二次世界大戦でも戦争を起こした張本人であり、戦場となったところだ。大戦争を起こすということは、そこに大経済圏があることと同意であることは歴史が証明している。今後ドイツの経済が、ダイナミックに発展していく可能性は高いと考えている。
もう一つがアメリカを中心とした北米、南米経済圏。現在アメリカは経済力、軍事力で世界に比類なきスーパーパワーだが、今がピークとみている。そのきっかけは意外と、ニューヨークや西海岸を襲う巨大地震のような自然災害かもしれない。アメリカが大国であることは変わらないが、それは北米ブロック圏の地域的な大国に没落していくのではないだろうか。
最後が東アジア経済圏。その中心的役割は中国が担うと考えている。その中で、多くの悲観論者が言うように日本が没落していくとは考えていない。この経済圏で優等生的役割を演じていくだろう。日本には、優秀な人的資源があり、さらに日本固有の文化や伝統が世界の人々に多くの影響を与える時代がくると思う。
2)現在の経済基調であるデフレは、最終段階にありインフレへと転換する(アメリカ、日本)。
今後デフレが数十年続くと主張する長谷川慶太郎氏の前提は、これからの世界は平和が基調であるというものだ。私はこの考えに反対だ。これからは戦争の時代と考える。アメリカは世界中に戦争や紛争を起こすことを計画し、すでに実行に移している。戦争は究極のインフレ政策である。それに巨大地震のような自然災害によって生産能力がダメージを受けたり、異常気象による天候異変が農産物の収穫量を減らすだろう。世界の今後の基調がインフレになるかどうかはっきりとわからないが、デフレが基調になるとは考えにくい。
インフレへ転換する国として日本、アメリカを挙げた。世界でデフレ基調だからインフレは起きないという議論は現実を全く無視している。ロシア、アルゼンチン、トルコで起こったハイパーインフレは、世界がデフレ基調であるここ10年内のことだ。本質はその国の通貨の暴落である。その原因は膨大に膨れ上がった政府の借金と対外債務である。日本もアメリカも政府、地方(州)の債務は、もはや返済不可能なほどの天文学的な数字になってしまっている。経済原則を無視できる国など、この世に存在しない。その兆候はすでに現われていて、2000年をピークにドル円ともユーロに比べて一貫して下落を続けている。おそらくあと2〜3年後の2005年ないし2006年頃に、日米両国とも猛烈なインフレに襲われるだろう。
3)基軸通貨の変遷
古来通貨は、金や銀などの実質的価値を持つ貨幣が使用されていた。それゆえ金や銀は、希少元素という意味の他に、通貨という側面を持っていた。世界通貨として最初に登場したイギリスのポンドは、金との一定の交換比率を持たせることで信用を得ていた(信用の創造)。イギリスの没落とともにその地位をアメリカのドルが奪ったわけだが、当然ながらドルも金との一定の交換比率を持っていた。金と交換されるから、ドル紙幣は単なる紙切れでなく、同等の価値があるとみなされた。ご存じのように1971年のニクソンショックにより、金とドルの兌換停止が決定された。そこでアメリカは、ドルの世界通貨としての地位を維持するために、戦略物資である石油をドルにリンクするようにした。現在でも石油はドル以外の通過で売買されることはない。これはドルに石油の価値を裏付けさせるために取られた措置である。
世間では金本位制度復活と声高に叫ぶ人がいるが、有史以来現在まで採掘された金の総量は15万トンと言われている。現在年間2500トン前後の採掘量(しかも漸減傾向にある)では到底世界経済に信用創造を起こさせるためには不足と言われている。そこで(副島隆彦氏等々が主張していることだが)金だけでなく、石油(天然ガス)、穀物などを含めた総合指数を創設し、これにユーロ、ドル、円、元などを一定比率で交換する商品バスケット構想が有力だと思われる。
金などの鉱物資源や、石油や天然ガスなどのエネルギー資源、穀物や魚介類などの食料資源は、株や債権などペーパー資源と区別して実物資源と言われる。これからは、こういった実物資源が価値あるものとして主流になるという意見が多いが、私もそうだと思う。
* * * * *
さて、簡単に私の将来展望を述べてきたが、人々にとって本当に興味があるのは、いかなる根拠があってそう思うのかということだと思う。明日雨になると予測するのは誰でも出来る。だがその根拠が、「下駄を投げたら裏になった」のか「低気圧が近づいている」のかということが重要で、人々が知りたいのはその理由のほうだ。低気圧が近づいていると言えば説得力があるだろう。だが申し訳ないが、その理由の方は、今後機会があったら徐々に行うことにしたい。大変な労力と手間がかかることをご理解願いたいと思う。
人々が次に興味があるのは、「じゃあ実際どうするの?」ということだろうと思う。それを書く前に、もう少し現状に対する認識を紹介したい。今回は十年、二十年単位の将来展望で、これから数年の日本の景気や、世界の情勢がどうなるかという検証が必要だと思う。実際の行動はそれがあって始めて可能だからだ。次回(いつになるかわからないが)は、近未来の日本とアメリカの私の未来像を紹介したいと思う。
誰しも、なつかしいおふくろの味があると思う。私の場合、母が長崎県出身だったせいでご当地名物の”長崎ちゃんぽん”である。鶏ガラスープに、ご当地の魚介類や野菜が入ったラーメンである。ご当地には他にも”皿うどん”なる一品もある。これは麺を油で揚げ、それに中華あんかけをのせて食べるもので、うどんというネームングにもかかわらず焼きそばのような食べ物だ。個人的な好みだが、油の苦手の私は、麺を油で揚げた皿うどんを食べたいとは思わない。これは、母が私が小さい頃に、長崎ちゃんぽんは作って食べさせてくれたが、皿うどんは一度も食べさせてくれなかったという体験に根ざしているのかもしれない。以前友人と二人で九州一周の自転車旅行の旅に行ったことがあった。友人は、長崎の名物だからと皿うどんを美味しそうに食べていたが、私はあまり美味しいとは思わなかった。逆にそれだけ私は、長崎ちゃんぽんに思い入れがあるとも言える。
さてこのところ私は自炊している。仕事のある平日の昼だけは、社員食堂の定食を食べるが、それ以外は全部自分で作って食べている。だから完全自炊とはいかないが、学校卒業後20年以上にわたる私の外食人生では画期的なことなのだ(ある意味で、20年以上完全外食を続けてきた私は、”外食のプロ”とも言える)。
だが自分で作るメニューなど、たかが知れている・・・というかほとんど種類はない。外出しない週末は、必ずご飯と味噌汁を作るが、オカズなしの一汁一菜である(一菜は、梅干し、海苔などの海藻類、なめ茸などのキノコ類)。平日の夜は料理に手間をかけたくないので、野菜や魚をぶつ切りにして鍋に放り込んで、水炊きにする。それをポン酢や胡麻ダレなどで食べる。別にそれが好きだというわけでなく、一番面倒くさくないからである(スーパーの総菜コーナーでパックされたものを買えばもっと楽なのだが、なるべくしないようにしている)。そういった事情で毎日、全く同じメニューの食事になってしまった。
だがおいしい食事だと思っても、毎日毎日同じものだと、さすがに飽きてくる。数日前だが、夕食の食材を買おうといつも通っているスーパーにいくと、道向かいに新しく見慣れない建物が建っていた。西洋風の洒落た建物で、○ンガーハット、長崎ちゃんぽん、と書いてある。そういえばこの西洋風の建物はほかでも見たことがある。どうやら長崎ちゃんぽんのチェーン店らしい。いかにも長崎を想わせる異国情緒ただよう洒落た建物と、長崎ちゃんぽんというフレーズに私は自炊する決意も忘れて、ついふらふらと入ってしまった(私は誘惑に弱い)。
中に入ると本当に建った直後らしく、店内は金ぴかであった。席に座ると店員さんが、飲み物はセルフサービスと言ってきた。普通は水くらい持ってきてくれるのになあ、と思って席を立つと、なんとドリンクバーになっていた。お茶もジュースも飲み放題になっている。ファミリーレストランと同じで、しかも無料とはすごいなあとすっかり感心してしまった。清潔で金ぴかの店内と充分なサービス。こうなったら否が応でも味に期待してしまう。あっさり味好みの私は、”あっさり味”の長崎ちゃんぽんを注文した。だが出されたラーメンのスープを見ると相当に黒く濁っている。母の作る長崎ちゃんぽんは、スープは透明ではないが、薄い白と茶色の中間のような色合いであった。こんなに黒く濁っていなかったはずだと思い、伝票を確かめたが、確かにあっさり味のラーメンとなっている。ちょっと怪訝に思ったが美味ければそれでいい。ちょっとスープをすすってみた。
冗談抜きで私は、このまま食べないで料金だけ払って店を出ようかと考えた。だがオープンしたての店なのに、店員はショックだろうし、第一せっかく金を払うのだからもったいないな、と貧乏症が身についた私は考えた。しょうがない、麺だけ食べて帰ろうと考え直した。そのラーメンだが、値段は500円と安いし、量もたっぷりで申し分ない。ただ肝心の味が不味いのだ。案の定黒いスープは油が原因だった。それも安物で相当に使い古した油だ。私は20年以上、安い場末の大衆中華店のラーメンを食べ続けた経験があるので一発でわかる。長崎ちゃんぽんだから鶏ガラでスープを取っているはずだが、全く鶏の味がしない。鶏ガラ特有の濃くのある味わいと旨み、それに風味が全くないのだ。もしかしたら鶏でスープを取っていないのかもしれない。よくこんなものを客に出せるなと、感心してしまった。
さて、よくこんなものが客に出せるなと感心したのには理由がある。最近私が自炊を始めたことはすでに書いた。そこで私がこれまで唯一編み出した料理が蕎麦・うどんの暖か麺バージョンである。これが実に美味いのだ。しかも安いし、それほどの手間もかからない。料理の経験が、限りなくゼロに近いド素人の私が作った麺料理が、お客様からゼニを頂く店よりもずっと旨いのである。だから逆の意味で感心したのだ。
ここまで読んできて、ほとんどの読者はこう思っているだろう。
「嘘つけ!ほんとにその蕎麦(うどん)は美味いのか?」
そこでそのレシピを紹介しよう。実際に、ご自分で作って食べていただければ納得されると思う。
<水>
水は単純に水道水を使う。ただし東京のような大都会の水道水は塩素の匂いがすごいので浄水器を通したものをお勧めしたい(ちなみに私は浄水器は一般的な東レのトレビーノを使っている)。味噌汁のお椀3杯分にうどん/蕎麦1杯分をプラスした量。
<ダシ:すべて普通のスーパーで売っているもの>
昆布:北海道日高産の「日高べんりだし」(フジッコ株式会社)という、使い易いように最初から細かくカットされたもの。それを2切れ。
にぼし:「健康にぼし」(株式会社サカモト)かならず頭を取る。頭が入ると苦味が出てしまう。5〜6匹。
鰹節:「鰹、厚けずり」(株式会社 北野商店)を5〜6枚。ふつう鰹節は風味付けに仕上げの直前にさっといれてすぐ出してしまうが、この鰹節は厚みがあるので最初から入れてじっくりダシを取る。
<作り方>
鍋に水を入れ上記の昆布、いりこ、鰹節を入れ最初は強火で炊くが、沸騰したら中火ないし弱火にして沸騰させないようにする。この理由はテレビで日本料理でダシを取るときは沸騰させてはいけないと、日本料理の巨匠といわれる人が言っていたのでその受け売り。そしてここが大事なことだが、出来るだけこまめにアクを取るのである。表面に泡が浮いてくるので、すくって捨てる。このようにアクをとると実に品の良い味になる。こうして30分ほどで出来上がる。出来上がったダシは、透明でうすい琥珀色がついている。そしてダシの良い香りがするはずだ。
丼に「四季のだしつゆ」(ヤマニ醸造有限会社)の希釈用つゆを大さじ3杯入れる(このつゆはおそらく普通のスーパーでは売っていない。そこでほしい人はグローバルクリーン:0422−76−0817に注文して下さい。1リットル1400円)。つゆの量は好みなので自分で好きなように決めればいいと思う。それにさっき取ったダシを1杯分加える。それに湯がいた蕎麦/うどんを加えて出来上がり。ねぎを刻んだり、柚子を刻んだものを加えるとなお美味しい。季節の野菜や鶏肉などの具を入れたら尚更よさそうだが、私は何も加えない(単に面倒くさいから)。
蕎麦やうどんの種類は自分の好きなものを選ぶといいと思う。私はスーパーで売っている普通の蕎麦/うどんを買うが、つなぎを使わない蕎麦粉10割の蕎麦は、値段が高いわりに美味しくないと思う。逆に稲庭うどんなんか意外と合うんじゃないかと、今度試してみたいと思っている。
さあご賞味あれ・・・
以前は蕎麦やうどんは、スーパーでつゆの素を買ってきて、それを水で倍程度に薄め、それに湯がいた蕎麦やうどんを水洗いしたものを漬けて食べていた。ざるそばのようなこの食べ方は、夏はいいが冬になると寒いので合わない。そこで暖かい蕎麦、うどんが食べたいなと思ったのである。つゆの素をお湯で割るのはいかにも芸がない気がして、なにかいいものはないかと考えていたが、そのとき電光石火のごとく頭にひらめいた。「そうだ!味噌汁の味噌を入れる直前のつゆを使えばいい!」と。つまり上記のつゆの作り方は、私の味噌汁の作り方なのだ。だから味噌汁のダシの量を多めに作って、それを麺用に別容器に一部保管するだけなので手間はほとんどかからないというわけなのだ。
初めてこの料理を食べたとき、「どうせ私が作るのだから美味くないだろう」と思っていたのだが、一口食べて思わず、
と思わずうなってしまった。こりゃあ店が出せるな、と勝手に自画自賛した次第である。なにしろ外食のプロである私が折り紙を付けたのだ。店でさんざん蕎麦やうどんを食べてきたが、今まで食べたどの店よりも美味いと思っている。ただ私が20年間通っていた店は、安い、早いが売りの2〜3流店ばかりなので、一流店の味を知らないという欠点はあるのだが。
現在私のレパートリーはご飯や味噌汁以外は、この蕎麦/うどんの暖か麺バージョンと、水炊きやキュウリや白菜の漬物だけである。いくら美味しいと思っても、さすがに飽きてきた。最近東京の八王子近辺には、あたらしいタイプの(美味しいと言われている居酒屋や食事処などの)店がどんどん進出してきているという。ぜひ行ってみたいと思うのだが、一人ではなんとなく気がひける。
最近私は、旨い物探検隊クラブ(八王子支部)を立ち上げようかなどと考えている。年令性別を問わず、美味しいものに興味がある人が数名集まり2週間に一度か、月に一回お店を選んで出かける。なかなか面白い企画だと思うのだが、どうだろうか。
地球温暖化が進行している。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)のデータによると、1900年から2000年までの100年間に地球の平均気温は1度程度上昇した。IPCCの今後100年間の予測では、少なくとも1.5度、最大では6度上昇するとしている。そして上昇幅が3度以上になると、世界に深刻な悪影響が及ぶと分析している。
さて、その地球温暖化の原因であるが、日本人(あるいは世界の多くの人々)のほとんど全員といっていいくらいの人は二酸化炭素(CO2)の排出の増加であると思っている。以前私は「食べ物の話」のコーナーで、「塩分の取り過ぎが高血圧の原因」というのは、現代の迷信だと述べた。さすがに今回、「二酸化炭素(CO2)の排出増加が地球温暖化の原因というのは迷信である」とは言わないが、ある指摘をしたいと思う。それは「二酸化炭素(CO2)の排出増加が地球温暖化の原因」というのは”仮説”に過ぎないということだ。つまり多くの人は、それが実験で証明された”事実”と思っているが、科学者の一部が主張している可能性の一つにすぎないということをお知らせしたい。
自然科学に触れたことのある人は、ある説が正しい(真実)かどうかは、実験によってのみ審判が下されることを知っている。その説がたとえ地球上の人の99.99%が正しいと信じていても全く関係ないし、その説を裏づけるどんなに立派そうな学説があろうが全く関係ない。実験によってその説が否定されたら、瞬時に捨てられる運命なのだ。そこで読者に質問したい。読者の中で「二酸化炭素(CO2)の排出増加が地球温暖化の原因だった」という実験結果を知ってる人はいるだろうか? 100人が100人、”いいえ、知らない”と答えるだろう。何故ならそんな実験が行われたことはないからだ。理由は簡単で、現在のところ人類は、そんな実験を行う科学レベルに達していないからだ。あるいは技術的には可能かもしれない。だが、地球上に大量のCO2を撒いて、地球の平均温度がどれだけあがるか計測する、あるいは大量のCO2を大気から回収して、何度下がるか計測する。こういった実験が理論的には可能であっても、天文学的費用がかかることは間違いない。どこの国(機関)が好きこのんでこんな実験をするだろうか。それゆえ「二酸化炭素(CO2)の排出増加が地球温暖化の原因」というのは、多くの学説の中の一つにすぎないということを強調しておきたい。
では、多くの人がそう信じている理由はなにか。一つは物理学者が主張するCO2の温室効果である。だがCO2の温室効果が地球温暖化の原因であると実験で証明されたわけではない。もう一つは、古代の気象調査のために行われている南極、北極の氷のボーリング調査である。これは数千メートルまで氷のボーリングを行い、氷に含まれる気泡から、数万年、数十万年前の大気の組成がわかる。その時代の平均気温とCO2の大気の含有量に見事な相関関係があったのだ。つまりその時代の気温が高いと、大気中のCO2含有量が高く、低いとCO2の量も少ないことが発見された。これがCO2の温室効果説を有力にした原因と思われる。そしてここ100年ほどの間、人類が産み出す、大量の化石燃料(石炭、石油)の燃焼によるCO2排出の増加と、地球温暖化の時期が一致していることから、”そうに違いない”と多くの人が考えたと想像できる。
だがCO2は”原因”ではなくて、”結果”と考えることも出来る。海水の温度が上昇すると空気中から海水に取り込まれるCO2の量が減少するという。つまり地球温暖化の本当の原因は他にあって、地球温暖化が海水の温度を上げ、それによって海水に取り込まれるCO2濃度が減少し、空気中のCO2濃度が増えてきたと考えることもできるのだ。
* * * * *
この二酸化炭素の地球温暖化説に関して当ホームページの掲示板に何度か書き込みをされた方から紹介して頂いた本に、興味深い話題があったので紹介したい。
「フォトンベルトの謎」(三五館)という本で渡邉延朗(わたなべのぶあき)という人が書いている(最近はその続編で「RESET」(ガイア出版)という本が出ている)。この人は長らくテレビの番組制作にかかわってきた人だと紹介されている。この人の説によると現在太陽系起動がフォトンベルトに突入しつつあり、その影響で太陽のみならず、地球自体のエネルギーが高まっており、それが近年の地磁気の減少、様々な異常気象、火山の爆発や地震の多発や地球温暖化をもたらしているという。
多くの人は、”フォトンベルトとは何ぞや?”というところだと思う。私も知らなかった。だがフォトンベルトそのものは1961年、ドイツ人の天文学者ポール・オット・ヘッセ博士によって発見されたというから今から40年ほど前になる。だが今から300年も前、あのハーレー彗星の発見者として有名なイギリスのエドモント・ハーレー卿が天文観測からその存在を予言していたそうだ。
下記に「RESET」(ガイア出版)に転載されているフォトンベルトの写真を紹介する(この写真はインターネット上で公開されているらしい)1996年12月20日、ハッブル宇宙望遠鏡がペガサス座、メンカリナン星方向にうっすらと網がかったフォトンベルトの撮影に成功した。肉眼では見えず、この写真は光学処理をほどこしたものだそうだ。
では次に渡邉氏がフォトンベルトの影響が出ているという話を、簡単に箇条書きで紹介しよう。
・太陽黒点の活発化
太陽黒点の数は通常11年周期で、極大極小を繰り返す。2000年から2001年にかけて極大期だったので、2001年の終わりごろから極小期にむかっていた。ところが2002年を迎えると、再び活動が活発化してきたという。NASAの太陽観測の専門部長ダビッド・ハザウェイ氏は「太陽の黒点活動はいま、無秩序状態にあると思われる」と言っているという。
・ふりそそぐ未知のエネルギー
既存の物理学では説明できない非常に強いエネルギーをともなったミステリアスなパワーが、ここ数年、地球に向かって謎の粒子を浴びせているという。その謎を解明すべく、シカゴ郊外にある国立フェルミ加速研究所に世界的な頭脳が集められたという。この研究チームのリーダーはノーベル賞受賞者でもあるシカゴ大学の物理学教授ジェームズ・ワトソン・クローニン博士で、この分野では世界の第一人者であった。だがこれまでの常識の1000倍以上という未知のエネルギーの正体を突きとめることは出来なかったという。
2002年4月、朝日新聞は最近空の明るさが以前に比べ20パーセント増していると報道した。もちろんその理由を説明出来る科学者はいないという。
・シューマン振動が高くなっている
1952年、アメリカ・イリノイ大学のシューマン教授によって、超低周波の電磁波が地球全体と共振していることが発見され「シューマン共振」と名づけられた。落雷などが発生するとその電磁波は、地上から数百キロ上空の電離層の中を7.8ヘルツ(サイクル)で共振しながら伝わって地球を周回するという。興味深いことに、この周波数は人が深い瞑想状態になったときに発するα波と同じ波長である。この値はこれまで一定しておりシューマン共振は地球の基礎周波数とみなすことができる。
ところが近年、このシューマン周波数に異変が起きているという。1980年頃を境に徐々に周波数が上昇し、1997年には30%増えて10.1ヘルツになったと主張する研究者が現れたという。現在では14ヘルツ近くまで上昇しているらしい。
・磁場の異変
現在、地球上の地磁気量は0.4ガウスで一貫して減少傾向にあるという。100年、あるいは30年以内に、地磁気ゼロの可能性を迎えると指摘する科学者もいるという。逆に1999年イギリスのラザフォード・アップルトン研究所のグループが、太陽の磁場はここ100年間で、なんと2倍以上になっていると発表した。
・自然災害の多発
アメリカとロシアの地球物理学や宇宙に関する専門家が、最近の自然の異変のようすを報告している。
○ 火山活動は1975年以来地球全体で500パーセント増加している。
○ 地震活動は1973年以来地球全体で400パーセント増加している。
○1963年〜1993年の間で、地球上のあらゆる災害(台風やハリケーン、土石流、津波)が400パーセント増加した。
○太陽系で発生する強烈なプラズマ流が最近1000パーセント増加した。
・地球温暖化
「フォトンベルトの謎」から引用する。
・・・(略)・・・
地球の温暖化現象について、とくに欧米の多くの科学者は、CO2大量発生による温暖化説を支持していない。
温暖化の原因は何かという問題に決定的な証拠を示したのは、1991年、フィリピンのピナツボ火山の噴火だった。噴火後の2年間、大気中の炭酸ガス(CO2)濃度が増えなかった。人間がその間炭酸ガスを出さなかったのではない。ピナツボ火山が噴火したので、埃が日光を遮断し、気温が上がらなかった。その結果、炭酸ガス濃度が増えなかったのだ。とするならば、気温が先で、炭酸ガス濃度が後だということになり、炭酸ガスの温暖化脅威説は信用できないということになるのだ。
・・・(略)・・・
* * * * *
地球温暖化の話題から、はからずもフォトンベルトという壮大なテーマに移ってしまった。だがこれは私にとって朗報で、これまで暖めておいた色々な疑問に対する答えの一部を得たような気がする。フォトンベルトとはなんぞや? これは本当に大きなテーマで、これに比べたら日本国破産の話題など影が薄れてしまうほどの話である。このテーマはまた取り上げたいと思う。
それで生計を立てている人は別にして、犯罪を歓迎する人はいないだろう。しかし私は、犯罪の中でも詐欺に関しては一方ならぬ興味がある。自分もいずれやろうと思っているのではない。詐欺事件は、人間の心理の盲点をついたり、人の欲望を絶妙に煽ったりと、そこに人間の生の姿(の一側面)を炙(あぶ)り出す絶好の場になることが多い。つまり人間とは、いかなる生き物かということに興味があるなら、詐欺は格好の材料を提供してくれるのだ。
そんなわけで普段見ないのだが、2月23日午後8時から放送された4チャンネルの「特命リサーチ200XU」という番組で詐欺がテーマとして取り上げられたので、さっそく見ることにした。番組を見ていない方もおられると思うので、そこで紹介された419事件のあらましを簡単に紹介しよう。
・・・・・
まず不特定多数を相手(最近は不況の中で、一発逆転を狙う日本人がおおいにカモになっているらしい)にナイジェリアの政府高官とおぼしき人物から英文の電子メールが届く。英語に堪能な人なら、そこにナイジェリア政府高官の隠し財産である1億ドルを海外に移したいので、あなたの口座を使わせてほしいと書いてあるのを見て、あっと驚くことになる。いわいるマネーロンダリングである。そしてその謝礼として、その財産の17%を手数料としてあなたに支払うという魅力的な誘い文句が書いてある。計算してみると17%の手数料だけで日本円で22億円という莫大な金額だ。
まさか、と思いつつもあなたは数日悩んだあと、その政府高官の名をインターネットで検索してみる。するとそれはナイジェリアに実在した人物で、確かに生前に1億ドルの不正蓄財をしたことがわかる。その人物の側近が密かに、資産を海外に持ち出そうとしている話はどうやら本当らしいと思えている。そこで自分の口座を使っていいと、あなたはメールの返信を出す。するとすぐに返事が返ってきて、協力をお願いしたいと言う。ファックスで送られた書類を見ると、まさしくナイジェリア政府の公式文書である。どうらやこの話は本当らしい。それからナイジェリアの政府高官と称する人物はもちろん、弁護士や銀行関係者と名乗る人物から毎日電話が掛かってきて、ますます本当らしく思えてくる。そこで頃合がいいとみた彼らが、こう言ってくる。
「銀行からの海外送金のための手数料として、65万円を指定口座に振り込んで下さい」
あなたは一瞬悩むが、22億円入るのだ。65万円の手数料なんて安いものだと払ってしまう。だが彼らは今度は、こう言い出してきた。
「送金ありがとうございます。つきましては最終手続きの為、なんとかナイジェリアに来てもらえないでしょうか」
忙しいあなただったが、22億円のためである。すでに支払った手数料とナイジェリアまでの旅費で150万円ほどの出費になるが、なんとか仕事の都合をつけてナイジェリアに行ってしまう。
空港につくと驚いたことに、政府高官の格好をした人物が、警備兵つきであなたを待っている。しかも税関もフリーパスというVIP待遇である。あなたは、ますます信用してしまう。空港からは、超豪華リムジンで最高級のホテルに案内される。翌日あなたは、あるマンションの一室に案内される。そこで大きな金属スーツケースにぎっしり詰まった真っ黒い札束とおぼしきものを見せられる。彼らの一人が無造作にその中の1枚を取り上げ、これは本物の100ドル札を化学処理をして黒く塗りつぶしたものだと説明する。そしてその一枚を、電子レンジのような器械に入れ、上からなにかの薬品を垂らすと、なんと15秒ほどで真っ黒い紙幣が、100ドル札に変わったではないか! 驚くあなたを彼らは、実際に銀行に連れていき、さっきの100ドル札で預金口座を作ってみせる。銀行は当然100ドル札の偽札チェックをするが、本物だと認められてちゃんと口座が出来る。あなたはこれを見て、おおいに感動する。これは本物だ! だがマンションに戻った彼らは、あなたにこう切り出す。
「黒い100ドル札を元に戻すために、この特殊な薬品を購入しなければなりません。そのために5万ドル(日本円で650万円程)用意してほしいのです」
あなたは大いに悩むことになる。そんなお金をいきなり出せと言われても、おいそれとはいかない。そう悩んでいるあなたに、彼らはこう告げる。
「しばらく考えて下さい。この22億円は、あなたを信用してしばらくあなたに預けます」
ホテルに帰り、22億円の札束とともに数日悩んだあなたは、すでに150万円ほど出費しており、もう引き返すわけにはいかないと思い、必至の思いで650万円を工面し、日本から送金してもらう。こうして彼らにわたすと、彼らは大いに感激して礼を言い、日本に帰ってナイジェリアから22億円送金されるのを待っていてほしいと告げる。
意気揚揚と帰ってきたあなたは、1円も振り込まれるはずもない自分の銀行口座に金が振り込まれるのを一日千秋の思いで待つことになる。いつまで経っても振り込まれないので、おかしいと思って彼らに連絡するがもちろん連絡がつくことはない。ここで始めてあなたは、「やられた!・・・」と気付くことになるのだ。
・・・・・
この詐欺は極めて有名な詐欺事件らしく、80年代後半から使われている手口で96年までの被害総額は世界中で50億ドル(6500億円)にも上るという。このうち日本人が相当に貢献していることは疑いないようだ。インターネットの普及もまた、この犯罪に影を落としている。最初は会社や個人にダイレクトメールなど直接送り付けられていたが、最近は不特定多数にメールを送り、反応があった人物を狙うというふうに変わってきたそうだ。419事件というのはナイジェリアの刑法で、詐欺を扱った番号に由来しているという。ただ最初の舞台がナイジェリアだっただけで、現在では中央アフリカの各国に伝播しているという。世界中に、まだまだカモがたくさんいるということなのだろう。
詐欺事件を見ていて私が気付いたことは、詐欺には様々な場所、状況、ストーリーの作り方などがあるが、その中に不動の法則があるということだ(それほど大げさなものではないですが)。それは人間の欲を絶妙な感覚でくすぐるということだ。どんな状況でも、それは必ず”儲け話”から始まる。そしてその金額(宝石その他でも同様ですが)を手に入れたければ、自分もいくらかお金を出す必要があると説明される。その比率だが10倍以上というのが普通のようだ。この比率が微妙なところで、上で紹介した例のように、800万円ほどの金で22億円儲かるという話は、ちょっと極端という気もする。例えば貴方が100万円出資すれば1兆円儲かると言われたら、おそらく貴方は、「アホぬかせ!」と即座に詐欺と見破るだろう。だが100万円出資すれば1000万円儲かると言われたら、グッときてしまわないだろうか。100万円出資して150万になると言われても、それだったら自分で株でもやったほうがいいとなりそうだし、この10倍近辺の数字が絶妙なところじゃないかと思う。1兆円儲かるなんて話は世間では聞かないが、1000万円儲かるなら、世間にごろごろ転がっていそうな気がしないだろうか。それが”幸運”にも自分に転がってきたと思ってしまう(あるいは思い込みたい)というのは誰しもありそうな気がする(そんな濡れ手に泡のような上手い話など世間には、絶対ないのだが・・・)。人間は欲に目が眩むと、冷静な判断が出来なくなってしまう。そこでいかにもそれらしい書面や、人物などを仕込んで2,3回デモンストレーションすれば、コロリと騙されるということになる。
番組では、詐欺に会った人間を”救済”するとしてさらに罠に嵌める手口も紹介していた。詐欺にあった人間に、ある日突然海外の警察とおぼしき機関からファックスが送られてきて、そこにはこう書いてある。
「あなたを詐欺に嵌めた犯人が逮捕されて、あなたが詐欺にあった金額の一部を回収したので、返金したい。つきましては、手続きに必要な費用を送金して下さい・・・」
これでさらにお金を送金した人間の顔を、私はぜひ見てみたいと思う。
* * * * *
詐欺はもちろんれっきとした犯罪だが、世間では立件とまではいかなくても、詐欺にも等しい話はたくさんある。
私の母が今から30年ほど前に買った別荘の土地がまさしくそうである。東京に住む母に、ある不動産屋が甘い誘いをしてきて、「将来かならず値上がりするから、今のうちに那須に別荘用の土地を買ってはいかがですか」と言ってきたのだ。ここでも詐欺の鉄則は、”儲け話”である。一坪2万円で60坪の土地を母は買った。土地や株に投資をするのは、全く問題ない。だが驚くべきことに、母はその土地を”見ることもなく”買ったのだ。「先生と言われる馬鹿はなし」という戯言があるが、学校の教師を長年やってきた母は、世間一般の感覚と大きくずれてしまったのだろうか。30年前の120万円という金額は、裕福でない我が家にとっては、大金のはずだ。現在の価値で何百万円になるかわからないが、そんな大金を、現物を見ることもなく買ってしまう感覚は、私の理解を越えたものがある。
そして当然ながら、結果は悲惨なものであった。数年前だが、一度は現物を見る必要があると思い、私は母と車を飛ばして那須を訪れた。黒磯の駅から、車で30分ほどだが、うっそうとした山の中で、もちろん人家など回りに全くない。場所を探すのに市役所の人にいろいろ聞いてやっと探し出したのだった。その場所は確かに数十年前に整地しようとした形跡はあった。だがそのあたり一帯の空き地は荒れ果て、廃墟となった家が一軒あるだけだった。さらに我が家が買った土地は、その荒地の一番端の急斜面の一画にあった。もうちょっと急ならロッククライミングの練習にいいんじゃないかと思ったくらいである。これを詐欺といわずして何というべきか。最初から期待はしていなかったが、私の想像を越えた荒地であった。
この話には後日談がある。
つい数日前だが、母のところに土地を整地する業者が訪ねてきた。そのとき実家にいた兄が対応したが、彼らはこんなことを言ってきたのだ。
母が持つ那須の土地は急斜面なので、このままでは売れない。そこで両隣含めてその一画の土地をまとめて整地して売り出せば買い手は見つかる。おそらく1坪6〜7万で売れるはずだ。つきましては土地の整地料として40万円払ってほしい。そして売れるまでの年間管理料を7千円毎年払ってほしい・・・
この話を兄は、坪6万で売れたとしても60坪で360万になる。それだったら40万くらい安いものだと思ったらしく、実に良い話だと私にもってきたのである。私は開いた口が塞がらなかった。兄は税理士である。会社の経営のアドバイスをするような立場の人間だ。それがこんな初歩的な詐欺も見抜けないのかと、唖然としてしまった。まず360万円の”儲け話”が最初にある。そしてその十分の一ほどの40万の出費・・・、実に典型的な例ではないか。だがこれは兄を弁護すると、実際にその土地を見てきたから言えることかもしれない。私の見立てだが、おそらく十分の一の1坪6千円でも売れないと思う。なぜならたとえ整地したとしても、そばに広大な空き地が広がっているのに、わざわざ急斜面の危険な角地を誰が買うのだろうか。そもそもその一帯は山の中の無人の荒地である。基本的に商品価値など、限りなくゼロに近い代物なのだ。しかも今日本は不況の真っ只中で、土地の値段は下がり続けているのだ。ただでやると言っても、いらないと言われそうな状況である。業者の狙いは、40万円の整地代金と、管理費と称して年間7千円を払いつづけさせることなのだ。あまりにみえみえで、もうちょっと工夫すればいいのにと思ったくらいである。
母に土地を売った不動産屋も、今回の整地業者も詐欺を働いたわけではない。しかしそうとうに悪質で、詐欺とはいわないが”詐欺まがい”と言われても仕方がないだろう。そういった例は世間にたくさん転がっている。先日だが、母が某大手証券の営業マンの勧めで、去年の秋に外国の国債を買ったというのだ。どこの国かと聞くと、韓国だという。私は一瞬血の気が引いた。しかも300万もの大金をつぎ込んだのだ。たった3%の利率なのに・・・。朝鮮半島で仮に戦争が起こったら、韓国債は紙切れとなってしまう可能性があるのだ。あわをくって、「とにかく一刻も早く売ったほうがいい!」と言った。すると満期は1年後の今年の秋だという。私は金正日が、韓国攻撃を秋まで待ってくれるだろうか、などと頭をめぐらせた。結果的には翌日、母が解約を申し入れ、無事解約出来た。しかも大幅な違約金を取られることもなかった。しかしこれは幸運以外の何ものでもなかったと思う。秋まで解約出来ませんと言われたら、万事休すだったのだ。
おそらくその営業マンは、ブッシュの悪の枢軸発言以来、買い手の見つけにくくなった韓国債を、世界情勢など何も知らない母に押し付けたのだろう。世の中には、こすっからい輩が本当に多いと思う。
* * * * *
ここまで読んできた貴女は、こう思うかもしれない。「うちの亭主は昔は田村正和みたいにかっこ良かったのに、いまじゃお腹は出るし、頭は禿げるし、家の中じゃ平気でおならはするし、これじゃまるで詐欺よ」 でもその亭主だって、「うちの女房は出会った頃は、可憐で可愛らしかったのに、いまじゃ恐ろしく強くなっちゃってなあ。体はビア樽みたいになっちゃったし、これじゃまるで詐欺だよ」と言うかもしれない。こういうことを詐欺と言うのかどうか、私にはわからない。
経済ジャーナリストで奥田順一という人が書いたレポートが私のところに送られてきた。そこに世代間不幸指数なる面白い表現があり、興味深い指摘があったので紹介したい。
奥田氏は日本人に対して「不幸指数」という指標を提唱している。これは70歳を基準としている。70歳から自分の年令を引いたものが、その人の不幸指数である。例えばあなたが30歳なら、70−30=40というのがあなたの不幸指数である。不幸という位だから少ない方がいい。年令は若い方がいいというのが世間一般の常識だが、この指数からすると年令が高い方が指数は少ない。一つの目安として、家族全員の不幸指数を足して合計が200を越えると、その家族は”相当に”不幸な家族なのだそうだ。
では何故70歳が基準となるのであろうか。その理由を箇条書きにしてみよう。
・2003年に70歳の人は1933年(昭和8年)生まれである。この時代は日本が戦争への階段を着々と歩んでいる時代であり、「赤貧を経験した」「戦争で青春はなかった」と他の世代から同情されがちだが、実態はちょっと違うという。この世代は成人男性が少なく、よってライバルも少ない。この世代が成人したのは1953年(昭和28年)で、日本が戦後の廃墟から立ち上がり、めざましい経済復興が始まる頃である。
・この世代が家を買ったのは、東京オリンピックの1964年(昭和39年)の頃である。つまりこれから本格的な高度経済成長が始まる時期であり、マイホームはお手頃な値段で買えたが、それから都市部の宅地の地価は長期上昇を始めたのである。この世代は東京では、山の手線や中央線沿線に戸建が建てられたが現在の40、50代は西側なら所沢や八王子周辺、東側なら船橋や松戸あたりのマンションを高値でつかんでいる実にかわいそうな人達だ。
・当然ながらこの世代もローンを組んで家を買っている。だが1973年(昭和48年)に起こったオイルショックの効果で狂乱物価(インフレ)となり彼らの住宅ローンの残高価値は一気に軽くなった。それに反比例して土地の価格は上昇していったのである。
・この世代が退職したのは55歳定年が多いので、1988年(昭和63年)ごろである。ちょうど日本のバブル景気が過熱しかけた時期である。日本社会の特質と言われた終身雇用、年功序列賃金性が厳然と生きていた頃で、それまでは給与もボーナスも基本的に右肩上がりであった。当然ながら退職金も満額もらえた世代で、バブル崩壊によって給与や退職金が減額されている今の世代とは対照的である。
・バブルの絶頂期直前で退職したこの世代こそバブルを作って一儲けした世代と言われている。退職した人々は、たんまりと退職金をもらい株や土地に投資することが出来た。会社や組織に残った人々は、重要なポストについておりさらに多くの資金を運用出来る立場にあった。さらにバブル崩壊で問題を先送りしたのは今の60代後半から70代前半の世代だという。彼らは自分が損失を被るのを避けるため、「景気は回復する」「地価もそのうち底打ちする」と言い続けた世代である。ここ5年は不良債権の処理局面といわれるが、実際にそれをさせられているのは50代であり、その損失を本当に被るのは40代以下だと言われている。
・1月7日の「エコノミスト」(毎日新聞社刊)が「日本経済の将来像に若者たちの怒りが爆発する」という「経済白書」の分析リポートが載ったという。それによると、過去30年間、国に対する「受益」と「負担」の世代間格差は拡大を続け、
60歳以上...5700万円の受益超過
団塊の世代...プラスマイナスゼロまたは若干のプラス
20代.....1300万円の負担超過
20歳未満...4200万円の負担超過
となっているという。つまり現在70歳の世代は年金など満額もらえるのはもちろん、医療や各種の行政サービスの分野でも大幅な受益超過となっているのである。
では今度はババを引いた世代は何歳かということになると、やはり40代以下ということになりそうだ。30代、40代はバブル時代以降に住宅を買っている。もちろんそれらは大幅な含み損となっている。30代にいたっては、バブル崩壊後の就職なので、バブルのうま味を全く享受出来なかった。さらにこの世代は父親の権威が失墜した世代である。ひたすら勉強し、少しでもいい大学に行き、大企業に入って懸命に働いた結果、リストラされる姿を子供たちはみている。「大人になっても父ちゃんのようにだけはなりたくない」と子供たちは考えるようになった。
奥田氏がこうした調査統計企画を頼まれとき、実際の40代、50代の人々に面接調査をしたという。そこでこのあわれな父親世代はこんなことを言ったという。
・「(私があと30ぐらい年をとっていたら)今ごろリストラにも遭わず、退職金も丸々もらっているだろうな」
・「(私があと30ぐらい年をとっていたら)年金を末永くもらうため、毎日体操して年金をたんまりもらって、海外旅行三昧だ」
などと老人にあこがれる声がかなりあったという。
* * * * *
私の母は今70代である。実家に帰ったとき、母に
「お母さんの世代は年金がたんまりもらえる本当に有り難い世代だよ」
と言ったことがあった。すると母は、
「だって若いとき苦労しとるもん。」
と言っていた。
実際、私の母は若いときに苦労をしている。実家は長崎県の佐世保市郊外の山の緩斜面でほそぼそと農家を営む赤貧の家である。青春時代は戦争の時代だった。長崎に原爆が落ちたとき、学生だった母は死傷者を担架で運んだり、世話をするのに動員された。人々が苦しみながら次々に死んでいく修羅場を実際に見た世代である。
だがそんな苦しい体験をマイナスとみなすのは一方的である。それは”強み”かもしれないからだ。貧しい農家に育った母は、無駄使いするのを当然ながら嫌った。働きながらでも食事は自分で調理したものを子供達に食べさせるようにした。こういった姿は子供に対する物言わぬ教育となっている。
今、母は旅行に行ったり、長崎の原爆の会の活動に参加したりと、のびのびとやっている。そんな姿に、私は70代が一番恵まれた世代だと不満を持ったり、あこがれを持つ気には露ほどもなれない。
奥田氏によると40代の私は負け組ということになる。だが物は考えようだ。経済的に恵まれることが価値あることではない、などと偉そうに言うつもりはないが、森永卓郎氏のように、「貧乏でもいいじゃないか、楽しければ」につきるというものだ。私の場合、問題なのは、「貧乏だし、楽しくない」ことだ。これは大問題だ。
掲示板に日本神党という方から書き込みがあり、インドの聖人サイババのことが取り上げられていた。サイババに関しては、当ホームページの「エッセイあれこれ」の中でパンパ笛吹氏著書の「裸のサイババ」(VOICE)の話題を紹介しているが、これに関しては、いずれ書こうと思っていた。いい機会なので今回取り上げることにしたい。
「裸のサイババ」で暴露されたサイババ像は、吐き気をもよおすような醜悪なものである。そして、それがパンタ笛吹氏の単なる憶測や伝聞ではなく、サイババの元側近の証言や、数々の証拠写真が提示されており、もはやまぎれもない真実の姿としかとらえようがないものである。ユネスコが実際に動き出したということがそれを物語っている。
では私は、サイババを聖人のふりをした天才的詐欺師と思っているかというと、実はそうではない。私はサイババを”元聖人”と思っている。なぜ私がそう思うかというと、サイババの信者は全世界でピーク時には5千万人に達したという。天才であろうがなかろうが、詐欺師にこんな芸当が出来るとは到底思えないのだ。かっこいい言い方をすると、そこに真実の光がなければ、これほど多くの人々が魅了されるはずがない。何もない空間から、宝石や時計を出してみたところで、いっときの興奮はあっても、持続的な喜びを人々に与えられるはずがない。サイババ自身が持つ、聖人として人々の尊敬を集める何かがあったはずなのだ。また宝石や時計を出す奇術(手品)をサイババが使っていることは事実だが、初期のころ(若い頃)は本当にそんな能力があったかもしれない。だがサイババのもとに数百、数千、数万と人が集まるうちに、何もない空中から物を出すということが、観光ショーになっていってしまったと考えられないだろうか。サイババとて、調子の良いときもあるし悪いときもある。だから空中から物をうまく出せないこともあったに違いない。だが自分の元に集まっている数千人の信者を食べさせていかなくてはならない。「今日は調子が悪いから、やーめた」とは世界中から集まった数百の人々の前で言えることではない。となると、常に”奇跡”を演出するために仕方なく手品を使うというのはありうる話ではないだろうか。実はこの見方は私のオリジナルではなく、森田健という人の見方である。私もこの辺が真実ではないかと思っている。くわしい内容を知りたい方は、「不思議エネルギーの世界3」(不思議研究所刊)を読んで下さい。
「これから起こること」で紹介したゲリー・ボーネル氏も森田健氏と同意見のようだ。古川益三氏との対談でサイババに対し以下のようにコメントしている(「人類アカシャ全史」(VOICE))。
・・・(略)・・・
一人の人間が<グル>になって信者が付いてきますと、信者はグルに対して、より多くのことを望むようになります。そしてグルはそれに応えようとして、いままで以上にたくさんのことをするようになるのです。
実際にサイババは、毎日毎日奇跡を起こし続けました。ビブーティという灰も作り出しました。それから彼の拡大した意識で、信者たちにその意識を伝えます。それらは奇跡です。ところが、信者たちはさらに大きな奇跡を彼に求めるのです。そしてグルはまたしてもそれに応えてしまいます。つまり、物質世界の援助を受けてまでも、それを見せようとするのです。
・・・(略)・・・
私は、<グル>の行うイベントはできるだけ純粋さが保たれなければいけないと思います。サイババは大学や病院を作り、たくさんの慈善事業もしています。そこでサイババは自分の奇跡を気に入る人が増えれば、寄付も増えるだろうと考えたのです。ですから人をだますという、信者を失いかねないような冒険を冒したのです。しかし、彼の現状はそういう、人をだます行為でもしなければ、事業に対する資金が入ってこないような状態ではあるのです。
ある意味でサイババは、信者たちによって作りあげられてしまった<グル>だと言えるでしょう。
・・・(略)・・・
ゲリー・ボーネル氏自身は弟子をとらないという。イエス・キリストはたった12人の弟子しかとらなかった。ゲリー氏によると、たとえ聖人といえども周りに多数(数千人)の弟子をかかえてしまうとその影響で聖人そのものがまわりの信者のレベルに落ちてしまうという。要するに低俗化するということだ。イエス・キリストクラスでさえたった12人である。これくらいがちょうどいい数字なのだそうだ。とすると仏陀はどうなのと聞いてみたくなるが、それについてはふれていない(私の記憶が確かなら、仏陀の弟子は数千人いたと思う)。サイババは、確かに聖人だったのだろう。だが自分の周りに集まってきた多数の取り巻きの中で、文字通り”神の化身”として振舞っていくうちに、いつしか堕落していったのだろう。取り巻きは金の亡者になったが、サイババは性の亡者になった。しかも同性愛であり、未成年者の被害も多数含まれる。これは道徳的云々の話ではなく、りっぱな犯罪だ。今日本や韓国では、北朝鮮の金正日を取り巻く謎の美女集団”喜び組”が話題になっているが、サイババだけは金正日を非難できないだろう。
掲示板でプランク定数のことに触れたら、それは何かという質問を受けてしまいました。これに答える形で一般的な説明として書いてみました。興味のない訪問者もおられるかもしれませんが、もし興味があったら読んでみて下さい。
・・・・・
リンゴが木から落ちるのを見て万有引力を発見したといわれるニュートンが力学を確立したのが今から400年程前である。それ以降20世紀までの300年間は、この世の中を記述する基礎方程式はニュートン力学と信じられてきた。中世のヨーロッパ貴族の間で天体観測が大流行したと言われるが、ニュートン力学によって天体の動き(特に太陽系の惑星の動き)が見事に説明されたのが大きかったのではないかと思われる。
その不動とも思われたニュートン力学の地位を奪ったのが量子力学である。晩年アインシュタインは「神様はサイコロ遊びをしない」と言って量子力学を否定する立場をとったが、そのアイシュタインの光電効果の理論的裏付けが量子力学の発展のきっかけになったのは皮肉な現象だと言える。そして現代ではニュートン力学を古典力学と呼ぶようになった。力学とは量子力学を意味するようになったということである。両者の関係を言うと、広大な量子力学の一部分に古典力学が含まれることになる。我々の生きているようなマクロな世界では充分古典力学で事足りるがミクロの物質の本質的な世界になると量子力学でないと説明できなくなるのである。つまり量子力学の近似系が我々の生活の場ということになるのだろう。実際、現代でもロケットやミサイルの軌道計算や、惑星の軌道計算はニュートン力学で行っている(らしい)。
前置きが長くなったが、プランク定数とはその量子力学で最も基礎的な定数である。通常hの記号が使われ以下の値を持つ。
h = 6.626・・・×(10のマイナス34乗)[Js]
理化学事典を見ると、
h=0の極限で量子力学は古典力学に移るので、量子的現象はの特質はhが有限なことにある
とある。つまりこのhがないと量子力学が根本から崩壊することになるわけだ。このhの重要性がここに示されている。さてここで白状しよう。掲示板で私が「この世を表す根元的な基礎定数はプランク定数であると言われています」などと、したり顔で書いたのは、深淵な方程式の意味を理解したからではない。浅学の私の理解などしれたものだろう(・・・と一応謙遜しておこう)。私は学部生のときは物理学を専攻した。その物理学の教授から、プランク定数こそ、この宇宙を表す基礎定数という話を講義で聞いたのを覚えていたのだ(要するに受け売り)。
その浅学の私の説明で申し訳ないが、このプランク定数の意味は科学的というより哲学的な意味を持っていると言える。プランク定数の単位[Js]のJはジュール、sは秒で、ジュールはエネルギーの単位を表し、秒は波動の振動数に関係している。このプランク定数hに振動数を掛けるとエネルギーが計算される。つまりプランク定数は波動のエネルギーへの変換定数なのである。これは深淵な真理を表していると言えないだろうか。量子力学により物質といわれたものも波動的特質を持つことが確認されている。これは、この世のあらゆるものが波動であり、それはエネルギーであるということなのだ。これはこの世を理解しようと試みる上で欠かせない認識であると思う。よくチャネラーと言われる人の書いた本を読むとこんな表現が出てくるが、我々は科学でそのことを知っているし、その方程式まで持っているのだ。方程式を示す。
(エネルギー) = (プランク定数) × (振動数)
さてここまでは物理を専攻した人なら誰でも知っていることである。私が知りたいのは、現代科学で、まだ認識出来ない四次元、五次元のような高次の次元の世界があるとするなら、その世界ではプランク定数はどうなっているのだろうということだ。次元の違いが振動数の違いと説明されているからだ。h=6.626・・・という値が違ってくるのだろうか。それともこの値は同じなのだろうか。興味のつきないところである。
パソコンでインターネットをやっている人間なら最低限知っている常識がある。それは知らない人(所)からのメールを安易に開いてはならないということだ。開いたらウィルスに感染する危険性が極めて高いからだ。私も、もちろん知っていた。だから知らない送り元のメールは無条件に削除してきた。だが人間たるもの、魔が差すことがあるものだ。ついフラフラと知らないメールを開いてしまったのだ。
最近インターネットを通じての買い物が相当多くなってきた。とにかく便利の一語につきる。インターネットでほしい商品を検索して、それをクリックして住所、氏名等を打ち込めば、その商品が2,3日後くらいには自宅に配送されてくる。ご丁寧に荷札の番号まで通知して、現在の配送状況まで教えてくれるところもある。便利だから色々と利用しているうちに、商品を買ったところから宣伝のメールがわんさか送られてくるようになってきた。だからそんな宣伝メールに鈍感になってしまっていたのだ。そんなところに、「なんとかConcert」と題名の入ったメールが送られてきた。私は、送り元に心当たりはなかったが、「また宣伝メールか、今度はコンサートのチケットでも買えということかな」と何気なく添付ファイルをダブルクリックしてしまったのだ。これが短い時間だったが、悪夢の始まりだった。確かにコンサートを紹介するホームページに飛んだのだが、動きが全くおかしいのだ。まずそのホームページがちゃんと動かない。画面がちゃんと表示されないし、マウスもちゃんと利かない。あれっ変だぞと思いつつ、そのホームページを抜けて、送られてきた添付ファイルのもう一つをダブルクリックしてみた(添付ファイルは二つ送られてきた)。今度はうんともすんとも反応しない。なんじゃあこれは、と思ったが、まだ気付かずメールソフトであるニフティマネージャーを閉じようとした。するとニフティマネージャーを閉じるときに女性の声で、「ニフティマネージャーを終了します」という声がするのだが、その語尾が変わってしまっていた。そしてインターネット・エクスプローラーのアイコンである丸い青のEの文字消えて、なんとMSNというアイコンに勝手に変わってしまっているのだ! この瞬間私は理解した。
「ウィルスに感染した・・・!」
私は胃の腑が冷たくなっていくのを感じた。私は経済情報を日々取得してパソコンに貯めている。それが3,4年分溜まっている。もちろん定期的なバックアップをMOに行っているが、最近は面倒くさくなってそれが半年に一度くらいになってしまっていた。最悪ウィルスによってデータを破壊されるとこの半年の苦労が水の泡になってしまうのである。私が血の気が引く思いだったのも理解して頂けると思う。
アワをくって私はウィルスチェックを行った。ちなみに私が持っているソフトは、ハンファ・ジャパン株式会社(韓国の会社らしい)の「ウィルス警備隊V3」というものである。結果はシロであった。ウィルスは発見出来なかったというメッセージが返ってきた。だがパソコン動きはあきらかにおかしい。画面の動きが異常に鈍くなったり、クリックしていないのに突然思いもかけない画面が現れたりしている。絶対にウィルスに感染している。でも発見出来ない...、策に窮した私はいったん頭を冷やそうとパソコンの電源を切った。
そこで色々対策を考えているうちに、ウィルスバスターが最新でないから発見出来なかったんじゃないかと思いついた。なにしろこの世界はいたちごっこでどんどん新手のウィルスが世に出てくるらしいのだ。そこで最新バージョンを手に入れようとハンファ・ジャパン株式会社のHPにアクセスしようとパソコンを立ち上げることにした。ところが、今度はインターネットに接続出来ないというメッセージが返ってきた。何度やってもダメである。どうやらインターネット関連のファイルがウィルスにやられてしまったらしい。いよいよやばくなってきた。
ウィンドウズの画面に「マイコンピュータ」のアイコンがあるが、それをダブルクリックし、次に「ダイヤルアップネットワーク」をダブルクリックすると回線接続のドライバーのようなアイコンが出てくる。私はニフティのサーバーと接続するために作ったそのドライバーを調べてみて、どうやらニフティのサーバとアクセスは試みていることに気付いた。返ってくるメッセージに、「ユーザー名とパスワードを確認するように」と書かれていたからだ。色々試しているうちに、もしかしたらウィルスによって、パスワードが書き換えられているかもしれないと思った。もうパスワードなんて覚えているはずもない。そこで家の中にある資料をひっくり返してニフティの資料をなんとか探しだし、パスワードを改めて入力してみた。するとなんと、サーバーに繋がったのだ!。私はおもわず「やった!」と叫んでしまった。
さっそく最新のウィルスバスターをダウンロードし、チェックしてみるとやはり予測通りウィルスがいた。検査結果を示そう。ウィルスは2匹だった。
1匹目のウィルス | 2匹目のウィルス | |
ウィルス名 | Win32/Klez.worm.H | Klez.H |
被害ファイル | WINKHP.EXE | Winnim.exe |
対処方法 | 移動 | 駆除完了 |
なんでも上書きウィルスと呼ばれるものらしく、インターネット・エクスプローラーのアイコンが書き変わっていたのもうなずける話である。ウィルスを駆除したとたん今度は見事にパソコンが立ち直ってしまった。今度は信じられないほどの正常動作なので逆にびっくりしてしまった。なぜならいったん書き変わったインターネット・エクスプローラーのアイコンが不思議と元に戻ってしまったからだ。ニフティ・マネージャーの女性の声も元に戻ってしまった。上書きされたファイルを元に戻したというのだろうか。ウィルスごときが、ご丁寧に作業ログファイルを作っていて、なにを変えたとか教えてくれるはずもないと思うのだが、全く不思議である。しかし何はともあれ正常な体に戻りほっと一息であった。
兄によるといまやウィルスはもっと進化していて、添付ファイルを開かなくても、メールをクリックして開いただけでも感染するものがあるという。全くもって恐ろしい話である。今世間では北朝鮮の核開発が問題になっているが、身近な所にも危険はいっぱいあるようである。
このホームページでの私のキャッチフレーズは、
”地位も金も名誉もない、ただのみっともないうらぶれおじさん”
である。私はこのキャッチフレーズが大いに気に入っているのだが、それを撤回せざるを得ない事態が起こってきた。
父親が2ヶ月ほど前に急死した。その父の財産の一部を私が相続することになったのだ。一般の感覚からするとたいした金額ではない。株が時価で数百万円ほどと、両親が老後に家を建てて住もうと思っていた千葉県白子の土地である。地目は山林なのだが、宅地転用が可能な土地(となりには人が住んでいる)で、坪数も70坪ほどある。土地の値段もバブル後相当に下がっているので、相当安いと思われるが一応土地は土地だ。
株と土地を持っていて、”私は貧乏人だ”と胸を張れるわけがない。知り合いが言っていたが、数百万円程度のお金は、”小銭”というらしい。とすると私のキャッチフレーズは、
”地位も名誉もない、ただのみっともない小銭持ちおじさん”
というところだろうか。
しかし人生、ほんとに色々とあるものだ。世間では、お金のために多くの人が額に汗して必死に働いているのに、なんの努力も(又は望みも)していないのにお金が天から降ってくることがあるのだ。第一父の体がだいぶ弱ってきたことは知っていたが、こんなに早く死ぬなんて想像もしていなかった。そして自分のこれまでの人生は、財産とか資産とかいった言葉に無縁だった(要するにビンボー、それもビンボーの前にドがつくかもしれない)。それが突然、株持ち、土地持ちになってしまった。正直言って複雑な気分である。
これは父が働いて貯めた資産であり、法的にも財産分与は認められているから違法ではない。だが私の頭の中には”悪銭身につかず”という諺がめぐっている。何の努力もせずに、こんな(私にとっては大金を)もらっていいのだろうか(もらっちゃうけど・・・)。
兄は、自分の子供達には財産を残さないつもりだと言っている。自分一人の力で、この社会に挑戦するのが本筋という意味だと思う。ある知り合いは、「財産なんて残さない方がいいよ。相続争いで兄弟がいがみ合うだけだよ」と言っていた。私も、もし結婚して子供が出来ても、「財産は残さない。もしあったらどこかの福祉施設にでも寄付してしまおう」と思っていた。やはり兄と同じで、親の力を借りてこの社会に挑戦するのは本筋ではないと思うからである。事実私は、社会に出てから親の援助を受けたことはなかった。
だが、天が私に、そろそろビンボーな生活を変えてもいいのではないかと言っているのかも知れない。もしかしたら結婚しろと言っていると考えたらずうずうしいだろうか(ずうずうしいだろうな)。
このホームページの「時事問題」等に、今年は株の仕込み時だから安くなったら買った方がいいという記事を何回か書いた。私自身も、もし金があったら買いたいなと思っていた。そんな私に突然、株券が天から降って湧いたように降りてきたのである。結局株を買ったのと同じ結果になってしまった。
ほんとに世の中不思議なものだ。福島大学の飯田助教授は、この世の中に偶然はないという。だとしたら、これまで充分に貧乏人の体験をしてきたので、今度は金持ちの経験をせよというサインかもしれない(いくら何でも自分に都合良く考え過ぎかな・・・)。
今や人類史上最低の金利の日本において、年率100%を越える投資案件があったら、多くの人が飛びつくのではないだろうか。これから紹介する話は実話であり、違法であるとは必ずしも言えないが、良心のある人には受け入れ難いかもしれない。もっとも年率100%を越える利回りと聞いて、急に良心がなくなる人はいるかもしれない。
この話を私は、不動産業界に身を置く人の講演で知ったのだが、その人はここだけの話にして下さいと言っていたので、その人の名は記さないことにしたい。今までに不動産関係の本を8冊ほど書いたと言っていたのでここで名前を出したら、迷惑を掛ける可能性があるからだ。
その講師の知り合いが実際行っていることである。まず都内でボロボロの木造アパートで、風呂なし、共同便所、6畳(4畳半)1部屋といった、およそまともな現代人が見向きもしなくなった物件を探してくる。市場価値のないそんな物件ゆえ人も住んでおらず、廃屋になっている場合が多いという。高度経済成長期なら、市場価値のないそんな物件はさっさと取り壊して新しい物件が建つだろうが、昨今の不況で建て替えることも出来ず野ざらしになった物件が結構あるのだという。そしてその物件を丸ごと買ってしまうのである。4〜8部屋ほどのそんな物件を5,6百万円程で買いたたくのだそうだ。そして昨今急速にその数が増えているホームレスをホームレス支援のNPO(非営利公益組織)から紹介してもらって、1部屋に2人づつ入れてしまうのである。アパートに入れば、そのホームレスには住所があるので、生活保護を受けることが出来る。今現在、月々15万円ほど貰えるらしい。そのうち5万円をそのホームレスに渡して、残り10万円のうち5万円を紹介料としてNPOに渡し、残り5万円を家賃として自分が受け取るのである。
この話の上手いところは全員、得をしているという点である。ホームレスは路上で寝泊まりし、残飯をあさっていたのに、雨露をしのげるアパートに住めて、月々5万円の小遣いまでもらえるのだから、万々歳だろう。NPOはホームレスに支払われるお金をピンハネすることによって、NPOの活動費にあてることが出来る。自分は高額な家賃を(元)ホームレスから徴収するが、なにしろ取りっぱぐれる心配がない。その金は役所が払ってくれるのだ。例えば、8部屋の物件を6百万円で買って、1部屋に2人づつホームレスを入居させたとしよう。一月の稼ぎは以下のようになる。
(8部屋×2人)×(5万円)=80万円
年だと960万円の収入となる。その人によるとホームレスに対して布団のような最低限の家財道具を用意する必要があることや、稼働率が100%に達するわけではないので、この金額がまるまる入るわけではないが、それでも初期投資の6百万円を越える金が1年目から入ってくるという。年率100%を越える投資となるわけだ。しかもそれがこれから何年も続くのだ。この人は、そういった物件を何件も手掛けているという。
私はこの話は、全員得をしていると書いた。だがこれには重大な視点が抜けている。納税者だ。これらホームレスに支払われている金は我々の納めた税金なのだ。結局つけは納税者がかぶる構図である。この鉄則は変わらないようだ。政治家は口利きで甘い汁を吸い、官僚は天下りで甘い汁を吸う。そしてNPOのような非政府組織だって民間人だって、上手く立ち回って甘い汁を吸っている。
そのNPOは人からホームレスをくいものにしていると非難されたら胸をはって言うに違いない。「我々は不幸なホームレスに住む所を提供し、お金を与える活動をしているだけだ」と。このシステムを考え出した人を賢いと見なすのか、とんでもないやろうだと見なすのかは、読者の判断に任せるのみです。
このところの猛暑で、食べ物の傷みが早い。家事などろくにしない我が家にごきぶりが我が物顔で歩き始めていた。業を煮やした私は、ごきぶりホイホイなるものを買ってきて仕掛けてみた。すると獲れるは獲れるは、3日ほどで30匹ほどのごきぶりが掛かっていた。ごきぶりというと私はアメリカでこんな記憶がある。
アメリカでテレビを見ていたときだが、日本ではこんな試みはしないが、アメリカのニュース番組のCMでは、CMに入る前にちょっとした小話が字幕で放送されることがある。私は英語の会話は聞き取れないが、字で出るとさすがに少しはわかる。こんな小話が出ていた。
Can you believe it? Cockroach can alive ten
days, without his head.
(信じられますか? ごきぶりは頭がなくても10日間生きられるのです)
これを見て私は心底感心してしまった。ごきぶりの生命力はすごいとは聞くがこれほどとは、である。
つい数日前だが、ふっと台所に立つと流し台に、でっかいごきぶりがいるではないか。たまたま捨てようと思った割り箸を持っていたので、そのごきぶりを上手く隅に追い込んで割り箸で捕まえてしまった。人間に割り箸で捕まえられるなんて、なんてどんくさいごきぶりだろうと思いつつ、そのごきぶりを、ごきぶりほいほいの中に押しつけた。これでご臨終だろうと私は思っていた。
ところが数時間後また台所に立つと、でっかいごきぶりいる。そして私が近づくと必死に逃げようとする。ところが手足を必死にばたばた動かすが、思うように前に進まないらしい。私はピンときた。こいつはさっきのごきぶりに違いない。とすると難攻不落のごきぶりほいほいから生還した勇者ではないか。映画”プレデター2”だって、最後に勇者は生還した。私は、勇者を捕まえてはいけないと思い、逃がすことにした。
果たしてごきぶりほいほいの中を覗くと、さっきのごきぶりがいない。そして手(足)が一本下の粘着テープに張り付いていた。どうやらこいつは、自分の手(足)を一本犠牲にして生き延びたようだ。すごいやつである。私にはこんな芸当は到底出来ないだろう。
どこの世界でも勇者はいるものだ。
今日仕事場で、担当者から「本山さん、明日納期なんです。この仕事、今日中にお願いします」という申し出を突然うけた。「ああ、これで今日のナイターのテニススクールはなくなったな」と私は思った。近ごろ忙しくて一回2千5百円のレッスン料を無駄に払っていた私はため息をつきたくなった。最近特にストレスが溜まり、今日こそはおもいっきりボールを打つぞと思ってたのにぃ。
ところが必死にがんばった甲斐があったのか、夕方までに仕事が奇跡的に終わったのだ。担当者の了承を得て、私は自宅に飛んで帰り大急ぎで身支度して車を飛ばした。ところが今日に限って大渋滞なのだ。間に合いそうもないなと思っていたが、どういうわけか途中から嘘のように車がいなくなり、道が空いてなんとジャスト7時の開始時間ぎりぎりに間に合ったのだ。ここまでは完璧だった・・・。
受付にいくと、「すみませんねぇ、今日はテニススクールは休みなんですよぉ」と言われてしまった。一瞬茫然とした私に、受付のおねえさんが今日の休みのマークが入った日程表を手渡してくれた。
私はおもわず苦笑いしてしまった。
「途中までは上手くいくのに、最後の最後で梯子をはずされる...、まるで私の人生そのものだな」と。
私はテレビでバラエティー番組はあまり見ないのだが、2つだけ毎週楽しみにしている番組がある。1つが火曜夜9時TBSの”ガチンコ”のラーメン道とファイトクラブのコーナーで、もう一つが日曜夜10時30分(野球中継があるとずれるが)日本テレビの”進ぬ電波少年”の15ヶ国少女漂流記のコーナーである。
いずれのコーナーも、やらせないしのガチンコ勝負というのがいい。その中でも特に楽しみにしているのが”進ぬ電波少年”の15ヶ国少女漂流記である(その他にもコーナーがあるが全く興味がない)。このコーナーの企画を簡単にいうと、無人島に置き去りになった15ヶ国別々の国の少女達が、自分たちで自力で食料を調達して、協力して筏(いかだ)を作り、島を脱出するというものである。スタッフが1人島に残っているが、あくまでも撮影の為だけであり、食料の援助や筏作りの協力はいっさい行わない(ただし伝言ゲームで成功すると好きなものをくれるという特典がある)。1週間に1回意志確認があり、もう無理だと思った人間はリタイアできる。以前に日本の少女だけの企画を行い成功したらしく(残念ながら私はその瞬間を見逃したが)、今度はその国際バージョンというわけだ。
念の為に言っておくと、いい年をしたおっさんが、可愛らしい少女が出る番組を助平根性丸だしで見ようという単純な動機ではない。そこには過酷な状況に陥った人間達のドラマがあるのだ。少女だからとあなどってはいけない。誤解や相性の悪さから、時として激しい衝突があったりするのである。そこには人間社会の縮図がある。特に今回私が興味を持ったのは、少女がそれぞれ違う国々の出身だということである。当初15ヶ国、15人で出発でしたこの企画も今や4カ国、4人にまで減ってしまっている(現在5人だがフランス人オフェリーは今度の放送で病気によりリタイアすると思われる)。
ここでちょっと話題がそれるがワールドカップの話をしよう。
今回のワールドカップでチームワークに関して興味深い話がブラジル代表にあった。ご存知のようにブラジルはワールドカップ史上最強の国である。ところが今回のブラジルは予想に反してワールドカップ出場さえ危ぶまれるほど予選では苦しんだ。なんと南米予選の最終戦で勝ち、からくもワールドカップへの切符を手にするという薄氷を踏む予選突破だった。結果の出ないブラジル代表監督の首が、ころころ代わるというありさまで、最後に監督に就任したのがワールドカップで指揮をとったフェリペ監督である。
さて紛糾したのはワールドカップ代表選手のメンバー選びだった。ブラジルにはロマーリオという国民的英雄といってもいいくらいのフォワードの選手がいた。得点感覚の抜群の選手で、ブラジル国民は誰もがロマーリオは代表選手に選ばれると信じて疑わなかった。だがなんとフェリペ監督はロマーリオを代表選手に選ばなかったのだ。理由はこれまでのロマーリオの我が儘で、チームプレーを無視した言動や行動だった。フェリペ監督は、ロマーリオのサッカー選手としての能力より、チームプレーのほうを優先したのだ。ロマーリオを外したほうがチーム全体の能力は向上するという判断だった。
だがこれでブラジル国民が納得するはずがなかった。連日大論争がおこったそうだ。ロマーリオの熱狂的なファンがフェリペ監督の家を襲撃したこともあったという。時のブラジル大統領までが、ロマーリオは代表選手に必要だと声明を発表する有り様だった。当のロマーリオが代表選手に復帰したいと涙の記者会見まで行う始末で、ますますヒートアップしてきたという。だがフェリペ監督は、がんとして自分の信念を曲げなかった。責任は全部自分が取ると言って、ロマーリオを代表に復帰させることはなかったのである。たいした男である。どうやらただのデブではなかったらしい。結果はご存知のように、ブラジルは圧倒的な強さを示してワールドカップで優勝した。この結果に一番ほっとしたのは、フェリペ監督自身であったことは疑いない。
サッカーは11人のチームプレーだからチームワークが重要なのは当然だが、ワールドカップのように、各国の’天才プレーヤー’を集めたワールドカップのような世界のトップの大会だからこそ、さらにそれが要求されるのだろう。つまり高いハードルをクリアするためには、皆の協力が不可欠ということだ。つまり何を言いたかったかというと、無人島に放っぽられた人間が、自分達の力だけで筏を作って脱出するという過酷な条件をクリアするためには何よりも協力しあうということが第一ということだ。
ではその15ヶ国少女漂流記である。
まず何が起こったかというと、アメリカ少女一人とフランス、イギリス少女(もう一人いたかな)によるヨーロッパ連合の喧嘩だった。当初からなんとかみんなで協力しようとするアジア系少女、南米系少女と個人主義を貫くヨーロッパ、アメリカ少女との壁が見られた。だが問題を起こしたのは個人主義の欧米の少女達だった。特にアメリカ少女は我が儘の権化のような少女で、なんとか喧嘩の仲裁をしようとする日本代表の(通称)チェキの努力もむなしく話し合いさえ持とうとしなかった。結局同行したADのテントにADを追い出して逃げ込み、その後口も訊かぬままリタイアとなった。そして私が驚いたのは、喧嘩相手のヨーロッパ連合の言動だった。アメリカ少女が帰る船に向かって、「ビッチ!」と口汚く罵ったのである。
日本人の感覚でいうと、色々喧嘩をしても、いざ最後のお別れになったら相手を罵倒するなんて節操のないことはしないものだ。こういう場面を見ると欧米系の人達には人間としての品性がないなあ、と思ってしまう。
私が一番興味深いのは、私が持っている各国に対するイメージと、その国の少女達の行動が見事にオーバーラップすることである。私が唯一住んだ外国であるアメリカで、私はアメリカ人に対して以下のようなイメージを持つに至った。
自己主張は強いが頭は悪い。
だが今回のアメリカ少女の行動を見ていると、これにさらに協調性がなく我が儘というイメージが付け加わることになってしまった。それにしても、わざわざ問題を起こしそうな少女や特異な性格の少女達を集めたわけではないだろうに、見事にその国のイメージどおりの行動をするので驚いてしまう(というか実に面白い)。
最近のトラブルは、フランス人オフェリーとカンボジア人マーラとの確執である。筏作りは手伝うが、食料穫りを全くせず一人勝手に海水浴をしているオフェリーにマーラが怒りを爆発させ、穫ったマンゴーをオフェリーにあげたくないと言い出したのだ。これまたチェキが仲を取り持とうとオフェリーに話すと、オフェリーはマーラが直接自分に言うべきだと怒りだした。また喧嘩がエスカレートするかと思いきや、オフェリーが折れ、マーラの食料穫りに協力するようになったのだ。このへんはアメリカ人と違うというところである。聞く耳を持っているようだ。私はフランス人を少し見直すことにした。面白いのはマーラは、恐い目をしてオフェリーを睨み付けるのだが、けっして直接言わないのである。これは日本人もよく同じ行動をするが、直接言うと喧嘩になりやすいので、クッションをおこうという伝統的な知恵か、それとも勇気がないからか・・・、どうなのだろうか。
そして私が一番感心しているのが日本代表のチェキである。この娘は、以前の日本人だけの無人島少女脱出記で、参加したメンバーから一番信頼されたので今回日本代表として選ばれたのだった。印象深いのは、メッセージボックスで各国の少女が自分自身のことしか語らないのに、チェキだけは、みんなが仲良くするとうれしそうに笑い、喧嘩をしていると悲しそうな顔をするのである。この娘だけ、関心がみんなのチームワークにあるのである。これこそリーダーの資質である(現在誰がリーダーか知らないが・・・)。精神世界では、相手の幸福を自分の幸福のように喜び、相手の不幸を自分の不幸のように悲しむ心を”美しい心”というらしい。そのアナロジーで言うなら、チームのみんなが仲良く協力しているのを喜び、喧嘩をするのを悲しむチェキの心は美しいということだろう。俗人の心を持つ私だったら、喧嘩をして協力しない人間には、とうの昔に「協力しないなら、とっとと帰れ!」と怒りを爆発させているに違いない。とにかくこの娘には感心させられる。これだけみんなが仲良くなることにがんばれるというのは、たいしたものである。こんな若者がいるなら日本の将来は明るい(とは言い過ぎか・・・)。
ついでに言うと、この娘は結婚したら良い奥さんになると思う。今や日本では絶滅したと信じられ、その言葉さえ死語になった”大和撫子”になる可能性がある。こんな娘が本当にいるのだ、世の中は広いなと思う。
<付記>
こんなふうに女性を褒めると、「惚れたな」とか「美人には評価が甘い」などと言ってくる輩が必ずいる。言われる前に言っといてやろう。
あまり核心をつく突っ込みはしないように・・・
父親が急死した。夕方、自宅のトイレで意識を失い、救急車で病院に運ばれ10時間後の次の日の午前2時に亡くなったのだった。享年77歳であった。そのあまりの展開の速さに、我々親族がついていけない感覚があった。
なんといっても急死する5日前は、私と兄で親父と酒を飲んでいたくらいなのだ。母によると亡くなる前日にも、日本酒3合を平らげていた。誰が次の日の死を予測するだろうか。
だが、後になってみるとその前兆というか、予感というか不思議な現象が起きていたのに気付く。普段の生活では何気ないことなので見逃してしまうが、後になってみると、「ああ、そういえば・・・」ということがある。
我々兄弟は、年老いた両親のことを考え、週末に時間が取れたら両親のもとに顔を出すようにしていた。私の住まいはその実家と距離的にちょっと離れていたが、1ヶ月に一回くらいは顔を出していた。父が亡くなる2週間ほど前だろうか、私の元に母が電話をしてきて、
「こんね」
という。私はちょっと変に思った。何故ならそれまでは私の方から、実家に電話して、これから行くというふうにしていたからだ。特別に用がないときに母から、来いと催促されたことは一度もなかった。それではと、(6月22日、土曜日)行ってみると兄がいた。これもちょっとした偶然だった。普段土曜日に兄に実家で会うことはめずらしいことだった。兄も特に用もないが、ひさびさに弟と飲もうと思ったらしい。そこで兄と飲んだのだが、いつものように父も大好きな酒を飲み始めた。年老いた父は耳も遠く、私と兄の会話が聞こえているのか、聞こえていないのかわからないが、会話に入ってくることは最近は皆無だった。ところがその日に限って、会話に参加してくるのだ。宴もたけなわになり、父がどんなことを言っているのかはっきりと覚えていないが、妙に父がしゃべるのが不思議だった。父が担ぎ込まれた病院で、その話をすると兄はよく覚えていなかったが、母が覚えていた。母も、その日に限って父がしゃべろうとするので、印象深かったらしい。父は、九州から東京に家族を連れて出てきた判断がいかに正しかったかを語ったのだった。しかもいつもは声はかすれて良く聞き取れないのだが、妙に口調がはっきりしていたのを覚えている(死期が近づいた人間は、一時的にむしろ元気になるときがあるという話がある)。そしてこれは、父が我々息子連中に一番言いたかったことに間違いないと思う。親類縁者はほとんど九州にいて、身寄りもほとんどいない東京に出てきたのは父の英断だった。そして東京で生活の基盤を築き、息子達を大学に出すことが父の人生での大きな仕事となった。父としては、この人生をかけた大仕事を成し遂げたという思いがあったのだろう。
さらにその日に限って妙なことを父が言った。「九州に帰ってみたか」という。私が妙なと表現したのは、これまで父はこんなことを言ったことは一度もなかったからだ。今まで母は何度も九州に行っていたので、父にも「九州に帰りたいと思わない?」と何度も訊ねてきたが、その都度父は、「帰りとうなか」と言っていたのだ。私は、こんなことを言い出すなんて親父もだいぶ弱ってきたのかな、くらいに思っていたが、そんなレベルではなかったわけだ。
・・・
そして精神世界の観点から言えばごく当たり前なのだが、一般的な見方では不思議なことが起こった。兄の息子(小学校低学年)が父の死後、こんなことを言ったのだ。
「おじいちゃんの夢を見たよ。うんこが出ないと言っていたよ」
父の直接の死因は、腸の一部が壊死して排泄が出来なかったことである。排泄が出来ないので、嘔吐していた。それでもトイレに行きたいと言うので母が父を担ぐようにしてトイレに運んだのである。そこで父は昏睡状態に陥ったのだった。そして兄の息子は、このような事実をいっさい知らなかったのである。父が昏睡状態に陥ったのは6月27日(木曜日)であり、翌日学校があるので余計な心配をさせないように、兄は子供達に、おじいちゃんが危篤であることを全く知らせていなかったのだ。兄が息子に祖父の死を知らせた後に、おじいちゃんの夢を見ていたと言い出したそうである。
後でこの夢が話題になると、兄はこんなことを言った。兄によると(兄の息子は二人いて、夢を見たのは次男である)次男と父は、性格がとても似ているという。それに父は、生前に次男をかわいがっていたという。二人の性格を兄は、”偏骨”と称していた。ある意味非常に頑固で、その信念を絶対に曲げないという。これは絶妙な表現である。ちなみに私はどうかと聞いたら、お前は、”変人”だと言われてしまった。
私は、父と兄の次男が結びつきが強いという話を全く知らなかった。精神世界の観点から言えば、父と兄の次男はソウルファミリーの可能性があるということだろうか。夢に出て訴えたいほどの相手は、相当に精神的な結びつきが強いはずだからである。
私は今まで、人間の死に直接立ち会ったことはなかった。人間は死ぬという事実を知ってはいても、それを直接見るという体験はなかった。知っているということと、体験するということは天地の違いがある。その荘厳な瞬間は、自分の中に何か精神的変化をもたらしたような気がしている。
当日、病院に駆けつけた私は、親族ということでICU(集中治療室)に入っている父と面会が許された。私は霊能力や超能力はないが、手術台に寝ている父の顔を見て、ああもう父はいないと感じた。父の霊体は、その肉体を抜け出していると直感で感じ取ったのである。そこにあるのは、昔人間として機能していた肉体であった。父の心臓が停止したのは、6月28日午前2時5分である。ちょうどその頃、兄の幼い次男の夢に出演していたのであろうか。
私の高校生時代である24年〜28年前は、ワールドカップという言葉すら多くの日本人は知らなかった。当時私は、友達に世界最大のスポーツイベントは、オリンピックではなく、サッカーのワールドカップだと熱く語っていた。だがもちろんそんな私の話を友人達は、きょとんとした顔をして聞いていた。6月9日のロシア戦でワールドカップ初勝利に沸いている今の日本と比べ隔世の感がある。
私は高校時代はサッカー少年だった。クラブはもちろんサッカー部だった。だが私はサッカーの才能には恵まれなかったようで、他高校との交流試合にたまに出してもらえる程(補欠か補欠すれすれの)レベルで終わった。サッカーの才能こそなかったが私はサッカーが好きだった。当時12チャンネルだったと思うが、日曜(か土曜だったか)夕方、三菱(?)ダイヤモンド・サッカーという番組があって、ここでワールドカップのような世界一流レベルの試合を放送していた。もちろん私は、この番組の熱心なファンだった。
当時の懐かしい思い出を少し語らせてほしい。
当時のワールドカップの一番の話題は、ブラジルのジュール・リメ杯(こんな名前だったと思うが)の永久保持なるかということだった。ワールドカップで3回優勝すると、永久の保持が許されるという”名誉”あるカップだという。その頃はサッカーの王様ペレが現役でプレーしていた。伝説のペレのドリブルによる9人抜き(10人だったかな?)でゴールを決めたシーンなど、私は夢見るような心境で見ていた(読者は、にわかに信じられないかもしれないが、ドリブルで9人抜いて、最後にはキーパーも抜いてゴールを決めるという神業を成し遂げた人がいたのだ)。私の高校時代は、ブラジルがワールドカップで3度優勝し、王様ペレが絶頂期を過ぎ、ヨーロッパに新しいタレントが出てきた時代だった。その中の一人が西ドイツの”皇帝”と言われたベッケンバウワーだった。ボンバー(爆撃機)というあだ名のセンターホワードのミューラーと供に西ドイツに絶頂期をもたらそうとしていた。だが私が一番好きだった選手は、オランダの”天才”と呼ばれたヨハン・クライフ(背番号14)である。ヨハン・ニースケンスと供にオランダに一時代をもたらした人である。クライフが出てきたおかげで、少年サッカーチームではペレの10番がエースナンバーだったが、14番がエースナンバーになったときがあった。
それまでのサッカーは、ホワード、中盤、バックと役割分担がはっきりしていて、ベッケンバウワーのように普段はバックの位置にいて、チャンスと見るや上がってくるリベロというポジションが注目されているという状況だった。そんな中、クライフ率いるオランダは、全員サッカーとして世界の注目を一身に集めていた。普段は、普通のサッカーをしているのだが、相手ボールが奪えると見るや、そのボールに対し局地的な数的優位を作りだし、ボールを奪ったら怒濤のような速攻で攻めていくのである。それゆえ相手のデフェンスがしっかりして隙がないと見るや、後方でボールを回して攻めていかないのである。当時のサッカーファンには衝撃的な戦術に映ったのだった。当時のヨーロッパの新聞論調は、このオランダのサッカーを”渦”のようだと評した。普段は相手ボールの周りで、大きな渦を巻いているが、チャンスと見るや、その渦がぎゅーと凝縮して(局地的な数的優位を作りだし)、ボールを奪い速攻で攻めるからだ。オランダの大躍進がこうして始まったのである。28年前のワールドカップでは、ほとんど無名に近かったオランダは、あれよあれよと勝ち上がり決勝戦までいった(その時の相手がどの国だったか思い出せない。ブラジルだったかな?)。次のワールドカップ(24年前)では、スーパースターのクライフが出場しないと宣言したので、オランダ中が大騒ぎになった。日本で中田英寿が出場しないと言っているようなものだ。オランダでは、クライフを出場させようと署名運動まで起こった。クライフが出ないとあっては、オランダも終わりと当時のマスコミは、一様に思っていた。ところがなんとクライフのパートナーだったニースケンスが、その大会でオランダをまたもや決勝戦にまで導いたのだった。決勝戦でベッケンバウワーやミューラー率いる西ドイツに敗れたのだった。ワールドカップ2大会連続の準優勝という輝かしい成績を残してオランダは去っていった。今回のオランダは、ワールドカップ出場さえ果たせなかった。栄枯盛衰は世の習い、時代は変わったということか。
ところで、英雄的な活躍をしたサッカー選手に対する尊称(ネーミング)には関心してしまう。
ペレ... 王様
ベッケンバウワー... 皇帝
クライフ....... 天才
そいうえばフランスにプラティニなる選手がいて、たしか”将軍プラティニ”などというネーミングだったかと思う。ジダンなどは、なんとネーミングされるのだろうか。これらに比べるとアルゼンチンの”神の手”と評されたマラドーナなど小さい、小さい。手を使ってゴールしたと言われているのだから、褒められているのかけなされているのかわかったもんじゃない。ところでもし日本サッカー界で今後大活躍して尊称が与えられるような選手が出てきたらどんなネーミングにするのだろう。”サッカーの天皇”というのはしっくりこない。日本で尊称というと殿様だから、”サッカーの殿様”だろうか。なんだかこれだとおちょくられているような感じさえある。いっそのこと有り難みがありそうな、”サッカーの大日如来”なんていうのはどうだろう。いかにも日本風だが、あまり強そうな感じがしないのが難点だ。それじゃあ、”サッカーの不動明王”なんてどうだろう。いよいよ意味不明になってきた。まあ、あの日本サッカー界の英雄、釜本でさえ尊称がないのだから心配する必要はないのかもしれない。
・・・・・
私がワールドカップに熱狂していた高校時代、日本サッカーのレベルは世界に比べ絶望的であった。日本は当時からワールドカップの予選に出場していたが、全く勝ち抜けなかった。そのアジア予選を勝ち抜いたサウジアラビアが、ワールドカップでヨーロッパの国にぼこぼこにやられる始末だったのだ(そういえば今回ドイツにサウジアラビアは0−8という大敗を喫した)。高校時代からワールドカップに熱狂し、日本と世界の差をしみじみと実感していた私は、4年前のワールドカップの日本のフィーバーぶりにはあきれていた。日本が初めてワールドカップに出場したのだから、興奮するのはやむを得ないとしても、日本のマスコミなどは、予選突破も可能などとありもしない夢を煽り、それに日本国民も熱狂していた。4年前の私は、日本代表の試合を何試合か見て、日本が予選突破出来るわけがないと確信していた。残念ながら4年前の日本代表と世界のレベルはまだ差があったのだ。それを知ってか知らずかマスコミは、国民を煽る記事を連日報道していた。そしてその報道を無邪気に信じる大多数の庶民がいた。政治や経済の勉強をしていてマスコミの悪辣さと無能ぶりには、いつも絶句されられるが、スポーツの分野でもそれは全く同じようだ。そんなマスコミの言うことを固く信じた私の知り合いが、日本は勝てるというので、賭をすることになった。日本が対戦するアルゼンチンとクロアチアの試合で日本が勝てば私が彼の飲み代をもち、日本が負ければ彼が私の飲み代を持つというものだった。彼が、私の飲み代を2回も持つことになったのは言うまでもない(ごっそさんでした)。
だが私は、今回の日本代表に対し全く違った評価をしていた。大会前のヨーロッパ各国との練習試合を見ていて、もはや日本代表は昔と違うことを実感していた。これは下手をすると予選突破もありうるかもしれないと思っていた。そうしたら初戦でベルギーと引き分け、次のロシア戦には勝ってしまうという大躍進ぶりである。私は残念でならない。4年前に賭で私に飲み代を払わせられた知り合いと、賭をしとけばよかった。もちろん今回は私が日本の勝ちで彼が日本の負けという立場である。
個人的な感覚なのだが、ホームレスの人を見ると、どうも他人事に思えない。これは別にうけを狙って書いているわけではない。読者の方は、「ホームページをやっている人間がホームレスなんて嘘臭い・・・」と思われるだろう。でも、本当にそうなのだ。だからテレビのニュースや、企画ものでホームレスを扱った番組があると、わざわざ予約録画しても見てしまう。
先日も、テレビ朝日のニュースでホームレスを扱った番組があり、その中で非常に印象的な男性が紹介されていた。ボランティア団体が行う、’炊き出し’の列にホームレスらしからぬ、身なりもきちんとした40代の男性がいたのだ。取材陣が興味を持ってインタビューすると、ホームレスになって1週間目だという。最初は、抵抗があって’炊き出し’の列にどうしても並べなかったという。だがついに空腹に耐えかねて並んだというのである。
その男性は、国立大を出て大阪の一部上場企業に勤めていたエリートサラリーマンだった。42才で部長になったというのだから、出世がしらに違いない。会社を止めた理由は、昨今大流行のリストラかと思ったら、そうではなく上司とぶつかり、折り合いがつかなくなって止めたという。そこから転落の人生が始まる。会社を止めたとたん、奥さんに離婚されたという。順風満帆の人生が、一瞬のうちに奈落の底へと転がり始めたわけだ。最初のうちは次の仕事をなんとか探そうとしたらしいが、このご時世、なかなか次の仕事が見つからない。男性は、詳しいことは語らなかったが、超エリートだったプライドが大いに邪魔をしたのだろう。給料の激減や、単純労働作業は彼のプライドに耐えられなかったようで、そのうち金もなくなりホームレスになったという。この男性の場合、一般的なホームレスと違い精神的打撃で生きる気力をなくしてホームレスになったようだ。取材の人に、「もう死にたい。誰か自分を殺してくれないかと思うんですよ」と言っていた。
この話で気にかかった点が二つある。一つは奥さんの態度だ。夫婦の間のことだから第三者にはわからないことがあるという点を前提にしても、この奥さんはひどいと思う。夫婦なのだから、困ったときこそ力を合わせてがんばるのが本来の姿ではないかと思うのだが、そんな考えは’甘ちゃん’なのだろうか。女性とは、そんなものなのだろうか。それともこの女性は、この男性と結婚したのではなく、一流企業の超エリートという肩書きと結婚したのだろうか。はからずも失業してしまったのだから、なんとか次の仕事をがんばって見つけてほしいと少しくらいは協力してくれてもよさそうなものだが、問答無用で離婚である。夫婦って、そんなものなのだろうか・・・。
もう一つはエリートの脆さである。いやエリート意識の脆さと言うべきか。順風満帆の人生で挫折を知らない人生だからこそ、初めて経験する挫折にもろくも崩れてしまうのだろう。エリートとは無縁の人生を歩いてきた人間なら、失業は困ったことだが、普通は死にたいとまでは思わない。私の場合サラリーマンではないので、明日にも取引先から、「仕事ないから、明日から来なくていい」と言われる可能性がある。実際1年程前に、仕事がないと言われ、約10ケ月ほど何も仕事をせずに過ごした。もちろんサラリーマンではないので、失業保険なんてあるわけがない。その期間は収入ゼロである。知り合いを見渡しても、その中で状況的に一番私がホームレスに近い。だいいちホームレスを見ても、’かわいそうだ’とか’みじめだ’という印象より、’勝手気ままで自由に生きられていいなあ’と思ったりするくらいだから精神的にもホームレスに近い。ただどうしても抵抗があるのは、彼らは人の捨てたものを食べていることだ。こればっかりは一寸の虫にも五分のプライドがあってやりたくない。そういうことを考えていると、歳をとったら田舎で一人ほそぼそと自給自足の生活をして、仙人でも目指すかなあと思ったりする。ホームレスよりは、仙人のほうが多少いいだろう。
くだんの男性だが、去年の9月に会社を止めたという。わずか4,5ケ月でホームレスに転落するなんて普通では考えられない。一流企業だったのだから退職金だって出ただろうし、だいいち普通の家庭だったら不動産や預貯金のような財産は多少はあるだろう。ましてや部長職だったのだから収入だって相当良かったに違いない。おそらく離婚を機に、そういった財産はあらかた妻に召し上げられたに違いない。彼としては、失業や離婚よりも、今まで長年連れ添った妻の、あまりの人でなしの行為のほうが精神的ショックは大きかったのかもしれない。
あるいは、こんな言い方もできる。最近は、夫の定年退職を機に退職金をそっくりもらって熟年離婚する妻が増えているという。この女性だったら、絶対やりそうである。失業してしまったので、その時期が早まったとも解釈できそうだ。とすると年老いて致命的なショックを受けるより、まだ42才という若さなのだからいくらでもやり直しのきく今のうちに経験してよかったと言えるのではないか。まあ今の時点で本人にそう言っても、なんの慰めにもならないと思うが・・・。
その男性は、取材スタッフに、「実は1月の時点では、数万円残っていたんです。でもこんな状況を脱しようと競馬に賭けたんです。それで無くなってしまったんです」。男性は残高ゼロのキャッシュカードを示してそう言っていた。今は1円すらないという。
ホームレスを見ていて、いつも感じることだが、彼らの表情には生気がなく、その目には活力が感じられない。そして言い様のない退廃的な雰囲気を醸し出している。やはりどんな状況に堕ちても、人生をあきらめないようにするべきなのだろう。数年前のニュースだが、大手証券会社の課長職まで務めたが、生き馬の目を抜く証券業界の仕事に嫌気がさし、ホームレスになった風変わりな男性を紹介していた。家庭を捨てて自ら志願してホームレスになったそうだ(その結果、家族には絶縁されたらしい)。その男性は、有り余る時間をボールペンを使った風景画を書くことに没頭していた。場所が上野公園だったため、お寺の風景などを書いていたが、なんと、これが人気があって道行く人に売れていくのだという。ファンまでできて近く個展を開くという話まであるというのだ。これだ!...と思った。かりに私がホームレスになったら、生き生きと輝いた目を持つホームレスになるのは無理としても、これくらいにはなりたいと思う。
全くひでぇー目にあった。
食あたりである。それもあたると格別にひどいと言われる牡蠣にあたってしまった。以前テニスの仲間と牡蠣パーティを開いたことがあって、そこでほぼ全員が牡蠣にあたったことがあった。そのときの症状と同じである。
以前の症状は、まずその日の夜に吐き気がして嘔吐してしまった。それから1週間も、下痢と供に周期的な腹痛と吐き気が続いた。今回もまさしく同じである(現在進行形)。以前の牡蠣パーティのときは本場の広島から、新鮮なやつを送ってもらったものであった。面白いことに耐性があるのか、広島育ちの牡蠣を送ってくれた本人は何でもなく、それ以外の十数名があたったのだった。
以前足立区に住んでいたとき、多いときには年に1,2回、牡蠣や刺身にあたっていた。最初の頃は、運が悪かったと諦めていたが、そのうちある特定の魚屋の刺身だけがあたることに気付いた。私の足立区での住まいの近くには2軒魚屋があって大きい方の魚屋だけがあたるのである。しかもその季節はきまって冬であった。普通に考えたら冬の方が気温が低いのだから、魚が悪くなる率も低いと思えるのだが、逆にそれで魚屋が品質管理を甘くするのかもしれない。
そのことに気付いた私は、小さい方の魚屋にしか行かなくなった。だがこの魚屋は夕方になると、とにかく近所のおばちゃん連中でいっぱいになってしまうのだ。平気で10分位待たされるのだ。やっぱりおばちゃん連中も、安全でおいしい魚を求めているのだろう。待つのが苦手な私は、仕方なく刺身はスーパーで買うことにした。実を言うとスーパーの刺身はこの魚屋のよりも美味しくないのだが、待つよりはいいと納得することにした。そしてスーパーで買うようになって以来食中たりは見事になくなった。
そういう経験があったので、スーパーは安全と勝手に思いこんでしまっていた。今回あたったのはスーパーで買った生食用の牡蠣である。全くひでぇ話である。牡蠣の売場には、20個程度ならんでいるので、あたった人は20人を下らないに違いない。そのスーパーに苦情は行っているだろうか。今日あたり行って性懲りもなく生牡蠣を売っているか確認しようかと思っている。
もちろん私は金輪際二度とそのスーパーで刺身や牡蠣などの生食用の魚介類を買うことはないだろう。せっかくこのホームページを訪れた方々の後学の為に、そのスーパーの名を書きたいのだが、営業妨害と言われても困るので名前だけは出さないことにする。そこでヒントを一つ。JR中央線の豊田駅の北口を出て3分程歩いたところにある、富士電機東京工場のとなりのスーパーである。その地下一階の食品売場だ。このホームページを読んでいる読者で、そこで買い物をする可能性のある人がいるので、その人にくれぐれもそこで生の魚介類を買わないようにとアドバイスしたい。
それにしてもひでぇー目にあった(いや、あっている:現在進行形)。
いよいよ12月、今年も終わりに近づいてきた。例年今頃になると「来年は・・・」という話が色々なところから盛んに聞こえてくる。
当ホームページでは、夏頃から「アストロロジー」(西洋占星術)と「陰陽五行道」の占いを「占い、いろいろ・・・」のコーナーで紹介してきたが、あれは去年の今頃発売された「運命の年2001年の衝撃」(KKロングセラーズ)という本から抜粋したものだった。ご覧になった人はどうだったでしょうか? 当たったでしょうか。私自身は当たったような気がなんとなくするといったところである。ある時、この占いを見た人から、
「アストロロジーと陰陽五行道で良い内容と悪い内容に分かれているのですけど。どっちなんでしょう?」
という鋭い質問を受けてしまった。その時私は、「良い方を信じたらいいんじゃないでしょうか」という答えをした。いい加減なことを言うな、と人から怒られそうだが、占いなんてそんなものと私は思っている。とはいえ、もちろん占いを全く否定しているわけではない。
人が誕生した(この世の生を受けた)日時や場所が違えば、そのときの太陽系の惑星の重力の影響も違ってくるわけで、その人の身体的な面、あるいはひょっとすると精神的な面に影響を与えることは納得できる話だと私は思っている。又人相学や手相に関しても、これらは統計学だと私は理解している。人相や手相に一定のパターンがあり、その一定のパターンに対応した、人間の性格や行動パターンが見られれば、長年そのデータを蓄積、分析すれば、それなりの信憑性も出てこようというものだ。
しかしながら、占いでは、占う側の人間の能力によって相当な違いが出るのだそうだ。それゆえ、どこどこの大家に弟子入りして何年修行したなんて話が出てくることになる。そこで面白い企画を思いついた。当ホームページで採用した本「運命の年2001年の衝撃」がどの位当たっているか例を上げて検証してみようというわけだ。
この本は、2000年12月25日に初版が発売されている。そして今年(2001年)の予測を色々しているが、今年注目を集めた人物で検証してみよう。まずなんと言っても注目度ナンバー1の総理大臣小泉純一郎氏をとりあげる。
この本は3つの分野から3人が占いを行っている。
@YMD波動理論(太陽黒点波動)...西宮史郎
Aアストロロジー(西洋占星術)....浅田かんな
B陰陽五行道(易、気学、四柱推命、奇門遁申)...水戸弘天
では小泉氏の2001年の予測である。
・アストロロジー(西洋占星術)による小泉氏の2001年の予測
政治家としての資質には優れたものがある。彼の発言は時代に影響を与えるだけの力がある。それだけに国民的人気を集めるだけの器量の人だ。
彼にとって2001年は、運気が大きくパワーアップされる画期的な年になるだろう。
政界の座に木星が入って吉角を成し、本来の政治家としての資質を大いに発揮できる年になるのが2001年だ。
その意味では彼は全てを賭ける重要な年になる。歯に衣を着せぬ彼の発言は、時代の閉塞感に風穴を開けるような一服の清涼剤ともなって国民の期待を一身に集めるにちがいない。
それだけの大役を担う政治家であり、アドバイスするならば、もっと語し方を勉強する必要がある。
もっとユックリ、誰にでもわかるような話し方をすると運気向上につながる。
2002年は、眼前にもっと大きな舞台が用意されるようになるだろう。この年がラストチャンスになる。この年に王手を賭けるとよい。
いずれはもっと重要なポストに就くはずである。
・YMD波動理論(太陽黒点波動)による小泉氏の2001年の予測
現在はYMD波動での運勢波動も議員波動も好調なので人気が抜群な状況を示している。
近年では2001年が好調期におけるピークとなっている。
波動図にみるとおり二つの波動がクロスする時点と思われるが、この時点がピークを示している。だからおそらく2001年の前半ではないかと思われる。
YKKに試練の時がめぐってくるのか、あるいはYKKの結束力が失われるのではわかと推測される。
・陰陽五行道(易、気学、四柱推命、奇門遁申)による小泉氏の2001年の予測
小泉純一郎1942年(昭和17年)1月8日「五黄土星 辛巳」
やはり星は語ってくれているのだ。その性格は「個性的であり融通のきかない頑固さもあるが、美点は慈悲心に富み、義侠心も合わせ持っている。しかし静かな生活は永続きしない」のだ。
また星の並び方も人間的にかなり”個性派”であることが一目でわかる形になっている。
さらに強味は星が持っている運気が”最強運”であるのが、浮沈興亡の激しい政界にあっても孤高を保っていられる要因となっている。
運気の面をいえば後半生における最大のヤマ場は1995年(平成7年)〜2001年(平成13年)に迎えることになっている。
この期間が政治生活で最も苦労の多い時代となるが、反面において自分の持つ個性や能力の真骨頂をフルに発揮できる時期だ。
だが一方ではのるか、そるかの大勝負をしなければならない状況の中に身を置く緊張する期間でもある。
こうして2001年から小泉の運気は新しい波動を迎えていく。
2001年は精神的にも安定し、新しい環境の現状打破に動きこれまでの惰性を一新しようとの気分が湧いてくる。
内面的には時として激情に駆られることもあるが、感情的な面をいかに制御できるか今年の運気の分かれ目になる。
2001年は凋落の自民党にあってその存在感を際立たせる場面があるはずだ。
小泉の政界における運気には問題がないのだが60歳になってからの健康問題には万全の努力をした方がよい。その点だけが心配だ。
<私のコメント>
まず小泉氏について・・・
アストロロジーによると、2002年に大きな舞台が用意されており、この年がラストチャンスになるだろうと言っている。だが皆さんご存じのように今年の4月に小泉氏は総理大臣に就任した。1年ずれたように見えるが、こういう考え方も出来る。小泉氏の進める特殊法人改革で、橋本派の道路族に代表される改革に対する抵抗勢力との決戦が、2002年に訪れるというシナリオだ。森派のような小さな派閥しか持たない小泉氏は、政界では多数派を占める橋本派や江藤派の反対にあったらかなわない。頼りは国民の圧倒的な支持である。いざとなったら伝家の宝刀、解散総選挙にうったえるのは必定だ。それが2002年なら、このアストロロジーの占いは当たったと言えるかもしれない。
次にYMD波動による予測だが、これはお見事という他はない。2001年前半に運勢波動のピークがくると言っている。4月の総理大臣就任を考えるとまったくピッタシカンカンである(この表現は相当古いか)。でもこの時が小泉氏のピークなら、今後ピークから落ちる一方なのだから、小泉氏が掲げた構造改革の今後は相当暗いということになってしまう。そうなっても困りますよねえ。
陰陽道もドンピシャですねえ。その予測は恐ろしい程当たったと言える。こうなると2002年の予測も知りたいものである。
では次に、小泉氏以上に世間を大いに沸かせた田中真紀子氏を取り上げよう。
・陰陽五行道(易、気学、四柱推命、奇門遁申)による田中真紀子氏の2001年の予測
田中真紀子1944年(昭和19年)1月4日生まれ「三碧木星 癸未」
運命傾向としては特殊星の生まれといい「長所と欠点が両極端に出るタイプ」「神経質で口やかましく、親戚、血縁、相続問題での苦労がある」「口の災いに注意」「控え目にしていくのが幸運を招く(ところが現実の真紀子はこの反対の生き方で歩んでいる)」
次に性格の面はこうだ。
「社交性はあるが常に周囲の人との間に一定の距離をおいて適当に調子を合わせてるが、容易に自分の内心に相手を立ち入せない。
気位高く自分の方から折れたり譲ったすることはない。
自分の要求を通す時の交渉とか駆け引きにも長じている。
もともと他人の心理に対する観察力やカンが鋭い、相手の期待や欲求を巧みにリードしつつ自分の理想を実現していく計算高さと粘り強さを持っている。
多少、異性を軽くみる傾向もあるが良妻賢母型の女性である」
ここにも指摘しているように”駆け引き上手”は天性のものなのだ。
2001年は真紀子にとって社会から「注目される」「自分にスポットライトが当たる」とか「名誉」の星がめぐっており、華やかな年になりそうだ。
しかし一方では、長所も短所もその全てが明るみに出て、人に知られたくない事など、明るみに出て気マズイ思いをしたりするが、いずれにしても彼女の去就が世の注目を集めることになるのだ。
だから真紀子は大好きな”大臣のポスト”に座われる可能性もあり得る。
★お嬢さま政治家で目立ちたいだけで終わる可能性も
人生の後半生における幸運期は57歳(1999年)〜65歳(2007年)頃が最も大きく活躍できる期間となる。
だから2001年は幸運期のまっただ中にある。
父・角栄が金脈によって築き上げた莫大な資産を、かなり強引な形で遺産相続を行なって吾掌中にした真紀子である。
こと遺産に関する限りは、角栄の好ましからざる澱をそのまま継承しているといえる。
それでいながら他を批判する能力はピカ一で、破壊力に富んでおり、ここもまたメディア受けする所以だが、政治家として大切な創造力、構想力、あるいは人を率いていく統率能力の面ではそれほどではないように思える。
しかも敵をつくりやすいのも難点だ。
それは観相上もいえることで、眼、鼻、口元など大きく全体としてはいわゆる男顔であり、女性としておくのがもったいない程のパワーに満ちた顔であるが、唯一の欠点はアゴに寂しさが漂い、政界生活においては耐久力がないのがウイークポイントとなる。所詮お嬢さま政治家で目立ちたいだけで終わる可能性が強い。
それは自分が攻撃する時は強いのだが、いざ逆に攻撃を受ける側に立つと最後のフンバリが効かないタイプだ。
それでも時おり”真紀子総理待望論”が出てくるが、それは政界の人材枯渇による過評価というものだろう。
「言動が行き当たり場あたり的なところがあり一貫性に欠けるところが、信用がイマイチとなる。ムードに乗りやすい。人の批判をする時には強いが、自分がやり込められたりするとすぐに身動きがとれなくなる。
2001年は春頃に何か大きなことに直面することになる。周囲がビックリするような発言をしたりする。何か一つの終了があって自分としてのケジメをつけることになる。
女性の代弁者として言ってくれる部分が女性層の支持者の人気となっている。
だがまだ、父角栄の呪縛の中で生きている部分があり、ここから脱却した時に本当のが出るだろう。
・アストロロジー(西洋占星術)による田中真紀子氏の2001年の予測
星から見る限りはとてもまだ”日本のサッチャー”にはなれないであろう。
・YMD波動理論(太陽黒点波動)による田中真紀子氏の2001年の予測
2001年は議員としての言動は非常に派手で人目をひいたが2001年も引き続いて上昇運に入っており、それに何らかの政治行動が伴なってくるのでまた注目を集める場面があるだろう。人気がまた高まるだろう。
<私のコメント>
皆さんご存じのように、今年(2001年)4月の小泉内閣で、田中真紀子外相が誕生した。就任当初からの田中外務大臣の発言は、良かれ悪しかれとにかく世間の注目を集めてきた。新聞、雑誌、テレビの討論番組でも田中大臣の発言は大々的に取り上げられてきた。田中大臣擁護派は、「田中真紀子氏が外相になったからこそ、外務省の膿が外に出てきた」と評価するし、反対派は、「田中氏の言動は、一国の外務大臣としていかがなものか」と言う。私の個人的な感想だが、ああいうハチャメチャな”おばちゃん”が今や伏魔殿と化した外務省のようなろくでもない機関にメスを入れて荒らし回っているのは痛快極まりない。”もっとやれ”である。田中氏と外務省との高級官僚とのドロ試合は、くだらないテレビ番組よりずっと面白い。田原総一郎氏は田中氏は”破壊者”とし特異な才能があると言っている。私は思うのだが、田中氏と外務省側との仲が落ち着いてきたら、こんどは田中氏を国土交通省とか、他の省庁の大臣にしたらいいと思う。田中氏のことだ、さぞかしそこで大立ち回りを演じることだろう。そこで腐敗した官僚のおぞましい姿がどんどん赤裸々に出てくるはずだ。これは絶対良い案だと思うのだが・・・。
さて、占いの話に戻ろう。
占い自体は、見事に当たったというところだろう。ただ面白いのは、この本の著者の田中氏に対する見方だ。
・長所と欠点が両極端に出るタイプ
・神経質で口やかましく、親戚、血縁、相続問題での苦労がある
・口の災いに注意
・控え目にしていくのが幸運を招く(ところが現実の真紀子はこの反対の生き方で歩んでいる)
等々、実に面白い。まさしくこれまで新聞、テレビで話題を提供した田中氏の言動を裏付けている。特に「口の災いに注意」なんて関西人風に言うなら、”そのまんまやないけ!”といったところである。さらに興味深いのは、田中氏の顔は、男顔でパワーに満ちた顔だという。故田中角栄氏が、「真紀子が男だったらなあ」と語っていた話を思い出す。
最近は、指輪がどうのこうの、という話題が取り上げられているようだが、まだまだ話題を提供してほしい人物である。
では今度はスポーツ界から今年大リーグで大活躍したイチローを取り上げよう。
・YMD波動理論(太陽黒点波動)によるイチローの2001年の予測
1998年から右肩下がりの急カーブ下降線を示していた運勢波動は1999年、2000年へと引き続き下降線をたどっていたが2000年末近く、つまり米大リーグヘ移籍交渉が始まる頃からイチローの勢波動は上昇への始動となる。
こうして2001年は年初から運勢は徐々に上昇カーブを描き始める。
とはいえまだ低目の上昇カーブであるから2001年の前半はまだ環境に慣れないためもあってか、充分な活躍とはいかずとしても不満の残る動きとなるだろう。
だが年の後半にもなると、やっと本来の調子を取り戻すようになり、それなりの期待を持てるようになるだろう。
・アストロロジー(西洋占星術)によるイチローの2001年の予測
外国との縁がとても深い。だから母国と離れて心身とも楽になるというのが星の動きから読み取れる。現状のあり方を何とか打破したいとの変身願望がイチローには強かった。だが大リーグでの活躍ぶりは期待ほどではないだろう。しかし本人にとっては憧れの大リーグでのプレーが実現したのでその精神的喜びが大きいので満足だろう。注意すべきは負傷だけだ。
・陰陽五行道(易、気学、四柱推命、奇門遁申)によるイチローの2001年の予測
飾り気のない素朴で率直な態度の万年青年で、意地と気力で人生を割り切っていくタイプ。どこまでも信念を貫いていく妥協しない生一本さは、見かけ以上のものがある。
日本から見て東北であるアメリカヘは2001年の立春前に移住した方がよい。もし立春前に赴任できればそれは<新しい変化に伴なう自分の再発見><昇進><向上>などイチローの上昇志向の心を満足させるであろう。
イチローの特長は<際限のない欲望>であり、それをどこまでも追い続ける闘魂が人の基礎となっている。
2001年は大リーガーとして活躍するが、どうしても気になる強力なライバルがするだろう。
<私のコメント>
さて今度はイチローの2001年の予測である。全般的にいってどれも当たったとは言い難い。皆さんご存じのようにイチローの2001年のシアトル・マリナーズでの成績は、首位打者と走塁王、そしてMVPと日本人のほとんどが想像していなかった位の、これ以上ないという大活躍だった。野茂や佐々木のような投手は、大リーグでも充分通用するという実績があった。だがそれまで野手は一人も成功していなかったのだから、多くの日本人はイチローが大リーグでどこまでやれるかは未知数だったと思う。そんな多くの日本人の感覚を、この占いの著者も感じていたのではないか・・・というのは下司の勘ぐりか・・・。
まずアストロロジーだが、”大リーグでの活躍ぶりは期待ほどではないだろう”と予測している。これは大はずれだった。YMD波動では、慣れないせいもあって前半はダメで後半は期待がもてると予測した。厳しいようだが、これもはずれと言ってよいだろう。陰陽学では、”大リーガーとして活躍する”と言っているのでそれなりに当たったと言えるかもしれない。でも強力なライバルって誰のことを言うのだろう。MVPを取ったほどだから、成績は最高である。今年に関する限り、ライバルは見あたらないのだが・・・。
さて当たるも八卦、当たらぬも八卦の占いの検証を行ってみた。今回紹介したのは人物のみだが、経済や政治、気象などの占いもこの本では行われている。機会があったらそれも紹介したいと思う。
ちょっと前の話だが、テニスクラブのメンバーの一人が会社の同僚が突然亡くなったと話していた(40代)。机もすぐそばの人で、前日まで一緒に仕事をしていたのに、次の日突然倒れてそのまま逝ってしまったのだそうだ。もちろん前日まで働いていたのだから、その日に命に別状のある病気を抱えていた人ではない。悲しいかな、奥さんも子供もいた人だという。クラブのメンバーもショックだと言っていたが、私もこの話に少なからずショックを受けた。健康(だと思われていた)人が突然亡くなるのである。以前よくテレビで突然死の問題が取り上げられていたが、これが身近な問題であるといやでも感じざるをえなくなった。
数年前だが、私が仕事をしている会社の自転車(チャリンコ)クラブの一人が突然亡くなったことがあった。私より年下で当時30代前半だったと思う。この人の場合は持病があり、病気が発症してしまうとやばいたぐいの病気だったそうだ。それでも亡くなる一週間前まで仕事をしており、どうも気分が悪いと会社を休んで寝込んでそのまま逝ってしまったのだった。結婚して1年も経っておらず気の毒としか言いようがない。
だいぶ前だが、浅草のテニスクラグに通っていたとき、そのクラグのメンバーの一人がこれも突然死で亡くなった(40代)。特に持病を抱えていた人ではなかった。この人の場合、午前中仕事をしていて気分が悪いと、午後から早退したのだが、その帰りの電車から降りたところで亡くなったのだそうだ。地下鉄の階段で突然呼吸困難になり、悪いことに嘔吐した吐瀉物で呼吸が出来なくなり、救急車が来たときにはもう亡くなっていたのだそうだ。この人と当時の私は、テニスのレベルが同じ位ということもあり、シングルスで勝ったの負けたのとやりあっていた人だったのでショックだった。テニスもバリバリにこなした人なのに、本当に人生何があるかわからないものだ。
・・・・・
現在日本人の平均寿命は男が70歳後半、女が80歳になり、世界一の長寿国となっているという。だがよく言われていることだが、これは戦前の世代で、昔ながらの日本古来の食生活をしてきた人間が平均寿命を延ばしているせいで、現代の若者が老人となる次の世代になれば平均寿命は急速に下がってくるだろうと言われている。これは、戦前の人間と全く違う環境だからで、その一番の違いは食生活だという。ある学者がテレビで言っていたが、現代の若者のファーストフードやコンビニ弁当に、レトルト食品、カップ麺に、清涼飲料水等の食生活は人類史上初めての試みで、こんな試みが人類の歴史の中で行われたことがないので、どんな結果が出るか想像もつかないという。”想像もつかない”とは学者らしい謙虚な表現だが、誰が考えても結果は容易に想像出来る。今の若者が40代、50代になれば急速に死亡率が高くなるということだ。いや今や10代で、中年の病気といわれた糖尿病が出てくるご時世だから、30代位でどんどん死に始めるかもしれない。そうなったらこれが社会問題化するかもしれない。だがそうなっても流れは、なかなか変わらないだろう。食生活は毎日毎日の積み重ねで、何年もかけて作ってきた体はすぐには変わらないからだ。さらに骨の随まで身に付いた”味覚”も容易に変わらないはずだ。マクドナルドのハンバーガーや吉野屋の牛丼を何十年も食べ続けた世代が、ある日突然、玄米菜食をするなんてありえない話である。
そんなおり面白い話をみつけた。「超長寿人になる」(学習研究社)という本で、作者は藤本憲幸という人である。この本では、長寿になるための秘訣とともに実際に長生きした長寿人の例が紹介してある。インドの聖者で600年生きたとか、128歳で20歳前後にしか見えない可愛らしい女性とか、驚くべき例が紹介してある。私の感覚として、”600歳なんていくらなんでも・・・嘘臭い”、というところもあるが、私はこの手のあやしげな話を自分の勝手な感覚で安易に否定しないことにしている。600歳はいいとしてここではその本の中から、出目のはっきりしているある長寿人の例を紹介しよう。
彼の名はトーマス・パア。
この名前は、多くの日本人によく知られている。なぜなら有名なウイスキーであるオールド・パアという銘柄に彼の似顔絵が表紙として貼られているからだ。ほとんどの人は知らない(私も知らなかった)と思うが、パアは実在の人物で、なんと152歳まで生きた長寿人だったという。
では、そのトーマス・パアの人生を紹介した部分を「超長寿人になる」から抜粋しよう。
・・・(略)・・・
トーマス・パア、152歳の秘密
トーマス・パアは1483年、英国、シロップシャーに生まれた。実家は農家であり、激しい農作業に従事した逞しい人物であった。パアは田舎では有名な働き者で、だれもがその驚異のスタミナ、生命力に目を見張っていたという。彼は徹底した菜食主義者で肉をほとんど食べなかった。また、田舎から都会へ出たことがなく、新鮮な大気と大地からのエネルギーを毎日吸収していた。したがって、人間関係のストレスに悩まされることなく、むだな言語エネルギーの放出もしていなかった。早朝より夕刻までの農作業によって筋肉を鍛え、運動エネルギーを十分に発散していた。
よく動く、深い呼吸をする、そのことが循環器系の働きを完壁にし、病気を知らずにいたようだ。
●1583年(パア100歳)
この年、100歳のパアは3人目の妻と死別するのだが、これにはパアは相当なショックを受けたという。話し相手を失ったこと、いや、それよりも、ありあまる「性エネルギー」の受け皿を失ったことが彼には耐えられなかったらしい。100歳でありながら、それほど精力がありあまっていたということである。
●1585年(パア102歳)
パアは、ありあまる「性エネルギー」のやり場に困り、ついにやってはいけないことをしてしまった。
ある日、村の若い女性を強姦してしまうのである。彼は逮捕され、裁判の法廷で、被害者の女性の証言を聞かされるはめになる。その女性は裁判官に向かって「私は懸命に身を守ろうとして抵抗しましたが、彼の力は若者のように強く、行為は活発で、完全に遂行されてしまいました。とても私の力では抵抗しきれませんでした」と訴えたのだ。
この言葉に裁判所内は騒然となった。それは、パアの102歳にしてはあまりにも旺盛な精力と、並々ならぬ生命力に一同、驚嘆したからである。102歳の強姦事件など、私の長寿研究の中でも聞いたことがない。驚くべきパアの102歳のパワーである。
結局、裁判長は彼に「婦女暴行罪」で18年の刑をいいわたした。彼はその18年間の刑務所生活中も懸命に”長生き作戦”を展開する。刑務所内で労働奉仕に精を出し、筋肉を錆びつかせぬように、血液の停滞を起こさぬようにと、少食でよく動きまわっていたという。
普通の人なら18年はとてつもなく長い年月だが、彼にとってはさしたる長さではなかった。
この時点ですでに当時の平均寿命の倍も生きていたのだから。
●1603年(パア120歳)
18年の刑期を無事終了し、出所してきたときもパアは元気そのものであった。そして、驚くべきことに、彼はその後、再再再婚するのである。なんと4度目の結婚である。妻は75歳年齢差のある45歳。これだけでも相当びっくりするのだが、さらに凄いことに、パアはその妻との間に子供まで作ってしまうのである。120歳のときの子供である(これもおそらく世界最高記録だと思う。故上原謙氏が70歳を過ぎて子供を作ったことくらいで驚いている日本では考えられぬ出来事である)。
この妻の証言によれば、「パアは毎日のように私を求め、私たちは2人で本当に充実した性生活を営んでいます」というのである。120歳で連夜の「性エネルギー放出!」、このスーパー・パワーはいったいどこから作られるのか? 私ならずとも興味が湧くに違いない。
それよりも、もっと仰天することは、あまりにもパアが肉体的にも精神的にも精力的にも若かったため、120歳といっても妻は信じず、「ほんとうは70歳くらいだと思っていた」といったことである。まさに50歳の差を感じさせない”若さ”がそこにあったのだ。
●1617年(パア134歳)
精力絶倫のパアにとって、悲しむべきことが起きてしまう。それは妻のほうが先に性欲が衰えてしまったことである。45歳で結婚した妻は59歳になっていた。(その間14年間というものは連日のごとく悦楽の境地を楽しんだというからまったくパアには脱帽する)。またしても、パアは「性エネルギー」の受け皿を失ってしまう。だが、彼には苦い思い出がある。ほんの少しの「自己コントロール」が効かなかったために「18年間の刑務所生活」を余儀なくされた過去があるからだ。彼は今度はそのエネルギーを「労働エネルギー」に転換して、本職の農業にいそしんでいく。
このときまでにパアは英国皇帝4代にわたって作物を献上し、仕えてきた。相手は4代も変わったが、パアのほうは元気そのものでいっこうに衰えを知らぬ”若生き人間”であった。
●1635年12月16目(パア152歳)
年も押し迫ったこの日、パアは彼自身が仕えた5代目の英国皇帝から王宮への招待を受ける。パアのこの驚くべき長寿は皇帝も認めており、この日は特にパアのための祝宴を開催したのである。ふだんは野良着で筋肉運動に精を出すパアであったが、このときばかりはおしゃれをし、田舎からロンドンの王宮に向かった。
皇帝より「長寿の恩賞」を授けられる喜びで胸が高鳴っていたパアは、祝宴で多くの貴族たちに囲まれご満悦であった。時間の経つのも忘れ、次から次へと出される御馳走に酔いしれていたのである。会う人ごとに「おめでとう」をいわれ、「どうぞ、どうぞ」と最高級の食物ばかりを勧められた。バアは得意になって「長生きの秘訣」を語っていた。
そのときである。パアは急に腹を押さえて床に倒れたのである。急いで医師のもとに運ばれたが、ときすでに遅く、パアは息絶えていた。
パアの肉体の働きが停止した瞬間がついにやつてきたのである。医師によって確認された死因は「御馳走の食べすぎによる腸捻転」。まさにだれもが予想だにしなかったパアの急死であった。
生活リズムの激変がパアの寿命を縮めた!?
パアに関する資料のほとんどが「御馳走の食べすぎによる死」としているが、私はこの点に大いに疑間をもった。いかに食べすぎたといえども一夜にして「急死」までには至るまい。「これ以外に必ず別の原因があるはずだ」と考えて、さらにいろいろと文献を調べてみた。
すると、バアの死因に関して次のようなことがわかったのである。
1633年、満150歳を迎えたパアは、英国の貴族の間で大変な評判になっていた。
「150歳になっても”老い”を知らない元気な農民がいるそうだ。ひとつ、われわれもその秘訣を伝授してもらおうではないか?」
「そうだ、地位も名誉もあるわれわれにとって、唯一求めているのは”不老不死”の体だからな。彼を招待してゆっくりその秘訣を聞こうではないか」
「それがいい。そうしよう!」
というようなわけで、パアは毎週のように貴族の館に招かれては得意気に「若さの秘密」を語るようになっていたらしいのだ。それだけで終わって帰ればよかったのだが、目の前には山海の珍味を山と積まれ、見たこともない世界の名酒がずらりと並べられている。貴族たちに勧められるままに、パアはついつい手を出し口に入れてしまう。
話に夢中になればなるほど、口のほうにもよく入る。実は、こんな生活が2年以上にわたって続いていたようなのだ。
パアの体型が変わってきた。貴族の館から帰るときには、おなかが一杯になり、フラフラになっていた。翌日は、体調不良でいつもどおりに農作業ができない。ついつい怠けて休むようになる。2,3日してやっと体調が戻ったと思ったら、また週末の招待となる。この繰り返しで、彼の生活習慣は一変してしまっていた。
150年間の基本的生活リズム、すなわち、菜食中心で少食の生活。田舎の大地で土とともに生きる生活。ストレスのない静かな人間関係。早朝より日が沈むまでの農作業というパアの生体リズムと合致した規則正しい生活が、貴族に招かれるようになってから次のように変わった。
美食・大食の癖がつき、少食では収まらなくなった。そのため贅肉がつき、体重が増えた。これまでどおり野良仕事に精を出すことが苦手になった。すると「パアはこのごろ怠け者になった。貴族から呼ばれていい気になっている」という近所の噂が立ちはじめ、それが耳に入り、大きなストレスとなった。
つまり、この2年間で、パアの心と体は非常に弱ってきたのである。そして、運命の最期の日を迎えたのだ。
私は、彼の死の真の原因を知れば知るほど、残念でならない。それまでどおりの生活を続けていれば、パアは152歳で死ななくてすんだのだ。180歳、いや200歳、それ以上にも生きていたかもしれない。あなただって、そう思うだろう。
その証拠に、152歳と9か月で死んだパアの遺体は、英国解剖学の権威、ハーベイ博士の手で解剖され、その結果が発表されている。
博士によると「内蔵にはこれといった病気はなかった。また性腺萎縮も見られず、性能力も若い人並みだ。それと肋軟骨も若々しかったのはびっくりした」という。
やはり、パアはまだ生きられたのだ!。 あの急変した2年間の生活さえなければ、近代の長寿記録をさらに塗リかえていたに違いない。
・・・(略)・・・
このパアの例からいくつか長寿の秘訣が読みとれる。
・菜食中心で少食。
・ストレスのない人間関係。
・早朝から日が沈むまでの農作業による労働と規則正しい生活。
元々パアは頑健な肉体をもって生まれたようだが、これら長寿の要素が加わり、驚くべき若さを伴った152歳という人生が実現したのだろう。しかしこれらは本当に「言うは易し、行うは難し」である。現代人の生活はこれらの要素から遠く離れてしまっている。
かくゆう私も全くそうだ。
玄米菜食が健康によいというのは私だって百も承知である。玄米を炊くために、フィスラー(ドイツ)製の圧力鍋を2万円も出して買ったのだ(貧乏人の私がこんな大金を出したのだ!)。しかし、玄米を炊くなんて年に数回がせいぜいである。
結局、会社の食堂か、街のラーメン屋にお世話になっているのである。ある時健康食品店で世間話をしていて、「いやあ、結局外食しちゃうんでよねえ」と言ったら、店員の女性に、「まあ、なんて健康に悪いことを!」と言われて、軽蔑とも同情ともいえる目で見られてしまった。
私は確信している。私は絶対長生きしない。
前回に歯の話題にふれたが、10月19日付けの日経新聞夕刊に興味深い記事が載っていたので紹介したい。
京都の歯科医がこれまで歯の治療時に充填材として一般的に使われてきたアマルガムが、金属過敏症やアトピーの原因になってきたことを証明したという記事である。
<歯の治療で使う水銀合金:アトピー要因に。京都市の開業医ら発表>
歯の治療で充てん材として利用される水銀合金のアマルガムがアトピー性皮膚炎などの要因になっているとの調査結果を十九日、京都市の開業医島津恒敏さん(アレルギー科)らが熊本県水俣市で開催中の水銀国際会議で発表した。
島津さんは「アマルガムの使用は禁止するか、使う場合でも危険性を患者に説明すべきだ」と訴えた。
島津さんは大阪市の歯科医高永和さんと共同で、1991−98年、アマルガムが充てん材として使われ、アトピーなどアレルギー性皮膚炎のひどい京阪神や岡山の患者計300人を対象に調査。歯からアマルガムを取り除き、代わりに他の金属やプラスチックを詰めて経過を観察すると、一年後には約70%の患者で皮膚炎が改善、うち半数以上の約58%は完全に治癒した。
また同じ300人のリンパ球について、試験管で水銀など重金属に対するアレルギー反応を調べたところ、約98%が水銀に陽性を示した。
この調査とは別に島津さんが97年、京都市内の小学生約250人を調べると、約38%がアマルガムの歯科治療を受けており、その中で皮膚炎がある率は約48%なのに対し、アマルガムが使用されなかった児童は約8%と明らかな差があった。
これらの結果からアマルガムの水銀がアレルギー性皮膚炎の発症に重要な役割を果たしていると結論。微量に溶け出す水銀が、汗や血液を通じて皮膚を刺激するためとみている。
記事を見る限りアマルガムと金属過敏症やアトピーの因果関係は明らかと言ってよいだろう。しかしこれは頭の痛い問題である。私のように歯のいたるところを治療している人は、歯の中に相当数のアマルガムが使われているのは間違いない。しかしだからといって、これを全部掻き出し、安全なプラスティック合金に変えるなんて気の遠くなるような話である。治療費も相当なものになりそうだし、第一相当な時間がかかるのは必死だ。それでもやるべきか・・・。
だいぶ前だが、子供を中心にアトピー性皮膚炎が社会問題になったとき、はじめは原因不明とされていた。だが、部屋の壁紙等に使われる接着剤に含まれるホルムアルデヒドが原因の一つであることがわかってきた。今回もう一つの原因としてアマルガムが発見されたことになる。日本の伝統的な食生活が戦後大きく変わったと言われ、特にここ20年位は、ファーストフードが庶民生活に浸透してきたことと、ペットボトルやスナック菓子が、氾濫していることを考えると、子供の歯が弱くなっていることは想像に難くない。特にカルシウム不足から、子供の骨が弱くなっているという指摘はずいぶん前からあった。昔の人のように、小魚を食べる習慣も減っているに違いないし、ペットボトルに大量に含まれる白砂糖は、カルシウムを溶かし出す作用があるという。カウシウム不足で歯が元々弱っているのに、甘いものを食べ、白砂糖たっぷりのペットボトルを飲んで、虫歯になってアマルガムを歯にたっぷり詰められるのだから、アトピーになるのはもう避けられそうにない。現代子供残酷物語といったところだろうか。
もう一つ私が気になっているのが、花粉症だ。これも原因不明だという。昔の人に花粉症はいなかったらしいから、現代生活の何かが原因になっているのは確実だ。
実は今から20年程前になるが、花粉症という言葉がなかった時代に私は花粉症だった記憶がある。春になると目が痒くなり、鼻がつまるあの特有の現象だ。当時は花粉症という単語すらなかったのだから、風邪だと思っていた。春になると延々と風邪になるものだと観念していた。だが、今回金属過敏症やアトピーの原因がアマルガムということから、思いあたることがある。
私が初めて歯の治療を受けたのは、大学生のときである。当然大量のアマルガムが使われたと思う。花粉症の症状が出始めたには、それから2,3年後である。つまり歯の治療後数年して、微妙のアマルガムが口の中に溶けだした頃と想像されるときである。それまで花粉症の気など露ほどもなかったのだから絶対にあやしい。それから20年近くたった今でも花粉症は直らない。もちろん歯はその間に悪くなる一方で随分治療を重ねてきている。
さらにこの仮説だと、夫婦のように同じ環境、同じ食生活をしていながら片方が花粉症になり、片方がなんともない理由に説明がつく。さらにある日を境に突然花粉症になる人がいるのも説明がつく。しかし、ある日を境に花粉症が直ってしまうのは説明がつかない。そのときに歯の治療を行ってアマルガムを使わなくなったという事実でもあればいいのだが・・・
とはいえこれはあくまでも仮説であって原因は結局わからない。現代科学は急速に進歩しているという陳腐なセリフを雑誌や本で見掛けることがあるが、花粉症や高血圧の原因さえわからない科学なんて、実に低次元だと思いませんか?
動物を飼っていた人から聞いた話だが、動物は歯(特に牙)が欠けると、とたんに体を弱らせて死んでしまうのだそうだ。野生動物なら当然だと思える話だが、犬とか猫のようなペットでも事情は基本的には同じで、人間の保護があるからすぐ死ぬことはないが、弱っていくのだそうだ。
だがこの話は、体験的に私にも理解出来るところがある。虫歯が出来て歯医者にいって、激痛をこらえながらの治療の後は物を食べても咀嚼する元気が出ない。あんまり噛まないで飲み込むものだから胃腸の丈夫でない私はすぐお腹をこわしてしまう。そうするとだんだんと体力がなくなってくる。これは私だけの体験でなく、多くの人もそうなのではないだろうか。
もう一つエピソードを紹介すると、だいぶ前だが、ある初老(50代位)の男性と話をしていたとき、その男性の歯茎が歯の根本のだいぶ下まできていて、それが妙に気になった記憶がある。話した内容は忘れてしまったが、その歯茎だけは今でもしっかり覚えている。例えると畑に植えられている大根を想像するとわかりやすい。大根を歯にイメージしてもらって、その大根が並んではえているが、土がだいぶ下まで下がって大根の根元がだいぶ露わになっている状態を想像して頂ければと思う。それから1、2年後だったと思うが、その初老の男性がなくなった事を人づてに聞いた。病因はガンで直接歯が原因ではないが、その男性は私と会ったときには、歯が悪いので流動食しか食べられない状態だったそうだ。やはりそうなってしまうと、弱っていくのではないだろうか。私はその男性の歯茎が異常に印象深かったので、その点がとても印象に残った。やはり生命活動に丈夫な歯は欠かせないようだ。
私は定期的に(半年に一度位)歯医者さんに行き、歯垢(歯石)を取ってもらっている。そうしないと歯垢で歯茎がやられて歯がだめになると歯医者に脅されたからだ。しかしこれも不思議な話で、例えば江戸時代には、歯医者などなかっただろうに当時の人は歯垢は溜まらなかったのだろうか。現代人の食生活とは、たしかに違っていただろうが、それだけで説明がつくのだろうか。私の場合は半年でいいが、歯垢のつきやすい人は3ケ月に一度は取る必要があるのだそうだ(近所の歯医者談)。
喉元過ぎれば痛みを忘れるとはよく言ったもので、ここ2年程歯医者に行くのをさぼってしまっていた。歯が痛くなければ歯医者に行こうなどとあまり考えないものだ。数日前、鏡で歯を見てみると歯茎が腫れているのがわかった。痛みはなかったが私のような素人にもはっきりとわかる腫れであった。少し変色もしていて心配になってきた。その時、2年間も歯垢を取っていないことを思いだし、反省して翌日さっそく歯医者に行ってみた。
2年ぶりにひょっこり現れた私に歯医者さんは、「どうしたの?」と聞いてきたので、痛みはないが歯垢で歯茎が腫れているようなので来ました、と答えた。すると、「そうだよねえ、痛くないと誰も歯医者なんか来ないよねえ」と言われてしまった。図星だ、さすがプロだ。さっそく診てもらったが、その場で歯垢を取れば終わりという簡単なものではないということがわかった。歯垢が歯茎の内側にまで入りこんでいて、これを取るのは手間がかかるという。後日麻酔して手術するというのだ。
麻酔と聞いてぞっとしたが、麻酔なんぞいらねえ、と言う気は起こらなかった。以前東京の足立区に住んでいたが、近所の歯医者に歯垢を取ってくれと言ったら、今まで経験したことのない激痛を味わうこととなった。治療後口の中から血があふれるように出てきたくらいである。そのとき医者は苦痛に顔をゆがめている私に、涼しい顔をして、「歯茎の中の歯垢も取っときました」とほざいたのだ。その時はなんで麻酔しないんだ、とか治療前に歯茎の中までやりますと、言ってくれてもいいじゃないかという言葉をぐっと飲み込んだ。
だから今回麻酔してくれるというのは誠意があるともいえるのだ。ところでこれを読んでいる読者は、歯垢は定期的に取っているのだろうか。私は、好き嫌いはあまりない方だが、普段虫歯の元になると言われる甘い物は一切食べない。まあ、甘いものと歯垢とは関係ないのかもしれないが、私でさえ半年に一度なのだ。他の人はどうしてるのだろう。
足立区に住んでいたとき浅草のテニスクラブに通っていた。そこで知り合った人(当時40代)が、「俺は今まで歯医者に行ったことはない」というのだ。よほど普段から歯の手入れをこまめにしているのかと思って理由をきいたら、特にこれといった事は何もしていないという。その人が言うには、親父さんが魚屋で、小さい頃から小魚の骨とかバリバリ食べていたという。小さい頃からカルシウムをたっぷり摂っていたので、歯が丈夫になったんじゃないかと言っていた。なるほどそうなら、江戸時代の人が歯医者いらずだったのもうなずける。確かにその人は、歯が丈夫なせいか健康そのものに見えた。精力も絶倫そうに見えたのは体が大きかっただけではなかったようだ。
歯は抜けても生えてこない。長い友達として大事につき合うしかなさそうである。
ガチンコという言葉は元々相撲界で使われていたという。このガチンコに関して私には印象深い記憶がある。
今年の春先だったと思うが大相撲で横綱貴乃花が13勝2敗どうしで武蔵丸と優勝決定戦を行って勝ったことがあった。貴乃花が13日目か14日目に負けたとき右膝だったと思うが脱臼するという怪我を負ったので、もしかすると欠場かとも思われた。また怪我をおして出たとしても、当然ながら大方の予想は武蔵丸優位であった。そして15日目(最終日)は、やはり怪我が祟ったのか最初の対戦は、あっけなく武蔵丸が勝った。
さていよいよ優勝決定戦となったわけだが、今度はがっぷりと四つに組み合う相撲となった。そこで貴乃花が武蔵丸を投げるわけだが、私はこのシーンを夕方のニュースで何度も見た。だがどうしても違和感があったのだ。全盛期で油がのりきっている武蔵丸が怪我でよれよれの貴乃花にあんなに簡単に投げられるなんて不自然だし、まったく武蔵丸に闘志が感じられなかったのだ。
もちろん、そんな私の違和感をよそに日本中が、貴乃花の優勝に熱狂し感動していた。ときの総理大臣小泉純一郎は、「感動した!」と叫んでカップを貴乃花に渡した。各局のニュースキャスターは感動、気迫、鬼のような、・・・といった単語を連呼して貴乃花の優勝を讃えていた。相撲協会は喜んだに違いない。大リーグやワールド・カップに人気を奪われている相撲としては、貴乃花の感動の優勝は、ひさびさに人々の話題をさらった快挙だった。
私の違和感は依然残っていたが、別にどうということもなかった。だが、NHKだったと思うが10時からのスポーツ・ニュースで相撲のコメンテーターとして呼ばれていた親方(現役時代はたしか横綱の北の冨士という名だった人じゃないだろうか)の解説を聞いていてピンとくるものがあった。
ニュース・キャスターが興奮気味に貴乃花の怪我に負けない気迫を讃えていたのに、その親方は終始眉間に皺をよせ、苦虫を噛みつぶしたような顔をしていた。キャスターから貴乃花の相撲は気迫あふれていましたねえ、とコメントを求められた親方は、その質問には、そうですねとそっけなく答えたあと、こんな事を言い出した。
親方...武蔵丸が「元気な貴乃花と相撲を取りたかった」と答えていましたが、私もその気持ちはようわかります
この答えにニュース・キャスターは、全くその意味が理解出来ないらしくその話題にふれることもなく違う話題に入っていった(気付いてもふれるわけにはいかないか・・・)。
だが私にはピンとした。私の違和感と、親方のぶっちょうずら、そしてこのコメント。と、なれば結論は一つ、”八百長”だったのだ。相撲界では、”八百長”は全然珍しいことではないらしい。相撲界では”八百長”だと人聞きが悪いので”無気力相撲”と呼んでいる。武蔵丸に相撲協会から圧力がかかったとはちょっと考えにくい。というのも協会は最近は、ガチンコ指向(八百長をしないで真剣に戦うこと)になっているという話だからだ(だいぶ前だが協会は”無気力相撲”をとった力士に罰金を課すと発表したこともあった)。武蔵丸は、部屋の親方に因果を含められたか、武蔵丸自身で決断したのだろう。「ここで俺が負ければ、相撲人気は一気に上がり相撲界に貢献出来る・・・」、そう考えたに違いない。
ガチンコは二子山部屋の看板だったそうだ。貴乃花の兄、若乃花は、”無気力相撲”を取らなかったために、各部屋の力士が全力でぶつかってきたので、若くして体がぼろぼろになり引退に追い込まれたと聞いた。皮肉なもので、その弟の貴乃花が恩を売られるはめになったわけだ。
NHKに出演した親方は複雑な心境だったのだろう。協会としては、ガチンコ指向だが、武蔵丸側が相撲界の今後の繁栄を願って自主的に判断したことに文句をつけられない。それに日本中が、貴乃花優勝のフィーバーに浮かれているのだから。
だがその親方の心配は当たっていると思う。相撲はすでに人気が下降気味だが、本気で真剣勝負をしないスポーツなど、これからどんどん人気はなくなるだろう。これからの時代は、ガチンコ(本物)しか生き残れない時代になってくると思う。
・・・・・
私が世の中が「ガチンコ指向」になってきたと思うようになったのはテレビ番組の変化が一つの理由である。テレビ番組の視聴率ほど、世相を反映するものはないかもしれない。
今から10年以上前、日本がバブルの前後の時期だが、その頃「101回目のプロポーズ」とか「東京ラブストーリー」なるドラマが大ヒットしたことがあった。ドラマは人が頭の中で考えた架空の物語である。ガチンコとは対極にあるものだ。その時期がバブル時期と重なるのが面白い。株や土地、絵画、ゴルフ会員権等の値段が、うなぎ登りの上昇を続けた時代だった。人々は投資して儲け、さらにもっと儲けようと投資を繰り返した。根拠なき熱狂が人々を駆り立て、ありもしない夢を見られた時代だった。日本はついにアメリカを越えたと錯覚した時代だった。「ジャパン アズ No.1」なる本が出る始末だった。人々が夢遊病にかかったようなバブルの時代に、夢を見させるドラマが流行ったのは、やはり因果関係があったといえるかもしれない。
だが、ご存じのようにバブルは崩壊した。そして10年以上経った今でも、その後遺症から日本は立ち直っていない。いやむしろひどくなっていると言うべきか。そしてここ数年テレビ番組にも変化が訪れているようだ。
これは私の全くの個人的意見だが、その変化のはしりとなったのが、日本テレビの「進め、電波少年」という番組ではないかと思う。これは売れない芸能人や、昔売れたが今は落ち目の芸能人に、ガチンコの試練を与えるという企画である。ヒッチハイクと大道芸でユーラシア大陸を横断してロンドンまで行った猿岩石というコンビが最初であった。これは一般人でもよほどの性根が座ってないと到底出来ないような難行苦行の連続であった。それが人々に大いにうけたのである。この「電波少年」は「進め」が「進ぬ」なったりしているが未だに続いている。
また作り物でなく、本当の話という売りでみのもんた氏の司会で、一般庶民の不倫等の問題を、数名の芸能人が図々しくも本人を前にして説教を垂れるという番組がゴールデン・タイムに放送されたりした。題名は忘れてしまったがデビ夫人が、遠慮会釈なしにずけずけ言うのが売りの番組だった。その人気の番組が突然終わったのは、番組制作サイドに”やらせ”があった事が発覚したためだった。私が指摘したいのは、この番組は本当の話を前提にしていたという事だ。これは視聴者が本当の話を求めていることに番組制作側が答えようとしていたということだ。この手の番組は、そこそこ視聴率をとったのだろう。他局も同じような番組を作っていた。
最近の傾向はさらにすすんで、TBSはその名もずばりガチンコという番組を始めた。これは、素人がその道のプロになるべく修行をするというもので、当然多くの脱落者が出ることを前提としている。多くの参加者から残るのは一人といった厳しい内容のものがほとんどだ。ボクシング、サーキット、ラーメン道、大検等々・・・、どれもやらせでない本物の勝負なので、中でおこるケンカも半端じゃない。本当に怒鳴り合い、殴りあうので迫力満点である。
こういった番組が視聴率をとるということは、裏返せば視聴者が”やらせ”にうんざりしていることの証拠といえる。未だにゴールデン・タイムに内容も芸もないお笑いタレントが勢いだけでやっているような番組が主流だが、少しずつ傾向が変わってきたように思う。
個人的意見だが、こういった傾向はこれらも続くと思う。これからの時代は”本物指向”の時代だ。本物でなければ生き残れない、今まで本物のような顔をしてきたものの化けの皮が剥がれる時代だと思う。
ガチンコの時代である。
あるテニスサークルの飲み会で、ひょんなことからUFOは本物かという話題になった。するとある男性が、
「宇宙人(UFO)は絶対存在しねーよ。だって、太陽系に一番近い恒星まで4光年もあるっちゅう話なんだから、仮にそこに文明があったとしても地球に来られるはずがねーよ。光速の乗り物だって4年もかかるんだぜ。相対性理論によると光速より速いものは存在しないっちゅうじゃねーか」
私はこの意見に大いに驚いた。仮に片道4年の旅路であっても、そこに行けば巨万の富が得られると思い込んだならば、我が人類の中の冒険心にとんだ人々は、危険だから行くなと止められたって行くだろう。だが4年どうのこうのなんてどうでもいい話である。私が驚いたのは「相対性理論は正しい」と信じ込んでいる人が大勢いることである。その男性の意見に反論する人が他にいなかったので、私以外のその場にいた人は、話に興味がないか、その男性の意見に賛同したのだろう。
私は不安になってきた。世の多くの人は相対性理論を正しいと信じているのだろうか?
結論を先に言うと相対性理論は、星の数ある物理理論の中の一つの仮説にすぎない。事実として受けいられてはいない。なぜなら実験で証明されていないからである。
私はこう見えても学部生の時は物理学を専攻した学生である。それゆえ、特殊相対性理論は数式で理解した(比較的めずらしい部類の)人間である。学部生のときに、相対論の講義はあったが、選択科目なのでとらなかった。卒業してから興味があって独自に勉強したのである。ちなみに一般相対性理論もトライしたが、その数式の難解さに根をあげてしまった。だが特殊相対論は数学的に非常にシンプルで、気の利いた高校生なら理解出来ると思う。そういった立場から意見を述べさせて頂きたいと思う。
相対性理論の産みの親であるアインシュタインがノーベル賞を受賞したことは多くの人が知っていると思う。だが、このぶんだと多くの人はアインシュタインが相対性理論でノーベル賞を受賞したと勘違いしているような気がしてならない。アインシュタインがノーベル賞を受賞したのは、光電効果の発見である。その内容には触れないが、当時(1900年前後)台頭しつつあった量子力学の基礎となった重要な発見であった。もちろん実験で証明されたものである。その重要さからノーベル賞は当然であった。
ここで念を押したい、相対性理論ではないのである。なぜなら当時も今も、人類の遅れた科学では光速に近い実験は技術的に困難な面があるからだ。今でも時々、新聞等に相対性理論を裏付ける実験ではないかという実験記事が載ることがあるが、決定打にはなっていない。あくまでも相対論は”仮説”の域を出ていないのである。
少し話がそれるが、実験結果とは自然法則の我々の問いに対する解答なのである。それゆえ、それが唯一の判断のよりどころなのである。どんなにその理論が魅力的に見えようが、どんなに本当らしく見えようが、どんなにその人が人格者だろうが、実験結果と矛盾すれば、即座に捨て去られる運命なのだ。それが”科学する”とか、”科学的”という態度の本質だ。それゆえ実験的に証明されていない相対性理論は一つ仮説にすぎないのであり、それ以下でもそれ以上でもないのだ。いずれ人類の科学が発達すれば、実験によってその真偽が判断される代物なのである。だからこの理論を正しいと思い込むのは、全く間違いなのである。正しい可能性もある・・・位に思っていて丁度いいところだろう(私は正しいと思っていないが・・・)。
話がさらにそれるが、実験による真偽の証明がされない数学の世界には、だからノーベル賞がない。ノーベル賞に相当するものとしてフィールズ賞というものがあるらしい。だいぶ前だが、京都大学の広中平祐教授が日本人で初めてフィールズ賞を受賞したと話題になったことがあった・・・、話がそれた。
相対性理論では、光速を越えるものは存在しない。例えば光速Cで飛行しているものから光を前方に発射した場合その速度はC+C=2Cとはならない。やはりCなのである。そしてそのCは固定の値を持ち、秒速30万キロである。これはよく知られているが、1秒間で地球を7周半する速度である。
この話に読者は納得するだろうか?
光とは我々が知っている電磁波の4000オングストロームから7000オングストローム(1オングストロームは10のマイナス8乗センチ)の波長帯をいう(可視光)。この波長帯は人間の目が色として認識出来る範囲のもので、もちろんそれ以外の波長帯も我々人類はよく知っていて利用している。光より波長が長いものは例えばラジオ電波して利用されているし、光より波長の短いものはX線やガンマ線といい、レントゲン写真などで利用されている。これら全部を含め相対論は電磁波の速度が秒速30万キロであると主張している。
これは本当だろうか?
私は、電磁波の速度は光(可視光)より波長の短い(振動数の高い)ものは、光より速いだろうと思っている。我々人類の科学技術が進歩すれば、これが実験で証明される日が来ると信じたい。
* * * * *
大事なことは、実験で証明もされていないことを信じて、固定観念にとらわれてはならないということだ。その時代には、その時代の科学技術があり、その時代の固定観念がある。多くの人はそれを”事実”だと思い込むが、わずか数年後の科学の進歩で、その”事実”が全くひっくり返されることだって往々にしてあるのだから。
私はここで、だからUFOが存在するなんて主張する気など毛頭ない。ただ我々はもっと謙虚であるべきだと思うのだ。自分たち(人類)が知らないからといって、見たことも聞いたこともないからといって、そんな世界が存在しないと主張する人々の傲慢さと軽薄さに驚いているだけなのだ。
多くの国民は小泉内閣の打ち出した改革を指示しているようである。内閣支持率は、80%を越える一時期の熱狂的なものは過ぎたが、それでも60%を越えている。選挙前の各新聞社の調査でも自民党が勝つという予想が出ていた。
私は名も無き一小市民だが、小泉改革に賛同し、支持している一人である。
もちろん今日(7月29日の参院選)は投票所に足を運んだ。私は成人して投票権を得て以来ずっと自民党支持だった。時として無所属の候補に投票することはあったが、基本的に自民に投票してきた(念の為言っておきたいが、私は自民党員でもなんでもない。あくまでも自分の考えである)。だが今回は大いに悩むこととなった。
その理由は、小泉改革に最も抵抗するのは、自民党内の族議員と言われる人間達だと言われているからだ。自分が投票した自民党議員が、小泉改革に反対したとしたら何の益もないどころか、マイナスの効果を及ぼしてしまう。
ううっ、困った・・・
選挙のポスターに、「私は建設族です」とか「私は郵政族です」とか書いてあれば、わかりやすくていいのだが、まさかそんなアホな事をする候補者などいない。誰もが「改革断行!」と叫び、そしてその中の何人かは改革に反対していくのである。そんな事は目に見えているのだが、その”犯人”が分からないのだ。いっそのこと野党に投票しようかと思い悩んでいたら、国際金融ジャーナリストの増田俊男氏のホームページでの意見が目に止まった。興味のある人は下のURLで。
http://www.luvnet.com/~sunraworld2/
さてその増田氏の意見だが、小泉改革を阻止する可能性のある自民党には投票せず、あの扇千景率いる保守党に投票するというものだ。成る程である。保守党なら与党であり、保守党を応援することで小泉改革を応援するという立場は納得出来る。そこで私は、今回は自民党候補者でなく、保守党候補者に投票すべく投票所に向かった。だが、なんと私の選挙区では保守党の候補者がいないのだ! 小さな政党の悲しさか、候補者を立てる余裕がなかったのだろう。
困ったなあ、と投票所の選挙ポスターを前に私は立ち往生してしまった。
いっそのこと、自由党に入れるか、と思った。日本の進むべきビジョンを示すという意味で自由党の小沢一郎は、小泉純一郎より優れている。だが私には、その進むべき方向性が気に入らないのだ。小沢は日米同盟をより強固にすることを基本政策にしている。これでは、今の日本がアメリカに隷属している関係をより深めてしまう。やはり日米は、対等なパートナーシップへの関係が望ましいという立場から自由党はやはり止めることにした。
多少迷いはしたが、結局自民党候補者に投票することにした。後は、私が投票した候補者が、寝返って改革反対を唱える議員の中に含まれないことを祈るのみである。だが正直言ってあの胡散臭そうな選挙ポスターの顔を見ていると寝返る一人になりそうで心配である。比例代表はもちろん保守党にした。
・・・・・・・・・・
ジャーナリストの中には、小泉改革は失敗するだろうと公言する人もいる。自民党内の抵抗が大きすぎるからというものだ。前述した増田氏のHPには「石原新党」なる言葉まで飛び出してきている。
小泉氏が首相になったあと、石原氏と密かに会談し、小泉氏は石原氏に「私が討ち死にしたら(改革が失敗したら)、後はお願いしたい(私の改革を引き継いでほしい)」と言ったというまことしやかな噂があるが、これは意外と本当かも知れない。
しかしまだ小泉内閣は発足して3ヶ月しか経っていないのだ。骨太の方針というガイドラインを示したばかりであり、具体的政策はこれからである。今後の改革の進み具合をじっと見ていくという状況だと思う。
さて、そろそろ8時である、各テレビ局の選挙速報番組が始まる時間だ。田原総一郎も夜の12時から選挙番組をやるようだし、今夜は遅くなりそうである。
<後日談(8月2日)>
選挙はご存知のように自民の圧勝に終わった。ところが私が投票した保守党は4議席から1議席へと惨敗の結果になった。これは明らかに戦術を誤ったためだと思う。選挙区で候補者を一人も立てなかったことが敗因だと思う。今回の選挙では、私のように小泉さんを応援したいが、自民党はちょっとという人は日本全国で相当な数にのぼったと思う。そういう人間の中には、保守党の候補者がいれば、その候補者に投票する人が少なからずいたはずなのだ。ところが、投票所に行ってみると保守党の候補者はゼロである。仕方がないので、とりあえず今回は自民党に入れようということになったに違いない。そうした人は比例区も、「まあいいか、自民党で・・・」と自民党に入れたに違いない。
小泉人気という類まれない追い風にありながら、単純なミスでその流れを逃した党首の責任は重い。やはり扇氏には降りてもらって野田氏が党首になるのが順当ではないかと思うのだが・・・。
クソウ、暑いじゃないか、いいかげんにしてくれえ〜〜〜
そう叫びたくなるような、連日の猛暑である。
東京では、7月8日から今日(23日)まで16日連続の真夏日である。天気予報によるとこの暑さはまだしばらく続くという・・・。
私の記憶が確かならば・・・(これは「料理の鉄人」という番組のナレーションだったが)気象庁は梅雨入り前の長期予報では、今年の梅雨は雨の量も多く長引きそうだと言っていた。
いったい、なんやねん!(なんで大阪弁になるのだろう・・・)
それにしても暑い!暑い!暑い!...
私は30分ほどかけて会社に自転車で行くが、もうそれだけでフラフラになってしまう。脱水症状を起こしかけているのか、会社につくと1リットルもの水分をあっという間に飲んでしまう状態だ。ちょっと水分の取りすぎかなあと思うが体が要求するんだから仕方がない。
軽井沢にでも行きたいなあ・・・、さぞかし涼しいだろうなあ・・・。
まあそういった個人的願望は別にして、少し気になる話をしよう。
ちょっと前のテレビで紹介されたので、読者の方々も見ておられると思うが、ある学者(おそらく東京大学の山形俊男教授)によると今年の夏は”とんでもない暑さ”になる可能性があるというのだ。
まず原因の一つはラニーニャ現象の翌年は、日本は猛暑になるという。これは統計的なものらしい。それが今年だというのだ。(私の記憶が確かならば・・・)去年の夏も猛暑だった。去年の夏は、あまりの暑さに私は本当にまいった。それが今年もそうだというのだから話を聞いただけで目眩(めまい)がしそうである。
だが現実は、我々の想像を越えてすごいらしい。
今年は、それだけでなく山形教授によるとダイポールモード現象というのが起こるらしい。これはインド洋西部の海水温が上がり、東部で低くなる現象で、その連鎖反応で日本付近が猛暑と干ばつになるとするものだ。
7月14日夕刊に載ったその日経新聞の記事を紹介しよう。
・・・・・・
今夏の猛暑はインド洋西部の海水温上昇が引き起こす特殊な気候現象「ダイポール(二極)モード現象」が原因であるとの見方が出ている。一九九四年の猛暑の時も同じ現象が表れていた。インド洋の異常を調べた東京大学の山形俊男教授らは「残暑も厳しく渇水も予想される」という。
ダイポールモード現象はインド洋西部で海水温が上がり、東部で低くなる二極状態ができ洋上の東風が強まる現象。この現象が起きるとアフリカ東部は海から暖かい空気が上昇する結果、大雨になりやすく、インドネシア周辺は乾燥する。過去四十年間に六回の発生が確認されている。
山形教授らが六月下旬の地球観測衛星のデータを調べたところ、インド洋中部から西部の海水温が平年より約二度高く東風が強まっていることがわかった。
この現象と運動する形で、中国南部からフィリピンにかけては多雨傾向になり、日本や韓国付近では猛暑・小雨傾向になる。同現象が起きた九四年に巳本は記録的猛暑と異常渇水だった。
気象庁は現時点でダイポールモード現象が起きていることを認めていないが、十三日発表した一カ月予報は、八月の平均気温が平年より高くなるとしている。
また気象庁によると、秋から冬にかけて太平洋東方(南米ペルー沖)の海水温が上昇するエルニーニョ現象が始まり、今冬の日本は暖冬、来夏は冷夏となる可能性が出ている。山形教授は「エルニーニョ現象とダイポールモード現象は運動していると考えられる。地球温暖化で海水温度が高くなると大気の不安定さが増し異常気象が起きやすくなる」と話している。
・・・・・・
ラニーニャの翌年と、ダイポールモード現象が同時に起こるのは数十年に一度だという。それが今年だというのだ。日経新聞の図では、日本と韓国の両方とも猛暑になっているが、数日前韓国では記録的豪雨で死者まででるというニュースが流れていた。日本でも関東甲信越が西日本より先に梅雨があけていた。どうやら猛暑と多雨の境目のラインは図よりも上に上がっているように思える。
しかしながらそれでも東京に住む我々の状況に変わりはないようだ。
そんなあ、殺生でっせ(なんで大阪弁になるのだろう・・・)
と、思わずぼやきたくなる話である。
学者が警告するのは、暑さのみならず”渇水”の危険性を訴えるだめだ。でも我々一般庶民は"渇水”になるぞと脅されても何をすればいいのだろう。
雨乞いの踊りでも習えというのだろうか。
おそらく節水に勤めよという話なのだろう。
それとも水道の給水制限から、紙皿、紙コップが飛ぶように売れるから、その会社の株でも今のうちに買っておけということなのだろうか。意外とこれはいいかも知れない。大儲けできそうだ(読者の皆さん、こんな胡散臭い話はけっして信用しないように・・・)。
これで今年冷夏になったら笑っちゃう話だが、このところの連日の暑さから、記録的猛暑という予想は当たりそうな気配である。
読者の皆さん、どうぞ健康に気をつけて下さい。
いっそのこと引っ越そうかと私は真剣に考え始めている。多くの人は職場や学校があるから暑さ対策だけで引っ越しなど考えないだろうが、人間その気になれば何でも出来るものだ。私の頭の中では、きれいで豊富な水が確保できて、静かで緑豊かな自然の中で暮らす・・・、そんな妄想めいたものが頭を駆け巡る今日この頃である。熱射病かも知れない・・・。
以下の局面を見て頂きたい。これは7月8日NHKで放送された早指し将棋対局で先手中村修八段が▲1四歩と打ち、後手の真田圭一五段がその歩を△同香と払った局面である。
解説者の森下卓八段(もちろん現役のプロ)は、▲1四歩の意味がわからないですね、中村不思議流ですかねえ、と言っていたのに、次の瞬間、「ああ、そうか・・・、▲1三桂ねらいですね。それで詰みですね」、と事も無げに言った。その間わずか1,2秒である。
では本譜の続きである。
▲1三桂、△4七馬
この▲1三桂を後手が非常に受けづらいのだという。そこで後手は仕方なく△4七馬と金を取った。これで先手王は必死だという。
後は即詰みだというのだ。続きを見てみよう。
▲2一桂成り、△同金、▲同竜、△同玉、▲3一飛、△2二玉、▲1三金
この時点で真田五段の投了となった。解説者によると、以下のような詰みになるという。
△1三同玉、▲2五桂打、△同歩、▲同桂、△1二玉、▲1三歩、△2二玉、▲3三飛成り、△1一玉、▲2二銀・・・まで
▲1三桂から最後の詰みまで19手である。これが瞬間に読めているのである。
全くもって想像を絶する頭脳の持ち主である。
棋界最高位である名人となった丸山現名人は一日の将棋の勉強時間は1,2秒と言って話題になったことがある。スポーツ紙に載っている詰め将棋の問題を毎日解いているからだが、その時間が1,2秒というわけだ。私はこの話を聞いてたまげてしまった。なんせ、あの難解極まりない問題を1,2秒で解く人間が存在すること事態信じられないのだ。だがこの話には続きがある。この話を聞いた若手のプロが「この話は嘘だ!スポーツ紙の詰め将棋を解くのに1,2秒かかるようじゃ名人のタイトルなんて取れやしない。1秒以内に解いているはずだ」というのだからもはや絶句してしまう。
前名人の谷川九段は、手を読むだけなら200手だって読めますよと、雑誌のインタビューで答えていた。米長九段はテレビで105手の詰め将棋を15分ほどで解いた。
もはや人間でないのかも知れない。
・・・
瞬間的に手を読む。ダラダラ読んでいるのはダメで10手位なら瞬間的に読め、と私にアドバイスしてくれた人がいる。今からもう30年位前の話だが、私の同級生で、この人はいまや現役のプロである。
大野八一雄(おおのやいちお)六段
である。顔の形が逆三角形だったので「三角」とか、名前から「やいちょ」というあだ名がついていた。今思い出すと実になつかしい中学時代である。この人は、当然ながら当時から桁違いに将棋が強かった。私は当時クラスで一番将棋が強かったが、「やいちょ」には平手で全く相手にならなかった。彼は当時アマの三段の力があった。仕方ないので、飛車角を落としてもらい対戦することになった。
しかしそれでも勝てないのだ。10回戦って一度だけ勝ったことがある。今となっては、二枚落ちとはいえ、現役のプロになっている男に勝ったのだから、私にとっては数少ない勲章の一つである。その時の彼の悔しそうな顔を今でも覚えている。「いいじゃねえか、二枚落ちで9回も勝っているんだから、一回くらい負けたって・・・」と当時思ったが、やはりプロになる位の男だから勝負にはこだわるのだろう。
高校は別だったので、「やいちょ」にはもう会うことはなかった。同級生に噂で聞いた話では、「やいちょは麻雀に狂ってどうしようもないらしい」ということだった。あいつもとうとう転落人生を歩み始めたかと思っていたが、数年後に何気なく開いた将棋の雑誌を見てたまげた。あの「やいちょ」が新四段になったとデカデカと載っていたからだ(将棋の世界では四段からがプロとなる。それゆえ三段と四段は天国と地獄の差がある)。
転落人生と思った私の予測とは裏腹に、「やいちょ」は華々しいプロ棋士となっていた。新聞の将棋欄で谷川浩二名人との棋戦が載っているのを見たし、NHKの早指し戦でも加藤一二三九段との棋戦も放映された。その時はぼこぼこに負けたが・・・
7月15日:午前10時30分、NHK教育で久々に「やいちょ」が登場した。相手は井上慶太八段である。どうせ負けると思っていたが、やっぱり負けた。
私から見ると信じがたい程強い「やいちょ」だったが、プロの集団の中では普通の人なのだろう。なにせ化け物のような頭脳を持った人間集団なのだから・・・
米長九段が、「現在の棋界のレベルが、人間の頭で考える将棋の限界レベルじゃないか」という意見を言っていたが、私はこの話を信じはじめている。
飛行機事故のように大きな事故の場合、事故調査委員会が組織され徹底的にその事故原因が究明される。それによると原因が複数要因にのぼるのが特徴だという。例えば、当日天候が非常に悪く霧が出て視界が悪かった、あるいは機長の体調が非常に悪く、40度の高熱で意識朦朧となった状態で操縦していた。このような原因が単独に一つ起こっても、航空機の場合は何重にも安全弁がかけられているので、通常事故にはならない。
しかし、これらが偶然に複合して起きるとき、事故になってしまうのである。飛び立ったときは、快晴だったのに突然天候が変わり台風並みの雨風が吹き荒れ始め、機長が突然気分が悪くなり意識朦朧となり、管制塔がたまたま偶然にもミスして間違った指示を与えてしまった。こういったときに飛行機は事故を起こすという。
考えてみれば私の場合も同様だった。まるで謀(はか)ったように偶然に偶然が重なり事故(といっても軽傷ですんだ)に会ってしまった。原チャリで交差点で飛び出した自転車を避けようとして急ブレーキをかけスリップして私の体は宙を舞うことになったのだ。6月13日、夜7時半頃のことだ。
ではどんな偶然が重なったか、みてみよう。
偶然1)私は普段職場に行くのに原チャリは使わず自転車で行く。だがこの日ばかりは、どういうわけか原チャリで出かけたのだった。その理由は、未だによくわからない。魔がさしたとしか言いようがない。
偶然2)昼間は曇りだったが、夜7時頃から雨が降ってきた。私が会社を出たのは7時30分頃である。路面は充分に濡れていた。
偶然3)事故を起こした交差点にさしかかったとき、信号は青だったので普通に通過しようとしたら、突然車が連続して2台、左折しようと私の前に割り込んできた。そこで仕方なくブレーキをかけ減速した。又それによって視界がふさがれた。
偶然4)2台の左折車のわきを通り抜け交差点に入ろうとした瞬間、信号が青から黄色に変わり、私はあわてて原チャリのアクセルをふかした。
偶然5)信号無視をした自転車が突然私の前に飛び出した。
こうしてその自転車にぶつかるのを避けようと急ブレークをかけた瞬間タイヤがスリップし、私はその勢いでアスファルトの道路に叩きつけられるはめになった。事故の直前急加速したので時速30〜40kmくらいは出ていたと思う。昔読んだ交通教本によると時速40kmの速度でも死亡事故はありえるという記述を思いだしたが、私はその話がオーバーでないことを自分の体で味わうことになった。自分の体がどのように空中を舞ったか全くわからないが、アスファルトに地面に叩きつけられた衝撃はすさまじいものだった。もしヘルメットをしていなかったら私は今頃病院にいると思う。頭もしたたか地面に打ちつけたがヘルメットのおかげで頭はなんともなかった。しかしその分衝撃で首の筋が伸びてしまったらしく、首を曲げようとすると痛くてしかたがない。
眼鏡は鼻にかかる部分が奇妙な形にひん曲がってしまった。しかし幸運なことにレンズは飛ばずに目を傷つけることはなかった。
事故の直後私は次の事故に巻き込まれるのではないかとその瞬間考えた。よく交差点に進入するとき、青から黄色に変わり、「ちょっとあぶないかな、まあいいや、行っちゃえ〜」と行ってしまった後、バックミラーを見るとまだ自分の後ろから車がついてきていて驚くことがある。私は、その危険をとっさに感じたがその時は幸いに私の後ろに車はなかった。あったら私はもうこの世にいなかったかも知れない。
事故直後私は足が動いたので、とにかくこの危険を避けようと歩道に行った。とにかくここは交差点のど真ん中なのだ。歩道で私は自分の体を調べて致命傷がないことを確認した。その時の気持ちはとにかく「たすかった!」である。あんな事故で軽傷ですんだ安堵感があった。すると余裕が出てきて交差点に無惨に横たわった原チャリを拾いにいくことが出来た。信号はとっくに変わっていたが、交差点に止まっていた車は事故が起こったということで一台も動かないでいたのだ。私が原チャリを片づけるとやっと車が動きだした。
歩道で傷の具合を調べていると、眼鏡のレンズがぽとりと落ちた。私はその点でも幸運だった。最悪の場合事故の最中にレンズがはずれて眼球を傷つける可能性だってあったのだから。
通りがかりのサラリーマン風のおじさんが駆けつけてきて、大丈夫か、と聞いてきた。そのおじさんは、「私は事故の模様を全部見ていた」と言ってくれた。おそらく警察沙汰になった場合、証言してもいいよという意味だろう。親切な人だ。それに比べて事故の原因となった若い男は私に、大丈夫かと聞いてきたので、私は大けがではなさそうなので、大丈夫だと答えたが、その後、私が怪我の具合やメガネをいじっているうちにさっと逃げてしまった。おじさんが、「あいつ、行っちまったぞ、なんてやろうだ!」と怒っていたが、私は別に追いかける気もなかった。ちょうど大阪の池田市の小学校で児童8人を殺した事件が報道されていたが、どこの世界にもろくでもない人間はいるものだ。
しかし事故の衝撃は本当にすさまじいものだ。なんとか家に帰ってみると、現場では血が出ていなかったのに、手や足から血がしみ出してきていて真っ赤になっているのでぎょっとなった。あわてて近くのドラッグストアーに消毒液を買いにいったが、ついでにビールを買うのを忘れなかった。外側から消毒液で消毒し、内側からアルコールで消毒するというしょうもない理屈をこねたのは言うまでもない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし本当に偶然が偶然に重なるということはあるものだ。上にあげた偶然1から5までどれ一つかけても事故はおこならなかったと断言出来る。偶然1)は当然だが、偶然2)は大いに関係がある。なぜなら私の原チャリは、雨が降ったときブレーキをかけるとタイヤがロックしたようになってしまう癖があったからだ。私はこれは危険だなあと思っていたが、まさしくそれが起こった。当日雨が降っていなかったら、スリップはしなかったと思う。偶然3)によって前方の視界がふさがれ、交差点で加速するはめになった。視界がきいたら加速することはなかったはずだ。しかしよりによって何でそのタイミングで信号が青から黄色に変わり、なんでそのタイミングで自転車が飛び出すのだろう。映画の一シーンじゃあるまいに、まるで誰かが謀ったようにそれは起こった。
ところで事故直後、なんで私が「たすかった」と感じたか不思議に思っている読者もいるかも知れない。それには理由があったのだ。
原チャリを買ってから1年になるが、ここ2ケ月位だと思うが原チャリで四つ角にさしかかると突然ぬっと車があらわれてひやっとした経験をたびたびしていたのだ。それがあまりに重なるので、これは虫の知らせに違いない、おそろく自分は近々事故に巻き込まれるのではないかと考えるようになっていた。最近はその嫌な予感が常に頭の隅にあった。だから事故にあった直後、「ああ、この事だったか」と思い、それが大けがでなかったので「たすかった!」と思ったのだ。
もちろん今は、そんな予感など全くない。虫の知らせもなにも次の事を決めたからだ。
「もうバイクには乗らない・・・・」
バイクとは実に危険な乗り物なのだ。どんなに安全運転でも事故に巻き込まれることだってある。それだったら車の方がよっぽどいい。私はそれを身をもって知った。犠牲になったのは体の打撲と眼鏡一個ですんだと考えると幸運だったのだろう。
でも車は維持費がかかる。結局私のような貧乏人は自転車のペダルを、えっちら、おっちらこぐのが一番合っているということなのだろう・・・。
ライサ夫人ゴルバチョフソ連書記長夫人。 |
ラスベガスのカジノではカメラを持ち込むことは厳禁である。理由は、どんなVIPがおしのびで来ているのかわからないので、スクープを避けるためだという。もしカメラを持っていることが係員に見つかったら没収されてしまうというのだ。日本人の感覚からすると、ラスベガスでカジノを楽しむことは犯罪でもなんでもないのだから、そんな大げさなと思ってしまうが、私自身、成る程と思われる体験をしたので紹介しよう。
1980年代初頭だったと思う。当時アメリカではレーガン政権となり、ソ連を「悪の帝国」と規定し、大幅な軍拡を進めているときだった。当時ソ連の書記長が誰だかよく覚えていないが、ブレジネフから、チェルネンコ、アンドロポフへと政権が移行する時期だったような気がする。とにかく戦後の冷戦構造の最終段階にある時期だった。
そんなことには関心のない脳天気な私はラスベガスで、カジノを楽しんでいた。ブラックジャックで最低チップが1ドルか2ドルの安いカジノでしか博打を張っていなかった私は、観光もかねてラスベガスでも有数の高級ホテルのカジノへ見学に行くことにした。そのホテルの名前は忘れてしまったが、とにかくラスベガスで1,2を争う設備のととのった高級ホテルだった。フロアーも広く、人も多く熱気もあった。一目で私のようなビンボー人が来るところでないとわかったが、なにしろ見るのはただなのだから遠慮はいらない。私は、人々が博打に熱中するフロアを興味深げに見ていたが、ある場所に黒山の人だかりが出来ているのに気づいた。気になったのでその黒山に近づくと、そこではルーレットが行われていた。
人々の注目を引いたのは、そこにとても美しい中年の女性がいたことだ。カジノのような博打場にふさわしくない優雅な雰囲気を持った美しいご婦人だった。だが人々が注目したのは、美しさだけではなかった。そのご婦人の前には、高さ10cmから15cm位のチップの山が山積みになっていたのだ。その数は30本はあろうか。とにかくそれだけでどれだけの金額になるのかわからない。数千ドルか数万ドルか数十万ドルか、へたをすれば車か家が買える位の金額かもしれない。
私がさらに息をのんだのは、そのご婦人のチップの張り方だった。ほとんどの人はせいぜい4,5枚をひとまとめにしてルーレットの目に色々と張って(置いて)いく。だがそのご婦人は、その10cm以上のチップの山一つをルーレットの目に次々と置いていくではないか!信じられないものを見てしまった。
この人は、我々の想像を絶するような超、超、大富豪に違いない!その光景に観客が出来るのは当然だった。そしてしばらく見ていると、その山となったチップもあっとう間になくなっていった。一回の博打で山盛りかけるのだから負けもはやい。そしてチップが全部なくなったらそのご婦人は、
「あらまあ、負けちゃったわ」
というあっけらかんとした顔を我々観客の方に向けるとさっさと引き上げていった。別に負けてくやしいとかいう雰囲気などみじんもなかった。そのとき私は以前読んだ本の中に、ヨーロッパの富豪の中には日本の富豪が”河原乞食”に見えるくらい想像を絶する大金持ちがいるという話を思いだした。確かに今日のご婦人に私は度肝を抜かれる思いだった。
もちろんこの体験は、そのときは印象深かったが日本に帰り何年もするうちに忘れてしまった。この体験を思いだしたのは、テレビでゴルバチョフ、ソ連書記長夫人のライサさんが訪日するというニュースを見たときだった。私は、ライサ夫人の顔を見たとき、
「あれっ、この顔どこかで見たことがあるなあ」
と思った。その時は思い出せなかったが、数日してありし日のラスベガスのカジノを思いだした。そうだ。あの信じられないようなチップの張りかたをした美しく優雅な女性・・・その人に間違いなかった。そいうえばそのとき、その女性は一言も言葉を発しなかった。ロシア語を安易にしゃべれないのは確かに当時の米ソ冷戦時代からうなずけることである。
うり二つの他人を見た可能性もあるが、世界でも数少ない大富豪のなかにそんなうり二つの人がいる可能性は少ないだろう。ライサ夫人だと思う。しかしだとしたら、我々が教え込まれている世界の政治の形態は、そうとうに上っ面なものにすぎないと言えるのではないだろうか。何故なら冷戦構造の真っただ中にあった当時、ソ連の次期書記長(最高権力者)になろうというトップエリートのご婦人が敵国アメリカで優雅にバカンスを過ごすなんてあり得ない話である。
私はここで一部の人が大好きなユダヤ陰謀論を持ち出す気はない。私にはその真偽を判断する材料がないので肯定も否定も出来ないからだ。
ただ言えることは、我々が表面的に目にする権力構造の他に、我々の知らない権力構造が存在するということだ。我々は単に知らないだけなのではないだろうか。
インターネットで経済情報を探していたら、実に面白い’お金の話’がありました。ちょっとその話を紹介しましょう。
・・・(略)・・・
ラスベガスでハネムーン中の新婚夫婦が、三日間で1000ドル損をした。がっかりして部屋のベットで横になっている新郎がタンスの上で何かが光っているのに気が付いた。近づいて見ると、記念に取っておいた5ドルチップだった。良く見るとチップの表面に17と言う数字が浮き出ていた。
これは何かの暗示だと思った新郎は、緑色のバスローブを羽織ってルーレット場に行き、その5ドルチップを17のマス目に置いた。不思議な事に球は17の所に止まり、掛け金は35倍の175ドルになって戻って来た。そのお金を再び17に賭けると、小さな球は又しても17で止まり、6125ドルになって帰ってきた。同じ事を繰り返している内に掛け金は750万ドルに達していた(4連続17)それをすべて又17に賭けようとした所で、フロアマネージャーからストップをかけられた。もう一度17が出たらそのカジノはお金を払いきれないと言うのだ。
それでもその新郎はひるまず、タクシーでもっと大きなカジノに乗り付け、再び全てを17に賭けた。そして又しても勝ってしまった。2億6000万ドルが手に入った。我を忘れた新郎はそのお金を更に17にかけたが、小さな球は18で止まり全てを失った。一文無しになった新郎は、とぼとぼと歩いてホテルに帰った。
{奥さん}...何処へ行っていたの?
{旦那}....ルーレットをしていたんだ
{奥さん}...どうだったの?
{旦那}....悪くはなかった。5ドル損しただけさ
この話はネバタ州の実話として語り継がれている有名な話です。そこで止めておけば300億円以上の億万長者になれた筈であったが彼の頭の中には、負けても5ドルに過ぎないとしか考えていなかったのです。
・・・(後略)・・・
この話を紹介した人物はこの話が実話だとしている。17が連続5回も出たなんてほんまかいな、と思ってしまうが世の中を自分の感覚で計ってしまってはいけないのかもしれない。とりあえず真偽の詮索はやめておいて、この話が実話だとしよう。
読者の皆さんはどう思うだろうか。ほどほどのところで止めておけば大儲けだったのにと私も含めて誰しも思うと思う。私のように博才がない人間は2回連続して17が出て5ドル(600円)が6125ドル(73万5000円)になった時点で止めていると思う。それまでに1000ドルすったのだから、その損失を取り戻して5000ドル(60万円)も勝ったのだから止めどきと思ってしまうのだ。この辺が博打打ちの才能がないと言われる私の限界かもしれない。本当に博才のある人間は、やはりこの話の主人公のように、さらに博打を張るのかも知れない。物事には”流れ”がある。勝てる流れと思ったら、いってしまえ!!!・・・それが勝負師かもしれない。
しかしそれでも750万ドル(日本円で9億円)の時点で止めるのが常識ではないか。いやいや流れは完全にこちらのもの、もう一回いってしまえ!だろうか。結局最後は2億6000万ドル(日本円で312億円)までいって、すべてパーとなるわけだ。
はたからみていると馬鹿な男だと誰しも思うだろう。312億円勝ったのなら、半分をとっておいて残りの半分の156億を張ればいいじゃないかと思われる読者もおられることと思う。しかしそれははたから見ていて言えるのであって、実際その場を体験したら頭が真っ白になって’魅いられた’ように博打を打つのかもしれない。だから私はこの話が実話だとしたら、そのルーレットの男性に、「いい体験をしましたね」とか「いい夢を見ましたね」としか言いようがない。
結局、自分も結果パーとなってもいいから、そんな体験をしてみたいとしかいいようがないのだ。
ルーレットで17が連続5回出るなんて奇跡中の奇跡以外のなにものでもない。博打を張る人間だってそんなことは百も承知だろう。でも博打を張る人間は、今日こそは勝てるかもしれないと思いたいものだ。もちろん運が決め手の博打に必勝法などないとは思うが、そうと知りつつあやしげな話を紹介しよう。
以前読んだ北杜夫氏の小説でルーレットで必ず勝つ方法というのを紹介してあった。
まず5ドル(700円)を赤か黒に張る。確率は2分の1である(ルーレットは同じ数字でも2種類あって色が違っている)。そうして勝てば、そのままずっと5ドルを張り続ける。
だが必ず負けるときがくる。そのときがみそだが、まけたら次は倍の10ドル(1200円)張るのである。そこで勝てば10ドル入るから前回の負けの5ドルを取り戻してさらに5ドルも儲けである。もしそのとき負けたら、今度は10ドルの倍の20ドル張るのである。そこで勝てばそれまでの負けの15ドルを取り返しさらに5ドルも儲けとなる。さらにそれに負けたら、今度は20ドルの倍の40ドル張るのである。
確率は2分の1だから、延々と負け続けることはちょっと考えられない。こうして絶対に勝てる博打となるのである。
なるほど理屈はそうである。だが世の中何が起こるかわからない。例えば非常に運が悪くて10回連続で負けたらどうなるだろう。
5+10+20+40+80+160+320+640+1280+2560=5115ドル
つまり10回連続で負けると5115ドル(61万3800円)の損失となる。これを取り戻す為には5120ドル(61万4400円)が必要となる。結局相当な資金の裏付けがないとダメな戦略ということだ。
でもかりに1000万円のお金を持った人間が、果たして一回5ドル(600円)の博打を延々と続けたいと思うだろうか。1000万円の金があったらもっとはでに儲けようとするのが普通じゃないだろうか。でも・・・世の中わからない。金持ちほどケチというし、こんな戦略を取って、ラスベガスでせこく小銭を稼いでいる億万長者がいるかもしれない。
ところで私は、日本では競馬、競輪、マージャン、パチンコ、宝くじ、そして今はやりのTOTOも含めていっさいやらない。だが私はラスベガスが好きでアメリカに住んでいるときは2回行った。そしてやるのはブラック・ジャックと決めている。
このブラックジャックを知らない読者もいるかもしれないので、簡単に説明しよう。トランプゲームで、10と絵札は全部10とかぞえ、1は1か11かを選べる。ディーラー(親)との勝負で出されたトランプの数の合計数が21が最高でどちらが21に近いかを競うゲームである。我々(子)は何度でもカードを引くことが出来るが21を越えたら通称ブタで即刻張ったチップは親に没収されてしまう。
このブラックジャックは、ラスベガスでは非常にポピュラーなゲームで、ポーカーより盛んだと思う。このブラックジャックに関しておもしろい話をアメリカで聞いた。ある数学者が確率の計算をこのブラックジャックを題材で行っていて、現行のラスベガスのルールでは、あるやり方をすると確実に儲かるという手法を発見した。その学者は自分の説が正しいかどうか確かめたいと思い、ラスベガスに言って実際に身銭を切って張ってみた。結果は果たしてその学者のねらいどうり、バカスカ儲かって億万長者になったという。そこでその学者は、自分だけでなく皆さんにも知ってもらいたいと思い、その手法を本に書いて出版したのだ。そしてもちろんその本はベストセラーになったという。この話は実話だという。その証拠にラスベガス側は、その本が出版されてから、ブラックジャックのルールをその手法が通じないように改正してしまったというのだから。
この話を私はラスベガスに入る前に聞いたが、一向にひるむこともなくブラックジャックに没頭した。たとえルール改正されても、それは他のルーレットやバカラや、ポーカーと同じくらいの勝てる確率になっただけの話と思ったからだ。
さて、博才のない私が言うのだから信用してもらわなくて結構だが、私はブラックジャックで一つの秘策を生み出した。博打には流れがある。勝っている流れ、負けている流れを的確に読むことが勝負を決めることが、数時間延々と博打を張っているうちに気づいてきた。我々(子)はディーラーと違い、張るチップの額を自分で選択出来る。つまり負けの流れのときは、最小の1ドルとか2ドルとか張って、勝てる流れと思ったら5ドル10ドルと張っていくのである。そしてこれがみそだが、ディーラー(親)が勝っている流れを変える方法があるのだ。親が連続して勝ち始めたら、私は自分の数字の合計が12になったときストップをかけるようにした。合計が21で争うゲームだから、12でストップをかける人間はほとんどいない。もちろんその勝負は捨てるのである。だが、自分が普段と違うことをするおかげで、親のリズムをくずして流れが変わることが多々あるのである。
こんな経験がある。またもや親が勝ちだしたので、私はさっそくその秘策をとることにした。子の先頭であった私が12でストップをかけたので、他の人々(同じテーブルに座って博打を張っている人々)は私の方を見て、えっ!という顔をしていた。だが、その勝負は、結局親がブタを出して私は勝ってしまったのだ。私は思わず内心しめしめと思っていたが、中年の太ったおばちゃんが私の非難を、連れで後ろで勝負を見ていたおばちゃんにしたのだ。
{おばちゃん}...あのお兄ちゃんがミスしたので、私が負けたのよ。あのお兄ちゃんは12なのにストップしちゃったのよ。それでこんなカードが私に来ちゃって負けちゃったわ。
私は英語が出来ないが、何故かそのときは、そのおばちゃんの英語がよくわかった。内心、「なんだ!このおばちゃんは!、我々(子)が勝てる流れを作ってやったのに、目先の利益しか目に入らない何て視野の狭いヤロウだ!」と思ったが、英語でどうやって言うのかわからないのでやめた。そのうちそのおばちゃんは我々のテーブルを去っていった。私はあのおばちゃんはラスベガスでは勝てないだろうとふんでいる。
こうして初日、二日は勝てなかったのが、この方法で三日目には勝つようになったのだ。もちろん1ドル、2ドルのせこい博打しか打ってないので、勝ってもせいぜい数百ドルだが、勝ちは勝ちだ。もし読者の皆さんで、ラスベガスでブラックジャックをする機会があったら、ぜひこの方法を試してみることをおすすめします。
ただし、大負けしても当局(当ホームページ)はいっさい関知しませんので、そのつもりで・・・
ふと自分でパソコンを作るというアイデアが湧き、秋葉原に行ってみた。パソコンを組み立てる部品を扱っている店を回ってみたが、平日の昼間だというのに、客の流れは絶えない。不況と言われているが、秋葉原には独特の熱気がある。休日ともなると、相当な混雑になるのだろう。ふと、中学時代にステレオアンプを作る為に、毎日秋葉原に通った日々を思い出した(「精神世界コーナー」の私の前世探検にその様子を書きましたので、興味のある人は見て下さい)。あの頃、私たちは、JR秋葉原駅のすぐ近くの狭いスペースに、一畳ほどの小さな電気部品を売る店が密集した区画を’ドヤ街’と呼んでいた。ドヤ街は相変わらず残っていた。あれからもう30年も経つというのに、変わらぬ店並であった。
さて、中学時代の思い出を語ってばかりはいられない。パソコンの部品屋を回っているうちに、今のパソコンの性能に圧倒された話をするつもりなのだ。
日本でパソコン販売が本格化したのは、今から20年程前だと思う。私が社会人となりコンピューターの世界に足を踏み込んだ時であった。パソコンが発売される前は、コンピューターは大型が当たり前で、ビルの一室に空調の効いた大部屋がコンピュータールームなどと名付けられて巨大な箪笥のような箱がいくつも並び、これも巨大な磁気テープがぐるぐる回っているのが普通だった。今から思えばその維持管理費だけでも莫大な費用が掛かることは一目瞭然だ。
そんなコンピューターを小型化した製品が、ミニコンピューターとしてIBMやDEC(デック)のようなメーカーが販売していた。ミニといってもそれは大型を基準としたミニだから、今のパソコンから見ると実にばかでかい代物である。今オフィスにある大型のコピーマシンがあるが、あんな感じである。それでもミニコンの登場は、莫大な費用のかかる大型コンピューターが政府機関の研究所や大手都市銀行などの限られた機関にしか導入されていなかったのに対し、一般の会社の事務処理などに普及するきっかけとなった。
パソコンが登場したのはそんな時代である。一般の会社に普及したものが、今度はとうとう個人に普及し始めたのである。
最初のパソコンはZ80(ぜっとはちまる)というCPUが使われていた。クロックは4M(メガ)であった。のちに高速CPUということでZ80Aという名前だったと思ったが6M(メガ)となった。当時は、へえ速くなったものだと感心したのものである。現在は1G(ギガ)は当たり前である。パソコンの創世記に比べて250倍になったわけだ。
メモリーは当時8ビットマシンだったせいで64K(キロ)が主流だった。現在は128M(メガ)が普通だから、2048倍になっている。
記憶媒体は当時はフロッピーシートだけだった。それも一番最初8インチの大きさがあった。8インチというと下敷きの3分の2位の大きさで形は正方形であった。今の感覚だと相当でかいしろものである。それをこれも相当でかいフロッピーディスクに入れると、やおらカッチャン、カッチャンと音をたて、アクセスするたび赤いランプがついたものだ。今の感覚ならアクセスするのが見えるようである。
発売された当初は8インチが640K(キロ)の容量だったと思う。まもなく5インチのフローピーシートが320K(キロ)の容量で発売された。そしてすぐに、8インチは1M(メガ)となり、5インチは640K(キロ)となった。その後すぐに8インチは市場から姿を消し、5インチが1M(メガ)の容量となった。この時期は比較的長く続いたと思う。現在は3.5インチだが、これはここ数年のことで、3.5インチも当初は640K(キロ)で、すぐに1M(メガ)、1.2M(メガ)になり現在の1.44M(メガ)になった。
現在は記憶媒体というとハードディスクが当たり前であり、それもノート型パソコンも含めて内蔵するのが普通だ。だがパソコンが発売された当時は、記憶媒体はフロッピーだけだった。そのうち外付けのハードディスクが発売されるようになったが、最初の製品は10M(メガ)の大きさだったような気がする(もっと容量の小さい製品から発売されたかもしれないが)。20M(メガ)の外付けハードディスクが発売されたとき、私は20M(メガ)の容量なんて、すごいなあ、時代も進んだものだと感心したものだ。今は40G(ギガ)が普通だから、2000倍になったわけだ。
画面は発売当初はもちろん液晶はなく、CRT(テレビ画面のようなもの)だけであった。今でもCRTは多いが昨今液晶にとって換わられるに違いない。画素は縦400ドット、横640ドットだった。今私が使っているノート型パソコンの液晶は縦768ドット、横1048ドットである。画素の密度で3倍強といったところだ。これまでの比較だとCPUの速さが250倍、メモリが2000倍だったが、画素は200倍になってはいない。面積が200倍になっても人間の体の大きさがあるから、パソコンの画面が学校の黒板のような大きさになっても意味がないし、1画素の大きさを200分の1にしても、人間の目の能力は限界があるのだからこれも意味がない。CRTから液晶への移行が革命的といえるのかもしれない。
以下に、パソコンが発売された時期と今のパソコンの性能比較を表にまとめてみた。
原初パソコン | 現代パソコン | 性能比 | |
CPU | 4M(メガ)クロック | 1G(ギガ)クロック | 250倍 |
メモリ | 64K(キロ)バイト | 128M(メガ)バイト | 2048倍 |
ハードディスク | 20M(メガ)バイト | 40G(ギガ)バイト | 2000倍 |
画面 | CRT | 液晶 | ? |
私は、このような比較をしてみて面白いことに気付いた。それは、単位が変わったということだ。CPUの速度は4M(メガ)から1G(ギガ)になった。G(ギガ)はM(メガ)の1000倍である。パソコンは20年で1000倍に進歩したと言えるわけだ。技術は、直線でなく、幾何級数的に進歩すると思えわれるから、あと10年もしないうちに、G(ギガ)の1000倍のT(テラ)に変わるのかもしれない。G(ギガ)が10の9乗、T(テラ)が10の12乗である。ちなみに参考までに言うと次が10の15乗のP(ペタ)、10の18乗のE(エクサ)である。
近い将来、こんな広告が踊るようになるかも知れない。
「新機種登場!CPUは1.2T(テラ)32台搭載!、メモリは128G(ギガ)、ハードディスクは4T(テラ)標準内蔵。外付けで400T(テラ)まで増設可。OSは初めてCPU32個に対応した最新のWindows3万2000、これで破格の4万9800円!!!(今なら消費税サービス!)」
今の感覚だと荒唐無稽だと感じてしまうが、この程度の進歩は意外と早く訪れるのではないだろうか。
4月28日東京有明で、2001年フェデレーションカップが開催された。私は、日本女子テニスがワールドグループ(国別女子テニス対抗戦の3つあるブループの一番上)に参戦するようになった今年の第一回戦を見ようと、東京駅構内を京葉線に乗るべく急ぎ足で歩いていた。
そんな中ある老齢の紳士が突然私に声をかけてきた。私は街角でよく声をかけてくる、キャッチセールスや宗教の勧誘に立ち止まることはほとんどない。読者の方も同感だと思うが彼らは実にうっとうしい存在である。だが今回の紳士は、そんな類でないことは一目でわかった。見た瞬間に私に何か助けを求めているのが直感でわかった。私は話を聞くことにした。
{老紳士}..すみません。傘持ってますか?
と言ってその老人は、いかにも使い古したような傘を握りしめていた。
{私}....はあ?...持っていませんが。
何しろ当日は晴れで傘の必要など全くなかったのだ。
{老紳士}..実は、誠におはずかしい話なんですが、お金を落としてしまって、田舎に帰れなくなってしまったのです。
{私}....???
それだったら、警察に行けばいいんじゃないかなあ・・・と私は思った。
{老紳士}..田舎は沼津なんですが、新幹線だと6千円なんですが、鈍行だと半分の3千円で帰れます。こんな事知らない人に頼むのは心苦しいのですが、そのお金がないので、この傘を3千円で買ってもらえないでしょうか?
{私}....なんと!?・・・
ここで私は、その老紳士の格好を見てみた。背広はぼろぼろで、持っていたバッグも色がはげてぼろぼろだった。そこで私はピンときた。これはホームレスの新手の金せびりじゃないかと。
金を落としたとか、田舎の沼津に帰るなんてみんな作り話で通行人の同情をかってホームレスが金をせびろうとしているに違いない。そうは思ったが、もしほんとの話だったらどうしようかと思ってしまった。ほんとの話だったら、実に寝覚めが悪いではないか。困っている人を目の前にして何もしなかったなんて後悔するに決まっている。
私は又、阪神大震災で自分が何もしなかった事が、心に引っかかっていた。義援金に参加するつもりだったが、手違いで自分は何もしなかったのだ。それが、負い目みたいに心に残っていた。だから困っている人を前にして黙って立ち去るのが出来なかったのだ。
私は一瞬葛藤した。ここで長々と話す時間はない。なにしろ有明コロシアムの前で人と待ち合わせしているのだ。だがこの老紳士の話は絶対にうさん臭い。だがほんとの話の可能性は低いがゼロではないのだ。私は”ええい、ままよ”とばかり3千円を渡してしまった。もちろん傘は受け取らなかった。
{老紳士}..ありがとうございます!ありがとうございます!
老紳士は何度も頭を下げた。今でもその場面をよく覚えているが、あのシーンから私は自分の推測が正しかったと直感した。あの気色満面の老紳士の笑顔からは、うまいこと金をせしめたという喜びがあふれていた(少なくとも私はそう感じた)。あの3千円は、沼津への電車代のかわりに、老紳士の今夜の焼酎に変わったに違いない。でもそれでもいいではないか。老紳士は一つだけ私に真実を語った。それは「金に困っている」ということだ。ホームレスでも、腹も減るし、たまには酒を飲みたいだろう。今日は小銭が入ったのだ。おいしい酒を飲んだことだろう。
・・・・・・
有明の試合を観戦し終わった帰りの電車の中で、一緒に観戦した人が、前売りを買わなくてよかったですねえと言ってきた。当初混むだろうからと、前売りを買う予定だったが、5時の締め切りに間に合わなくて買えなかったのだ。だが当日は予想に反してガラガラだった。それに普通特別席のところが今日は自由席だと説明されたので自由席を買ったのだが、これがコートにも近く、センターコートで見たなかでは今までで一番いい席だった。そのときふと私はその値段の差に気付いた。自由席は2千円である。我々が前売りで買おうとした特別席は5千円である。その差額は3千円・・・・・。私はその時はっと気付いた。そうか!あの3千円は、日本のテニス協会へ渡るはずだった3千円が、あの貧しいホームレスへ渡るようになっていたのだと。天がホームレスにもたまにはいい思いをさせてやろうと配慮したに違いない。
世の中、実にうまくできている。私はほんとうに感心してしまった。
3月23日の日経新聞によると、国土交通省が22日発表した2001年1月1日時点の土地の公示価格は、三大都市圏では前年比6.1%下がり10年連続の下落となり、地方では3.8%下がり9年連続の下落となった。バブルの崩壊は株式の場合は90年初頭だったが、土地の場合はそれと多少タイムラグがあり、91年から92年をピークに下落に転じたと言われている。
私は92年頃から知り合いには、土地は今後下がり続けるので、買うのはしばらく様子をみた方がいいとずっと言ってきた。93,4年の頃だと思うが、そんな私の意見に真っ向から反対する人がいた。彼は、一念発起して結婚を機会に土地付き一戸建てを買ったばかりであり、心情的に私の意見に納得出来なかったのだろう。彼は、バブルがはじけて土地の値段が下がった(93,4年の)今こそ家は買いだと主張した。バブルがはじけても景気が回復すれば、土地の値段は又以前のように上がってくると信じていたのである。
結果は日経の記事が示しているが、私はここで私の予測が当たったと自慢したいわけではない。なぜなら当時、資料に目を通しちゃんと調べれば今後土地の値段が日本の高度経済成長時代のように上がっていかないことは誰にもわかることだったからだ。ではなぜ頭脳明晰な彼がそう信じ込んだかというと、戦後一貫して続いてきた土地神話の犠牲になっていたからだと思う。そういうもんだと思いこんでしまうと現状分析を行おうとは思わないのだろう。
私自身は都会に家を買おうなどという気は全くない。ただこれは、持ち家より賃貸が得という損得勘定だけでなく、貧乏で家を買うなどという発想が全く持てないからだ。ただ、その分陰で田舎暮らしの資料だけはちゃくちゃくと集めているのだけど・・・。
そんな中、日経新聞4月19日付けのエッセイストの岸本葉子さんのエッセイはとても新鮮だった。岸本葉子さんは1961年生まれ、暮らしのエッセーや旅のエッセーを執筆しているとのこと。まだ未婚だが、思い切ってマンションを購入したという話である。その一部を紹介しよう。
岸本葉子エッセイスト。1961年生まれ。女性の生活感覚に基づいた暮らし のエッセー、旅のエッセーを主に 執筆。 3年前に中古マンションを購入。 |
・・・
購入で変わったことは。まず、掃除をまめにするようになった。あくまで、前の自分と比較しての話である。
こういうことを書くのは、自分のセコさをばらすようで気がひけるが、借りた家は、しょせん他人の物。ガタが出てきたら、別のところへ移ればいい、との思いがあり、メンテナンスには、いまひとつ身が入らなかった。「借り」は「仮」に通じるのか、住み方もどこか腰掛け的だった。今は「せっかく買ったこのマンション、長持ちさせるかどうか自分しだい」と思うから、リビングでぼーっとしていても、部屋のすみにたまった埃(ほこり)に気がつくや、さっと拾ってゴミ箱に捨てる。対処の早さに、自分で驚く(ほんとうにまめな人は、そもそも埃をためないのだろうが)
きれいに保つだけでなく、もう少し積極的に室内を居心地よく整えるようになった。前は、私にとって家とは、壁と天井があって、台風や地震で倒れなければいい、くらいのものだったけれど、今はインテリアにもおおいに関心がある。借りているか買ったかで、住まいへのかかわり方がこうも変わるとは、あまりにもゲンキンなようで、性格を疑われそうだが、事実なのでしかたない。
・・・
この他にも、岸本さんは、持ち家の利点として、不安の解消を上げている。年をとって働けなくなって家賃が払えなくなったらという不安が解消された。それにローンにはいずれ終わりがくる。終われば自分のものになるという張り合いもあるという。結局高い買い物ではあったが、岸本さんには、精神面でプラスがマイナスを上回り、お釣りがくるほどだったという。
精神面でプラスというのは、大いに意味があることだと思う。銭金の損得勘定ではないという主張は全く納得いく話である。こんな話もある。私のテニスの仲間だが、二人とも独身だったが、マンションを購入してしばらくして結婚したのである。マンションを購入した時点では、奥さんの話は影も形もなかったのにである。当時我々は、マンションを買うと嫁さんがもれなくついてくるらしい、と話したものだった。
ただことわっておきたいのは、私はだから家を買ったほうがいいと言っているのではない。マンションを買って悲惨な思いをしている人々は世間にたくさんいることはご存じのことと思う。私は知り合いのマンションを訪ねたとき、その主人からこのマンションは買ってから2年で、1000万円下がったんですよ、と言われた。こんな例は単なる一例で、マンション購入者のほとんどが資産の急激な下落に内心おだやかならぬ思いを抱かれていると思う。ひどい場合は会社をリストラされて、ローン破産を起こしてマンションが競売になったという例も相当あるらしい。終身雇用がなくなった日本で20年、30年のローンを組むことは相当な冒険とも思える。しかし、金銭的な損を前提にしてでも精神面でのプラスを考えれば家を買うという選択肢もあるのかもしれない。
4月14日フジテレビで、張麗玲(ちょうれいれい)さんの作ったドキュメンタリーが再び放送された。私の記憶している範囲では、今回放送の「小さな留学生」は放映3回目である。私はこの番組を録画したものを何回も見ているのにもかかわらず又見てしまった。それほどこのシリーズに私は心惹かれるのだ。
いきなりこんなことを書いても、なんのことやらわからない読者もいるかも知れない。張麗玲とは誰ぞ、という人もおられることだろう。そんな人はこのホームページの「エッセイあれこれ」コーナーの「中国人の日本人観」を見て頂きたいと思う。
その「小さな留学生」の新聞のテレビ欄にのった内容である。
「9歳の中国人少女が日本の小学校へ・・・中国13億人が”日本人の優しさ”に泣いた。中国TV界空前話題作。奇跡のドキュメント」
ずいぶん大げさな広告である。視聴率を少しでも稼ぎたいテレビ局としては、誇大広告もやむを得ないのかもしれない。だが、この張麗玲さんのシリーズが中国で空前の大ヒットとなったのは事実である。日本では、このホームページの読者を含めて、ほとんどの人が知らないのではないだろうか。私はこの話題を人々が話しているのを聞いたこともないし、雑誌でこの話題を取り上げたのを見たこのもない。中国人が主人公だから日本人が関心がないのは仕方ないのかも知れない。しかし、これは日本人にとっても非常に示唆にとんだ内容を含んでいると私には思えるのだ。
一つ例を上げよう。新聞広告で、「中国13億人が日本人の優しさに泣いた」という表現を象徴的に表した次の話である。「小さな留学生」の主人公9歳の中国人の少女である張素(ちょうそ)さんが、言葉も右も左もわからない状態で、日本(東京都八王子市散田町)の小学校に入っとき、担任となった中村先生が毎朝張素さんと学校に登校するようにと近所に住む武田ゆきちゃんに迎えにいくように話したことである。我々日本人の感覚からすると、別にたいしたことではないと思うに違いない。別に恩きせがましいことをしたわけでなく、気のきいた日本の教諭なら、言葉もわからぬ外国の子供のために一日も早く日本の友達を作ってほしいと配慮することは当然だと思える。だがこのことを知った張素さんの父親は、こう語っている。
「私が一番驚いたのは、朝、娘が学校に行くとき同級生が迎えに来ていたことです。担任の中村先生は、そんなこと一言も私たちに話していません。ただ単に外国から来た私たちの為にこんな配慮をしてくれる日本人は本当に尊敬すべきです。」
我々日本人の感覚からすると、「何もそんな事で尊敬しなくても」と感じてしまうと思う。だが、言葉のわからぬ外国に住んで苦しんだ経験のある私は、この父親の感覚が少しわかるのである。言語、習慣のわからぬ外国で生活するストレスは大変なものだ。そんな中、担任の中村先生の配慮は、外国人に、日本人はあなた方を受け入れますよ、という大きなメッセージになったはずである。外国で暮らす不安を常に抱えた人々にとってこれは実は想像以上に大きなことなのだ。
そして、そんな配慮を自然に行える日本という国を少しは見直していいのではないかと私は思った。少なくともある外国では、そんな日本のような心細やかな交流のある社会でないことは、この父親の言葉が示しているのではないだろうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
張麗玲さんは当初20作を目指していた。しかし去年(2000年)の時点で、10作を完成したという。だが日本では、現在までに2作しか放送されていない。私はその他の作品をぜひ見たいと思っていたがその後このシリーズは放送されなかった。だがうれしいことにとうとうシリーズ3作目が放送されるというのだ。
4月27日(金曜)に5年間にわたるロケのすえ完成した「私の太陽」という作品が放送されるという。私は今から楽しみで仕方がない。
たとえその日が仕事があろうとも、私は早めに家に帰ってビデオの録画の確認をすることだろう。
あの伝説の名店八十甚へ行ってきた。昼と夜の部があるが一人だったので昼にした。11時40分に行くと店は、ちょうど開いたばかりらしく私が最初の客となった。メニューは昼メニューとして3種類あり、値段は900円〜1100円である。それぞれ冷たい蕎麦か暖かい蕎麦かを選べるようになっていて、蕎麦以外の一品料理が違うといった具合である。
私は昼メニューでなく、夜の部のメニューであると思われる竹メニューをたのんだ。これも3種類から選ぶようになっていて、値段は1100円〜1300円程度と少々昼メニューより高めの設定になっている。私は竹の一を選んだ。ざるそばが2枚と、縮緬(ちりめん)豆腐、お新香に小鉢といった組み合わせである。
さて、12時近くになると客がどんどん入ってきた。意外だったのはその客層だ。最初に入ってきたのは、20代と思われる女性3人組。その後30代思われるこれも女性2人組。やっとその後初老の男性が一人。この人は来るなり店員と親しくしゃべり出したのでおそらく常連だろう。そのあとサラリーマンの男性2人組。その後、これも30代と思われる女性2人組である。これでカウンター席はいっぱいになった。私も独身のせいで、色々な店に食べに行くが、男性客より、女性客の方が多い蕎麦屋は初めてだった。蕎麦がダイエットに良いなどということがブームにでもなっているのだろうか。
店はこじんまりとしていた。この特徴は日野市の東芝工場の近くにあった、あのがんこ親父がやっていた八十甚と同じである。ただ店内の雰囲気は多少違っていた。がんこ親父の店は、パーフェクトな和風の雰囲気だったが、北八王子のこの店は、店内のオブジェにエレキギターが飾ってあったりして、必ずしも和風とはいえない雰囲気だった。それでも、メニューは、いかにもあのがんこ親父の伝統を受け継ぎましたといった具合で、蕎麦湯割の焼酎とか、ビールはやはりエビスビールだったり、今日のおすすめに、まぐろのづけがあったりでなつかしかった(このまぐろのづけはおいしいですよ)。
でもやはり、なんといっても一番印象的だったのは、メニューだけでなくあのがんこ親父の顔の輪郭をはっきりと受け継いだ息子さんの顔だった。最初店に入って息子さんの顔を見たとき、「へえー、親子って似るもんだなあ」と感心してしまった。性格は似ていなければいいのだけど・・・。
さて料理である。残念なことに私は花粉症である。八十甚を訪れた4月初旬はまだ、東京西部は大量の花粉が飛散している状況で、私は鼻が通りにくいのだ。それゆえせっかくの料理も味があまりよくわからなかったというのが真相だ。特に日本料理は香りが大事と言われるのに、鼻が詰まっているのだからお話にならない。だがさすが八十甚である。そんな私でも縮緬豆腐のおつゆをすすったときは、さすがとうなってしまった。鰹風味の良い出汁が効いて実においしかった。あのがんこ親父の料理で一番私が感動したのは、我々が普段家庭料理として食べている、きんぴらごぼうとか、薩摩あげとか、大根の煮物とか、そんな一般的な料理が八十甚で食べると味が全然違うことだ。私はがんこ親父のきんぴらごぼうを初めて食べたとき、こんな旨いきんぴらごぼうは食べたことがないと感動したものだった(私はそれまで長年母の作ったきんぴらごぼうを食べ慣れていたせいか、きんぴらごぼうはまずくはないが旨いものではないと思い込んでいた)。基本的に食材が違うのだろうか、それともやはり技術の差だろうか。
この平凡な料理に驚きの旨さという伝統は、がんこ親父から見事に息子さんは受けついているのだろうか。私は、たった一回訪れただけなので、そうだと言い切る自信はない。ただその片鱗は見せてもらったぞと言いたいところである。
これからも何度か八十甚には通ってみるつもりである。
たびたび死んでくれるWindowsに飽き飽きしていた私は、LINUXに注目するようになった。その最大の理由はLINUXがフリーソフトであり、内部が公開されていることだ。みんながよく知っているWindowsの中身は、もちろん非公開であり、ブラックボックスである。だからWindowsの中にバグがあっても、我々はそれを直すことも出来ないわけである。
少し一般的な話をしよう。
大学や研究室で一般的に使用されているのはUNIX(ユニックス)というOS(オペレーティングシステム)である。WindowsもまたOSの一種であるが、ご存じWindows95というふうに、1995年に発売された新参者である。UNIXは1969年にAT&Tベル研究所で開発され、そのソースコードを公開したために急速に広まり、今日でも多くの大学や研究室で使用されている。Windowsのように、どこの馬の骨ともわからぬようなヨタ者と違い、高等研究機関で長年の使用に耐え改良されてきた実績を持つものだ。
さらに昔は、コンピューターそのものが高価なものなので、一人一台というわけにいかず、一台のコンピューターを多数の人間が同時に共用して使うというのが一般的であった。それゆえOSがクラッシュするなどということは許されない状況があったのである。AさんがOSをクラッシュさせたとき、Bさん、Cさん、Dさん・・・がそれまで必死の思いで打ち込んだデータは、すべておしゃかになってしまうからだ。そのようなネットワーク環境のなかでUNIXは育ってきた。それゆえ、読者の皆さんが契約しているプロバイダーの導入しているサーバーには、例外なくUNIX系統のOSが使われている。もちろんインターネットは軍事技術の民間への転用だが、これもUNIXで開発されたものである。
さてLINUXに話を戻そう。LINUXはフィンランドのヘルシンキ大学のLinus B Torvalds氏が開発したものである(LINUXの名は彼の名に由来している)。非常にUNIXに似たOSだそうだ。そしてそのソースプログラムをインターネットを通じて全世界に公開してしまった。ただで世界に提供してしまったのである。しかし、それが世界に反響を呼んだ。ソースが公開されているので、世界各国の技術者が、LINUX上の様々なソフトを開発し、これまたインターネットを通じて公開しているのだという。NHKの特集番組で、特に中国の技術者が、LINUXが次世代のOSになると読んで、さかんに研究しているという報道があった。Windowsのように中身をブラックボックスにするようなやり方は、今後発展していかないのではないかと私には思えるのだ。世界がインターネットでどんどんつながっていく時代は、LINUXのように中身を公開して世界中の多数の技術者がしのぎを削って改良を加えていくというやり方こそ21世紀のやり方だと私は考えている。
今後の展開として、インターネットで携帯電話や一般家庭のパソコンが世界とつながる現象が加速されることを疑う人はいないだろう。今後さらにネットワーク技術が重要になってくることは間違いない。そんな時代に、ボコボコ死んでくれるWindowsは必要ないと私は感じている(かなり生理的な意見ですが)。
もちろんWindowsがある日突然みんなの前から姿を消すことはないだろう。しかし、じわじわとLINUX(ないしそれに代替されるOS)が増殖し、Windowsの牙城をおびやかすことになるのではないだろうか。
こんな私の考え方は基本的には間違っていないと思う。しかし私は知らなかった。そんな私に地獄が待っているとは・・・。
なんとかLINUXの導入を計りたいと考えた私は、当初パソコンを新たに購入せざるをえないと考えていた。ところが、本屋でLINUX関係の本を捜していた私は、WindowsとLINUXを一台のパソコンに同居させる手引き書を発見した。さっそく購入し読んでみたが、ハードディスクをフォーマットする必要があるが、なんとか出来そうである。そこでLINUXを買いに秋葉原に出かけたのだが、そこでHOLON(ホロン)社製のハードディスクをフォーマットせずにLINUXを導入出来るというソフトをLAOX(ラオックス)コンピューター館で発見してしまった。考えてみればこれが地獄への第一歩であった。
1万円近くしたそのソフトは、ハードディスクをフォーマットしないですむという点で充分に魅力的であった。なぜなら、長年コンピューターを使っていると、プログラムやデータのみならず、それまでに行った環境設定が膨大な数にのぼるはずだ。例えばアイコンを自分好みのものに代えたとか、壁紙や、スクリーンセーバーや、ウィンドウの色や大きさ、エクプローラーの表示の仕方、はたまた学習機能がある漢字変換とか、色々あるはずだ。又自分がよく使っているソフトでも、様々な環境設定を行っているはずで、インストールし直すとそれらの環境設定を一からやり直す必要がある(ソフトのバージョンアップの話でないことに注意して下さい。バージョンアップでは多くのソフトが、それまでユーザーが設定した環境を引き継ぐようにしていますが、ハードディスクをフォーマットして新たにソフトをインストールする場合は全部まっさらな状態からのスタートとなります。特にインターネットを検索していて、様々なホームページの中で、貴重な情報だと思ったものは通常「お気に入り」に入れておきますが、これもなくなってしまいます)。
今までWindowsが動いていたマシンに、他のOSを同居させることの危険性は私も充分認識していた。それゆえ本当に重要なデータや自作のプログラムは当然バックアップをとった。しかし、他の大多数のデータは作業が大変に思えたことと、環境まではバックアップしきれないと思いやめた(環境も含めてWindowsにバックアップ機能があると知ったのは作業後のことで後の祭りだった)。市販のソフトがそんな悪さをするとは思えなかったので油断があったといえば嘘になるだろう。まさか、あんなひどいことになるとは・・・。
そしてそれは起こった・・・
LINUXを同居させる為のソフトで作業を始めた直後、LINUXをインストールする前の段階でWindowsが立ち上がらなくなってしまったのだ。DOSまでは立ち上がるが、Windowsへ行くかというメッセージが出るので「Y」を選択するとまた、同じDOSまでくるのだ。何度やっても同じ繰り返しである。
やばい・・・
私は内心タラリと汗を流した。万事休すである。
とにかく立ち上がらないのだからしょうがない。にっちもさっちもいかないとはこのことだ。
私は、とにかく今手元にある資料を引っ張りだした。私が買ったシャープのパソコンの取り扱い説明書(通称「取説」)には、Windowsを再インストールする方法が書いてあった。それによるとまず、起動ディスクをFDドライブに差し込めと書いてある。だが、私はそのパソコンを買った当初から不思議だったのだが、フロッピーは一枚も付属されていなかった。なんていいかげんな会社なんだ、シャープは!と怒ってもあとの祭りだった。実は起動ディスクはWindows98で作れることを私は知っていた。それをしなかった自分が迂闊だったと人は言うだろう。
私は煩悶した。今日は土曜だが、月曜までに回復しなかったら、私がここ数年続けてきた経済データの取得が止まってしまう。そうなればこの数年の努力が無駄になってしまう(経済情報は文字テレビで取得しており、その日のデータはその日取れなければ終わりである)。
私は決意した。Windows98を買おうと。夕方だったので、出来るだけ近い店を捜そうと思った。いつもならインターネットで検索するのだが、今はイエローページがたよりだった。八王子にそれらしきパソコンショップを見つけて電話すると、ソフトの販売はやっていないという。ソフトを扱っている店を知らないかとねばってみると、八王子駅前の「ヨドバシカメラ」で扱っているという。情報に感謝しながら、雨から雪に変わるという3月下旬の異常な天候の中、肌寒い思いをこらえながら出かけていった。
さて「ヨドバシカメラ」に来てみると、確かにあった。Windows98である。もう品切れで売ってないのではないかと心配していたので、ほっとした。レジに持って言ったら、店員が、
「Windows98 アップグレード版でよろしゅうございますね?」
と聞いてきた。私は、はっとなった。アップグレード版じゃなく、標準版がほしいのだ。Windows95を持っているわけじゃないのだから、アップグレード版を買ってもWindows98はインストール出来ない。よく見ると確かにアップグレード版のシールが貼ってある。そこで、「ああ、間違ってしまいました。標準版がほしいんです」と言ったら店員は、
「標準版は品切れです。うちにはもう在庫はありません。生産中止なので入荷も、もうしません」
と冷たく言ってきた。私は自分の顔が青ざめていくのがわかった。
まじにやばいぞ・・・
だがショックといって首をうなだれている暇はなかった。月曜までに復旧しなければデータが取れないのだ。知り合いにWindows98を持っている人間はいないかと思ったが、期待しないことにした。みんな出来合いのパソコンを買っているはずで、そこにはWindowsはインストール済みが普通で、わざわざWindowsを買う人間がいるとは思えなかったからだ(のちにこれは間違いだと判明した)。時計を見ると5時を回っている。秋葉原に行くかどうか迷った。今から行ったとしても現地に着くのは6時を過ぎてしまう。最悪店が閉まっている可能性もある。それに「ヨドバシカメラ」のような量販店になかったのだから、時代の最先端を行く秋葉原の店に今や化石となったWindows98が売っているとは考えにくい。
私は逡巡した。しかし決めた。行こう!このまま家に帰ってもやれることはない。ダメもとでいい、秋葉原に行こう。
<次号に続く>
秋葉原に着くといつも立ち寄る石丸電気に行ってみた。その3階にコンピューターソフトのコーナーがある。そこの「OS」と表示してあるコーナーに行ってみたが、やはりない。LINUXばかりだった。ほかにないかとあたりを見回していると、隅の方に「Microsoft」と書いてあるコーナーがあることに気付いた。行ってみると、そこにあった!Windows98、確かに標準品で、アップグレード版じゃない。残り4個で、おそらく在庫はないのだろう。最後の4個である。だが値段を見て暗澹たる気分になった。2万3千円もするじゃないか!たけーじゃないかと思ったが、もうここまできたら値段じゃない、とにかく月曜までに復帰しなかったらまずいのだ。駐車違反の罰金より高いことに納得がいかなかったが、とにかく買うしかなかった。
家に帰りいざインストールする段になると、決断がにぶった。内部ハードディスクをフォーマットしたら、その中身は全部お釈迦だ。絶対になくしてはいけない貴重なデータは外付けのハードディスクにバックアップしてある。だが、ホームページ作成のために今まで貯めてきたgifやjpgの画像データや、その他の情報はなくなってしまうのだ。だが、それは時間はかかるが、修復すればいい。まず最初にしなければいけないのは、外付けのハードディスクのデータにアクセス出来るようにすることだ。とにかくその貴重なデータの無事な姿を一刻も早く見たかった。
えいやーと気合いを入れて内部ハードディスクのフォーマットを行った。
1時間程かかったが、なんとかWindows98をインストール出来た。そこで、外部ハードディスクを見ようとすると、なんとアクセス出来ないのだ!エクスプローラーを開いても外部ディスクのDドライブが表示されない!
なんてこったい・・・
私は又奈落の底に叩き落とされた気分だった。何故外部ディスクをWindowsが認識出来ないのか調べようにも何処にもそれを解説した資料などない。私は、今や自分が最悪の状況に落ちいったことに気付いた。もう月曜のデータ取りの心配どころではない。バックアップしたデータにアクセスする方法を、なんとか見いださなくてはならない。
私はしばらく、茫然自失であった。時刻はもう深夜2時を回っている。もう寝よう、今日は疲れた。明日になればなんとかなるかもしれない。
翌日、早速作業にとりかかったが、何度エクスプローラーの覗いてもDドライブが見えるわけではない。仕方なく、コンピューター関連の山と積まれた資料をあさる作業に再び取りかかった。すると手元からするりと一枚の紙がこぼれた。拾ってみると、なな、なーんと、それはシャープの取説(取り扱い説明書)で、「再インストール説明書」と書いてあったのだ!なんだ、こんなもん、あったのか!あわてて読んでみると、そこには”起動ディスク”を使わないで復帰する方法が書いてあったのだ。シャープの分厚い方の取説には、起動ディスクを使えと書いてあったのに、全く違うじゃないか!
だがここでシャープの取説の不備を言う暇などない。とにかくその新たな取説の方法で、Windowsをインストールしてみた。やはり1時間位かかったが、今度は見事に、エクスプローラーでDドライブが見えたのだ!やった、復帰した!Dドライブにセーブしたデータを見たとき、私はこの悪夢からやっと解放されたことを実感した。
だが考えてみれば今回の事件で私が払った代償は大きかった。結局必要なかったWindows98購入代金の2万3千円。今までインターネットその他で蓄積してきた画像データや情報。Windowsへこれまで設定してきた環境。そしてなんといっても平穏に過ごすはずだった週末の日々。
まったく、ひでえめにあった・・・
そもそもの始まりはHOLON社製のLINUXインストールソフトを使ったことだ。私はこの製品を作ったHOLON社の開発室が仙台にあることを聞きつけ、直接電話してみた。すると、そこの社員は、Windowsが死んだことに対してLINUXをインストールするディスクは内部ディスクでないとだめです、と言ってきた。この返答は私の予想したものだった。実はLINUXを外部ディスクにインストールしようとしてWindowsが死んだのではないかと私は考えていたのだ。その社員は、
「なにぶん、機能限定版のものですから...」
と申し訳なさそうに話していた。私は、それだったらそうと、ちゃんと取説に書けと、どなりたい衝動を押さえながら電話を切った。
原因がわかったので、内部ハードディスクにLINUXをインストールしようとしたら、今度は前回Windowsが死んだところを楽々クリアーして、うまくいきそうだった。これはやれるな、と思った瞬間画面が真っ白になった。又HOLON社に電話して、画面が飛んだというと、
「お客様は、もしかしてノート型パソコンにインストールしようとなさってますか?」
と聞いてきた。そうですというと、「ノート型だとビデオカードに対応していない場合があって画面が表示できないケースがあります」と言うのだ。だったら、ちゃんと取説に書けよと又言いたくなった。
私は、新しい事を始めるときは、障害だらけでうまくいかないものだと、ほとほと感心している。
今、私はLINUX専用のパソコンを買うことを真剣に考えている。
日本そばの名店「八十甚」の謎につつまれた突然の閉店の真相が今明かされようとしている。
作家の椎名誠氏も通ったという、知る人ぞ知る日本そばの名店「八十甚」は、あのがんこ親父もろとも我々の前から忽然と姿を消した。借金苦の夜逃げ説、宇宙人による埒説、単なる移転説と人々のさまざまな憶測を呼んだが真相は闇の中だった。
インターネットで調べてみても、以前の住所のまま紹介されているHPもあるかと思えば、「八十甚」の突然の閉店に当惑する記事があるだけである。そこで我が須貝B探偵事務所の敏腕見習い社員、トミさんがその真相に挑んだ。数時間に及ぶ根気と忍耐の捜査により、次のような事実が浮かんできた。
名店「八十甚」のがんこ親父は病気で亡くなったらしい。それが、日本そば屋がラーメン屋に変わった理由らしい。だが、そのがんこ親父の息子が、以前の店の近くで店を開いているという驚くべき事実が浮かび上がってきたのだ。
そして今回、トミさんがその敏腕ぶりを発揮して、とうとうその息子の店を捜し出したのだ。
今朝トミ社員から届いた報告書の中に載っていた住所である。
八十甚の移転先:
八王子市石川町2958-1
電話 0426-46-0081
*駅前の細い路地を入って1分くらいのところらしいです。
そこでホシの居場所がわかった今、我々自ら、ガサ入れに行く時期が来ていると思うのだがどうだろうか。
ガサ入れの準備として当然下調べを行わなくてはならない。ここは探偵事務所の先輩として私モトが下見に行くことにした。
ちょうど今日(3月25日)は日曜日であり、昼間降っていた雨も夕方には止んだ。私は行くんだったら今しかないと直感し、愛車ベンツのペダルを漕いで出かけていった。
場所は八高線北八王子駅から歩いて1分の場所である。私の住む小宮駅の隣である。しかしこの八高線というのは、東京都とは思えないド田舎の駅ばかりである。小宮駅は朝早くいくと、電車は走っているのに駅員がいない無人駅となっている。しかも駅前には店が一軒もない。一応東京なんだから、どんなさびれた駅でもラーメン屋の一軒もあってもよさそうなものだが、見事に何もないのだ。
話はそれたが、「八十甚」は、そんな北八王子駅の西側にあった。東側は見事に一軒の店もなかった。だが西側は数件店があった。負けた。小宮駅より都会である。
予想していた通り、「八十甚」は休みであった。実は行く前に電話をして、留守電になっていたので、休みであることはわかっていた。しかし、貴重な情報が手に入った。営業時間である。
平日 昼11:45〜売り切れ迄、 夜5:30〜8時
土曜 昼のみ
休日 日曜、祝日
さて、我々プロの完璧な仕事により、下準備は整った。あとはガサ入れ本番である。果たして息子は、どこまで親父のあの見事な味を出せるのだろうか。興味津々である。
そこで、近所に住む読者の皆さん、「八十甚」に一緒に行きませんか。メールか掲示板で連絡を待っています。
テレビ朝日で「関口堂書店」なる番組が土曜夜8時から放送されているらしい。私はこの番組を見たことはなかったが、チャンネルを回している時、関口氏が本を紹介している場面が目にとまりしばらく見ていた。そこでは「天国への階段」という本が紹介されていた。私は元来小説は読まないのだが、その本に関してインタビューを受けた雑誌の編集者が、この本はその手の本の中でナンバーワンに入る傑作だと絶賛していたのである。編集者といえば、その道のプロである。そのプロがナンバーワンと折り紙をつけたのだから、私はにわかに興味が湧いてきた。また、その編集者は思わず泣いたと語っていた。その本の担当者であった関口氏も泣いたという。そして読めば誰でも泣くと太鼓判を押していた。プロと自称する人間と、いい年をした中年男の両方がテレビで泣いたと公言するくらいだから、よほどの感動もんに違いない。私は、これは読まねばならぬと思った。
翌々日、JR中央線豊田駅の啓文堂書店に行ってみると、捜すまでもなく、人目につくところでうず高く積まれていた。1冊だと思っていたが、なんと上下2冊で、1冊1700円もする。私は、うっとなった。私は自慢じゃないが、貧乏人である。2冊で3400円もするじゃないか。たけーなあと思ったが”泣けるほど感動出来るのだから”と自分を納得させ買って帰り、さっそく家で読み始めた。
2冊の分厚い本で読み終えるまで、4日ほどかかったが、結論を言うと失敗だった。このところ涙もろくなっていると思っていたのに、一度も泣けないし、その部分にさしかかったとき、「ああ、泣けると言っていたのは、この部分かあ」と一段上から見ている自分がいた。とくにストーリーのクライマックスには大いに納得がいかなかった。生身の人間は、この小説のように、きれいでないし、現実離れしたエンディングに、やはり頭の中だけでストーリーを考えるとこんな陳腐なおちになるのかなあと思ってしまった。基本的に生身の人間の持つ人間臭さがないのだ。
何故自分はそう感じたのだろうか。それは自分が、「精神世界」の勉強をしたからだと思う。そこには小説ではない、生身の人間の躍動感があった。事実は小説よりも奇なりというが、現実に起こった話は、不謹慎な言い方だが小説の比でなくおもしろいのだ。それゆえときとして感動もするし、涙も出ようというものだ。私は「天国への階段」では泣かなかったが、ブライアン・ワイス博士の「ソウルメイト」では泣いた。今から2000年前の昔、エリザベスの過去世の少女が、ペドロの過去世の父親の不幸な死にぎわに、頭を抱いて日が暮れても体を揺らして泣きながらいつまでもたたずんでいる記述は、そのシーンが浮かんできて涙ぐんでしまった。
私には「天国への階段」は心に響かなかったが、前述の編集者の見立てた通り、この本は売れると思う。おそらくベストセラーになるだろう。私とは価値観の違いというより感性の違いかもしれない。
だが私も全くおもしろくなかったわけではなかった。犯人を追いつめる警察の地道な捜査は圧巻だった。地を這うような地道な捜査で、推理を構成し、その裏をとるためまた地道な捜査をする。そして少しずつ犯人にせまっていく。その過程は臨場感もあり迫力があった。
個人的な見解だが、この本はベストセラーになったとしても、すぐに人々から忘れさられてしまうだろう。
この辺が世界的な文学であるドフトエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」との違いだと思う。
読者の中には、この本を読もうと思っている方もおられるかもしれません。そこで「天国への階段」上下2冊を先着1名に差し上げます。掲示板かメールで連絡下さい。遠方の方でも結構です。住所を教えて頂ければ郵送します。
先着1名ですので早い者勝ちです。
最近とくに気になっていることがある。それはこのホームページを運営していくために、Windows上のソフトを大いに使うようになったせいだが、それは
「Windows が性懲りもなく実によく死ぬこと」
である。ひどいときには一日数回起きることもある。それまでにせっかく打ち込んだ内容がパーになったこともある。自分で作ったソフトが死ぬなら、それは納得出来る。おそらくバグがあったのだろうと思えるからだ。しかし、市販のパッケージソフトで、死ぬのは、ひどい話である。それも市販のソフトが、悪さをして、
「このプログラムは、おいたをしたので、強制終了しちゃうよ」
というメーッセージが出るだけなら、許せる。そのソフトのバグだからだ。だが、よせばいいのにWindowsも死んでしまうことが、多々あるのだ。全くもってヒデー話である。
こんなもん、OSと呼べるのか。
以前私が使っていたWindows95マシンを兄に売ったことがある。その後たびたびその兄からWindowsが死ぬので、何か欠陥があるんじゃないかと苦情を言われたことがある。それまで、Windowsが死ぬという経験をほとんどしたことがない私はとまどった。
しかし考えてみれば私はそれまでWindows95マシンのDOS環境で作業をするのがほとんどだったのだ。これは読者の皆さんは不思議に思われるでしょうが、私のように化石のような人間はDOSのようにコマンドライン方式で、コマンドをいちいちタイプして実行するほうが、性に合っているのだ。そんなわけでWindows95上のソフトをほとんど使ってなかったのだから、死にようがなかったのだ。ちなみに私はエクセルもワードも知らない。
Windows95が世に出てきた時代、私をソフトの専門家と勘違いした人から、
「Windows95ってひどいらしいですねえ」
と言われてとまどった経験がある。今なら力を込めて「そうですねえ」と言えるし、兄に、死ぬのはWindowsの欠陥だと自信をもって言える。
この前、テニスの須貝さんと話をする機会があった。須貝さんは、検査装置とパソコンをつないだ商品を扱っておられるが、
「Windowsが死ぬという苦情が客から多くて困ったよ」
となげいておられた。それもWindows95から98に替えたら死ぬ回数は逆に増えたというのだ。こんなOSならあぶなくて使えないというのが実感である。
私はWindowsの時代は終わったのではないかと、感じ始めている。
では次世代のOSは何か。それは次号にて・・・。
(ヒント:Macではない)
先週の木曜日の4チャンネルの9時からやっているどっちの料理ショーはショックだった。
関口班の料理の豚バラ飯で使われた中国産の紹興酒だが、私も持っていたのだ。高さ60cm程の大きな瓶で、入口が石膏で固めてあり、使うにはハンマーとのみで入口を割らなければならない。いかにも中国で作られた本場物の秘伝の酒といった具合である。
最初この紹興酒を見つけたのは、テニスクラブの仲間だった。彼らの一人が、
「本山さん、めちゃくちゃ美味しい紹興酒があるんですよ。それでついつい飲みすぎちゃうんですけど、翌日ぜんぜん残らないんですよ」
というのだ。中国人が経営する「淋玲」という店に行けば飲めるというのだ。ほんまかいな、と思ったが、とにかく行って飲んでみた。確かにうまかった。紹興酒というと氷砂糖のようなものをいれて飲むという感覚だったが、実にいい口当たりで、とにかくストレートでくいくいいってしまうのだ。それで確かに翌日残らないのだ。防腐剤のたっぷり入った日本の酒と違い、ほんまもんは違うなと私はいたくその紹興酒が気に入ってしまった。
店のママに聞くと、この紹興酒は中国から取り寄せているのだという。ちなみに値段を聞いたら一樽3万円だという。貧乏人には高額な買い物である。私はしばらく迷っていたが、こんなうまい酒は日本じゃ飲めないのだからと、思いきって一樽買うことに決めた。
それで、中国から輸入されるのを待って、配達された樽の口を苦労して開けて飲んでみると、なんとぜんぜん味が違うのだ!ひどい、違うじゃないかと思ったが、外見はたしかに注文した樽だった。釈然としないまま、あまりにまずいので、少し飲んだら捨ててしまった。
そのなぞが、この前のテレビで氷解した。テレビのナレーションによると、この樽の紹興酒は口を割って開けてみないと出来はわからないというのだ。失敗したものは酸化してしまって飲めたもんじゃないというのだ。ああ〜、私はその失敗したのを買わされたのだ!
失敗作があるなんて、聞いてないよ、と言いたかったが後の祭りだった。
何事も本物を得るのは難しいということなのだろうか。それにしても3万円の授業料は高すぎる!
数日前、以下のような「ホームページへの意見」が私のところにメールされてきました。
中○です。
これは社長がひとりでつくったのですか?
エッセイ希望題目
@ 私の女性感。
A FICは、ここが悪い。
@はちょっと難しいですね。例えば私が人のホームページを訪れた場合、そこに「わたしの好きな女性のタイプは・・・」などという記述を見つけただけでもう、そのHPは見たいと思わなくなります。そんなもん、興味ないし、知ったこっちゃないからです。当然私が、このHPに書いても誰も見向きもしないでしょうし、かえって反発を買いかねません。
でも例えば、「私はこんな女性にひどい目に会わされた」なんて書いてあったら興味を持って読むに違いありません。それも出来るだけ悲惨な話がいいです。なにしろ他人の不幸は密の味という位ですから。そんなわけで@は止めときましょう。
Aですが、私がFICに批判が出来るわけがありません。何しろ、有り難く仕事を頂ける会社ですから。私にとっては、「神様、仏様、FIC様」で、FICに足を向けて寝るわけにはいきませんし、毎朝起きたら、神棚に祀ったFIC様に手を合わせている位ですから(もちろん嘘ですが)。
これは中○さんの密かな願望ではないのですか?
そしたら、こうしたらどうでしょう。中○さんが、匿名でFICの批判をする。出来るだけスキャンダラスのものがいいです。上司の誰々は、誰々と不倫しているとか、同僚の誰々は業務上横領をしているとか、がいいですね。それを中○さんが書いてこのHPに載せるというのはどうでしょう。
ただ一つだけ問題があります。このHPはFICの人は見ていないと思われるからです。これでは内部告発になりません。でもその分好き勝手書けるというのもあります。どうでしょう、いい案だと思うのですが・・・。